
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年1月24日 10:26 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2023年12月12日 13:39 |
![]() |
85 | 11 | 2023年11月20日 09:42 |
![]() |
62 | 28 | 2023年12月4日 15:07 |
![]() |
2 | 1 | 2023年11月10日 17:55 |
![]() |
9 | 1 | 2023年11月3日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

売れんから無いと思うで
それよりパナ業績よーないからな
チャイナメーカーに売却すれば出るかもな
書込番号:25542631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今後、新しいモデルは作られないのでしょうか?
後継機が出る確率よりも、廃番になる確率のほうが高いのでは?
https://s.kakaku.com/item/K0001402866/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
↑
大手電器店・カメラ店は3社のみなので、すでに生産終了かも?
書込番号:25542638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーとパナソニックどちらが生き残るかですね。
書込番号:25542705
1点

みなさんのご意見聞けてありがとうございます。
欲しいなら今が買いですね。
運動会などスマホ撮影が圧倒的に多いです。売れてない証拠ですね。
ただ売れてないのに値引きしないのは残念です。
書込番号:25542729
1点

>ゆうすけ45462さん
この製品の7万円以下というのはかなり良心的な価格だと思います
何年か前に購入したVX980が6万5千円でしたから ほとんど値上げ
していません
この下のV495と比べて 性能を考えたら安いかも。
しかも 国産らしい「立派な取説」もあります ダウンロード版ですが
V495の購入を考えている人はもうちょっと頑張ってこちらのモデルを
オススメします。
古い継続モデルはお買い得です
売っている今 買っておいてもよいかと思います
書込番号:25542862
2点

>V495の購入を考えている人はもうちょっと頑張ってこちらのモデルを
オススメします。
↑
同意です。
値段差以上に、性能は格違いですから(^^)
書込番号:25542888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し高くても悔い無いものを買ってください。それが一番です。
長期保証が付けられるようならしっかりとつけておきましょう。
書込番号:25542893
1点

5年保証や10年保証あると、自然故障の時に助かります。
書込番号:25542996
2点



3回程しか使用していないのに録画ボタンが押されたまま戻らなくなりました。録画と停止を勝手に繰り返すようになりました。おかげで子供の運動会が撮れず。
購入から9ヶ月程で無料保証期間なので修理に出しましたが、ここからが酷すぎる!!
保証内でも送る送料と帰りの送料2200円はこちら負担です。まず何故?こちらに非がないのに。全国で3ヶ所しかない受付窓口に行くよう勧められました。
電話で問い合わせしたかったけどLINEとメールしかありません。仕方なくLINEでやり取りし言われた住所に送ったら、壊れていない箇所(レンズの開閉箇所)を勝手に修理して何の連絡もないまま送り返されました。
LINEでは修理の費用など連絡欲しい旨伝えていたのにです。
意味が分からず問い合わせたら、修理窓口ではLINEのやり取りはこっちらでは見れない。勝手に送って来たから故障箇所も把握してないと言われました。いやいや!LINEで問い合わせてそっちが言った住所に送ってるし、LINEの内容が修理窓口に行かないのもこっちは知るわけないじゃん!逆にどこから問い合わせたら修理窓口に情報行ってたわけ?
てか、壊れてない箇所勝手に修理して(もはや修理ですらない)壊れてる場所はそのままで何の連絡もなく送り返すとかあり得ないでしょ。故障箇所が分からないなら電話で確認すれば良くないですか?
結局、何度も担当窓口に確認して後日連絡するを繰り返して、いまだに解決していません。
これ有料の修理だったらと思うとゾッとします。壊れてないところ勝手にイジって請求する訳ですから。信用問題に関わると思います。
大手SONYなのに、中国の小さいメーカーよりも酷い対応に驚きです。中国の方がもっとまともな対応ですよ。
SONYは絶対買わない方がいいです。
書込番号:25508456 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

私ならまず販売店に持ち込みます。
ネット(他所)で買ったとしても、キタムラに持ち込めば対応はしてくれます。
ヨドバシ(ネット)でもたまに買いますが、ヨドバシ着払いで対応してくれます。
メーカーに直接持ち込むのは最終手段です。
書込番号:25508470
8点

>煮干し国産さん
普通は故障したらこんなところに書き込まず販売店に持ち込んで初期不良扱いで終わりますが、ネット通販などでカメラ専門店、アマゾン、家電量販店以外の値段のお安いお店だと手厚いサポートが無い分お安くなっていますから、それなりの個人負担が前提になります。
書込番号:25508514
8点

>煮干し国産さん
修理についてですが、SONYのHPのサポートから申し込むことができると思いますが調べましたか?
引取と持ち込みが選べ、引き取りだと送料を払って業者が引き取りに来てくれますし、持ち込みならソニーストアに限らず、購入先に持ち込めば無料で依頼が可能です
保証期間であれば修理自体も無料なので持ち込み修理であればすべて無料で対応できます
書込番号:25508534
5点

>煮干し国産さん
残念ながら書かれた内容がよくわかりません。
ソニーの修理対応ですが 民生機部門もそんなですか、業務機の部門は
もっと凄いです。あんまりな体験でさすがにここには書いていません
それに細かいやり取りはここで読んでいる方には理解してもらえないと
思います。
やはり修理に出すと 修理箇所は直さず別の箇所を壊して返してくる
のも体験しました。その指摘も1回では理解していないのでもう一度
不良状態を静止画に撮って添付して直してもらいました。
製品に故障状態を書いた紙を添付しても読んでいないようです
代理店に「ソニーはまともな企業ですか?」と問うと「まともでは
ありません」という答えをいただいた事もあります。
日本企業の凋落をはっきりと感じるこの頃です。
ソニー製品の購入は障害時に相当の覚悟が必要なように思います
先日 別メーカーの下位業務機を購入しましたが初期不良品でしたが
代替え製品が無いという事で4ケ月間、デモ機を借りてました。
販売店からお詫びに商品券をいただきました。
多分 返送用の送料代でしょう ソニーとは大違いでした。
書込番号:25508592
12点

必ずおるよな
スレ主はんみたいな新規たくたてるヤツ
自分が納得がいかん対応されるとキレるやつ
ま、ソニー買わなければええだけやな
他にもぎょうさんメーカーあるからな
中華メーカー買えばええな
書込番号:25508703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>W_Melon_2さん
凋落というより、むしろ、ソニーは世界的企業なんだなと逆に思える話ですね……。
仕事柄外国企業とのやり取りが多いですが、日本の尺度で見ると、およそまともなところはないですからね。
話が二転三転し、こっちの要望をきかず、あげくのはてにバカンスだから担当は一か月いないとか。急ぎなんだあんたのところの機器が悪いんじゃないかと言っても、知るかよで終わり。
結局、こっちでなんとかかんとかするしかなく、何のためのサポートなのかと思うことも多いです。
たぶん、外国ではそういう雑な対応でも問題なく評価されるのでしょうね。日本だったら倒産してない? と思うレベルの対応ですから。
書込番号:25508742
3点

>fzy56さん
おっしゃる事は理解しています。でも日本で生まれましたから・・・・・
性善説と善意と思いやりと心くばりの日本は異常かもしれません。
それが日本にいると普通です。それに気付かされたのは 台湾人が
言う 日本を評価する時の「日本精神」です。
でもそれだと小さな加害行為は無くなりません。それでも今月海外
から旅行客がコロナ前を超えたそうです(あの国の人は以前の1/3)
日本は 性善説の国
欧米は ????
あの国は だ ま し あいの国
日本に来た旅行客にガイドが「この国の商売はだ ま しあい です」
なんて言わないと思います。
せめて国内の姿が今のまま続く事を最低限願っています 日本が
世界の普通になったら海外からの旅行客はこなくなるでしょう。
究極的には日本の良さは 人の命にまで関わってきます。
それはあの国で実際に見聞き、体験してきました。ソニーに
いくら問題があって多分人は死にません。でのあの国は売った
製品で買った人が死んでも関係ありません。
でも日本がいくら良い国でも修理にだしたら修理せず別の箇所を
壊して返すのはやめてほしいものです。人は死なないけど。
日本人が今のまま国内で暮らせればどんなに幸せでしょう。
書込番号:25508835
2点

世の中なんでもオンライン。
ソニーの修理依頼は公式サイトのファームから申し込むようになっている。
スマートフォン持っているなら自分でよく調べるべきでしょう。
個人情報保護で他部署の顧客の個人情報の閲覧できません。
書込番号:25509094
4点

得るところの少ない戦いからも、人は多くの結論を引き出すが、
強いてこの虚しい闘争から教訓を導くならばそれは、
・9ヶ月程で3回使用。
購入直後に使い倒して不具合が発生していれば
初期不良で販売店で交換できたかも。
・販売店に相談していれば・・・対応してくれたかも。
・故障品を送る前に相談できる人がいれば。
書込番号:25509811
4点

マニュアルの裏表紙に修理相談窓口の
フリーダイアルの電話番号記載があるじゃん。
遠回りする人?
どつかれさん。
書込番号:25509817
4点

一部賛同します。
東京なので銀座の窓口にも、秋葉原の修理センターにも行ったことありますが、端的に言うとオンラインでの修理予約受付手順が滅茶苦茶わかりにくい(笑)。
でギブアップして直接行くと「オンラインでご予約頂きましたか?」「いや、そのオンライン予約が使い物にならないので直接来ましたが、受け付けられないのですか?」ってやり取りをする羽目になります。
なのでそこのやり取りで困られたお気持ちは良くわかりますし、ユーザーインターフェースがあの有様なんだから、社内の連絡がスムーズとはとても思えません。
カメラで言うとニコンの新宿サービスセンターはオンライン予約もシンプルで簡単で、行き違いも無く説明対応もきちんとしてて好感持てます・・・SONYも窓口の方は丁寧に対応いただけるのですけどね。
オンラインショップで買われたり、地方で通販の方もいらっしゃるので頂けない対応だと思います。
書込番号:25512925
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
題名の通りなのですがSDカードを壊されました
このSDカード(512GB)は、今までPocket2やEOS R7で正常に使えていた物でした
Pocket3に挿して録画をしPCで確認してみたところ、録画されたはずのファイルが見当たりません
おかしいな?と思ってカードの中を色々と見てみると、一部のファイルが消えているのが確認できました
この時点でファイル復元ソフトなどを使っていれば大事には至らなかったかもしれませんが、愚かなことにもう一度Pocket3に挿して録画をしてみました
画面に「SDカードを初期化中」との表示が、、、嫌な予感がしてきました
慌ててPCで確認をしたところ、今度は「フォーマットされていません」という恐ろしいメッセージが表示されました
事の重大さをやっと認識し、ファイル復元ソフトで復元を試みるも後の祭り
ほぼ全てのファイルがおじゃんになってしまいました。。。
なぜこのような事になってしまったのでしょうか…?
まるでFAT情報が問答無用で上書きされたかのようです
「SDカードのフォーマットは使用する機器で行うのが鉄則」だとは聞いていますが、今まで色々な機種でとっかえひっかえ使ってきてこんな事は一度もありませんでした
皆様もSDカードをとっかえひっかえ使う際には十分に注意してください
1点

>グランドオリオンさん
使用する機材でフォーマットしなかったということですか?
書込番号:25506443 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

既に言われていますが、カードは、その機械でフォーマットしないとダメです。
これは、どのカメラでも同じです。
書込番号:25506526 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>グランドオリオンさん
初心者さんなんですか?基本使いまわしをすのならPCにバックアップを取るのが基本です
なぜかと言うと初期化を求められるからです(こう言った経験が無いみたいですが普通にある事なので)
あなたの認識では壊されたなのでしょうが、データが消えたりすることも普通にある事なのです
何故ならSDカードは基本消耗品です一時的に保存をするだけでPCにバックアップする事が重要です
冷たいようですが、貴方の無知が原因で起こった事象なので仕方ないでしょう
調べれば簡単に出てきますよ
書込番号:25506539
3点

>グランドオリオンさん
どこのメーカーのSDカードですか?
書込番号:25506545
1点

ほどほどの容量のカードがベストです。パソコンにデーター保存が習慣となります。理由は察して知るべしです。
大容量では無かったら入れなかったと思います。
書込番号:25506557
3点

>okiomaさん
その通りです
どの機種でフォーマットしたかさえ覚えていません
>sonyもnikonもンさん
同じexFAT形式であっても機種(メーカー)の数だけ亜種(?)が存在するという事でしょうか?
最近はどの機器でフォーマットをしてもexFAT形式になるので、大きな違いは無いだろうと思い込んでいました
>アドレスV125S横浜さん
恥ずかしながら初心者ではありません
バックアップやフォーマットの大切さは色々な記事などで何度も目にしていました
これまでに色々な機種で使いまわせていたのは、たまたま問題が起きなかっただけなのですね
バックアップを取っていなかったのは完全に自分の落ち度です
一度煮え湯を飲まないと学習しないタチのようで。。。
でもせめてフォーマット規格は機器間で厳密に統一して欲しい所です
>ジャック・スバロウさん
サムスンの512EVO Plusです
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
本当にその通りだと思いました
大容量のカードは便利な半面、不精や横着も生むのだと痛感しました
書込番号:25506564
0点

>グランドオリオンさん
ソレはご愁傷さまです
どの機種、どの記録媒体でも
使用し記録する際は
当該機種でフォーマットするべきだと思います
私は使い回した事が無いです
記録出来なかったトラブル
お陰でデジカメ暦20年で一度も遭遇してません
機種毎に
管理ファイルが作成される筈なので
同じファイル形式でも基本は機種依存だと思います
書込番号:25506573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>グランドオリオンさん
microSDですか?
R7はSDカードにした方がいいと思いますが...
書込番号:25506594
0点

>グランドオリオンさん
必ず使用する機種でフォーマットしないと。
メーカーが同じであったとしてもです。
更に、フォーマットしたとしても、
データだけを消去していると、
断片的にデータが残りそのうち容量も減っていきます。
毎回とは言いませんが、データは他の複数のHDDなどに保存し、使用しているカードは適度にフォーマットすることをお勧めします。
で、
お題の「SDカードを壊されました」ではないのでは?
ご自身のミスから、データをダメにしたの可能性が高いのでは?
まあ、フォーマットしたとしても、
カードが使えなくなることもあるでしょうが…
書込番号:25506782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的には 電極の接触不良も原因の可能性があるのではと
思います。
これが理由の場合 最悪 本体あるいはメモリーカードの故障に
繋がります。メモリーカードなら捨てればよいのですが本体だと
修理です。
------ マイクロSDカード 今日も接触不良 ------------
書込番号:25506911
0点

>グランドオリオンさん
こんにちは。
>「SDカードのフォーマットは使用する機器で行うのが鉄則」だとは聞いていますが、今まで色々な機種でとっかえひっかえ使ってきてこんな事は一度もありませんでした
今まで大丈夫だったけどその時が来たって感じですかね。
自分も同じSDカードを複数の機種で使う場合も有りますが
必ずデーターをバックアップした上で使う機種でフォーマットして使います。
そうする事でバックアップを忘れない事にも繋がるので。
書込番号:25506938
4点

>光速の豚さん
なるほど、機種依存になってしまうのですね
>ジャック・スバロウさん
R7でもmicroSDを使っています
通常のSDカードの方が良いのでしょうか?
>okiomaさん
フォーマットが必要な状態になってしまったので、深く考えずに「壊された」いう表現を使ってしまいました
実際に起きた事は「FAT領域の破壊」だったのでしょうか?
今となってはもう分かりませんが。。。
>W_Melon_2さん
接触不良という原因もあるのですね
この時期だと静電気という原因も考えられるでしょうか?
>ねこさくらさん
はい、その時が来てしまいました
こういう失敗は、動画撮影を始めた初期の頃に経験しておきたかったです
書込番号:25507012
0点

>グランドオリオンさん
既に多くの方が指摘している通り使用する機器でフォーマットするのが鉄則ですね。
パソコンでのフォーマットは中のファイルを消してお終いですが、デジカメ等のフォーマットはファイルを消す以外に
必要なフォルダを作ったり管理ファイルを作ったりと後処理があります。
それが機種によって異なるので他の機種とSDカードを使い回しをすると不都合が起きることになります。
今回の場合もPOCKET3の管理ファイルと実際のファイルの整合性が取れなくなったためにおかしくなったのでしょう。
書込番号:25507038
3点

>グランドオリオンさん
SDカードは消耗品です。サムスンmicroSD EVO Plusは偽物が多い商品です。
偽物のmicroSDはアダプターによっては発熱、発火の可能性もあり、アダプターを介してですので読み込み、書き込みが遅くなる場合もあります。
それと、基本SDカードは使用する機種でフォーマットです、使い回しならパソコンなどにバックアップして使うですので、たまたま使えただけで、壊されたでなく、自業自得ですね。
書込番号:25507227
0点

>グランドオリオンさん
ちょっと前後しますが
>画面に「SDカードを初期化中」との表示が、、、嫌な予感がしてきました
というのは 初期化するかどうか問い合わせがあってOKしたのではと
思いますが もし 勝手に初期化するようでしたら とんでも製品のように
思います。
書込番号:25507428
2点

>グランドオリオンさん
EOS R7でマイクロSDは使えますが、アダプターを必要として接点が多くなるのでお勧めはできません。
また、データ破損を防ぐなら、機器間での使いまわしは止めた方がいいです。
抜き差して使うならSDカード、それなりにお金かけましょうw
書込番号:25507648
2点

>tsuchimaru_jpさん
機種によって管理ファイルやフォルダが作成される事は承知しています
ただ、それはあくまでもファイルやフォルダ単位の事であり、ファイルシステムにまで影響を及ぼされる物ではないと思っています
(ファイルシステムが同一である場合、それ自体は機種が異なっても仕様は同一であると考えます)
今回の件はフォーマットが必要な状態にまで進行してしまった事から、ファイルシステムへの何らかの影響があったと考えています
>しま89さん
「SDカードは消耗品」という認識は自分の中では希薄なものでした
と言うのもスマホやゲーム機などでは常に入れっぱなしで使っており、「一時的に保存する場所」というよりは「ストレージの拡張」というイメージが強いからです
消耗品という認識を今一度強く持ちたいと思います
SDカードの偽物問題は悩ましいです
自分は公称通りの容量と公称に近い速度が出ていればそれでOKとしていますが、偽物という可能性はあるのでしょうか?
>W_Melon_2さん
「SDカードを初期化中」の表示は起動後に勝手に現れ、2〜3秒後には消え、その後は何事も無かったかのように動作しました
「はい」「いいえ」などの選択肢も全く出てきませんでした
問答無用で初期化されてしまったと考えられます
「画面回転と同時に記録開始」の設定をしていたせいで、選択肢も与えてもらえなかったのでしょうか?
>ジャック・スバロウさん
確かに、接点は少ないに越したことはないですね
SDカードのアダプターは「カードを機種間で使いまわせる便利アイテム」という、今になって思えばとんでもない認識でした
R7には通常のSDカードを導入してみます
書込番号:25507776
0点

>グランドオリオンさん
SDカードが本物か偽物か分かりませんがご参考まで。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1457162.html
書込番号:25507780
1点

>グランドオリオンさん
考えられる原因なのですが、
1.使用の頻度が非常に高く限界が来て壊れた
確かにマイクロSDは他と比べて一番耐久性の劣るものでは有りますが、プロではない個人が限界まで使ったとは思いづらいので1の可能性は低いと思われます。
2.静電気により破損
静電気で破損が一番よくあることかと思います。なので、出来ればWifi経由かケーブルで移すことをお勧めします。
サムスンSDカードは基本10年保証なので、サムスン半導体のサポートセンターに申し込めば、新しい物を送ってくれるはずです。データーの修復は含まれてないのでご注意を。
3.偽物
サムスンは一番偽物が出回っています。
自分もアメリカでセラーがアマゾンのPro plusとPro Ultimateの512GBを購入しましたが、2回とも偽物が届いて驚きました。
1回目は偽物感を感じさせる印刷でエラーが出て全然動作しないものだったのですが、2回目は印刷の偽物感も減って動作もするが速度が出ないものでした。恐らくですが他のお安い物を塗り替えた偽装物だろうと思います。
日本のアマゾンでも値段から怪しさプンプンのものが相当多いため、仕入れの管理のしっかり出来てるビックなどで購入された方が安全かと思います。
書込番号:25507795
1点

>グランドオリオンさん
>「SDカードを初期化中」の表示は起動後に勝手に現れ、2〜3秒後には消え
2-3秒で終わる初期化とはなんでしょう。もし既にある全ファイル削除だったら
やはりとんでも製品だと思います。その辺り確認がとれないので断定は
避けますが ビデオカメラでエラーがあったら動作を停止するのが既にある
動画ファイルを守る鉄則だと思います。
yes/no を聞かずに強制的に初期化するような製品は個人的には
絶対に購入しません 初期化しらた普通 既に書き込まれている動画ファイル
が全部消えてしまいます。
一度長いレスを書いたのですが 確認がとれない事に長くなると
バランスが悪いので止めました
書込番号:25507954
0点



TCフリーランで運用しており、ZOOM F3やM3の音声、a7IVやFX30と同期して編集をしております。
REC入り切りでタイムライン上で虫食いのような状態ですが、REC切ってる間はしっかりTCが飛んでおり、ほぼずれはありませんでした。(Ver. 3.00使用時)
※カメラの本体の電源は一度も切らない状態※電源を切ると少しずれるかなと思ってます
しかし、Ver. 4.00にあげたら、カットごとに少しずつずれるようになってしまいました。ダウングレードしたいけど出来ない仕様みたいです。
そのような経験の方、いらっしゃいますか?
また、アップグレード後すぐに使用すると、電源を切るたびにTCが00に戻る現象も発生しました。(FX30、a7IVも同様)
これの解決法は、メニューから一度TCプリセットの数字を設定すると電源切っても数字が引き継がれます。
とにかく最近のアップグレードでTCフリーラン関係の不具合が発生しております。
ソニーさんに修正版を出してほしいです。
1点

M3ってTC扱えましたっけ!? とマニュアル確認をしてしまった。。
バージョンアップ後のTCフリーランずれ、問題ですねぇ。。
カット毎に必ず1Fズレるとかですとマシかもですが、それでも前バージョンで使えていたものがダメになるのは。。
もうソニーには連絡済みかもですが、XTwitterにα公式アカウントもできたことですしそちらにクレーム言うのもありかと
(TC普段使わないので経験なし、すいません)
書込番号:25499839
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
開封して試し撮りをしたところ、液晶に何かシミのようなものが…。拭いても消えず、よく見たところセンサーダスト(レンズ内の埃かも?)でした。
一眼ならクリーニングできますが、この手のカメラはお手上げです。というわけで開封後30分で返送の梱包をすることになりました。
DJIで新品交換してもらえるようなのでよかったですが、出鼻を挫かれました。
※画像はダストが分かりやすいよう補正しています。
書込番号:25489266 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こういう話を聞くと、保険に入ったのは正解だと思います。
通常はゴミ混入は使い方の問題とされて、保証期間中でも有償修理ですよね。
だだし、今回は購入時にゴミが入っていたので、事情が違うとは思います。
書込番号:25489371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



