ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Vの動画撮影との比較

2023/08/09 19:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

初めまして。

カメラのα7Vを所有しています。

α7Vの動画撮影と比較した際、動画撮影に関してはこちらの製品の方が優れているのでしょうか?
α7VにマウントしているレンズはFE 24-105mm F4 G OSSです。

撮り方は基本的に三脚で固定、たまに手持ちで接近です。
一眼の動画撮影と比べて優位である場合、その理由を知りたいと存じます。
以上になりますが、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25377065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/08/09 19:18(1年以上前)

>emmahouseさん

35mm換算
29mm〜348mm
F2.8〜F4.5

のレンズですがセンサーが小さい分被写界深度が大きく成り
ピントの合う範囲が広く成り
背景も何が写っているのか分かり易いです。

書込番号:25377074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2023/08/09 19:27(1年以上前)

>emmahouseさん

自分もα7などαシリーズで動画を撮っています。
私が使うにおいてAX700の大きな利点は以下6つ。
・長時間連続録画に強いです。これは消費電力や発熱量に起因しています。また寒冷地にも強いです。
・望遠撮影や、広いレンジのズーミングにおいて機動力が高いです。センサーが小さいのが幸いしています。
・小型のワイヤードリモコンでのズームが可変速でスムーズに行えます。パンしながら可変速ズーミングを使いたい場面が多いので。
・録画中に違和感少なく設定を変えられる、クリック感のないマニュアルダイヤル。予期せぬ明るさの変化に応じることができます。
・内蔵NDフィルター。
・とりあえずカバンにぶっこめる小ささ。

書込番号:25377082

ナイスクチコミ!1


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/09 19:55(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます!

書込番号:25377118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/09 19:56(1年以上前)

やはり動画に特化した利便性がありますね。
大変参考になります。
ありがとうございます!

書込番号:25377121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/08/09 20:29(1年以上前)

>emmahouseさん
こんにちは。

一番は手持ちで構えた時の持ちやすさだと思います。
三脚使用時なら良いですが、手持ちで撮る場合はやはりビデオカメラの形状が
撮りやすいと思います。

後は、性能では無いですが価格ですかね。
α7Vの場合はレンズも別売りで必要ですし、NDフィルターも別で購入しないと
いけないのでAX700と比べると高額になる。

書込番号:25377152

ナイスクチコミ!0


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/09 20:29(1年以上前)

α7Vの動画撮影は29分の制限があるようですね。
ちょっと残念。

書込番号:25377153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/08/09 20:41(1年以上前)

AX700を発売日に購入し、半年後もう1台買いました。
いい点はビデオでは珍しく位相差AF。
電池が3種類あり、一番大きいものだと4時間の連続撮影が出来る。
別売りの充電器が3種類、そのうち2台は急速充電対応。
大容量電池(NP-FV100A)は高い。
他のハンディカムと電池が共用。
NDフィルターがあり便利。
中級機AX40も持っているが、連続撮影にはAX700は強い。AX40は止まる時がある。
通気口があるので、少ない雨でも致命傷になる。
1型センサーのファイルサイズは、35mmセンサーカメラより小さいので扱いやすい。
もう来月で6年も経つ長い商品サイクル。
操作系が撮影に向いたボタン配置と、ボタンのカスタマイズが便利。
手ぶれ補正が弱い。
WBがケルビンで合わせられるので、撮影意図にいじれる。
液晶モニターは晴天時役に立たない。
ファインダーはありがたいが、描写がイマイチ。
録画を繰り返す時、タイムカウンターが積算か、リセットしてゼロにするしか出来ない。
録画ごと、ゼロから始められない。
晴天時、録画中か、録画待機か、ファインダーを覗かないと判断できない。
FX30のように色んな部分が赤く点く物がありがたい。
AX700の録画ボタンは浅く押すと反応しない。
ストレージは手に入りやすいSDカードなのでありがたい。
重さが1Kgを切っているので、車窓を録るときの固定が楽。
レンズの広角側がもう少しほしいです。

書込番号:25377170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/09 21:00(1年以上前)

なるほど、やはり手持ちしやすさは大きいですね。
ありがとうございます、参考になります!

書込番号:25377196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FM2Userさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/13 21:46(1年以上前)

このカメラはイメージセンサーサイズ(1インチ)とズームレンズの組み合わせによる画質と機動性のバランスの良さが強みだと思って、昨年思い切って購入しました。
デジタル一眼の方が綺麗にボケるし立体感もあると思いますが、システムのサイズが大きくて気軽に手持ちで撮るのは難しい。
このカメラは適度にボケるのに、デジタル一眼と比べてセンサーサイズが小さいので被写界深度もあるのでハンディカメラとして持ち歩くこともできます。
とはいえ、どうも販売終了したようで、今後こういうジャンルのカメラが出てくるのか気になります。

書込番号:25381891

ナイスクチコミ!1


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/13 21:52(1年以上前)

>MiEVさん

とても詳細にありがとうございます!
大変参考になりました!

>FM2Userさん
ありがとうございます。
どちらの良さ、特徴が解りました。
とても参考になりました、ありがとうございます!

書込番号:25381899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティベーションの解除方法

2023/08/03 14:31(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)

クチコミ投稿数:110件

がよくわかりません。

書込番号:25369557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/08/13 13:01(1年以上前)

・取説をしっかり読みましょう。
 PDFが読みにくいなら、プリンターで印刷してみては?
 (ページ指定で必要なところだけ印刷できます)

・海外メーカーなので、大手国内メーカー並みの取説ケアを求めても無駄ですから、
国内正規代理店で購入の場合は、そこへ相談してみてください。

書込番号:25381335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPad Airに動画取り込みについて

2023/08/10 10:13(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3

クチコミ投稿数:20件

インスタ360X3で録画したデータを
無線では無く、iPad Air(第5世代)に
取り込む事は出来ますか?
出来る場合、必要な物は何ですか?

書込番号:25377697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2023/08/10 10:52(1年以上前)

>ピーバタさん
カードリーダーを使う、タイプCケーブルを使う方法があります。
iPadに付属しているケーブルで本体とiPadを接続し、ファイルアプリがあるのでアプリ内にInsta360 X3のファイルがあるのでそちらからipad内に取込ます。

書込番号:25377733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2023/08/10 11:45(1年以上前)

>ピーバタさん

α7RWさんの書き込みの方法に加え、Bluetoothでも
取り込む事が出来ます(速度は遅いですが)

書込番号:25377779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/08/10 12:22(1年以上前)

ありがとうございます

ケーブルを繋いで
ファイルアプリを開くと、場所の所に「Untitled」と言うのが現れて、そこからファイルを選択して「移動」を選んで、「このiPad内」にコピーは出来ました

そこからインスタ360アプリに移す方法が分かりません
インスタ360アプリから直接はコピー出来ないのでしょうか?
(ケーブル繋げて、インスタ360アプリ立ち上げてコピーみたいな感じで)
すみませんど素人で‥
教えていただけると助かります

書込番号:25377817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2023/08/10 12:23(1年以上前)

ありがとうございます

無線接続は出来ました
ただ速度が遅いので、直接インスタ360アプリにコピーしたいと思った次第です。

書込番号:25377820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

OSMO ACTION 4はHDMIOUTついていますか?

また、GoProにはWebカメラ機能はありますがOSMO ACTION 4は?

GoPro11とかはメディアモジュールがないとHDMIOUTがないため不便です。
両方クリアーならGoProからの乗り換えもありかと、、
これまでは画質的にOSMO ACTIONは厳しいと思っていましたので、
今回はかなり改善されてるようですね。

情報お持ちの方宜しくお願いいたします。

書込番号:25374251

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2023/08/07 16:51(1年以上前)

>K_wingさん

HDMI出力はありません。
Wi-Fiライブ配信が可能となっているので、Webカメラとしても使えるでしょう。
https://www.dji.com/jp/osmo-action-4

書込番号:25374359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2023/08/08 09:11(1年以上前)

>K_wingさん
HDMIはナシ。
WebカメラモードはUSB-Cケーブルを経由して使用可能です。
日本語のユーザーマニュアルが公開されていますので、そちらを参照ください。

画質は画素が減っていますので、暗所改善はあっても、ひょっとすると明るいところでは解像度が落ちているかもしれません。

書込番号:25375185

ナイスクチコミ!2


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2023/08/08 12:17(1年以上前)

>さんてんさん
>あさとちんさん
ありがとうございます。
取説はこれですね、見てみます。HDMIOUTがないのは、非常に痛いですね
https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Osmo_Action_4/UM/20230802/DJI_Osmo_Action_4_User_Manual_v1.0_jp.pdf

書込番号:25375360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2023/08/08 13:34(1年以上前)

>K_wingさん
もしよければ後学のためにどんな用途に使われようとされているのかお教えいただけますでしょうか?
アクション用途というより、イベントの映像入力か何かでしょうか?

書込番号:25375462

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2023/08/08 13:45(1年以上前)

>さんてんさん
純然たるアクションカメラとして以外は、、
たとえばオンライン配信などスイッチャーに接続して
スイチングしながらの収録などで、
手元で何か見せる「書画カメラ」的な使い方や
普通のカメラではなかなか手間だったり、
大掛かりになるようなアングル用に使う感じですかね〜

書込番号:25375472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2023/08/08 17:24(1年以上前)

>K_wingさん
なるほど。
ありがとうございました。
書画カメラ的なことでGoProを使っているところを見たことあります。
確かにそういう用途では有難いですね。

書込番号:25375675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

スターラプスの撮影方法に関して

2023/06/03 22:13(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3

クチコミ投稿数:33件
機種不明

スターラプスで星空を撮影したいのですが、添付画像のように「撮影した写真の枚数 1」としかならず、2枚目以降が撮影されません。
設定方法が間違えていると思うのですが、どのようにしたら正常に撮影がされますでしょうか。

シャッタースピードを3秒にし、タイマーは5秒にしています。充電をしながら何時間撮影をしても1枚のままです。

また、タイマーは最初の1枚のみ発動されるかたちでしょうか。それとも、5秒間隔で撮影してくれるものでしょうか。

色々調べましたが、分からないことだらけですので教えていただきますと幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:25286429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11件

2023/08/08 00:35(1年以上前)

僕も全く同じです、、1枚しか撮影できませんし、どのサイト見てもスターラプスは自動で撮れるとしか書いてないので取れないのが不思議です。

書込番号:25374931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

クチコミ投稿数:1件

子供のバスケの試合を撮るためにビデオカメラの買い替えを考えています。(現在、SONYのPJ20を使用していてテレビで再生した時にもう少し明るく、画角が広く、手ブレが少なく撮れたらいいなと思ってます。)

現在の候補は、
@Panasonic HC-VX2MS
APanasonicHC-W590MS
BSONY AX45
CSONY CX680
です。

4Kはいらないんですが、イメージセンサーの事を考えると、@B
手ぶれ補正を考えると、BC
ただ、Bは金額的がネックかなと……。
でも差額を埋めるほどの違いがはっきりわかるなら候補に残してもいいかなと思ってます。


イメージセンサーの1/2.5と1/5.8は再生すると明確な違いがあるのでしょうか?
PanasonicとSONYの手ブレ補正機能はかなり違いがあるのでしょうか?

ザクッとした質問になってしまうのですが、オススメのカメラや選ぶ上でのポイントについてアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25372297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/08/05 22:32(1年以上前)

>イメージセンサーの1/2.5と1/5.8は再生すると明確な違いがあるのでしょうか?

それ以前に、広角側では殆どのスマホ動画の画質に惨敗します(^^;

現行のフルハイビジョンの場合は、実際に使っているのは 1/6型(対角3mm)程度だったりしますので、
撮像素子サイズは無視して、画質を考慮すると 4Kしか選択肢がありません。

(光学的な制約と撮像素子の制約から、実質的には 3~4Kと「1K」で、実質的な 2Kの現行品が無い(^^;)

4K記録不要ながら、根本的な画質の問題があるので、かつての中位機以上を買った方々が、
「仕方無しに 4Kを買って、AVCHDなどのフルハイビジョンモードで記録・保存している」ことは、過去ログでも散見されます。


広角端のみならスマホのほうが高画質ながら、スマホの場合は熱停止などを考慮すると中古や新古でも不安があるので、
撮影の確実性(あと光学望遠)で 家庭用ビデオカメラの存在価値がありますが、
「現行の家庭用フルハイビジョンビデオカメラ」は、画質においてのスマホ比較での存在価値はありません。


なお、
・パナ4K機では、フルハイビジョンモードで画角が狭くなるが、AFはSONYより良好
・ソニー4K機では、フルハイビジョンモードでも画角が狭くならず且つ高感度画質が改善するが、AFはパナ機より評判が悪く、ダメ押しで三脚使用時に手ブレ補正が強制OFFになる。

(※家庭用の撮影の三脚利用の大部分で、安物グラグラ三脚やグラグラ自立式一脚を使っているので、三脚など使用でも手ブレ補正が必要ですが、
強制的に手ブレ補正がOFFになる kekkan仕様のまま十年ほど放置されています(^^;)


書込番号:25372351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/08/05 22:36(1年以上前)

>実際に使っているのは 1/6型(対角3mm)程度だったりしますので、

この段階で「最初からスマホのデジタルズーム3倍以上の劣化画質になっている」
と考えたほうが解りやすいかもしれませんね(^^;

※高倍率で低コストなレンズの解像力不足も考慮して

書込番号:25372364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2023/08/06 09:46(1年以上前)

ズーム倍率を取るのなら1/5.8だし取らなければそれ以外のサイズになります。

1/5.8サイズでも画質が悪いというレビューは少ないのでそれなりに満足できる画質の範疇なのかもしれません。

テレビのサイズが大型化しているので大型テレビを使われている家庭では、満足できない画質になる可能性もあるかと思います。

4K画素テレビで2Kを見るとすれば画素不足でその粗は出るのは当たり前なことです。

いつ消滅してもおかしくない分野なのでセンサーサイズうんぬんかんぬんは、分野の首を絞めてしまうものではないかと思います。
作るのはメーカーでいちユーザーが作っているのではないからです。メーカーは造らなくても別によく代替えのデジタルカメラを使ってもらう思惑が見え隠れします。

書込番号:25372738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/08/06 10:11(1年以上前)

1/5.8~1/6型で十分な画質が出れば、それこそスマホで多数の採用事例が出ているでしょう。

【レンズの解像力は、無限では無い】のは当然として、
撮像素子サイズに反比例するように、どんどんレンズ解像度を上げたりできません。

コスト無視で、光学段階で撮像素子サイズに反比例するレンズ解像度にするために、数十万円とか数百万円かかっても、やっと かつてのフルハイビジョン並みであれば、商品企画段階で瞬殺になるでしょう(^^;


また、4Kモニターが存在しなかった時代からのハナシであり、
アナログビデオカメラ時代からの常連:やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんの発言としては気が滅入ります(^^;


さらに 1/5.8~1/6型のビデオカメラに【高画質を期待して買うヒト】は、購入段階で非常に少なくなります。

また、値段最優先のカメラは、ビデオカメラでもスチルカメラでも、
販売数に対してレビューどころかカキコミは非常に少なくなります。
日常品になるほど、「普通の場合は」思い入れも少なくなり、トラブル以外はカキコミとかする可能性は減ります。

安くて高画質なり高性能という【都合のよいハナシ】を追い求めるコトナは少なく、【値段なりの妥協】の範囲であれば、いちいちカキコミなりレビューもしないでしょう。


書込番号:25372766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/08/06 11:21(1年以上前)

>あゆまなさん
こんにちは。

普通に考えてBで良いのではと思います。
金額がネックなら少し待って予算を増やせば良いと思います。

性能は変える事は出来ないですが、予算は増やせますから。

書込番号:25372843

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/08/06 12:33(1年以上前)

>もう少し明るく

体育館内撮影で、床に反射した照明光が、フルオート撮影の露出(≒画像の見た目の明るさ)が不適切になっていると思います。
(多々あります)

・「Pモード」などがあれば、撮影者による「撮影時の」露出調整で、明るくできます。
(その撮影時限定の露出補正)

・「メニュー」から、撮影時の露出を明るくする機能もあります。
(メニューから変更しない限り、常時明るく露出補正なので、あまり勧めません)

この頃のSONYのビデオカメラは、前者の場合は上位機以外は露出補正できない機種があったようですので、この機種も該当するかも知れませんが、
後者の場合はできるかも知れませんので、試してみてください。


なお、その気があれば、添付された動画編集ソフトで「撮影後の」画像の明るさを調整できます。


いずれにしても、体育館内の反射光の悪影響はフルオートで解決できない場合が殆どなので、
フルオート依存の場合は、買い替えても解決しません。
(iPhone など、カメラのCPUとソフトが賢い場合は、もっとマシかと思いますが)


書込番号:25372918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング