ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > ILME-FX2B

クチコミ投稿数:3件

動画機にいまさらα7IVのセンサーって需要あるのかな?と思っていたら案の定全然売れていないみたいですね。
マップカメラの購入者が自動登録されるコンシェルジュの人数が発売初日からずっとゼロのままってソニーの新商品としては前代未聞じゃないですか?
フルサイズのVlogカメラという謎コンセプトのZV-E1なんかもそうですけど最近のソニーの商品企画はユーザーが欲しいものをちゃんとリサーチしているのかとても不安になります。
このカメラをつくるのにもそれなりにリソースが必要だったはずで、こんなどう考えても爆死確実なコンセプトのカメラをつくってる暇があったらさっさとFX3IIをつくってもらいたいです

書込番号:26271612

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2025/08/24 10:02

購買欲や所有欲をそそられるような商品ではないっていうことではないかと思います。

書込番号:26271621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:79件

さすがにちょっと頭にきてます。
360°カメラは撮影後に編集で切り抜かないと動画が完成しません。
その要であるPC向けアプリですがMac版ばかり開発されて遅れをとっています。
必須レベルの機能であるAIトラッキングや速度調整等の機能がWindows版だけありません。
まぁ多少遅れるのは仕方ないな...と思っていたのですが

何とMac版には歪み補正等も付いた新バージョンが出ました。
どうかんがえても遅れているWindows版を優先して追いつかせるのが先でしょう?
既に大幅に遅れているWindows版を無視してMac版がさらなる新機能追加はさすがにPCユーザーをコケにしてますね。

ライバルであるInsta360X5との一番大きな差は編集アプリの出来です。
今は劣っていてもそのうち修正されるであろうと待っていましたが、修正されるのはMac版ばかり...

DJIの方針なのか何なのかはわかりませんがWindowsユーザーであればInsta360X5買った方が幸せになれそうです。
少なくとも今DJIに手を出すのは危険な空気になってきています。すくなくとも買うなら環境が整ってからです。
ここまで放置されるってさすがにひどすぎますね。
アドビプレミア用のプラグインもMac版のみ提供です。DJIのWindowユーザーの扱い終わってます。

書込番号:26265542

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/17 13:31

ハードウェアの完成度は高いんですけどねぇ。

広角での周辺歪み補正をすると画角が狭くなる、ロングで撮っても15分ごとにファイルが分割されてしまう様ですね。
この紹介動画参考になりました。

https://youtu.be/koiQMr6R42I?si=PuAnw2ifTSo09HOd


スマホアプリの完成度が低いのも課題でしょうかね。ソフトウェアの問題でこれが解決出来ないとコスパが良くても手を出しにくいかな。

書込番号:26265718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/08/17 15:40

DJIは昔からAppleと親和性が高いようで、ドローン買ったらiPhoneかiPadも買うことをおすすめしています。
お気持ちはわかりますが、まあ仕方ないと思います…汗

書込番号:26265814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2025/08/17 18:06

下記のように、米国の輸出規制対象メーカーになっている制約の1つのような?

CSL(統合スクリーニングリスト)
⇒米国政府が特定の品目の輸出、再輸出、または移転を制限している相手方のリスト
https://www.trade.gov/data-visualization/csl-search
 ↓
「DJI」を検索
 ↓
2 results. ※気になる方は、ブラウザ翻訳などで確認を。
ーーー

DJI

SourceEntity List (EL) - Bureau of Industry and Security
Start Date2020-12-18T00:00:00Z
Federal Register Notice85 FR 83420; 86 FR 29193
NameDJI
License RequirementFor All Items Subject to the EAR (See §744.11 of the EAR), except for EAR99-designated technology for the operation, maintenance, or repair of unmanned aerial vehicles (UAV) released to this entity by the operator of the UAV.
License PolicyCase-by-case review for items necessary to detect, identify and treat infectious disease. Presumption of denial for all other items subject to the EAR.
Source List URLhttps://www.bis.doc.gov/index.php/policy-guidance/lists-of-parties-of-concern/entity-list
Source Information URLhttps://www.bis.doc.gov/index.php/policy-guidance/lists-of-parties-of-concern/entity-list
Alternative Names
Shenzhen DJI Innovation Technology Co., Ltd.
SZ DJI Technology Co., Ltd.
Shenzhen DJI Sciences and Technologies Ltd.
Da-Jiang Innovations
Addresses
14 Floor, West Wing, Skyworth Semiconductor Design Building, No.18 Gaoxin South 4th Ave, Nanshan District
Shenzhen
518057
CN


SZ DJI Technology Co., Ltd.

SourceNon-SDN Chinese Military-Industrial Complex Companies List (CMIC) - Treasury Department
Entity Number33111
TypeEntity
NameSZ DJI Technology Co., Ltd.
Source List URLhttps://sanctionslist.ofac.treas.gov/Home/ConsolidatedList
Source Information URLhttps://ofac.treasury.gov/other-ofac-sanctions-lists
Programs
CMIC-EO13959
Addresses
14 F, West Block of Skyworth Semiconductor Design Building, No. 18 Gaoxin South 4th Road, Nanshan District
Shenzhen
Guangdong
518057
CN
IDs
Type:Unified Social Credit Code (USCC)
Number:914403007954257495
Country:CN
Type:Effective Date (CMIC)
Number:2022-02-14
Type:Listing Date (CMIC)
Number:2021-12-16
Type:Purchase/Sales For Divestment Date (CMIC)
Number:2022-12-16

書込番号:26265924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2025/08/17 21:41

