
このページのスレッド一覧(全45224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2023年7月3日 12:54 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2023年7月2日 09:34 |
![]() |
3 | 2 | 2023年6月28日 18:26 |
![]() |
12 | 4 | 2023年6月26日 10:13 |
![]() |
0 | 1 | 2023年6月23日 18:59 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2023年6月22日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラHC-V300Mを所持していて、ずいぶん古くなっているため新しく購入を検討しています。
新品HC-W590MSが58,000円程、中古美品HC-W585Mで30,000円程でありました。
気になるのが性能比較ですが、メーカーでの仕様を見ていても同じ表記のようで、違いが分かりません。
両機の違いは何でしょうか?
書込番号:25328270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手ブレ補正とリンク機能などの違いのようです。
なお、使い捨てか、家族の記録に関係無い個人「のみ」の趣味の範囲を除いて、中古はお勧めしません。
(家電の機能上の寿命などの信頼性などにおいて)
書込番号:25328519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます!
〉〉手ブレ補正とリンク機能などの違いのようです。
〉〉家電の機能上の寿命などの信頼性などにおいて
頻繁に使用する訳でもないので、大きな性能差がなければ中古でよいかと考えていましたが
家電の寿命の考えはなかったですね。
それを思うと、新品のがいい気がしてきました。
新品も検討することにします!(^^)
書込番号:25328548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
現在YouTube用の動画撮影(主にVlog)をしており、買い替えのカメラとしてHERO11を検討しています。
(購入すれば広角ではない、16:9の画角で撮影予定です)
直近ではdji pocket2を半年ほど使用したのですが、あまりに不良が多く(初期不良で3度も交換しました…)
とはいえ、そこまで不良があっても使い続けていたのにはそれなりの理由があります。
やはり手軽さの点でdji pocket2を凌ぐカメラが思いつかず。。。
以下、私が感じていることです。
<dji pocket2のメリットとデメリット>
【メリット】
・ジンバル機能が非常に優秀。特に歩きながらの撮影に重宝しており、また、小さくて軽いため持ち運びの点でも優秀。Vlog撮影に大変重宝している。
【デメリット】
・MacBookで編集をする際、microSDを直接抜き差ししてデータを移行する必要があるため、常にデータ破損の不安があります(実際破損しました)。
・画質や音質(特に内蔵マイクのボリューム)は他のカメラに比べてよくないと感じる。
・バッテリーの交換ができないので、外でも本体ごと充電する必要がある。
・初期不良が多いこと、また個体差が激しく、メーカーに対する信頼度が低い。
ーーー
手持ちのカメラで他によく使うのはソニーのZV1です。
重量と大きさの点でdjiに比べて持ち運びに負担がある点、また手ブレが激しいので、歩きながらの撮影ができないのがVlogでの難点です。
ただ、ZV1は画質に関しては満点ですので、室内で撮影する際はこちらを使用しています。
メーカーに対する信頼性や撮影素材の質から、こちらでVlogを撮影したいという思いもあります。
ただやはりdjiの手軽さが忘れられず…
他の選択肢としてiPhoneでの撮影も考えましたが、いわゆるフリッカー現象が多いことや、マイクの音質が気になります。ただ、気軽に撮れるという面やデータ移行の利便性においてメリットもあると考えています。
長々とすみません。Vlog用カメラとして他のおすすめ、もしくはカメラとマイクの組み合わせなどがあれば教えていただきたいです。
完璧に条件を満たすことは難しいと思うので、詳しい方から見て「この点は割り切るべき」などアドバイスがあれば、そちらもお願いしたいですm(_ _)m
1点

発熱がかなりあるため、長時間の連続撮影は無理です。
それ以外は、ベストのアクションカメラでしょう。歩行時の上下運動はあまり気になりません。故障したことありません。故障したら新品と交換してくれる契約になってます。その割には安い。
音声は重視してないので、分かりません。音声を重視するとなると、選択はかなり大変そうですね。それこそピンキリですよ。 youtubeで検索することをおすすめします。
書込番号:25324771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
アドバイスありがとうございます。
発熱の件、確かに長時間撮影のVlogには向かないかもしれませんね…
音声に関してももう少し調べてみます!
書込番号:25325629
0点

HDMI出力端子がついていたら変換ケーブルを使ってHDMIキャプチャーでキャプチャーしてしまった方がカードの抜き差しによる破損を未然に防げます。キャプチャーデーターは、動画ソフトで扱えるものです。ファイル結合作業が不要となるので便利です。
書込番号:25326657
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
OSMOACTION3をお持ちの方へお聞きします。
購入を考えており、色々調べた結果一つだけ気になる事があり投稿しました。 暗所について、実際お持ちの方のご意見をお聞かせ下さい。 やはり設定等調整してもやはり暗いでしょうか?見れないくらい暗いでしょうか?
メインは日中ですが、夜撮る時もあった場合を考えると使えるでしょうか?
例えば遊園地テーマパーク等での夜の撮影とか
このカメラのみでお聞かせ下さい。他のカメラやdjiジンバルスマホ等は考えておりません。
よろしくお願いします。
書込番号:25320900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トレガシさん
こんにちは。
自分は、DJI OSMO ACTION 3と、GoProで購入悩みました。
Amazonや楽天、価格.com、5chと色々口コミを見て、
GoProは熱暴走で撮影が止まるというのを沢山見ました。
YouTubeで、GoProと比べた映像を見れば、やはりGoProに軍配があがると思います。
でも、熱暴走で撮れない事より、多少劣っても最後まで撮影出来る事を優先し、
DJI OSMO ACTION 3を選びました。
YouTubeで、「OSMO ACTION 3 暗所」や「DJI OSMO ACTION 3 ディズニーランド」等で検索すると、
暗所で撮った物や、ディズニーランドのイッツ・ア・スモールワールドで撮った物が見つかりました。
暗い場所では、ブレたり、ノイズが出ると思いますが、まったく見れないほどでは無いと思います。
書込番号:25321104
3点

ありがとうございます。
なるほど 他社ですと確かに熱暴走とか記載もありました。 暗所ですとブレたりがあるんですね
ご参考になりました。
書込番号:25321159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
焦点距離6.7mmと書かれていますが、動画撮影時、挟角というモードが選べるようですが、その場合の焦点距離はいくらぐらいですか?
実は、これで花火大会の撮影を考えています。
1点

>TAKUYA222さん
その数値は、実際のところ意味がありません。
その6.7mm自体が、35mm判換算fと公称されています。
しかし、両面2カメで 360°撮影になりますので、本来の35mm判換算fとは異なり、意味がありません(^^;
>製品概要
>製品名Insta360 X3
>絞りF1.9
>焦点距離(35mm換算)6.7mm
https://www.ask-corp.jp/products/insta360/camera/insta360-x3.html
狭角モードの画角が公表されていないようなので、例えば寸法の判っている室内で撮影してみて、その撮影範囲から逆算するぐらいになるかと思います(^^;
ちなみに、画面比率3:2で単純計算すると下記のようになりますが、上記の通り、実用上の意味がありません(^^;
換算f 対角画角 長辺画角 短辺画角
6.7mm 145.6° 139.2° 121.6°
(ついでに、倍々では)
13.4mm 116.5° 106.7° 83.7°
26.8mm 77.8° 67.8° 48.2°
53.6mm 44.0° 37.1° 25.2°
書込番号:25311683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

花火大会を録れるか、録れないかなら、録れるでしょう。
アクションカム系はセンサーが小さく、遠くのものは潰れることがよくあります。
そうなれば、ただ映っているだけです。
機材が小さいので、移動には楽ですが、映りはそれなりです。
日中でも同様です。
書込番号:25312002
2点

>TAKUYA222さん
一応補足。
【露出補正】が出来ない仕様の場合、オーバー露出で白飛びの部分は、花火の色が真っ白になりますので、ご注意を(^^;
仮にRaw記録できても、撮像素子段階でオーバー露出で白飛びしていたら、アウトです。
十数年~二十年以上前、ビデオカメラやコンデジでの花火撮影は、露出補正が重要に思いました。
(ホワイトバランスは、「太陽光」とか「屋外」が無難)
書込番号:25312096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
GoProMAXを買い、360°動画をWindows10ノートPCで再生しようとしたら、反応がなく、全く見られません。HEROモードで撮った動画は音声だけ再生され、画像が出ません
HEROは他のプレイヤーで見れました
360°の動画がどうやったら見れますか?
使用機種は
Windows10 64bit
CPU Core i7 3610QM(Ivy Bridge)2.3GHz/4コア
メモリー 16GB
ビデオチップ Intel HD Graphics 4000
0点

ビデオチップIntel HD Graphics 4000は
メモリー合計1792MB
表示メモリ(VRAM)32MB
共有メモリ1760MB
書込番号:25313539
0点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
こちらをご使用の皆様にお伺いしたいのですが…
マイクの指向性を前方後方にすると前方の音がほとんど聞こえないほど小さく収録されます。
(全方向にした方がまだマシなほどです)
設定はAUTO、ステレオにしているのですが、同様の症状が起きた方はいらっしゃいますでしょうか?
器用ではないので大体カメラの設定はなんでもかんでもAUTOにしているのですが、こちらのカメラはAUTOにすると逆に音質?音のバランス?が崩れるような気がしています。
外でvlog撮影に使用することが多く、比較的静かな場所では内蔵マイクで、あまりにも騒がしい場所では付属マイクを使用しています。
0点

>ひよみ25さん
こんにちは。
失礼ですが、前面のマイクを手で塞いでるとかはないですよね?。
どうしても本体をそのまま握ると握り方によってはマイクを塞いでしまうので。
自分も音声は基本AUTOで使ってますがバランスが崩れるみたいな事はないです。
書込番号:25311165
0点

>ねこさくらさん
ご返信ありがとうございます。
その可能性も考えたのですが、Do it allハンドルを装着していることもあり、塞いでるとは考えにくく、、
ちなみにステレオとモノラルの設定はどちらにされていますか?
書込番号:25311231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひよみ25さん
ハンドルを使ってるんですね。
自分はステレオです。
マイクの故障ですかね。
書込番号:25311240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
