
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2020年10月16日 22:20 |
![]() |
0 | 3 | 2020年10月13日 21:38 |
![]() |
2 | 1 | 2020年10月4日 11:14 |
![]() |
19 | 10 | 2020年9月28日 10:47 |
![]() |
19 | 5 | 2020年9月26日 16:18 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2020年9月23日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
こんにちは。
毎回ではないのですが、結構な頻度で音声にプツプツといった感じのノイズが入ります。
YouTubeにも同じ不具合の動画が上がっているのですが、皆さんのGoProはいかがでしょうか?
一度お店で交換してもらったのですが、直らなくて困っています。
設定も色々変更しているのですが、直りません。
ファームウェアのバージョンアップで直る物なのでしょうか?
書込番号:23720585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>森のくま先生さん
今後、2回のファームウェアアップデートが予定されているようですが、
ノイズに関しては、修正項目に上がっていませんね。
https://gopro.com/en/us/news/hero9-black-launch-updates
ですが、公式のサポートハブでもノイズに関して、結構な数で報告が上がっているので
時間は掛かるかもしれませんが、対策はされるのではないでしょうか。
不具合が発生している人の情報をまとめると、以下の変更で直るとか直らないとか…
・ノイズ低減で自動以外を選択する。(切替り時にノイズが入る)
・QuickCaptuteを使わない。(起動してから1分間ぐらいの間、動作が不安定でノイズ)
・音声操作をオフにする。(影響があると言っている人がいる)
書込番号:23720977
2点

返信ありがとうございます。
音声操作や風ノイズ低減、Wi-Fiのオンオフなどは試してみたのですが、私の個体では効果がありませんでした。
Quick captureは確かに怪しい気がします。
使うとプツプツノイズ以前に録画が始まらなかったり、電源が切れなくなったりと挙動が怪しいです。
ハードの問題ではなくファームウェアで対応出来るソフトウェア側の問題であることを祈ります。
書込番号:23721175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のは当たりだと思って安心していましたが、色々な方のノイズ発生状況などを拝見して、同じような設定をしてみたら自分のもブツブツとノイズが入りました。
スレが長くなってしまい申し訳ないのですが、検証した設定など見やすく箇条書きで記載させてください。
参考になれば幸いです。
++++++++++++++++++++
静かな室内でShortyで固定して撮影。
各設定3分〜7分間撮影。
夜中の暗め照明でも、昼間の明るめ室内でも症状は同じでした。
いずれの設定でも撮影し始めて約55秒間ブツブツとノイズが入ります。
その後は撮影を切るまでノイズは入りませんでした。
++++++++++++++++++++
★QuikCaptureで起動
★4K 50fps
★リニア+水平維持
★HyperSmooth: ブースト
スケージュールキャプチャー: オフ
時間: 制限なし
HindSight: オフ
タイマー: オフ
ズーム: 1.0x
ビットレート: 高
シャッター: 自動
EV修正: 0
ホワイトバランス: 自動
ISO: 100〜800
シャープネス: 高
カラー: GoPro
RAWオーディオ: オフ
★ウインド: 自動
メディアモジュラー: カメラのマイク
★QuikCapture: オン
電源の自動オフ: なし
アンチフリッカー: 50Hz
ビデオ圧縮: HEVC
音声コントロール: オフ
音声起動: なし
ディスプレイ 方向: すべて
GPS: オフ
★ワイヤレス接続: オン
バージョン: 01.21
SDカード: SanDisk Extreme 64GB microSDXC™ UHS-I U3 V30 A2(GoPro公式で本体と同時購入した物)
バッテーリー: 純正
++++++++++++++++++++
上記のノイズが入る設定を基準に、
★印を1つずつor2つ同時に設定を変更し検証しました。
× 印は ノイズ発生
○ 印は ノイズ発生せず
× ワイヤレス接続: オン → オフ
○ ウインド: 自動 → オン
× ウインド: 自動 → オフ
× リニア+水平維持 → リニア
× リニア+水平維持 → 狭角
× リニア+水平維持 → 広角
× リニア+水平維持 → SuperView & 4k 50fps → 4k 25fps
× HyperSmooth: ブースト → オフ
○ QuikCaptureで起動 → 起動後3〜5分程設定などいじってから録画
× QuikCaptureで起動 → 起動後すぐに録画
○ QuikCaptureで起動 → 起動後すぐに録画 & ウインド: 自動 → オン
++++++++++++++++++++
書込番号:23726539
4点

凄い!!!こんなにも!!ありがとうございます!
こんなに色々と検証されてまとめられた情報は他に見た事がないので、大変助かります。
参考にさせて頂いてウインドノイズ軽減を常に「オン」で撮影しているのですが、今のところノイズは入っていません。
私のGoProも「自動」もしくは「オフ」にするとノイズが入るので、ステレオ音声の処理がうまくいってないのでしょうか。。
書込番号:23728688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横からですいません
自分のPCが古く H265(4K60f)の要件を満たしてないとおもうのですが、
H265で高ビットだとファイルが部分的に破断しているのですが
単にPCの要件の問題なのでしょうか?
高ビットでなければ普通にみれます
GTx-550Ti
i7-3820
書込番号:23730555
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
https://gopro.com/en/us/news/hero9-black-launch-updates
ゴープロニュースの中で 新しいリモコン開発中とあります。
翻訳が変なので、意味が違っているのかもしれませんが、
事実なら、以前使っていた便利なRIMO がガラクタになってしまう!!!
タッチパネルの感度などよくなるのおは嬉しいが、、、、。
0点

>kazu0713さん
ひぃぃ!
スマートリモートは互換性がない為に新しいリモコンを…とありますね。
MAX、HERO8をスマートリモート使用で起動、録画していたので、
ファームアップでHERO9で使えるものだと思ってました。
(以前スマートリモート使えないとこちらにもスレッドたてました)
そもそもスマートリモートがダメだとは…
裏面に穴あけ加工して三脚ネジまでつけたのに…
新型がどうなるか楽しみではありますが、HERO9以前の機種で使えないなんてことはないだろうな…
書込番号:23724131
0点

追記
旧スマートリモートはWi-Fi接続だったので、
新型はBluetooth(バージョン高め)で省電力+接続確実とかですかね。
だったら高くても大きくてもいいな…
また加工してやるw
書込番号:23724137
0点

眠りねずみさん
本当に残念ですね。。僕もスマートリモートと簡素化されたRIMOを使っていました。
以前のゴープロはすべて買い替えでヤフオクに行きましたがリモートだけは使えると思い置いています。
まさか、使えなくなるとは・・・・。
新しいリモコンに期待はしますが、手に入るのにどれだけ時間がかかるのだろうか・・?
使えるようにして欲しいな〜・・・。
書込番号:23724192
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
メイン画面上の楕円の中で通常日本語で「標準」と表記されるはずですが、この前最新ファームに更新後英語表記になってしまいます。
1度リセットかけたりSDカードをフォーマットしたりするとその時は日本語表記になったのですが、最近また英語表記になります。
これってバグの一種でしょうか?
もうGoPro訳がわかりません。
書込番号:23654260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうやら仕様のようです。
アプデ後のバグでしょうか…
自己解決です。
書込番号:23704660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
第一印象
もはや ウェアラブルカメラじゃない!!!
箱から出して 思わず なんじこりゃぁぁぁ
機能的に優れているのは認めるけど
この大きさ重さは思い描いていたものとは違いすぎる。
個人的には原点に立ち返って欲しいわ。
バッテリー入れる前からテンション↓↓↓になってしまいました。
4点

確かに少し大きく重く感じますね。^^;
私はHeroシリーズは8からですが…
SONYや他社のは色々使ってきましたが、
HERO9は少し大きいかなぁ…
まぁ機能性能があるので仕方ないでしょうか。
っていうかフロント液晶が影響してる感じします。
OsmoActionに負けじと同じようにして、その分大きめになったような…
フロントが今まで通りで機能性能上げるだけなら今まで通りかサイズ下げることもできたんじゃないかなと…
約1年後でしょうか。
HERO10?はどうなるか楽しみですね。
書込番号:23671206
3点

>眠りねずみさん
すみません
あまりにショックだったもので。
ちょっと冷静に 気を取り直して
まあ昨今のユーザーさんの撮影環境を思うとこういったモデルにならざるを得なかったのかとも思う。
YOUTUBERさんたちに取り上げられ自撮りや商品紹介なんてことにも使われている現状
大多数の意見からこうなったなら仕方ない。
でも そういった用途にはもっと適したカメラがあると思うし
GOPROが切り開いたウェアラブルカメラというカテゴリーにもっとディープに取り組んでほしかった。
より小型に より軽量に よりタフに。
自動車に例えると幌仕様のジムニーのような機種だったのに
いつしかエアコン完備 パワステ AT その他快適装備満載に。
ハンドルのキックバック、タイヤから伝わる路面の様子
それらを五感で感じ操縦していたのに 走破性、機動力が犠牲になっては本末転倒。
このジャンルSONY等他社も撤退しつつある中で 純粋なウェアラブルカメラはもう出てこないのかなー
SONYも過去にX1000という初代4kアクションカムがありましたが
結構大柄モデルでして 結局一度も現場に出動することもなく箱に眠ったままです。
現状HERO7が個人的には一番使えるカメラかも。
>HERO10?はどうなるか楽しみですね。
HERO9c (コンパクト)または HERO9 sessionで フロントはもちろん背面液晶も省いて超軽量モデルが欲しい。
先日からHERO4/5 sessionをヤフオク等で買い集めていますが
年式の割にリセール相場も高めに推移
2個は落札しましたが こういったモデルも欲しいと思われる方はまだまだいるんですね。
そして今 HERO9はバッテリーも入れず セットアップもせず眺めて思案してます。。。。
どうしよ。。。
書込番号:23671320
4点

>撮らぬ狸さん
例えが素晴らしいです(・∀・)
わかりやすい!
他社に負けじと色々頑張った結果でしょうか^^;
最近興味を持って買う人、ブロガーさんとかにはいいかもしれませんが、
昔から使ってる方で、中には「う〜ん…」って思う人は絶対いるはずです。
知り合い達もHERO7で十分と考えてる人が多いです。
その人達はHERO7とSessionシリーズ使ってます。
毎回思うのですが、ホントYoutuberさん達が発表解禁になると物凄い勢いでレビュー載せますよね。
HERO8の時にも書きましたが、コンテンツとして視聴回数、時間、登録者数増やして安いのもあると思います。
有名な人達がこぞってレビュー上げる。
私はそういうの関係なしに買いましたが、そこまで騒ぐことのものではないし、
使ってみると他社製品で良いのあるけど…と思うこともありました。
で、少し経つと、あんなにレビュー上げて良いことばかり言ってたのに、
ここが使いにくい、ここがイマイチと言い出したり、
発表、発売の時だけ大盛り上がりでその後は使用経過なくなったり…
ある意味、Youtuberってすげぇな…と感心します。
いかに観てもらうようにするかなんでしょうね。
私がこの人いいなと思った方は、
自分は映らず、声もなしで、テロップだけですが、前機種や他機種と比較したり、
画角比較、録画時間、ビットレート差、設定による撮影時間などの実際に使う際に知りたい情報だけを載せてるので、
購入前に本当に参考になります。
購入する方は事前に色々調べるはずなので、同梱物だの開封動画だの、サイズ感などはどうでもいいんです。
入ってる物なんてどれもほぼ一緒だし、開封なんて買えば誰でもやることですし、サイズも手にすりゃわかること。
それより、調べてもわからない、実際に電源を入れて動かさないとわからない事だけを動画として用意してくれる方が助かります。
自分が映って色々話して商品紹介するって凄いですよね。
まぁそういうことができるのがYoutuberなんでしょうねw
それで稼いでるのが凄いなと思います。
すいません、脱線しました^^;
書込番号:23671863
4点

GoProを買う利点が防水性だけになると、個人的には5倍近い値段のシネマカメラを買うでしょうね。
私の要望満たす民生向け8Kカメラとモニター待ちなので、暫くこの部類のカメラに物欲は向いていませんけど・・・
書込番号:23672365
1点

>ガリ狩り君さん
それはそれで別ジャンルなので…
DSLRやらレンズやら、動画撮影シネカメラなどありますが、
それでもこの手のアクションカムは買っちゃうんですよね^^;
以前はカメラバッグに総額いくらだよ!みたいな装備で出かけてましたが、
この手のカメラの静止画、動画機能が上がってくれると、荷物が少なく済むので…
仕事で使うわけでもなく、趣味程度なら100万以上の装備は重くて疲れますし…
書込番号:23672834
0点

>眠りねずみさん
毎度レスありがとうございます。
メーカー各社ともYOUTUBEでの訴求は大きな効果を生みますね。
ただ仰るように閲覧回数やチャンネル登録数稼ぎの目的と
ユーザーが求める情報には少々乖離もあります。
(自身のYOUTUBEサイトも反省しなければなりませんが)
商品の解説よりも 撮影時の工夫 どうしたら撮れるかや周辺機材、
そういったノウハウの方がはるかに有意義だと思っています。
さてHERO9 手元に届いて48時間以上眺めてるだけですが どう使えばいいか今だ思案中です。
所詮カメラは道具 手段であって目的ではない
想定していた表現に使えない以上 他に使える場面があるか検討します。
書込番号:23673916
0点

>ガリ狩り君さん
GOPRO等ウェアラブルカメラは非常に特殊なカメラだと思っていました。
一般的にオールマイティーに使えるカメラには程遠く
昨今のスマホカメラの方が断然扱いもよく 映像も優れてきています。
私も一般的な映像は大型の機材を使います。
なによりピントや露出は物理的なコントロール機能がないと思う表現になりません。
それらをGOPROに求めようとも思いませんし 4Kも含めた高解像度も必要ないとすら思っています。
ただ 極一瞬をスロー再生するためのハイフレームレートは欲しいですが。
なにより軽量コンパクト性とタフさだけを突き詰めてほしかった。
書込番号:23673921
0点

発売しょっぱなから愚痴書き込み申し訳ないなと思いつつも
GOPROただけでも20台ほど利用してきた その思いを記しておきます。
GOPROが創出しリードしてきたウェアラブルカメラというジャンル。
エクストリームスポーツのユーザーにとって アスリート目線の映像は当時としては画期的であり心躍るものがありました。
HERO3発売に合わせたPV動画はアスリートに大きなインパクトを与えてました。
https://www.youtube.com/watch?v=A3PDXmYoF5U
私はHERO2から利用し始め 他社アクションカム等含め数十台
様々なアスリートの撮影に駆使して プレイヤーとともに撮れた映像に酔ったものです。
コンパクトカメラや一眼、ミラーレス系カメラがスマホカメラに置き換わりつつある中で
ウェアラブルカメラでないと撮れないシーンがまだまだあります。
しかし昨今 GOPROに求めるニーズはややベクトルが変わってきたように思います。
価格コム ウェアラブルカメラに投稿されているコメント等から
おそらく私は主流派ではなくなったと感じてはいました。
マーケットニーズによるのでしょうが重厚長大路線に進んみ
ウェアラブルカメラの原点を逸脱しつつあります。
今回HERO9になり その最大の長所をスポイルするようなモデルになったように感じてなりません。
また 今回の発売に際してもう一つ気になることがありました。
流通について今までも日本国内では大きく2系統あり
直販?(香港窓口)と
https://gopro.com/ja/jp/
国内代理店タジマモータース経由
https://www.tajima-motor.com/gopro/index.html
国内量販店のほとんどはタジマ経由の物です。
元々はタジマモータースが国内市場を盛り上げてきたのに
直販は 代理店、販売店をすっ飛ばしリーズナブルな価格設定にしてきました。
差額が10%程度であるならまだしも 今回は40%近くも違います。
販売店もこれでは力が入らないでしょう。
(代理店に問題があったのかもしれないが)
どちらにしても同一商品なのに大きく値段の違うものとなっています。
時代の流れなのかもしれませんが 販売の仕組みも大きく様変わりしそうです。
個人的には量販店で見比べて なじみの店員さんから買ってあげたいと思っています。
なので 今回割高なのを承知で店頭にて購入 して 大きさに愕然として更に落ち込んでいる次第。
なお直販系は過去 故障等サポートを受ける時戸惑うことが多かったのですが
そのあたりが改善されているのかも気になるところです。
書込番号:23673944
3点

誰かさんは、俺の書いた意味を読み間違えているようですが、スレ主さん同様にウェアラブルカメラに求められるのは、【軽量・耐久性・コンパクト性・防水性】が主だった部分ですね。
オマケ機能の手振れ補正は有ると便利だけど、それ以上の性能を求め話になると、一眼やスマートフォンなどを使うと足りるものですから、外資企業で粗が目立つのはアフターサービなんですよね。
トヨタの販売戦略とアフターフォローサービス(修理部品手配含む)は、物を作り売る業種では経営戦略面で勉強になるんですけど・・・
暫くGoPro迷走続く予感するのは、俺だけではないと思いますけど・・・
書込番号:23680705
0点

>撮らぬ狸さん
>眠りねずみさん
お二方最高ですね
思ってる事全部言ってくれました
乱暴な言い方だと つまらないありきたりの物を撮るから 画質が大事になるので すげ〜映像なら画質こだわらないですもん
同じような質問をYouTuberのミカスさんにしたら 画質が云々とかの答えが返ってきました
世の流れだそうです
書込番号:23692450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R 1インチ版
1月に注文して4月28日に、やっと届きました。
取り敢えずお試しで撮りましたが・・・。非常に残念な画質でした。
センサーが1inchと大きいので、かなり期待してましたが正直ガッカリです。
手軽に撮れる高画質ビデオを期待してました。スポーツとかは特にしません。
osmo pocketやHEROの方が綺麗な感じです。
HPのデモはこれも綺麗でしたが。
初のアクションカムなので他との実機比較でないですが、5.6kとは思えませんね。
印象的にはハイビジョン(2k)程度です。
設定で変わるのかな?なんかモヤモヤしています。
5点

こんにちは、
私も貴兄と同じ期間待ちました。その気持、痛いほど判ります。Youtuberさんで買ってはいけない!と言ってinsta360から凸をかけられた方もいましたね!
私がショックだったのが、最短撮影距離90cm!です。これはinstaとのチャットで確認済みです。豪華な食事でドヤるTuberさんは使えません。お花を近接撮影するのが好きな私も駄目です。
Casioの計算サイトで計算すると1.9m位で固定フォーカスしておくとパンフォーカスで15mまでいけるので、ひょっとして、、、と疑念の雲が浮かび上がってきました。メニューにAFS,AFCの切り替えって無いですよね?
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145
後、英語取説が最新のファームウェアと合ってないのも問題です。MP4への切り替えが分かりません。
ブレが酷い、GoProで言えば数世代前の水準
多分、ローパスフィルターレス、一見シャープで凄い!!と思ったらなんかデジタルくさいし、モアレが出てみっともないです。
マイクロフォンアダプターがプラグインパワーに対応していない(発注してしまいました(汗))などなど
下のアドレス、私の動画です、不満点、問題点を挙げています。お暇な時に御覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=YYdhuY5YkHc
書込番号:23377927
9点

>らきすたさん
スレ立てありがとうございます。
使い込みで良いパフォーマンスを発揮できればいいのですが…
>Regensdorfさん
Youtube動画拝見しました。
夏の予定に合わせて1インチモデルを購入するつもりでいましたので大変参考になりました。
これが初期不良でなければちょっと手が出せないなと思いました。
このスレがなければ確実に購入していましたね…
FDR-X3000を持っていますがゴーストは割にはっきり出ますが、手振れ補正にあんなザワツキもありませんしピントもしっかり合います。
1インチモデルはX3000で唯一不満な暗所画質の補完になると期待していたのですが残念です。
書込番号:23379803
0点

> Regensdorfさん
動画拝見しました。取り敢えず撮ったので近接撮影はしませんでしたが、ピント合って無いですね。花はいずれ撮ろうと思っていたので更にガッカリです。でも、自作?のカバーはいい感じなので真似したいです。
>しえろぅさん
画質についてですが、多少まともになりました。
iPhone→PC→HDD→PS4→TVで見るとそれなりに見られました。ただLeica+1inchの期待値には遠く及びません。何か気に障る画だと思ってたらRegensdorfさんのおっしゃっていた、デジタルくさいがぴったりの表現だと気づきました。
性能が価格に見合ってるとは思えないしレンズ(正確にはレンズカバー)も出しゃばって邪魔です。悪い買い物でした。
書込番号:23381257
2点

先の私の発言の訂正です
誤)マイクロフォンアダプターがプラグインパワーに対応していない
正)2.2Vかかっています。
しかしながら、ゲインが低すぎるのでほとんど聞こえません。
従って、このアダプターをマイクロフォンアダプターと呼ぶのは不適切で、ライン入力アダプターと呼ぶべきです。
根拠: 一般的なエレクトレットコンデンサーマイクの感度は
-30 ±10 dB (0 dB=1 V/Pa)程度です。しかしこのアダプターで音声を録音しようとすると、
0 dB (0 dB=1 V/Pa)程度の出力が必要です。寡聞にしてそんなマイクは知りません。
そして普通に録音されている人達が使っておられるのがRODE Wireless Go この製品は0 dB (0 dB=1 V/Pa)出力を出すことが出来ます。従ってこのアダプターはライン入力アダプターと記載すれば問題は無いのですが、何故かマイクロフォンアダプターと名乗っているので皆さん苦労されています。
参考資料、私の手持ち小型マイク
OSMO Flexmic FM-15
感度-32 ±3 dB (0 dB=1 V/Pa)
Roland CS-10EM
感度-40 ±3 dB (0 dB=1 V/Pa)
書込番号:23433128
3点

モアレ問題はファームウェア Ver. 1.2.16で改善されたように感じます。ピントは甘くなりましたが(汗)後、手ブレ補正で遠景がボワボワと揺れる現象も少し改善されました。でもGoPro Hero9と比べるとまだまだ。さらなるファームアップデートを期待します。
参考動画:
https://www.youtube.com/watch?v=-q2YGhtf8NM&t=636s
書込番号:23688647
0点



はじめまして。ここの書き込みはとてもお詳しい方が多いので相談させてください。
子供の初めての運動会に合わせてpj680のソニービデオカメラを中古で購入しました。
直前に届いたのでほぼ使わず、ぶっつけ本番で撮影したら、ほとんどボヤけて撮影が綺麗に出来ませんでした泣
最初はハッキリ鮮明に映るのですが、だんだんボヤけていき、ズームしても引いてもボヤけたままでした。
家でも試しに映してみても、ズームだと綺麗に映るのに、1番引いた状態だとボヤけたままピントを合わせてくれません。
これは不良品なのでしょうか??一応、Amazonで状態が良いというものを購入したのてすが、使い物にならないのでは?ととても後悔しています。
もしかしたら私の使い方が下手なだけなのかと思い、こちらに相談させて頂きました!
お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください!よろしくお願い致します(>_<)
書込番号:23677692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Amazonで状態が良いというもの
中古の状態がわからないのですが
出品者に確認するのがいいと思います。
症状的にはテレコンがついたままのようですが
書込番号:23678078
1点

スマホでいいので、レンズ最前面を斜めから撮って画像アップしてみてください。
テレコンが付いたまま説は、スレ主さんが書かれている異常に対して有力かと思います。
テレコンが付いたままで無ければ、即刻返品処理をする必要がありますが、
まずはテレコンの有無を【確実】に確認すべきです。
なお、次回の中古から、ニ十~三十年以上の中古販売実績のある販売「店」で買うことをお勧めします。
書込番号:23678106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
お返事ありがとうございます!
Amazonに確認してみます(>人<;)
書込番号:23678373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
優しいお返事ありがとうございます泣
とりあえず写真を撮ってみました!
見て頂けますでしょうか??(/ _ ; )
書込番号:23678382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>もりもり0330さん
画像アップ、どうも(^^)
テレコン着けっぱなしでは無いようなので、
ビデオカメラ本体の異常でしょう。
あとは自宅内や屋外について、先日ダメだった遠近を考慮しながら撮影してみてください。
やはりピンぼけになれば不良確定かな?と。
書込番号:23678456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
(2枚目の写真のお名前間違えてました!すみません汗)
お返事ありがとうございます!
やっぱり不良品の線が濃厚という事ですね…( ; ; )
ずっと保管してあったような感じ+発送前の確認もしてない状態で送られてきたので、嫌な予感はしてたのですが、、、
今回は勉強だったと思うことにします泣
相談にのっていただき、モヤモヤが解決しました!!本当にありがとうございましたヾ(°∀° )/
書込番号:23678606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残りの撮影テスト、されましたか?
業者選びという最重要の【確認】を怠り、
受領後もしくは撮影前の動作テストという【確認】を怠ったわけですので、
せめて残りの撮影テストという【確認】をされては?
現状では【言いくるめられてしまう】可能性もあります。
面倒くさいでしょうけれど【確認】されては?
何なら、お子さんが10歳以上であれば、先の文面を読ませて代りに確認テストをやってもらえばどうでしょう?
※信用・信頼はタダではありません。
表向き割高であっても、トラブったときには価値を再認識できるわけです。
書込番号:23678644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます!
今日、主人にも撮影して貰いましたが、
ピントが合いませんでした( ; ; )
(子供はまだ1歳なので全然読めません)
幸いAmazonは返品受付可能だったので、
ほぼ満額お金は返ってきそうです!
信頼はタダではない、とのお言葉通り、
安いばかりにこだわってはいけませんねヽ(´o`;
親身に相談にのってくださり、本当にありがとうございました!!
書込番号:23679804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もりもり0330さん
ご返金、どうも(^^)
残念でしたが、返品可能なら何とか(^^;
ちなみに新品で流通在庫がある場合の「初期不良」対応ですが、
・大手量販店→新品交換が基本、場合によっては返品→返金
・非量販店系通販→「メーカー修理」が基本、しかも、いつ戻ってくるのか確約されない。
(amazonを除く ※マケプレの場合は要注意)
※初期不良は期間制限があります。
すぐに電話等で連絡して、担当者名などを記録してください。
返送はその後で。
※期間が「最優先事項」ですから、優先順位を間違えないようにする必要があります。
書込番号:23682166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