機種不明

>ダンニャバードさん
>DJIは昔からAppleと親和性が高いようで

そうだったんですか。知りませんでした。
だとしても最低限の優先順位はあると思います。
添付の画像をみてもらえばわかりますが、販売ページの説明で

「高度なアルゴリズムにより、DJI MimoとDJI Studioは360°映像でも人、車両、ペットなどを簡単にロックオンしてスムーズに追跡できるため、簡単に高品質なビデオを作成できます。 」

とあります。
そしてDJI Studioの動作要件としてWndowsも記載されています。
WindowsでこのAIトラッキングができない時点で嘘なわけじゃないですか。

でも発売日に間に合わなくて、いま必死でアプリリリース頑張ってるんだなと想像して待っていたわけです。
それが発売後に各所でさんざん言われた歪みに対する補正を先に行い、それがMac版だけはちょっと筋が通らないですね。
先に発売日に間に合わなかったWindows版の機能アップでは?添付画像の宣伝文句信じて購入したWindowsユーザーはどうなるんですかと。

Mac版は頻繁にアップデートがあるらしいです。Windows版は僕が購入後なにもアップデートはありません。
こんな状況であればもう最初からMac専用にすればいいんですよ。
そうすれば360°カメラを検討していたWindowsユーザーはX5も候補に入れてじっくり考える事が出来たと思います。
あれこれできますよという風な紹介で購入させておいて、「できません」のみならず改善すら何周も遅れてほぼ放置の後回しはさすがに企業としてどうなのと思うわけです。

書込番号:26266152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/08/17 21:53

>大和鹿丸さん
>広角での周辺歪み補正をすると画角が狭くなる

デウォーピングという画角モードを使用するとそうなります。
ですがDJIStudioWindows版でも手動でいくらでも補正できることがわかりました。

Osmo360の歪み対策?のスレッドへ投稿しましたのでご覧ください。


>ありがとう、世界さん
北米ではOsmo360が買えないらしいですね。

書込番号:26266161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2025/08/17 22:18

>サブヨガさん

EAR
https://www.cistec.or.jp/service/beikoku_saiyusyutukisei/index.html
は御存知でしょうか?

米国産品および米国の技術のうち、米国の法定の範囲が対象になります。
(ソフトも。ちなみに 昨年から AIの規制が拡大)

国対国の条約などでは無く、米国と商取引する「米国外の企業」に対して実質的に適用されてしまいます。

そのため、米国本国や北米にとどまらず、広範囲の国や地域への規制になります。

※米国を含めた輸出に関わるメーカーや商社などでホント大変(^^;
(ナンダカンダで間接輸出も含む)

書込番号:26266180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2025/08/17 22:59

>ありがとう、世界さん

規制の話は分かりますがそれが理由ならWindows版のみダメでMac版やスマホ版がOKはおかしくないですか?

書込番号:26266212

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2025/08/18 00:10

Windows ⇒ マイクロソフト
なので「(米国の視点での)世界的影響力の違い」かと(^^;

この域の事に関しては、勤務先や知人などで輸出管理担当者~管理者~責任者に尋ねてみてください。
「理屈以前に、~な感じで規制されている」

書込番号:26266247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2025/08/18 00:23

米国産のソフトウェア(Microsoftが開発しているアプリ)ならわかりますけどDJIStudioは違いますよね?
他の理由があるとしても今や影響力ではiPhoneとMacを抱えるAppleが一番強そうですがそちらはOKな状態です。

単にDJI社がWindowsユーザーをコケにしているだけでは?

書込番号:26266252

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2025/08/18 00:50

>サブヨガさん

・米国の技術の「ソフトウェア」⇒ Windowsを利用すること ⇒ EARの規制対象
(おそらく、androidや iOSより手厳しい)
・「DJI」自体が米国の Entity List
https://www.cistec.or.jp/service/beikoku_saiyusyutukisei/ear_kaisetsu.html
に入れられている⇒米国にとって「DJI」自体が規制対象

DJI社がWindowsユーザーをコケにする以前に、情報授受の制約がありますね(^^;

書込番号:26266257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2025/08/18 01:05

規制対象だとしてDJIが北米で販売できない等はわかりますが他国向けにWindowsアプリを出すのも制限されるとなるとWindows終わりじゃないですか?
Windowsで動くAI機能があるアプリはさじ加減一つで全部規制されてもおかしくないという話になります。
もうOSプラットフォームとして機能しませんよ。

もしそんな事情であるなら尚の事DJIは宣伝していたAIトラッキング機能などはWindowsでは使えませんと正式アナウンスすべきですし、現時点で実装されてない状態でも何かしらの注意喚起含めたアナウンスは必要ですね。
企業としての責任をはたしていませんしそれによって被害をこうむるのはWindowsユーザーです。
結果的にどちらにせよWindowsユーザーをコケにしてる状況だと思いますね。

もしも現実にそういうやばい関係でWindows向けアプリがリリースできない状況ならばWindowsユーザーはOsmo360ではなくInsta360X5を買いましょうという事になります。

書込番号:26266259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2025/08/18 01:29

>サブヨガさん

EAR
https://www.cistec.or.jp/service/beikoku_saiyusyutukisei/index.html
を必要十分に知っている友人・知人等に質問してみてください(^^)


ちなみに、EARについての最低限の理解の程度は、下記CISTEC資格のうち、EAR関連設問の少なくとも8割が回答可能な感じかな?と(^^;

安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Advanced)過去問
https://www.cistec.or.jp/nintei/kakomon_advanced.html

EAR関連は、改正頻度を考慮すると現状の最新から1年程度の範囲で。
(※ちなみに、今年度以降の EAR改正は以前に比べて激減しています)


書込番号:26266263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2025/08/18 01:54

>ありがとう、世界さん

会話が成り立っていないようですが、何かの規制があり、さじ加減があるにせよそれが原因であるならばDJIはアナウンスをすべきという話をしているんですよ。

そして、DJIがWindows版を軽視しているという意見への反論でそのEARを出してきている以上、ありがとう、世界さんが回答すべきじゃないですか?
用語やルールだけ提示して会話しているようで会話になってない典型的な詭弁のやり取りは不毛ですよ。

書込番号:26266266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 05:07

規制云々については全く知りませんが、上に書いたとおりDJIとAppleの親和性は、私が初代Mavicを購入した2017年以前からずっと言われ続けている事柄(常識?)です。
私もiPhone、Android両方で運用してみたことがありますが、Android用アプリの出来のあまりの悪さに二度と使わないと思いました。
ネット上(当時はほとんど海外サイトを参照)でも散々言われていました。
なので私はそのとき、DJIドローン専用にiPad miniを購入したんです。iPhoneでは画面が小さすぎるので。
結果、それ以降私のメインタブレットはiPadに変わりました。(それまではXPERIAを使っていました)
全くの想像ですが、DJIはAppleと提携してるのでは?と疑いたくなるほどその差は大きいです。汗

書込番号:26266312

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2025/08/18 09:15

ダンニャバードさんの意見には大きな説得力がありますね(^^)


なお、
提示したリンク先を多少とも理解しようともせずに説明しろとか(※ロクに努力せずの受験他の失敗と同じ(^^;)、
詭弁とか言い張るスレ主にはレスしませんので悪しからず(^^)


まあ、Windows版を期待できないなら、
(非常に不本意でも)iOS系機器を買って「解決」するか、
延々と文句を言い続けるか、
というところでしょうね(^^;

書込番号:26266396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2025/08/18 10:02

Redditで情報集めした所、どうやらWindows版のDJI Studioが更新されているという情報があり、サイトに行って再ダウンロードするとバージョンがあがりました。

DJI Studioは起動時にバージョンチェックを行い「最新バージョンです」とわざわざポップアップまで表示されます。
メニューからバージョン更新チェックを押しても同様です。
バージョンアップされてるのにバージョンアップ通知する部分すらまともに動いて居なかったことになりますね。大丈夫か?DJI...

早速わくわくしながらアプリを起動したところ歪み補正ができるようになっていました。
これで追いついた??と思いきやAIトラッキングや速度調整等のメイン機能は無いままです。

Macと同様の最新機能が追加されてるにも関わらず肝心の物は無いままという。
Windowsで出来ないならAIトラッキング云々の宣伝文句には注釈付けてWindowsではできませんと書くべきでしょう。


>ダンニャバードさん
それほどAppleべったりなんですね。やだなあこのメーカー...
最初からメーカーの姿勢を知ってたらX5買ってたかも


>ありがとう、世界さん
会話になっていないのでそろそろやめません?
説明もできず会話もできず突っかかり続けてURL貼って勉強してくださいはさすがに恥ずかしすぎてみれられないです。

書込番号:26266421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/08/18 10:19

DJIStudioで気づきがありました。
動画と違ってパノラマ写真の場合、レンズプロテクターや色収差のオンオフの指定すらできませんね。
これってレンズプロテクターつけてたらまともなパノラマ写真にならないって事ですね。
基本的な機能足りてないのがいろいろわかってきました。

現状、動画の1コマを止めて動かしたり、静止画はタイムライン上からスナップショット->パノラマ写真(16k)で書き出し、Insta360Studioで開きなおして動く静止画を作成して楽しんでいます。
Windows版のDJIStudioに慣れてるとInsta360Studioのエクスポートは一瞬ですね。

自分は少しでも暗所性能が欲しいのでなんとか使いこなそうと苦労していますが、他の方がどちらを買おうと悩んでたらX5を買いなさいとはっきり言います。
当初は動作確認程度しか触ってなかったのでわかりませんでしたがまともに使おうとすると想像していたより状況がひどかったです。

特にWindowsユーザーの皆さんにははっきり言っておきます。


今 Osmo360 を買うくらいなら、割高でも Insta360 X5 を買いましょう


書込番号:26266429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 アドベンチャーコンボ

クチコミ投稿数:1439件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

insta360 X4、X5の場合、
動画モードでもピースサインで写真撮影、手のひら向けると動画撮影開始/停止になりますが、
OSMO 360は動画モードで手のひらで動画撮影開始/停止。
写真モードで手のひらで撮影となります。

で、気づいちゃったのが…
自転車、バイクで黒系の手袋をして手のひらを向けると反応しません。
服と手のひらが被ってる場合に認識しないのかな?と体をずらして背景を明るくしても反応しません。
手袋を外して肌の色(明るい状態)だと反応。
黒以外で明るめの手袋だと反応。

ちなみにX4、X5は黒系手袋をしていても反応し、身体(服が黒っぽくても)と手のひらやピースサインが被っていても反応します。

こういうのがファームアップで改善されれば良いですけどね。
そうでない場合は次機種に期待になってしまいます。
やはり初めて出したカメラだからまだまだってことですかねぇ…
YouTuberこういうのやってくれないもんなw

書込番号:26257491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/08/07 20:25

なるほど、参考になりました。

YouTuberの新製品レビューはどれも案件ばかりだし、特に中華系メーカーはインフルエンサーたちにかなり早い時期から製品供給してて、受ける側もそれなりに対応してしまうんでしょうね。もっともキヤノンなんかも発売前の製品を結構供給してるようですが…

書込番号:26257637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/07 21:20

Osmo360にジェスチャーコントロールあったんですね。
Action4には無く5Proでも見聞きしたことが無いのでDJIでは無い物だとおもっていました。
グローブで黒系は多いはずなので黒がダメっていうのはなんか不可解ですね。

この業界はパクリパクられが当たり前の弱肉強食世界ですが、Osmo360はInsta360をどんどんパクってますね。
早く同レベルまで追いつけば良いのですが。

僕も我慢できずOsmo360注文して明日到着予定です。ハンドジェスチャー試してみたいと思います。
秋からの行動開始に向けてしばらくは暗所での画質チェックや360°動画(写真)からのフォトグラメトリで遊ぶ予定です。

おそらく全体の完成度等はX5の方が上ですが、用途に特化した尖った性能を発揮してくれるのではと期待しています。
Insta360はAceProしか持っていないのでX系との直接比較ができないのは残念ですが...

書込番号:26257676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1439件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

2025/08/07 22:49

>ダンニャバードさん

そうなんですよね。
メーカーから提供されるインフルエンサーはかなり早い段階で手にしてますよね。
色々録って発表と同時にアップ…
海外の方でフライングして出しちゃう人もいますが^^;
キャノンもそうなんですね。


>サブヨガさん

Actionにはなかったですよね。
ジェスチャーあるのですが記載した通りでして、
カメラに近づけたり話したり、コントラストが影響するかなと色々試してもダメ。
革グローブの表も裏も黒、表が黒で手の平がベージュでもダメ。
白とか明るいのは反応して、グローブ取ったらすぐ反応しました。
止まった状態で確認でこれでして…
バイクで走ってる最中にテストしたら反応しなくて必死にパーを出していたら、すれ違いライダー数人がが手を挙げてくれましたw
挨拶じゃないのに^^;
X4、X5は直ぐ反応してくれたのです。

仰る様にメーカーも他のを研究して独自のものにしたりはあるはずなので、X4を比較したんじゃない?的な感じがするんですよね。
なので後々ファームで変わる可能性もあり、次期モデルはX5っぽいとか独自のものになるか…だと思います。

OSMO360は後発品なだけあり、センサーや機能、バッテリーなど色々良い所があるのも事実ですが、insta360のXシリーズで培ったものに比べると…ですかね。
それでも良い商品なのは間違いないですが。
最初からこれを手にした人なら良いかもしれません。

ここでGoPro MAX2がどう出てくるか楽しみでもあります(・∀・)


些細なことてすが、X5、AcePro2は日本語音声認識があります。
X4、AceProは英語、中国語のみです。
OSMO360も同じです。
ただ、英語がinsta360よりは使いやすいですかね。

例えば…
insta360だと、Start Recording camera、StopRecording cameraですが、
OSMO360だと、Start Recording、StopRecordingだけで済むのでカメラの発音が悪いと反応しないinsta360よりは良いかなとw

2台同時に設置して、上記を利用して、Start RecordingでOSMO360が録画開始し、cameraまでいったらinsta360が録画開始するかと試しましたがダメでした^^;

書込番号:26257741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/08/08 05:13

別機種

X4です

>眠りねずみさん

キヤノンは知人のカメラマンがある機種の発売半年前からテストしていました。
最近のYouTuberの例だと大川優介さんのPowerShot V1のレビュー動画が印象的でした。
https://www.youtube.com/watch?v=Qz700Eim7Kg
製品発表前に撮った動画だと思います。

関係ありませんが、カメラ関係のYouTuberってかなりのおじさんが多く見た目的にもアレなのに、なんで自分のアップを大写ししながら解説するんですかね?
申し訳ないけど見苦しくて、必要な部分だけ飛ばしチェックしてしまいます。
そこへ行くと、この大川優介さんは見た目も声も良いので、結構見てられます。
もちろん内容もしっかりしてるんですが、とはいえレビューは基本的に全て案件なので、ほぼ良いことしか言いませんけどね・・・

>些細なことてすが、X5、AcePro2は日本語音声認識があります。
>X4、AceProは英語、中国語のみです。

些細なことでツッコミすいません、X4も日本語対応してます。
ファームウェアのバージョンですかね・・・

書込番号:26257814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1439件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

2025/08/08 08:26

>ダンニャバードさん

大川優介さんは私も最初の頃は見ていました。
この人以降、若手でしっかりしたレビューの人が多くなり、色々見るのですが、
自腹じゃねぇだろ?
と思ってからは彼らのは見る気にならなくなりましたw
まぁ皆さん案件ですもんね^^;
仕方ないとはいえ...
自腹じゃない物、高額商品などを提供してもらって一般消費者よりも先に手にできて好き勝手できるわけで、
そういうのに興味がなくなりましたw
ただの偏見ですw

>関係ありませんが、カメラ関係のYouTuberってかなりのおじさんが多く見た目的にもアレなのに、なんで自分のアップを大写ししながら解説するんですかね?

わかりますw
私も必要な部分だけ見たり、あぁまたこの人達か...と飛ばしたりしてます。
よっぽどの高額だったり、食指が動かないものが買いませんが、やはり自分で買って試してですね。
今まで買った物でしっかりしたレビューなど作りYoutuberとしてやっていけたのでは?
みたいなことを仲間に言われることもありました。
そこまでの気力も時間もないし、それでやっていこうとは思わないのですが…
やろうと思って編集したけど、人様に見せるのではなく仲間内で見るくらいのものしかできませんでしたw

>些細なことでツッコミすいません、X4も日本語対応してます。

できますねw
AceProのことを書こうとしてX4と書いちゃいました。
失礼しました...

書込番号:26257883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/09 00:42

>眠りねずみさん

一つ質問があるのですが。
マイクロSDを差し込むとスプリングの抵抗を感じで奥までさすとカチッとはまり、取り出すときも少し押すと飛び出してくるのが最近の普通だと思いますが、
僕のOsmo360はそういうのが全くなくただ奥まで何の抵抗もなく差し、取り出すときも爪などを使ってカリカリ頑張らないと抜けません。
これって眠りねずみさんの個体も同様でしょうか?
もしかして初期不良なのでは?と疑っています。
確認していただけると助かります。

書込番号:26258574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/09 03:00

>眠りねずみさん
何度か抜き差ししているうちに差し込み時にも急にカチッと音がするようになって、押すと飛び出すようになりました。
お騒がせしました。なんで最初の頃はダメだったんだろう...?

書込番号:26258618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1439件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

2025/08/09 05:32

>サブヨガさん

解決されたようで良かったです。
私のは最初から大丈夫でした。

なんですかね…差し込みがあまいとかそういうわけではないですもんね。
最初からMicroSDが押し込まれた状態でそのまま引き抜いた感じ?みたいになってたんですかね。
スプリングのひっかかりがない感じというか…

何度か試して同じ症状が出るかどうかですかね。

書込番号:26258663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/09 11:48

>関係ありませんが、カメラ関係のYouTuberってかなりのおじさんが多く見た目的にもアレなのに、なんで自分のアップを大写ししながら解説するんですかね?
申し訳ないけど見苦しくて、必要な部分だけ飛ばしチェックしてしまいます。
そこへ行くと、この大川優介さんは見た目も声も良いので、結構見てられます。
もちろん内容もしっかりしてるんですが、とはいえレビューは基本的に全て案件なので、ほぼ良いことしか言いませんけどね・・・


いや、個人的にはそれより価格に出没する「ガジェット好きおじさん」の方がよほど見苦しいと思いますよ。
とにかくガジェットの「コスパ」と「進化」からくる魅力性?から購入していて、数年投稿しても「面白い動画は何ひとつありませんが」。ものすごくコスパ良いと絶賛しておきながら、ドラレコ代わりのような用途以外は面倒くさいし面白く編集する努力もしたくない、、、みたいな方。
動画も静止画も、ご自身で楽しみ方を見つけようとせず表面的な「コスパと進化」だけで評価しようとすることには相当無理があります。そのガジェットの本分を生かしもしないで評価はできないでしょう。申し訳ないけど。

一応最低限の自己反省をもっている人なら「ああ、消極的な自分にはこの趣味は向いていないんだな」で終わる話を「この業界は中国の〇〇よりも進化が遅いからもう魅力がない」とか、まったく内容空疎なダメ出しばかりの人って変です。YouTube界広しといえども、そこまで他責思考のレビューを繰り返し出している人はいませんからね。
「カメラ関係のYouTuberってかなりのおじさんが多く見た目的にもアレなのに」なんて書けるほど、その方自身がしっかり魅力性のある動画を出しているならまだいいのですが自分は棚に上げて、、、ある意味すごいと思います。見た目が、って余計なお世話でしょう。



書込番号:26258878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/09 18:53

>眠りねずみさん
>最初からMicroSDが押し込まれた状態でそのまま引き抜いた感じ?みたいになってたんですかね。

そういう風に考えると合点がいく感じですね。
とにかく元に戻ってよかったです。

想像はしていましたがやはりOSMO360はまだまだ未完成という感じがしますね。
アプリやファームも今度どんどん良くなると思いますが現時点では問題も多いです。
DJIStudioも被写体トラッキング機能がWindows版にはありません。
360°写真から写真を切り出す工程も動画と同様にビデオのスナップショットを撮るだけのような手段しかありません。
折角素材は良いのにアプリ環境がまだまだ追いついていませんね。

ただし購入して後悔は一切無いです。
その辺の試行錯誤とアプデ待ちも楽しみながらいじれています。
個人的な都合で本格運用が秋からというのもあるでしょうけどいろんな欠点もそのうちどうにかなるだとと余裕を持てています。

書込番号:26259206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/09 19:14

ちなみに、真っ黒のグローブでのジェスチャーですがうちで試した結果問題ありませんでした。
複数回試しましたが素手と同じでした。
相性の悪い素材とかあるのかもしれませんね。

書込番号:26259221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/08/09 20:58

機種不明

マイクロSDカードも厚みにわずかな個体差があるようで、シビアなスロットだと厚めのカードはスムーズにバネが効かず、ロック機構もうまくいかない組み合わせがあります。
私のはYIのアクションカムと256GBのカードの相性が悪く、何度も爪で引っかけて抜いてるうちにボロボロになってしまいました。でも機能上は問題ありません。

書込番号:26259298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/09 21:50

>ダンニャバードさん
そうだったんですね。知りませんでした。
Osmo360はUSBトラブルも経験しましたし使われている部品でかなりのコストカットを行っているのかもしれませんね。

ちなみに差し込みトラブルがあったSDはダンニャバードさんと同じSPの256です。安いだけあってこちらも若干サイズ規格がおかしいのかもしれませんね。

書込番号:26259351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/09 23:38


> https://www.youtube.com/live/dGd00M54_jY?si=e6ke80Nw21H4Euug

昭和の意識からまったく進化してない方って、どこにでもいるんですよね。自分が下に見ている職業の人に対して、「◯◯されたら不愉快だ」や「◯◯さんは顔が良いから例外だけど、それ以外はダメ」等。
もし自分の娘が配信者で、「見た目がアレなんだから、自撮りのアップはご遠慮下さい」なんてコメント欄に書かれたら親としてどう思うんでしょうか?ちなみに、上のリンク先の悪口を書き込んだ人だって本人のSNSに直接コメントしたわけでもないけど、結果的にしっかり伝わってますからね。

カメラ板への書き込みやレビューも同様。幼稚な自分軸やら快不快だけを優先して「お気持ち表明」されても、良識あるユーザーにはただ迷惑なだけです。

書込番号:26259431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/10 00:52

あと当たり前のこと書くと、仕事として配信者やるって色々大変なんです。
その辺を歩くだけでも、通行人のなかには動画に写りたくない人もいるし、撮影許可が微妙な場所もあり、自撮り棒が長いと目立って「何撮ってるんだ」って理不尽なクレーム受けたり。長い棒が何かにぶつかるリスクもある。
周りのプライバシーに配慮するって意味でも、まだ自分の顔写してる方がマシな場面は多々あります。

自分の都合だけで見てるから、普通に考えたら分かるような事さえ分からないんでしょうか。カメラを語る以前の問題です。

書込番号:26259462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/08/10 06:01

>差し込みトラブルがあったSDはダンニャバードさんと同じSPの256です

ありゃ?
偶然なのか?それともSPの256GBに難があるのか?
同じシリーズの128GBと64GBもあるんですが、こちらは問題ないんですよねぇ・・・
そしてこの256GBも、Insta360やその他では問題なかったりします。
相性問題程度の差、なんでしょうかね〜(^^ゞ

X4、昨日もバイクでウロウロしながら色々撮影してみました。
暗所性能はダメダメですが、それ以外は使い込むほどに良い感じに思えてきました。
https://youtu.be/2c0O88ekUDY
綺麗な水中映像が撮りたいと思ったのが購入目的の一つでしたが、水中ではスティッチングがかなりズレるので、まだまだ試行錯誤中です。やっぱり水中ハウジングがいるのかなぁ・・・
Osmo360でこの辺もかなり良くなっているならますます欲しくなるところですが、どうなんでしょう?

書込番号:26259516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/08/10 06:17

先ほどのリンク先が間違ってました。
つまらない動画ですが、正しくはこちらです。
https://youtu.be/WBGm6e9Jaqo

Osmo360の水中撮影の例も見つかりました。
https://youtube.com/shorts/afR_7coPhoM?si=MDaWwJSTXuFMWDvV
やはり同じですね。
空中と水中ではレンズ表面での屈折率が変わるので仕方ないんでしょうね・・・
ここは頑張ってデジタル処理でうまくやって欲しい気がしますが、難しいんでしょうね。

書込番号:26259522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/10 10:15

>ダンニャバードさん

水中での360°カメラはなかなか難しいですね。
僕も昔ハウジングを使って川で動画や写真を撮った経験ありますが屈折のせいで画角が相当狭くなってしまうんですよね。
360°カメラの場合それを繋げようとするので不具合が出るのも想像できます。
Xシリーズ用には専用の「見えない潜水ケース」が発売されていたと思うのでそちらを使って専用モードで撮影スレば継ぎ目が見えないらしいですよ。
やはり長年やってるシリーズはそういうオプションが多くて有利ですね。

書込番号:26259647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1439件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

2025/08/10 11:49

水中撮影ってやったことないんですよねぇ^^;

大人になってから海、川は数えるくらいしか行ってないですw
子供と一緒に行くくらいかな...

動画とかで見てると水の中の面白そうですよね。
屈折率の関係とか影響ありそうですよね。
専用ハウジング使用の方が安定でしょうか。
全天球カメラでもあと数年したらこういうのも解決だったりするんですかね(・∀・)

書込番号:26259722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:79件
機種不明
機種不明
機種不明

Action4

Osmo360

拡大比較 Action4 | Osmo360 

まず、僕の使用用途がかなり偏っていることを先に伝えておきます。
暗所がメインな事とヘルメットに固定し匍匐前進などもするので水平ロックが必須となります。

先月、暗い洞窟内で行動動画を記録するためにヘルメットにOsmoAction4を固定してHS(水平ロック)モード SS1/100〜で撮影しました。
十分満足のいく結果だったのですがOsmo360のシングルレンズモードでも同じことが出来て暗所性能も上がるのでは?とおもい簡単な検証を行いました。

画角ですが双方HSを指定すると標準画角が最大画角となり映る範囲はほぼ同じです。
行動記録という点と暗くてどうせ画質も悪くなるので負荷の軽いFHDで撮りたいのですがOsmo360は2.7Kが最小です。
なぜFHDが選べないの??と思いましたが仕方ありません。
若干のデメリットです。

撮影モードですが、Action4の場合は基本的な動画モードを使って暗所撮影開始した場合自動的に低照度モードに切り替わります。
これがOsmo360のシングルレンズモードにはありません。
しかもパノラマでは使えたスーパーナイトモードも使えません。
かなりのデメリットです。

限界値を見たくて実際に撮影するであろう環境よりかなり暗い状態で撮影してみた結果が添付写真1〜3です。

双方ISO最大12800なのでレンズが明るい分Osmo360の方が明るくなりそうですがおそらくAction4の低照度モードが影響して気にならないレベルの露出差になっているのではないかと思います。
露出だけならいいんですが実際の解像感が全然ちがってAction4の方が遥かにくっきりです。
(Osmo360の方が妙にぼやけているのは手ぶれではありません)

僕の用途ではシングルレンズモードは全く用無しと判明しました。残念です。

書込番号:26259680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:79件

2025/08/10 11:07

機種不明
機種不明

Osmo360 パノラマスーパーナイトより切り出し

拡大比較 Action4 | Osmo360 

シングルレンズモードは残念でしたが360°パノラマのスーパナイトモードではどうかと思い追加検証しました。

Osmo360の添付画像はAction4側と同じ範囲に切り出したスナップショットです。
ご覧の通り相当明るく撮れました。スーパーナイトモードではISO上限が爆上がりするので明るさだけはしっかりと稼げます。
ただしここまで暗いシーンだとかなりぼやけた画像となります。Action4よりぼやけます。
それでも行動動画用としては真っ暗な部分まで映るのは相当なメリットで、しかもアングルを変えれたり水平ロックがデフォルトなので画角を好きなだけ広げれる超絶メリットがあります。
衝突予防の為にヘルメットの前面部に固定するので後ろ側の視点はヘルメットで塞がれますが前方180度範囲は記録できます。
ファイルサイズや発熱の問題もありますがこれは洞窟内の行動記録に大いに使えそうです。

ただしAction4より背が高くぶつけやすい事と重量アップのデメリットもありますので体力的な負担が上がる事でしょう。
やはり360°カメラは楽しいですね。買ってよかったです。

書込番号:26259689

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

パナでもこんなもの S1RM2

2025/03/17 00:05(5ヶ月以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

パナソニックのDC-S1RM2ですが 動画の撮影時間ですが こんな程度のようで
どうしようもありません

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/oi/S1RM2jp/index.html

PDF の取説 824ページです
23度で 8K 4K/60P で  20分だそうです

ダイナミックレンジは 14段

書込番号:26113075

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2025/03/17 00:24(5ヶ月以上前)

社内品質管理部門や、業務用~放送局用事業部への忖度の結果の「公表値」とか(^^;

書込番号:26113088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2025/03/17 00:55(5ヶ月以上前)

バッテリーの容量からすればそれぐらいではないでしょうか?

書込番号:26113113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/17 06:02(5ヶ月以上前)

ビデオカメラじゃないんで。

書込番号:26113174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/17 06:34(5ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん
動画撮影の1カットって1分もとっておけば十分じゃないですか?
どうせそこから使うのなんてせいぜい5-10秒程度ですし。

100カットくらい撮っておいて、実際に使うのは5-10分かな。
他人の動画って10分でも長いと思いますよ。

20分以上も長回しするシーンって何がありますか?

書込番号:26113190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2025/03/17 08:41(5ヶ月以上前)

なんだか異常なレスが続いていますが

パナ自身が今まで 40度時間無制限あるいはそれに近い性能として
宣伝してきたのにどうしたのかと思います。 宗旨替えでしょうか

それに 過去 AG-UX180のような製品の問題点を隠して数年も
売り続けた企業ですから 

23度20分 が  40度あるいは45度時間無制限なんて性能であると
考えるのは無理があると思います。

やはり現状 静止画由来機に動画機能は無理なんではと思います。
私が使っている 4K60Pの撮れる機材は全て40度時間無制限です。
全部電動ファンが入っている模様 中には 4K30Pモデルですら
入っています

書込番号:26113274

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/03/17 09:07(5ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん
動画無制限は対策済みの機種だけですが・・・
今回ファン付きにしてでの制限ですから、他社もそうですが8kはよほどの発熱が見込めると見てますし、動画の設定によりですよね

書込番号:26113307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2025/03/17 09:38(5ヶ月以上前)

>しま89さん

たしかに8Kはかなり発熱するようです canon R5も似たようなものでは
ないかと思います。多画素でダイナミックレンジが狭くそうです

ただ企業としては 解像度優先で撮影時間非優先の製品でも売れれば
正義というのもまたありなんでしょう。


書込番号:26113331

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/03/17 12:12(5ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん
パナソニックのスタンスは動画機能を削るとコストアップになるから全部有りで出してきてると最近の傾向でわかっているし、4月に発表するS1H2では無い多分動画機だろうに期待してるしところが大きいから、S1Rの立ち位置からあまり気になってないのが実情でしょう

書込番号:26113461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2025/03/20 22:16(5ヶ月以上前)

以前から何度も書いてますが仕様欄 に 40度まで使えると書きながら
取説を見ていくと 23度20分と書いてあります。矛盾しているわけで
民法ではどうなるのでしょう。

どちらにしても 良い表示の仕方ではありません。批判されても仕方の
ない表示です。8Kならこういう表示もOKなんでしょうか

納得は出来ません
何度もでも同じ事が起きてますから その度にここで書かせてもらいます
批判されるべきは私ではなくメーカーです。

書込番号:26117621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/21 19:31(5ヶ月以上前)

>以前から何度も書いてますが仕様欄 に 40度まで使えると書きながら
取説を見ていくと 23度20分と書いてあります。矛盾しているわけで
民法ではどうなるのでしょう。


矛盾してるとは思えないけど。
一定の条件下の仕様なんで。

書込番号:26118440

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2025/03/21 20:03(5ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>一定の条件下の仕様なんで。

ではその一定の条件下ではそうなると書くべきだと思います
書かないと購入者が誤解して損害を受けます

仕様欄の表示のサイズに制限はありません。

書込番号:26118478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/22 00:13(5ヶ月以上前)



23度って書いてあるんじゃないの?

書込番号:26118728

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2025/03/22 02:25(5ヶ月以上前)

23度と書いてあるのは取説です。仕様には書いていないから
問題なわけです。仕様だけ見てる人は23度の制限はしりません

別の40度時間無制限の製品とこの製品でも仕様欄は同じに書かれて
いるので注意が必要なので 新しい製品で制限の大きい製品が
発売される度に私がここで注意喚起しているわけです

その辺りここをずっと見ている人は知っているわけです。
制限があるのに仕様欄に書かないメーカーは不誠実です。

注意喚起は誰か一人がすればよいと思います。ここを見た
動画撮影者は注意して判断と購入をすると思います。
購入者が誤解するような表示をする事は問題だと思います

書込番号:26118769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/04/07 08:47(5ヶ月以上前)

>ただ企業としては 解像度優先で撮影時間非優先の製品でも売れれば

これ企業というより客側が解像度優先の人が多いのが問題なのでは?
画素数にマヒしてる人ばかりなので

企業側もそういう客を相手にしてる以上そういう流れになるのは仕方無いのかなと

書込番号:26137873

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2025/04/07 09:50(5ヶ月以上前)

>ねこさくらさん

おっしゃられる事は全く同意いたします。企業も利益がなければ食べて
いけません。

でもこんな動画を撮る時に今のミラーレス機のおまけの動画機能は
怖くてとても使えません。
https://www.youtube.com/watch?v=Oo8mjaIy9p4

また ENG用などの多様な用途に使う製品も40度時間無制限は最低
条件だと思います。

でもそんな事以前に きちんと都合の悪い現実も仕様に書きましょう

書込番号:26137935

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2025/05/14 13:44(3ヶ月以上前)

昨夜発表された S1-Uですが S1RM2よりはまともそうです

>また、C4K/4K 60pにおいては「無制限記録※」を実現しています。
>カメラの内部温度が高くなりすぎると、録画は自動的に停止します。

40度時間無制限ではなさそう

書込番号:26178733

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2025/06/11 20:08(2ヶ月以上前)

S1M2ですが 期待したのですが駄目だったようです
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/003/387/490/000000003387490/dc_s1m2.pdf

880ページ

23度 
C4K 120fps 20分
C4K 60fps 60分
C4K 30fps 無制限

書込番号:26207363

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2025/07/30 18:28(1ヶ月以上前)

本日 兵庫県で 41.2度 歴代最高気温だとか

S1Hの後継機は出ないのでしょうか

書込番号:26251222

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2025/08/06 06:57(1ヶ月以上前)

昨日は栃木で 41.8度 また歴代最高でした

S1Hの後継機が出ても無理かも
ここでも耐熱性能の話題が出ないのですからメーカーもそんな性能は
考慮しないという製品を売るのも仕方ありません

書込番号:26256361

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2025/08/08 10:12

41.8度は 群馬県でした。

もう40度時間無制限では足りません
この夏 普通のミラーレス機で動画を撮っている人って 何なの
という次元です。

ただでさえ 40度時間無制限で撮れる製品が減っているように
思います

過去12万年間 今が地球の平均気温が一番高いのだそうです
私が通ったあの国はマンゴーが沢山 街路樹で植わっていました
そんな所ですから 貧しい農家の老人や乳児はエアコンがなく死んで
いくそうです。

そんな場所も年々 人間が住む場所として不適切な場所に
なりつつあります。引き払う時に エアコン3台 置いてきました。
夏の昼間はどこにも人を見かけなくなるゴーストタウンでした。
朝晩だけ人が出てきます

せめて 40度時間無制限で撮れて 価格もそれへど高くない製品が
発売される事を祈ります

41.8度でも撮影しなくてはならないのがプロだと思います

書込番号:26257951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PXW-Z300 とっても高価

2025/07/23 05:26(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

PXW-Z280の後継機のようですが 価格が120万円です
軽自動車なみの価格

まだ仕様が公開されていませんが PXW-Z280と比べて
基本性能はそんなに変わっていないように見えます。
Z280を購入した時に感じた 画質調整の難しさとダイナミックレンジの
狭さは忘れられません
多分 画質調整の難しさは無いと思いますが サンプル動画を見るとまるで
銀塩のような暗さとダイナミックレンジが狭いと思われるコントラストの
高さを感じます。
ENG用でこの暗さはないでしょう。
4K1型機で大体ダイナミックレンジは10-11段のようです

個人的には APS-Cで 10倍程度のズームを積んだ NEX-EA50の
4K版を期待します
今は 仕方のないことですが シネマカメラを使って 709の平均輝度の
高い設定にして使うしかないと思います。

3板ですから ブラックストレッチON 最大ゲインで緑色にならないと
思いますが 4K1型なら価格もっと安くなったと思います
だから X800/Z200はブラックストレッチが無いのでしょう

なんだか 昔のテレビマンユニオンが撮っていた 世界うるるん
滞在記や 世界不思議発見 NTSCの頃の映像のほうが
解像度は低いけれど 綺麗だなと思いました。

いよいよ盛夏です 電動ファン内蔵でないと撮れません

書込番号:26244849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/23 06:31(1ヶ月以上前)

まぁ、よくわかりませんが、その現行の奴も希望小売価格1,016,400円(税込)になってますから、120万の価格もいまのご時世考えればしょうがないって感じじゃないですかね。


こういう商品買う人ってプロの方っすよね。ならばこれくらいの価格差は稼いですぐにペイ出来るんじゃないですかね?
むしろペイ出来ないと買う意味無いように見えますが、、、、


なお私はいまだに昔のフィルムで撮影してたバブル時代のCM(コカ・コーラなど)は綺麗だと思います。

書込番号:26244882

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2025/07/23 11:19(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

PXW-Z280が100万ですか ちょっと性能を考えたら私にはもう
論外です。それなら 4K1型のほうがずっとコスパは良いと思います
私が買った時は80万円ぐらいでした。

このクラスまでは道楽で購入する人もいます。プロとの比率は不明ですが

それから銀塩が綺麗というのは主観ですから他人がとやかく言うつもりは
ありませんが 私は一貫して 視認性 見やすさ 明るさを長年にわたって
書いています。申し上げたいのは 銀塩は 肉眼とは画調が大きく異なり
画面暗部が過度に暗くなる特性があり平均輝度が低く 視認性が低下
し情報量が下がります ですからENGなどには向きません。また解像感も
通常の709系のテレビ放送のような輪郭を感じにくい特性になっています

銀塩は情報伝達という視点から問題のある媒体です。その事を理解
されていない方が相当いるのではありませんか
特にこのようなな ENG的な用途に使われる事が多いと思われる製品は
銀塩画調では困ります。

書込番号:26245036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング