
このページのスレッド一覧(全45221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年10月1日 23:56 |
![]() |
1 | 11 | 2023年9月30日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2023年9月30日 13:59 |
![]() |
6 | 8 | 2023年9月28日 19:05 |
![]() |
8 | 7 | 2023年9月25日 10:56 |
![]() |
5 | 6 | 2023年9月25日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-202-FX
8分以上の動画取りますと、8分単位でファイルが分割されてしまいます
24分の動画だと3つのファイルに分割されてしまいますが、分割されずに1つのファイルに済む方法はありますか?
また360°動画分割ファイルを1つのファイルに結合したいが、みなさんはどうしていますか?
2点

添付の動画処理ソフトなど付属していませんか?
無ければテキトーな動画処理ソフトで結合しましょう。
汎用のファイルシステムの都合と、
トラブル時には大きなファイルでは【全滅】するので、4GB毎の保存を継続していると思います。
ちなみに、フルハイビジョンのAVCHD規格でも、メモリーカードには 4GB分割で、
それを BDレコーダーに(メーカー指定の方法dで)入れたら(見掛け上)は1つの動画ファイルとして利用できますが、それは【家電】としての利便性の都合です。
アクションカムの殆どは、【家電】としてのメーカーの気遣いはありませんので、
(正直言うと)動画ファイルの結合程度は、(GoProのHPのFAQを筆頭に)自力で検索して対応できるぐらいのスキルレベルにしておかないと、
あとあと困るかも知れませんね(^^;
書込番号:25445745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一番画質の良いもので、内蔵メモリ1時間15分、64GBのマイクロSDカード?で1時間15分
撮影してて、内蔵メモリが無くなったら、自動的に外部メモリのSDカード録画にうつってくれるのでしょうか?
そのあたり教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
また、運動会を撮影した事ある方などのお声も聞きたいです。
0点

下記リンク先の通り、「リレー録画」仕様ではないので無理なようです(^^;
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12244542982
ところで、無印AX45は死蔵品しか残っていないと思いますが、
特に死蔵品では未使用でもバッテリー劣化が心配ですので、
死蔵品を買うことはお勧めしません。
※現行品は AX45A
https://s.kakaku.com/item/J0000038959/?lid=sp_itemview_newmodel
バッテリー以外も未使用でも経年劣化しますし、
イマイチな倉庫で高温多湿と寒冷の繰り返しによる【劣化促進試験環境】のような保管場所であれば、中古のほうがマシな場合すらあちます。
※家族の記録など大事な録画 ⇒ 初期不良交換可能なマトモな店舗で新品購入
※自分の趣味の範囲のみで、自分以外に被害が出ない ⇒ 中古可
中古でも、初期不良交換可能なマトモな店舗で。
オークションや個人売買は「おカネを捨てること同然になっても大丈夫なヒト」に限定かと(^^;
書込番号:25430988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィンセントベガさん
こんにちは。
残念ながらこのクラスの家庭用ビデオカメラではその機能は無いですね。
基本的にV30のSDカードなら大丈夫なので128GB辺りのカードをお勧めします。
今はそこまで値段も高くないですから。
書込番号:25431306
0点

コスト削減ですか。
内蔵メモリとSDのリレーは無いようです。
内蔵メモリは書かれた通り4Kで100mで、1時間15分の録画時間です。
動画はカメラの静止画と違い、多めに録っておいて、帰宅後編集で要らない部分はカットが普通です。
内蔵は使わず、SDの容量アップがいいでしょう。
最近のSDは安いのでそんなに出費はないでしょう。
それと電池の予備も必要でしょう。
書込番号:25431375
0点

>ねこさくらさん
>MiEVさん
ありがとうございます。電池の予備はいらないと思ってますが、2時間半持ちますよね?運動会は2時間ほどです
書込番号:25431412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45A/spec.html
↑
「充電時間」のみ記載のような?
書込番号:25431727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
>ねこさくらさん
みなさまありがとうございます。
購入では無くサブスクレンタルです。
子どもの運動会用におすすめの設定ってありますか?
なにか少しiphoneとかと比べて画面が暗い気がします・・・。
SDカードは256GBを買って、電池は2時間40分持つと画面に出ていて少し安心です。
(これが厳密に正しければいいのですが・・・)
iphoneで昨年子どもの動画を撮ってたら、長時間になると熱くなって撮れなくなって、
容量も無くなって、ひどい思いをしました・・・。あれは残念でした。もうあんな思いはしないようにしたいです。
これ、録画した後、そのままDVDとかにも焼けるんですよね?
色々聞いてしまいすいません。よろしくお願いいたします。
書込番号:25443255
0点

そもそも論で申し訳ないのですが、スレ主さんのお子さんの出番じゃない間もビデオ回し続けるのでしょうか?
書込番号:25443276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルビギナーさん
そうですね。通しで撮るとあとから楽しめるので撮ります。小さい園ですし2時間ほど。子は子でまた別に撮るかもです
書込番号:25443767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これ、録画した後、そのままDVDとかにも焼けるんですよね?
・(当然ながら)ビデオカメラ「単独」では出来ません。
レコーダーかPCが必要になります。
(もし、メカ音痴であればレコーダー一択)
・DVDは、ハイビジョンに直接関係ありません。レコーダーについては、
【ハイビジョンは BDレコーダーのみ】です。
「DVDのハイビジョン進化版が BD」ですので、間違えると買い直しで後悔しますから、気をつけてください。
↑
むりやり DVDと関連付けようとして、無意味な検討時間を使う方がおりますが、時間の無駄なので、ハイビジョン関連で「DVDは忘れ去る」ことをお勧めします。
単なるデータとして、データ用DVDとして使っても、片面一層DVDでは、ごく短時間しか記録できませんので、
せいぜいトンチネタで使える程度で実用的な価値はありません。
書込番号:25443795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子どもの運動会用におすすめの設定ってありますか?
・4Kが必須か、2Kのフルハイビジョンでも良いか?
・記録の互換性最重視するか?
・BDレコーダーでの取り扱いを優先するか?
で変わります。
特に、(以前の規格も含めた)通常のBDレコーダーやBDプレーヤーで【再生の必要が出たとき】は、並み以上の情報や知識を持っていないと変換も出来ずに困るかと思います。
少なくとも、「高画質で残しておけば何とかなるだろう」が通用するのは、成人の数%以下かと思います。
(たぶん、1%以下(^^;)
書込番号:25443797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、4K撮影動画をBDディスクに記録できる 4K対応BDレコーダーで BDディスクに保存しても、
通常のBDレコーダーや通常のBDプレーヤーでは再生できません。
家電としての【規格への対応】の是非が最上位になりますので、
「なぜ出来ないのか?」と考えても時間の無駄ですので、
情報集収の際には【規格への対応】を中心にしてください(^^;
書込番号:25443808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
こんにちは、普段hero11を使用しているんですが、ファームウェア更新をして2、12になってから
メディアモジュラーを認識しなくなりました、同じ様な方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい。
メディアモジュラーを装着して、充電や外部マイクなどは機能しますが、録音した音声になノイズが
乗り、マイクのインジゲーターも表示されず、本体側もメディアモジュラーを認識していません
おそらくファームウェアが問題なので更新待ちになるかと思いますが、参りました、、
尚リセットしても変わらずでした。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
これまではWindows7のPCで、このカメラ公式対応であるピクセラ社のVideoBrowserというソフトを使って録画データをPCに取り込んでいました。
ところが、最近Windows10のPCに買い換えたのでピクセラ社のウェブサイトから同ソフトをダウンロードしようとしたら、「サポート終了しました」と書かれていて、新規のダウンロードもできませんでした。
VideoBrowserを使わずに録画データをPCに取り込む方法があれば教えてほしいです。代替となるとフリーソフトや有償ソフトがあるのでしょうか?あるいはソフトを使わずにWindowsの基本機能で取り込むとか。
書込番号:25440945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足します。
撮影データの動画形式はAVCHDです。
PCのスペックは、Ryzen5、メモリ16GBです。
データの保存先はPCに接続した外付けHDDです。
過去に撮影したデータが保存されている外付けHDDに追加していく形にしたいため、HDDのフォーマットが必須なカメラに外付けHDDを直接接続する方法はできれば避けたいと思っています。
書込番号:25440965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードに録画しているのなら、カードをリーダーに入れてエクスプローラーでBDMVのストリームというフォルダーに録画データーがあるので、それをパソコンの任意のフォルダーに移動させれば良いです。移動させるとカード内のデーターが無くなることがあるので注意が必要です。
JVCはカードからデータが消えます。なので、HDMIキャプチャーをしています。
書込番号:25440975
1点

既に回答があるようにSDカードにコピーしたものを取り込むのが最も簡単だと思います。
その他、USB HDDの代わりにUSBメモリを使う手もありますし(メモリは要フォーマット、メモリによっては変換ケーブルが必要)、NASにWi-Fi経由で転送でも良いと思います。(転送速度は遅いですが)
NASの代わりにPCにFTPサーバーを構築するのもありですね。
書込番号:25441010
2点

>Sweet Bobbyさん
M52の付属メディアを引っ張り出してみたら 同ソフトが入っていましたが
2011年ですね、さすがにインストールする気にはなりません
Video BrowserはDVD-Videoまでの作成が可能のようですがそこまで
希望されているのでしょうか?
無料の Shotcut と DVD Styler というのでそこまで可能のようです
一番無難なのは Power Directorを購入する事です
M52の画質は今でもかなりよく 使えるうちは大事に使ってください。
---------------------------------------
取り込むだけでしたら explorer で可能です
再生するのでしたら 「映画&テレビ」 で可能です
また初歩的な編集も「フォト」で可能です
----------------------------------------
書込番号:25441038
1点

AVCHDであれば
PanasonicのBDレコーに取り込めば
見られますよ。2010年に買ったiVIS HF M31は再生すると左下に日時が
表示されます。(SONY のレコーダーでもできるかは持っていないので判らない)
保存はBDを使っています。
書込番号:25441060
1点

カメラ本体メモリーに撮影データを保存していましたが、確かにSDカードに保存するようにしたら取り扱いしやすくなりそうですね。ありがとうございます!
書込番号:25441191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様アドバイスありがとうございました!色々試してみて、自分に合った運用方法を見つけたいと思います。VideoBrouser経由でなきゃダメだと思い込んでいたので、様々な選択肢があることを知れてよかったです。
書込番号:25441197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確かにSDカードに保存するようにしたら
半永久保存できませんし、
長期保管の「確率」の上では HDDのほうがマシですが、
これも「バックアップをとり、故障や劣化する前に【コピーし続ける】必要」があります。
※個人の管理能力と費用負担次第
書込番号:25441284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
続けての質問失礼いたします。
撮影した動画を再生したところ、「シュー」という大きめの音が入っていることに気付きました。撮影モード時に本体に耳を近づけると「シュー」という音が本体からなっており、この音を拾っていることがわかりました。再生モード時には本体から全く音がなっておりません。これは普通なのでしょうか。ちなみに展示品を購入しました。
書込番号:25435403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイエさん
試しに MFでやってみてください
書込番号:25435702
1点

>バイエさん
夜間などの静かな室内で試用してみたのでは?
自動録音レベル調整機能は、静かなところでは録音レベルを過剰に上げるため、
室内の暗騒音(エアコン含む)やビデオカメラの作動音などが入りやすくなります。
※自動録音レベル調整機能が半世紀前ぐらいに登場してから、録音専用機やビデオカメラの録音について、
本件のような質問が時々出ます(^^;
風の弱い日に、屋外に持ち出して試用してみてください。
もちろん、故障や異常の場合もありますが、殆どの電器店内の騒音レベルでは、
録音レベルが過剰に上がってしまうことがあまり無いため、
過剰な録音レベルによるノイズは検知され難くなります。
書込番号:25435721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「シュー」という大きめの音が入っていることに気付きました。
>撮影モード時に本体に耳を近づけると「シュー」という音が
>本体からなっており、この音を拾っていることがわかりました。
SONY HDR-CX680でもしますよ。恐らく手振れ補正のジャイロセンサーのモーター音ですよ。
外部マイクを使用するか。スポット(ズーム)マイクロフォンモードにしたら気になりませんよ。
書込番号:25435814
1点


↑
>毎秒4,000回転
ノイズの主要周波数が 4KHzなら、「シュー」というノイズ音や、それに付随する倍音や部品の振動の周波数帯域に合いそうですね(^^)
書込番号:25436024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
回答ありがとうございます。
スポット(ズーム)マイクロフォンモードとはどうやればいいのでしょうか(説明書読んでもわかりませんでした。)
また、外部マイクだとどのようなものを購入すればよいのでしょうか。
再度回答いただけると幸いです。
書込番号:25436163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スポット(ズーム)マイクロフォンモードとはどうやればいいのでしょうか
>(説明書読んでもわかりませんでした。)
スペックではあります。
マイク 5.1chサラウンド/ズームマイク/ガンマイク/ステレオマイク
下記説明書87ページです。
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428436890322.pdf
サポート総合
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/product/hc_vx992ms.html
>外部マイクだとどのようなものを購入すればよいのでしょうか。
純正が無難ですよ。
https://panasonic.jp/dvc/products/accessory.html#cold_shoe
書込番号:25437132
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW

添付画像のものが公式あります。
私はサブスク+プロモーションコードで添付のお値段でした。
これならHERO12を試してみようかなと思える値段かなと…
購入し少し使ってみましたが、正直、HERO11で十分かなと思っております。
私感なのであしからず…
HERO13まで待つのもありですし、多少安くなるHERO11でもよいかなと。
書込番号:25428439
1点

>眠りねずみさん
貴重な御回答有り難うございます。<(_ _)>
噂以上に割引されてますね。^^;
問題は、購入直前にサブスク加入でも、GoPro HERO12が割引価格で購入できるかなのですが、
眠りねずみさんは、直前に加入されたのですか?
後「プロモーションコード」は、どこから手に入れられたのでしょうか?
書込番号:25428499
0点

2023年8月から、サブスク加入で本体割引がなくなったようですね…
ただ、サブスク初年度が半額の3000円になってますね。
私が入った時は初年度でも6000円でした。
入っておけばアクセサリー類が安くなるのではそれはそれでありかなと思ってます。
サブスクいらね!って人もいますが、私はGoPro MAXをバイクから落として壊れた際、
サポートに連絡し、1万円くらいで交換だと思ったら、今回は特別に無料で交換しますと言われ、
2〜3日で代替機が届きました。(故障したのは返送)
機器の用途によりますが、アクティブな使用方法の方は何かあった時の保険の為にも入っておいた方がよいかと思います。
プロモーションコードですが、検索したサイトで登録し、メールで送られてきました。
書込番号:25429084
1点

>2023年8月から、サブスク加入で本体割引がなくなったようですね…
つまり、前回の回答は、それ以前に通用した事なのですか??
しかし、眠りねずみさんの提示された画像では、9月に発売されたGoPro HERO12 Blackの割引がされてますよね。
どう理解していいのか分からなくなりました。
書込番号:25429339
1点

今加入してもその時点でサブスク価格にはならないようです。一年後に更新されますがそのときにサブスク割引が適用できる権利が手に入る感じですね。
なので公式に書いてある通り、「次回から割引」ってことです
公式サイトに表示される(条件が分かりませんけど…)クーポンコードを利用すれば多少安くはなります。
クーポンコードはブラウザのエッジにあるショッピング機能で取得できたりします。エッジで公式サイトを表示してやれば使えそうなクーポンがでてくる感じです。期間限定とかかもしれませんが。
サブスク特典に興味がなくて、急いで買う必要がないなら、公式がやるかもしれないセールを待つのも一つの手かもしれません。欧米の風習に合わせたセール期間はあると思います
書込番号:25433539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クーポンコードは検索すると色々出てくるので、
メールアドレス入力で届くものもあります。
私はGoProからメールが届くクーポンコードを利用しました。
メレカリキマカさん仰るように、公式が行うセールを利用もよいかもですね。
GoProは発表/発売後、1ヶ月前後でオプション品付けて安くするとか、直ぐにセールで出します。
以前、発表/発売で直ぐに購入し、しばらくしてからバッテリー追加でさらにお安くなどを2回程経験し、
んだよ!クッソ〜!と思ったことがあります。
今はそういうの関係なく、出たら買う!の習慣になってますw
書込番号:25436987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
