
このページのスレッド一覧(全45221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2023年10月4日 21:29 |
![]() |
3 | 1 | 2023年10月4日 19:27 |
![]() |
19 | 10 | 2023年10月2日 20:54 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2023年10月2日 17:47 |
![]() |
5 | 3 | 2023年10月2日 13:35 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2023年10月2日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本製品の取説には詳細記入が有りませんが、表題使用の場合、本体の液晶モニターへの映像は同時出力されません。
又その出力切替も4K録画時はできないことから、液晶モニターをタッチしての『スポット測光』等の機能が使えないと思います。
ついては、その他制限事項もあると推察されるので、表題使用されている方で、本件についてご存知(全てでなくても可)であれば、ご教示願います。
補足
当方FDR-AX55・2台で外部モニター使用していますが、4K録画時には液晶モニターに同時出力出来ないので、AX700又は外部録画機能付きモニターの購入を検討しています。
以上
1点




https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX470/index.html
↑
動画の無線転送については記載が無いので、ダメかも知れません。
動画は とにかく【ファイルサイズが大きい】ので、デジカメでも動画の無線転送不可(静止画のみ、または ごく短時間の小サイズのみ)だったりします。
また、
・スマホと USBケーブル接続できない場合は、一旦メモリーカードに入れて、
スマホとメモリーカードアダプターを介して転送することに。
・転送しても、iPhoneなどはフルハイビジョンのAVCHD規格の動画に非対応の場合がありますので、Mpeg4などの規格で撮影する必要があるかも知れません。
※カメラの仕様と、スマホの仕様とで相容れない場合があり、
物理的・ファイル容量的制約については、他のメーカーのビデオカメラでも同様だったりします。
なお、この機種の類(有効1/6型※対角3mmぐらい)は、広角側の比較では殆どのスマホの動画画質に惨敗しますので、
望遠側を殆ど使わないのであれば、再検討をお勧めします(^^;
書込番号:25449326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



以前こちらでアドバイスいただいた者です。
取った動画をブルーレイに保存したく、記録方式をXAVC S 4KではなくAVCHDで撮影してみようと思っています。(子供の運動会)
用途は人に配る等ではなく記録として残したい、将来子供に見せたい、です。パソコンやテレビで見たいです。
AVCHDにするとさらに最高画質、高画質、標準、など録画モードが選べるようになっていて、
「最高画質で録画するとブルーレイにダビング可能だが、AVCHD記録ディスクにはダビングができない」と取説にあったのですが、AVCHD記録ディスクとは具体的にどのような媒体なのでしょうか?
ググっても具体的にどんなものなのか分からず・・・。
ブルーレイや外付けHDDに移せるのならば最高画質でもいいのか?
それとも最高画質にすることによって、将来データの取扱いなどデメリットが出てくるのか?
また、どこかで試し撮りはするつもりですが、4Kに慣れていると、遠くにいる子供をAVCHDで撮るのは物足りないでしょうか・・・。
わかる方がいらしたら、教えていただきたいです。
8点

あと、元々は4Kで撮影し、ブルーレイに残したいものだけフルハイビジョンに変換して焼こうと考えたのですが、夫に「動画が重くて変換に時間がかかりすぎるしからやめた方がいい」と言われたのですがそうなのでしょうか?いい変換ソフトを使えば数分〜数十分あればできますか?変換することによる画質の劣化等あるのかも気になるのですが、こちらの方も教えていただけると嬉しいです。
ちなみにブルーレイに残したいのは、HDDに残しておくだけだとHDDの寿命が来て動画が見れなくなったら怖いからです。。。
書込番号:25438026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さーさりさん
こんにちは。
>用途は人に配る等ではなく記録として残したい、将来子供に見せたい。
この用途ならAVCHDよりXAVC S 4Kで撮影してパソコンで管理した方が良いのでは。
レコーダー市場は以前と比べて縮小傾向なのでディスクで残しても再生する機器が
無い可能性も高いですよ。
それにディスクの耐久性もあるのであまりお勧めはしないかな。
それよりパソコンで管理して同じデーターを複数の外付けHDDにバックアップさせて
おく方が良いかもしれないです。
それと同時にYouTubeなどに上げて限定公開にしておくとか。
とりあえず、記録として将来にとっておきたいのであれば面倒でもバックアップ
を複数作るのが重要です。
変換に関してはソフトよりもハードで決まるので最新のPCを使えば早いです。
>HDDに残しておくだけだとHDDの寿命が来て動画が見れなくなったら怖いからです。。
これに関してはブルーレイディスクも同じです。どのメディアも永遠は無いです。
だからこそ、バックアップを作る。これにつきます。
複数作っておけば1つが寿命が来ても新しいのに交換すれば良いだけなので。
書込番号:25438032
3点

>AVCHD記録ディスクとは具体的にどのような媒体なのでしょうか?
DVDに焼くことです。市販のDVDプレーヤーでは再生できませんが
Blu-ray ディスクプレーヤーやディーガ等のレコーダーで
フルハイビジョン再生できます。低コスト配布できます。
市販のDVD(データー用)でPlayMemories Homeソフトで作成できます。
書込番号:25438142
2点

AVCHD撮影物なら、カメラのHDMI端子からHDMIキャプチャーしてしまった方が簡単です。ファイルは、パソコンで保存できます。
一度体感するとパソコンでの取り込みがばからしくなるくらいです(細かなファイルだらけの取り込みだし数が多いほど面倒至極です。さらに、それを繋げる作業が必修だからです)
MPEG2に変換したければ、変換ソフトか動画編集ソフトで出力すればBDやDVDに焼くことができます。
テレビで視聴時に同時にキャプチャーしてしまう方が時間の節約だし簡単です。
書込番号:25438350
2点

>夫に「動画が重くて変換に時間がかかりすぎるしからやめた方がいい」と言われたのですがそうなのでしょうか?
↑
PC変換で時間のかかるスペックの場合ですね。
レコーダー内変換であれば、例えば1時間撮影は変換時間1時間と後処理1分〜数分ぐらいかと。
なお、
>AVCHDにするとさらに最高画質、高画質、標準、など録画モードが選べるようになっていて、
↑
【AVCHDにおいて】の最高画質などですので、勘違いされませんよう(^^;
書込番号:25438427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
AVCHDで撮影するなら、最高画質で録るで良いと思います。
ブルーレイに焼くなら60iのほうが良いとも思いますが、60pでも対応できるのが今の再生機でしょう。
私も撮ったものをBDでも保存してますが、ほとんどが棚の飾りです。
実際に視聴するのは、パソコンに保存したMOVファイルに変換したのも、もしくはMPEG4ファイルですね。
パソコンで再生するときはこれらのファイルが再生しやすいとも感じています。
MOV(Apple Prores)に変換するのは、パソコンがMacであることが関係していますが。
画質の劣化は感じません。
パソコン機種が最新型ではありませんので、変換にはそれなりに時間(数時間)がかかりますが、寝る前に開始すれば起きたら終わっております。ずっと付き添っている必要はありません。
長期保存としては、再生用HDDと保存用HDDは分けており、保存用は比較的容量の少ないものを使い、一杯になったらパソコンから取り外して保管しております。
他の方も書いておりますが、Padはもちろんノートパソコンもディスクドライブを搭載していない機種が多く、かつてのビデオテープのようにDVDおよびBDも過去の物となりつつあります。
保存のひとつの方法としてディスク保存もありですが、汎用性の高いデータでの同時保存をお勧めします。
書込番号:25440767
1点

皆様ありがとうございます!!
やはり将来を考えて4Kで撮影してきました。確かにいつかブルーレイも古い物になっていきますよね。
HDDが両方とも使用しだして5年くらい立つので、バックアップを増やさないとと焦っていました。
メインの保管場所はPCのHDDと外付けHDD、念のためのバックアップとして、Mディスクに4K動画をデータとして焼こうかと考え中です。
違う話になるのですが、今回撮影したものを静止画に切り出しを行っています。
ビデオカメラ本体でコマ送りしながら切り出すのは大変だったので、PlayMemories Homeを使いパソコンで行いました。
そこでカメラ本体から切り出した静止画と、PlayMemories Homeから切り出した静止画、おそらく全く同じ瞬間の写真なのですが、
2枚を比べるとサイズとdpiが違いました。
■カメラ本体から切り出した静止画
・画像の大きさ・・・3840×2160
・ファイルサイズ・・・2.5MB
・解像度・・350dpi
■PlayMemories Homeから切り出した静止画
・画像の大きさ・・・3840×2160
・ファイルサイズ・・・5.83MB
・解像度・・・72dpi
解像度というのは高いほうが綺麗でファイルサイズも大きいのかと思ったのですが、
解像度が低いほうがファイルサイズが大きくなっています。
この場合どちらのほうが綺麗な画像と言えるのでしょうか・・・。
切り出した写真はiphoneに送ってコントラストなどを編集したものを完成版としてデータ保管し、見て楽しんだり両親に送ったりしたいですが、写真として印刷もしたいです。
できればパソコンで切り出したいので、ファイルサイズはちょっと大きいけど、綺麗ならPlayMemories Homeを使用したいと思っていたのですが、dpiがかなり違うので混乱してます。保管するならdpi高いほうが良かった!って思うことはあるのでしょうか(^^;
目で見る限りでは、顔を拡大してもそんなに違いはわからないけど、PlayMemories Homeのほうが若干色合いが明るいです。
書込番号:25445819
0点

>解像度・・350dpi
>解像度・・・72dpi
↑
今、この場で【無視】して問題ありません。
理由は数時間以降で(^^;
(寝ていて、ふと起きただけなので(^^;)
書込番号:25445825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

印刷解像度か、(昔からの)画面解像度か、の違いだけです。
(40代以上では常識に近い?)
dpi 350 72
dot/mm 13.78 2.83
長辺(dot) 3840 278.7 1354.7
短辺(dot) 2160 156.8 762.0
対角(dot) 4406 319.7 1554.3
画面サイズ 12.6型 61.2型
印刷サイズ ※A4以内 ※A0以上
参考HP
(昔からの)画面解像度について
https://www.soubi.co.jp/useful_post/web72dpi350dpi/
書込番号:25445986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
いつもありがとうございます。
72はwebに向いている写真データ(まぁまぁ綺麗)、350の方は印刷に向いているデータ(とても綺麗)で、つまり350の写真データの方が綺麗ということではないのでしょうか??
書込番号:25446770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラもビデオも、撮り方(録り方)次第でしょう。
室内撮影・舞台撮影・ナイター撮影・打ち上げ花火も。
このビデオも、露出設定して録る場合、シーンモードで録る事も出来ます。
どう被写体に合わせるかだと思います。
書込番号:25445716
1点

>暗いところでの撮影
カメラにとっては、一般家庭の夜間室内でさえ、すでに暗い条件です(^^;
夜景の場合は、光源の「輝度」は結構遠くからでも撮影できますが、
その照明に照らされた反射光は、結構キツイです。
類似質問の場合、夜間の防犯カメラ代わりに使いたい場合もありますが、
残念ながら赤外線撮影モードもありませんので、
街灯が まばらでヒトの眼で道路のセンターラインを徒歩中に何とか見える程度なら、
通常の動画撮影では写りません。
(ヒトの眼の「光の感知限界」は、通常のカメラよりも遥かに高感度なので)
ただし、動画でも、1/2秒などの「ナイトモード」
で、紙芝居のような間欠動画の場合は、
常夜灯(豆球や最暗LED)のみの かなり暗い室内でも、ある程度は写ります。
↑
赤ちゃんの寝顔撮影用ぐらいですが、シャッター速度1/2秒なので三脚必要。
(ウチの子は、明るくしても一瞬グズっても直ぐ寝直すのでナイトモードは不要でした(^^;)
書込番号:25445733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでながら、【程度問題】なので、
暗いところでの撮影に適しているか?
というと、下記のような「根本的に高感度なカメラ」も挙がってきます。
https://canon.jp/business/solution/networkcamera/lineup/multipurpose
発表当時で 300万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/714171.html
なので、予算的に論外かと思いますが、こういう超々高感度カメラもあるし、
市場規模が極小なので、数年経てば「ギジュツノシンポ」で安いモノが出てくる、
という「都合の良いハナシもありません」(^^;
書込番号:25445757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaori0117さん
何をどこでどう撮りたいかがわからないので何とも言えませんが
漠然と適しているかと言われると適していないという回答になるかと思います
室内で明かりのくらいテーマパークを走り回る子供を撮影しましたが、お世辞にもきれいな画質で撮れるとは言えません
画質は置いておいて撮れることを重視しているので元々気にはしていませんが
書込番号:25446506
1点




詳細比較のサイトがありましたが、ここで言うところの音質の差は実際に比較しないとわからないですね。
価格差は2万円弱ありそうです(キタムラ基準)。
重量差はちょっと気になりますが、付属品(予備バッテリー他)も含めて考えるべきです。
https://www.craft-weekend.com/video_camera-igo_hid9f4705c_rvw/or-expert/13640000001341-1153887394666582/
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038959_K0001486426&pd_ctg=2020
結論めいたことは言えませんが、個人的には、いわゆる画質に大差がなければ、重量が気になります。
書込番号:25443814
1点

>$in5さん
撮影場所(特に明るさ)や、
撮り方(いい加減な手持ちなのか、しっかり構えるのか)
などでも変わってきます。
その他、長短が混在していますので、特に優先する撮影を、具体的に書かれることをお勧めします。
書込番号:25443836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>holorinさん
コスパ重視ですが、主に運動会や部活動の撮影で使いたいです。
ネット見るとパナソニックはマイクがダメで音声がなんて口コミ見ますがその辺どうなんでしょうか?
書込番号:25446253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
楽天市場で179536円、Amazonで145800円、ヤフオクやメルカリでも値段が上がってる気がします!!どういう事ですか??ソニーやパナソニックのは適正な値段でこのJVCだけ上がってたので手放そうと思ってるけど手放さない方が良いかなと思い質問しました。こんなに値段が高騰する事は有るのでしょうか??
書込番号:25444937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

技術的必然性は無い、と思いますが、
【防水仕様】の4Kで「望遠」が効く、という仕様が他に無さそうなので、そのあたりかと(^^;
※手ブレ補正が「電子式のみ」
https://www.jvc.com/jp/camcorders/lineup/gz-ry980/spec/
ですので、実使用(特に望遠)において、手持ちでは 4Kのパフォーマンスが制約されるので注意(^^;
書込番号:25444953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!!防水で4Kは他にはないですもんね。画質が好みじゃないのでソニーのを買えばよかったと後悔してます。値段が上がってるのであれば売却してソニーのを買おうと思ってます。異常な値上がりなんで気になって質問しました。
書込番号:25444966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K吾さん
よく製品の製造が終わり在庫が減ってくると価格が急騰する事があります。
この製品 通常の家庭用ビデオカメラとは異なる仕様の部分があって
画質はどう見てもイマイチなんですが その他の仕様で魅力的なものが
あります。
内部のファームウエア(機器組み込みソフトウエア)を担当した人が業務機
の人のようで業務機に近いものがありました。特にカードに作るファイル
を細切れに書き込まず 大きめなファイルにも出来ました。
ちょっと変わった製品ではありました。
この製品の兄貴分に当たる JVC GY-HM175は底辺業務機ですが
とても 出来の良い製品で 計3台も購入してしまいました。
175-2台 185-1台 しかも今のRY980の価格より安いのです。
書込番号:25445084
0点

>K吾さん
どうも(^^)
防水&4K&望遠ズームが不可欠でなければ、異常なプレミア価格で売っておいても良いかと思いますが、
個人売買はリスクがありますので、売る相手は少なくとも「法人格」を持つ者に限定されては?
一定以上の仕様+1点注力であれば良かったのですが、
複数の一定以下の仕様+1点豪華主義のパターンが少なからずで、残念な場合が・・・。
たぶん、コスト要因で、複数の一定以下の仕様の部分を変えず?
その代わりに1点豪華主義の魅力で対抗しようと思っていたのかも知れませんが、
結果的に「逆トヨタ仕様」になって、お勧め対象機種に挙げにくい感じが続き、
遂には お勧め対象メーカーから脱落しました。
一部の家電量販店では、資本的あるいは経営層繋がりでビクター機をソコソコ売っていたようですが、
逆に、その売り方が足枷になって、(大事だけどもアピールしにくい)複数の一定以下の仕様を、一定以上の仕様に向上できない状態が解消されないままだったもでは?と思ったりします。
書込番号:25445118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産は終わっているし、JVCは民生用から撤退している。
流通在庫のみなので、値段が上がるのはしょうがありません。
それにこれは部品保有年期間が切れるまでもう間もなくです。
新たに買う人はリスクがあります。
書込番号:25445724
0点

>W_Melon_2さん
凄い詳しいですね!自分的にはSONYの4Kのビデオカメラを買えば良かったと思ってます。
書込番号:25445788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
売るならメルカリで考えてます。野外撮影ならそこそこ綺麗なんですが室内ではスマホ以下です💦💦
書込番号:25445789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
と言うことはこのまま持っていても故障したら部品が無くなると言う事ですよね?ほとんど使ってないのにヒンジ?が2カ月前に壊れて修理しました?高く売れそうなここで皆さんの意見をきいて、今売却しようと思いました。
書込番号:25445791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
