ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PXW-FX9

クチコミ投稿数:773件 PXW-FX9の満足度4

ファーストインプレッションは評価に書かさせていただきましたが、全貌はまだまだ全然なので、色々と触り続けております。笑

その一つ。
FX9から採用された手振れデータのメタデータを利用しての手振れ補正ですが、
レンズ側のOSS手振れ補正をオフにした時だけ利用できる仕様になっている事が判りました。

(これが判るまで悪戦苦闘。。。。私のGPUがおかしいのかと思った。。)

あのぉ、ソニーさんはこういう事ってちゃんと書いてほしい。FX9の説明書にもCatalyst Browseのヘルプにも全く書いてない。。

効果は本当に凄い、一瞬で手振れ補正してくれます。基本的に手振れの移動量をクロップして補正します。
手動でクロップ率を変化させることが出来ます。ダビンチ等の補正機能に比べて像の歪みっぽい感じは全く発生しませんので、
後処理の手振れ補正としてはかなり良いと思います。

ただまぁ、当然ですけどクロップすると解像度も劣化しますし、、
三脚無理で手持ち撮影しかない現場の状況であっても、レンズの手振れ補正で収まる範囲でいけるよう、身体を張って頑張りたいです。。笑

書込番号:23133142

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

タリー【Rec】ボタンが致命的

2019/12/22 08:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF400

この手のカメラにはグリップとハンドルの二箇所にタリーボタンがあり、他社のカメラですとハンドル部分のタリーボタンをカードAに、グリップ部分のタリーボタンをカードBに割り当てておく事ができます。
長時間撮影の場合などハンドル部分にはボタンにロックがついているので回しっぱでロックしておけばグリップ部分のタリーボタンを誤って押してしまってもカードAはRecが止まる事はないはずですが、このカメラは止まってしまいますw
ボタンの割り当ても出来ず、ハンドル部分のボタンロックもグリップのボタンを押してしまえば何の意味もありません。
この問題をファームウェアなどで解消していただくことができれば、このカテゴリーのカメラでは最高に使えるカメラだと思います(^^)

書込番号:23121829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2019/12/22 11:43(1年以上前)

多分 メーカーとしては不満なら XF705を買えという事なんではとおもいます

今はこんな価格ですから覚悟して購入するのはありだとおもいます
http://www.videkin.com/products/detail.php?product_id=9020

GY-HM175を2台も購入してしまったので買えませんけど。

解像感の低さは問題では無いのでしょうか?
また 画質調整機能がかなり不足しているように思うのですが問題無いので
しょうか?

書込番号:23122142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

Lenovoのパソコンで録画動画を見ると、音声が途切れる症状が出ます。
約5秒に1度、途切れます。
他の端末などで見ると、その症状は出ません。

GoPro本体自体の異常では無いと思います。
このような人はおりますか?

書込番号:23113271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/17 22:14(1年以上前)

普通に、PCの動画再生能力が足らないだけかと(^^;

更新する場合に間違ってはいけない事として、
【動画再生支援機能】がどの程度か?ということです。

店員の言いなりで少々速いCPUにメモリ大盛りでSSD化してもダメだったりします。

何年か前の安くて遅めCPUの中華タブなどでも【動画再生支援回路】で4K動画もokだったりですから、
CPU、メモリ、SSDの3点セット「だけ」気にしてもダメです。

4K対応のスティックPCなどのほうがマシかも。

書込番号:23113427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/17 22:17(1年以上前)

単純に使っているパソコンのソフトやCPUが4K60フレームに対応していないのだと思いますよ。

書込番号:23113435

ナイスクチコミ!2


スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

2019/12/17 23:44(1年以上前)

1080pの60fpsで撮ってます。
PCは、ideapad520で、メモリは8GB乗ってます。
宜しくお願い致します

書込番号:23113636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/18 09:24(1年以上前)

・再生ソフトを変えてみてはいかがでしょう?

・BIOSのアップグレードはされましたか?

書込番号:23114137

ナイスクチコミ!1


スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

2019/12/18 12:12(1年以上前)

>杜甫甫さん
 再生ソフト、変えてみます!
      おすすめフリーソフトございますか?
 BIOSにアップグレードがあるのですか?
      知りませんでした。
      BIOS設定でイジるぐらいでした。
      ご教授願えたら幸いです

      宜しくお願いします。

書込番号:23114376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2019/12/19 12:30(1年以上前)

>hideですさん

BIOSアップデートはあまり関係ないような気がしますが…
Lenovoであれば、システムアップデート的なメーカーのものが用意されているはずです。
それを起動すれば、BIOS関係、OS関係の必要なアップデート項目が選ばれ、インストールを選択できるはずです。

HEVCビデオコーデックのインストールなどをしてみるとよいかもしれません。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/hevc-video-extensions-from-device-manufacturer/9n4wgh0z6vhq?activetab=pivot:reviewstab
(有料:120円もあるみたいですが、そちらは選ばないようにして下さい)

あとはPCのスペックによる問題でしょうか。
そんなにスペック低くなければ問題なく再生されるはずですけどねぇ。

再生ソフトですが、フリーのものでもいいし、
GoPro関係のソフトでもよいかと思います。
GoProメーカーページからダウンロードできることもできますので。

書込番号:23116314

ナイスクチコミ!1


スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

2019/12/19 16:47(1年以上前)

GoPro専用の再生ソフトがあったのですか?
ありがとうございました。

書込番号:23116737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良

2019/12/15 15:24(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:1件

製品を購入後、使い方を確認。
アクティベートが必要ということで、アプリのインストール後、
本体とスマホを接続・・・ところが、数十秒で本体側の電源に赤いランプが点滅して電源オフに・・・
何度試しても同じ現象となりアクティベートどころか、電源を維持することができない状態。
画面表示上ではバッテリーの残量が99%と出ているのですが、初期不良でしょうか?

買うときに店員からDJIのサポートセンターの案内を渡されたのでイヤな予感がしたのですが、
案の定、初期不良品に的中してしまったようです。

サポートセンターには交換希望でメールを出しましたが、いつになることやら・・・

みなさんの製品はきちんと動きましたか?このメーカーって信用できるところなんでしょうか・・・

書込番号:23108647

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/12/15 17:06(1年以上前)

>ついてない人さん

信用に値する会社か否か?

個人的には全く信用に値しないメーカーがDJIです。

またDJI製品を公式に用いる会社などもセキュリティや個人情報と法人情報保護の面から見て信用に値しない会社と言えるでしょう。

DJI製品は米国ではドローンがそのままの状態では公用から排除されるなど色々と問題のある会社です。
日本でもつい先日、海上保安庁が事実上のDJI製ドローンの排除である中華製ドローンを調達対象から除外しました。

DJI製品はハードウェア、ソフトウェア問わずバックドアが仕掛けられたり不正に情報を送信するなどの例が実際にあります。

モノを問わずDJI製品の導入と関連ソフトウェアやファームアップを行うツールやアプリなどのPCやスマートフォンへのインストールには極めて高いリスクがあると言うのが現実です。
DJI製品の購入や導入の際にはこのリスクに対する責任を自分で負う覚悟が必要です。

会社のモラルや体質がこれですので製品に対する信頼性もその程度です。

OSMO Pocketはスタンドアローンで個人がお遊び程度に使う分には面白いガジェットではありますが、繋ぐのもAndroidでは無く最新のiOSでサポートされるiPhoneを用いるなど相応の準備と対応が必要です。

書込番号:23108819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


とび〜さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/16 19:13(1年以上前)

>ついてない人さん
私も似たような症状になりました。

私の場合は、14℃以下の環境で、モニターが表示されないという症状(撮影などで機体が温まると表示されるようになる)が発生したので、初期不良交換して昨日交換品を受け取りました。

そこで、アクティベートしようと電源を入れると充電容量不足となったので、1時間ほど充電を行いました。
電源を入れると充電99%となったのでアクティベートし、ファームウェアアップデート(01.10.00.30)まで行いました。

ファームウェアアップデート完了後、動作確認のために数秒録画しようとしたところ、なぜか天井を向いて撮影してました。
電源を入れなおすと、バッテリー残容量が50%表示となってました。

そこで、数秒録画し問題なかったので、キャリブレーションを行ったところ、電源が切れて2度と電源が入りませんでした。
念のため充電してみると、バッテリーが空だったかのような充電を開始しました(電源ランプの点滅が遅い)。

満充電後30分の録画を2回ほどしても問題は発生しませんでした。

ただし、本日タイムワープの録画を、朝夕の通勤で試したところ、録画ファイルの日時が以下のようになってました。
2019年12月16日 08:30頃から撮影
 → 2016年01月02日 22:12
2019年12月16日 18:20頃から撮影
 → 2016年01月03日 08:01

また、初期不良の可能性もあるので、動作確認を継続したいと思います。

書込番号:23110914

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

熱暴走

2019/11/28 22:46(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件

先日、k'sデンキで50000円以上の買い物に利用できる5000円引きのクーポンが新聞の広告に入って来たので購入しました。55800円(税込)が50800円になり、なおかつ期間限定で純正三脚が付いていました。
ただし、良く考えたら商品代金が45000円位なので5年間の長期無料保証ではなく、3年間の長期無料保証になってしまいました。
早速モバイルバッテリーをつなぎ、128GBのSDを装着してドライブレコーダー代わりに吸盤で固定してドライブした所、2時間11分で画面に黄色い文字で高温?とかと表示され直ぐに電源が落ちてしまいました。
少し本体を冷まし再度録画しましたが、今度は2時間3分で電源が落ちました。
今迄は、iphone7 で列車の車窓を2時間以上撮影出来たので、それの代替えに購入したのですが、残念です。
但しiphone7 は通常の撮影はジンバルが必須だったのですが、gopro hero8は手ブレ補正が良いので純正三脚で簡単に撮影が出来ます。
ですので、これからはiphone7 とgopro hero8を上手く使い分けていこうと思います。
モバイルバッテリーを使用する時はサイドの蓋を開け放しになってしまいます。
バッテリーが外れてしまう危険も有りますがamazonでUSBケーブルの穴が空いたサイドの蓋が出ていたので現在到着待ちですが、中華製みたいなのでかなり時間が掛かりそうです。
初めてのアクションカメラですが概ね満足です。

書込番号:23075836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/29 01:26(1年以上前)

なるほど、普通は電池が1時間ももたないので、休みが入るのですが、モバイルバッテリーだと、継続使用ができてしまうわけですね。

書込番号:23076105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2019/11/29 09:59(1年以上前)

ビデオカメラも二時間越え廻しをしていると熱もかなり持つようになりますから電源が切れる事象が起きても不思議なことではないです。温度感知遮断装置の温度設定の関係もあるでしょう。使って数十分で遮断されてしまう事象よりはまだましですね。

書込番号:23076414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2019/11/30 22:35(1年以上前)

私はバイク、自転車で使用しているので、
風が当たり冷却されているのか、
給電しながらで普通に長時間使えています。

長回しする場合、GoPro機よりSONYアクションカムの方がよいですね。
X3000、AS300、もちろん他のシリーズもですが。
128GBでGoPro機と同じ様な設定にしても長く録れます。
レビューに記載してあるので参考程度で見てみて下さい。

給電時ですが、サイドパネル取り、Amazonで発売されているスポンジはめるだけだと、
振動などでバッテリー抜ける可能性がありますよね。
スポンジで抑えられるわけではないし。
バッテリーを外して使うならありですが。
私は給電時、自作のスポンジをはめ、バッテリーは押さえつけたまま給電できるようにしました。
12月発売と言われているメディアモジューラがでればこれは解決できますね。
さらに外部出力も使えますし、一回り大きくなるくらいなので気にする程ではないと思います。

書込番号:23079629

ナイスクチコミ!1


スレ主 かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件

2019/11/30 23:33(1年以上前)

そうですね昔、使っていたSONYのHDR-XR500は列車内でも長時間撮影出来ました。
でもgopro hero8の小ささと、使用感は中々良いので買って正解でした。

書込番号:23079755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ズームの際の異音は仕様

2019/11/29 13:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

クチコミ投稿数:18件

静かな場所で最大ズームにするとわずかに「ビー」といった異音が入ります。またズームレバー作動音が「カシュ、カシュ」て感じで音が入るのですが、これは仕様なのでしょうか?ネット販売で購入して、1台目はあまりに異音が大きく、販売店側にお願いしたら交換してくれたのですが、2台目も軽減しているものの、やはり聞こえてきます。これは仕様なのでしょうか?

書込番号:23076740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2019/11/29 13:40(1年以上前)

>がっくん1103さん

外部マイクを使った撮影はお試し済みですか?
お安くても指向性の狭いタイプのガンマイクを使うと操作音は入りにくくなりますよ。

書込番号:23076755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/11/29 16:17(1年以上前)

仕様ではありません。こういった作動音は使用していくうちにだんだんと大きくなります。ビーという音はズーム駆動部の潤滑油の経年劣化、カシュカシュいうのはレバー作動部のあそび(クリアランス)が大きくなったことが原因です。
1台目は長期在庫品だったのでしょう。2台目もいずれ同じくらいの音になります。
しかし、もしかしたら製造年式によっては作動音大仕様というのがあるのかもしれません、

書込番号:23076954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/11/29 18:10(1年以上前)

FSKバトラーさん、ジャギー &モアレーさんコメント有難うございました。
あれからYoutubeでHC-V360MSで撮影したビデオ拝見したのですが、同じような異音が入っているビデオをみつけました。
https://www.youtube.com/watch?v=0ZCTUOgMye4
ひょっとしたら機械音が出やすいモデルのかもしれません。

書込番号:23077105

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2019/11/30 07:29(1年以上前)

>ひょっとしたら機械音が出やすいモデルのかもしれません。

多分そうだと思います 個人的には2万円でこれだけの性能と仕様なので
もう完全を求めるのは不可能に近いと思うようになりました。
アクションカムに比べてなんと安いことか。
それだけ価格が上がってきていると思います。

それでもこんな製品よりマシです
https://www.youtube.com/watch?v=sWfRoZ6MOf8
日本で作っているものは購入者を騙す意思を持って売っているのではないと思います。
でもいい加減に作っているものはあると思います。

書込番号:23078015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング