ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ115

返信13

お気に入りに追加

標準

osmo Action 浸水 初期不良

2019/09/05 09:08(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

クチコミ投稿数:7件

osmo Actionが発売されて約3ヶ月、使用回数数回、水中使用3回程度、沖縄にてシュノーケリングをし、ホテルの洗面所にてマニュアルどおりの塩抜き後浸水。電源が全く入らなくなり7月に初期不良で修理依頼。結果は皆さんと同じで15%OFFにて新品交換対応
もちろん納得いかないことなので、未だに交渉中。

水中で使用した際に自撮り側のモニターが曇る症状が使用初期から発生。おかしいと思いながらも使用。その後に浸水に至る。

dji の対応としては、モニターが曇るのは正常で時間が経てば曇りは消えるので初期不良ではないし、浸水には全く関係なく、浸水はお客様の使用状況が悪いためです!との回答。

要するにそもそも曇る物として販売していると言うことですね。

曇るということはカメラ内に湿度が発生、その湿度が水滴となり基盤をショートさせることも考えられると思うのですが、dji としてはそういったことは一切ないということで、全てこちらの落ち度と言うことをメールにて回答されました。

電話もdji japanでは無くこちらから電話しにくい中国深センからの国際電話。一度の電話対応で後はメールと販売元とやり取りして下さいと言う、投げやりな対応。

また電話では他の方も浸水と言うクレームはありますが15%OFFの対応で納得して頂いていると言う嘘回答。

私が購入した店舗でも他に同じ症状で納得していない方がいると言うことを聞いている私としては驚きの対応でした。

dji からのメールを添付したいぐらいですが、これぐらいにしておきます。

今後osmoを考えていらっしゃる方、アフター対応及びハズレの個体もあることを検討の上購入されて下さい。

また9月か10月にGoPro8も発売予定のようです。

もちろん私はそちらをオススメします。

書込番号:22901512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/05 10:36(1年以上前)

そういえばOSMO ACTIONの水没ネタって何故か全員新規アカウント。

書き込みを見て感じるのは多分書き込んでいる人は1人かGoPro関係者のネガティブなステマに感じるのは私だけだろうか?

書込番号:22901651

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/05 12:20(1年以上前)

ステマは考えすぎでしょう。
経験豊かな人は、水中では使っていないか、余程慎重に使っていて水没事故にあっていないのでは?
DJIとしては初の水中可能モデルですからねぇ。
経験の浅い方がヒトバシラ(テスターとも言ふ!?)になってしまっているだけかと。

書込番号:22901807

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/05 17:25(1年以上前)

>m.a.k.o.1102さん
そもそも、そんなに防水性能を信用しているのか不明。
会社が日本国以外の場合、自分は信用しませんよ。

書込番号:22902236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2019/09/05 19:32(1年以上前)

防水ケースは使わなかったのですか?

書込番号:22902492

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2019/09/05 21:27(1年以上前)

>m.a.k.o.1102さん

残念な結果でしたね。
心中お察しします。

ただその上でOSMO ACTIONの不良ではないと思います。
電子機器等を水中で利用するには大きなリスクはつきものです。
どんなに対策をされていても 浸水は起こるものとして理解しています。

私は40年以上サーフ撮影で水中(水上)撮影行ってますが、どんなハウジングであっても浸水は起こりえます。
過去に浸水で壊したカメラは数えきれません。(流失の方が多いですが)
カメラ本体だけの防水構造は100%信用するものではなく
あくまである程度の対策がされているという範囲で
どんな高価なハウジングであっても100%の保証はありませんし
逆に100%保証が謳われている商品は返って怪しく思い購入しません。
それよりメンテナンスが大事です。

今回はOSMO ACTIONにハウジング未装備のままでのご利用のようですから
浸水は決して特異なケースではないでしょう。
仮にサードパーティーのハウジングにでも入れられていたならかなり防げたとも思います。
たとえば
https://amzn.to/2kjOTGA

なお モニターが曇る件も特異な事例ではありません。
GOPROでも国産のSONYアクションカムでも同様の曇りは何度も経験しています。
この時ハウジングに挿入しているにもかかわらず曇ることもあります。
カメラを水中に入れる前 バッテリーやメディアを挿入するときにドアを開きますがその時に外気をカメラ内に閉じ込めてしまいます。
外気はすでに湿度を伴っていますからそれらが結露として曇る原因です。

海での使用は潮や砂の影響もありドアパッキンはかなり傷みが激しくなります。
出来ればハウジング用のグリス等をパッキンに塗れば浸水は軽減されますが当然完璧ではありません。

おそらくDJIにかかわらずGOPROや国産メーカーのウェアラブルカメラでも
この手の浸水については保証はまずしていただけません。
(国産メーカーでも門前払いが多いです)

私の場合 浸水や流失は付き物なので消耗品と考えてトライしていますが
やはり失くすとショックではありますね。
一日の撮影で4台ものウェアラブルカメラを浸水したり失ったこともあります。
またメーカーや 販売店の補償は私の場合入りません。
保証会社のブラックリスト入り確実になり 他の補償に影響を及ぼしかねませんので。

書込番号:22902819

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2019/09/06 06:35(1年以上前)

何をおっしゃりたいのでしょうか!?

書込番号:22903413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/09/06 06:38(1年以上前)

経験が少なくてすみません。
あまりにも慎重さに欠けていたのでしょうね。

書込番号:22903416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/09/06 06:45(1年以上前)

初めて海水で5分程度使用し、塩抜きの為数分真水につけていて、浸水。
しかもそれまで浴室と川でosmoをつける程度。

3度の水使用で浸水したものを初期不良と考えずに、仕方ないか〜なんて考えられるほどの余裕と言うか、単純に考えられなかっただけです。

書込番号:22903423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/09/06 06:49(1年以上前)

塩抜き後に浸水と記載していますが、塩抜き中にハウジングをされている方でしょうか?

ハウジングをしたままの塩抜き方法があるのであれば教えて下さい。

またその当時はまだosmoのハウジングは発売されておりません。

書込番号:22903429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/09/06 07:03(1年以上前)

長文にて詳しくありがとうございます。

私もダイビングを数年やっていており、いくつかの防水カメラを使用してきました。

このような失敗をした試しが無く。

塩抜き方法、防水対策等、それなりに熟知しているつもりではありますし、塩抜きの際にフタの締め忘れ等も無いように塩抜き前の確認、塩抜き後も水滴を拭き上げ開閉部分を開けていたのですが、その際にも画面の曇りが発生しており、自撮り用のモニターとして使用できない程でしたので。
osmoを使用されているかどうか分かりませんが、GoProには無い機能として自撮り用モニターを備えているosmoの自撮り用のモニターが曇ったのではある意味が無いと思うのですが。
またここには添付しておりませんがdji からのメールを読んで頂ければ当方の気持ちも分かって頂けるかと思います。

しかし、詳しくアドバイス等ありがとうございます。
今回は勉強代としこちらが受け止めるように致しました。

書込番号:22903443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2019/09/07 06:46(1年以上前)

>m.a.k.o.1102さん

あの国に関わる事では日本人は大きな勉強代を払っている人が多いと思います。
私も福沢先生を厚さでセンチメートル単位で払っています

私だったらそんなクリチカルな性能を要求する製品を間違っても購入しません
日本製にしておきます。数千円のアクションカムなら納得ですが

以下 実際に私が体験した事です
ある個人の掲示板があって あの国の旅行や滞在をメインにしたところで私も書かせて
貰っていましたが 事実体験がメインだったのですが あの国の人間と思われる
人から 嫌がらせの書き込みが始まりました。おかしなショッピングサイトのURL
を数十も書き込んだりされたので掲示板のCGIを単なる参加者の私が変更して
異常な書き込みは出来ないようにしたのですが最後にはお墓の画像を多数アップロードする
ようになり対処出来ず困っていましたら 日本に住むあの国の人がいて
そんな行為はするなと諭してくれてやっと止まりました。
でも そんな事を見た日本人はあの国の民度がはっはりわかったと思います。

掲示板で事実、体験を書くと嫌がらせを受けますからそこへの書き込みは
萎縮していき事実が書かれなくなります。そういう行為が日本国内で
実際に行われ日本の世論が作られています。

よくよく事実はどうなのか見極めて商品を購入しないと高い勉強代を払う
事になります。

以上 実体験です。
つまり事実が知られたら困るわけです。

参考にあの国の商売とはどんなものかですが スカパーで放送された
「月に咲く花の如く」というテレビドラマがあります。陝西省咸陽の150年
ほど前の女性実業家をモデルにしたもので丁度自動織機が導入された
当時の実話をもとにしたドラマです。単なるドラマとてしても面白いもの
でした。一昨年の一番視聴率の高いドラマだったようです。

見た感想は150年経ってもあの国の人は変わらないでした

書込番号:22905604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/07 19:29(1年以上前)

水中カメラのオリンパスタフでも浸水事故は起こってます。

細い毛でも、パツキンに挟まるとたちまち浸水するそうです。

タフは穴が開いているところすべてにパツキンがあり、かなり厳重ですが、完全ではありません。

浸水事故は、使い方の影響がかなり大きいので、メーカーは保証しないと思います。

いきなり海で使う前に、自宅の風呂などでチェックするのがおススメです。海水事故は、二十四時間以内に錆び始めます。

書込番号:22907072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2019/11/19 12:48(1年以上前)

先月海外に持って行き3日間マリンスポーツで使って何度か水中につけましたが本体にも水は入らなく普通に使えました。ただバッテリーの出し入れ時にはしっかりはまってるかロックげされてるかは何度かチェックをしますが。

書込番号:23056803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 おもてたんと違う・・・

2019/11/03 11:26(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

スレ主 invector2さん
クチコミ投稿数:13件

この手のカメラは使ったことなかったのですが面白そうなのでGOPRO MAXを買いました
使ってみた感想は、ずばりバッテリーがすぐなくなって使い物になりません。一時間ももちませんでした
さらに一番不満なのが動画の編集に時間がかかる。スマホに取り込むのにめちゃくちゃ時間がかかる(IPHONE11PROですが)
PCに取り込もうとしましたがそれもできませんでした
紹介動画ではすごいかっこいい映像でほしくなりますが、実際使ってみるとなんだこれって感じです

書込番号:23024771

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2019/11/03 11:58(1年以上前)

エクストリーム系の紹介動画だと30秒未満だから
負担は軽いんだけどねー

書込番号:23024825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4 re-wind 

2019/11/03 17:28(1年以上前)

>invector2さん
うーむ それは残念でしたね。

GOPRO MAXはまだ未購入ですが
各社の360° VR系カメラを数台持ち合わせています。

プロモーション映像がインパクトあるため購入される方も多いのでしょう。
が 決して万能なカメラではなく ごくごく特殊なカメラだと思っています。
カメラもより専門的になってきて ツボにはまれば良い仕事しますが
全く向かない場面も出てきます。

MAXとジャンルの近いウェアラブルカメラでも駆動時間は総じて1時間程度。
GOPRO HERO7/8でも 4K品質だとせいぜい45分が限度
SONY アクションカムも4Kだと同じ程度。

このことからMAXの最大解像度(品質)なら駆動45分でも十分に思います。
元々スポーツ等 競技者目線で撮影することを目的とされていたため
軽量コンパクト性が譲れない条件。
よって重量の嵩むバッテリーは 容量的にミニマムにならざるをえません。
日常の映像を長く撮るという事はあまり想定されていないのでしょう。

私も近日には入手するつもりですが、
目的はアクティブスポーツのホンの数秒を記録するために使う予定でいます。

また VR系カメラの編集は ハイエンドPCでも相当負荷が大きく
手軽にというわけにはいきません。
よほど計算して運用しないと 本来の持ち味は活かせないカメラだと思っています。

書込番号:23025422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2019/11/03 21:22(1年以上前)

私もMaxを楽しみにしてた一人です。
YouTubeで紹介や比較動画を見ては悩んでおります。

カメラ性能とは別に360°カメラは編集が必要なので編集アプリやソフトが重要とのことが
ミカサさんのチャンネルで紹介されてました。

購入されてしまっているので今さらかもしれませんが一度見られては如何でしょうか?

https://youtu.be/l0dUTA4KydE

https://youtu.be/zWmXBk_ewA8

書込番号:23025888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2019/11/04 00:31(1年以上前)

360°カメラ、もしくは普通のアクションカムと言われるものは、概ねバッテリー使用で1時間前後が多いです。
カメラの設定(画質、ビットレート、省エネモード、etc)によっては1時間以上使えるカメラもあります。
普通、360°で1時間録りっぱなしな使い方をする人は少ないのではないでしょうか。
その場合、バッテリー複数持ちで交換すれば済むわけですし。
私はバイク、自転車で使用が多く、長時間撮影をします。
その場合は給電しながらです。
スレ主様の用途はわかりませんが、
スキー、サーフィン、スケボー、BMXなどのスポーツ系、
旅先、街中などでの使用でも1時間まわしっぱなしはあまりしんしのではないでしょうか。

取り込み時間ですが、360°カメラというよりHERO系も合わせてGoPro機は全体的にスマホへの取り込み、
PCへの取り込みで時間がかかりますね。
他社の 360°カメラではGoPro MAX、Fusionほど時間はかかりません。
もちろんカメラの設定(画質やビットレート、etc)にもよります。
それでもGoPro機の処理は物凄い時間かかります。

GoPro機はHERO系、Fusion、MAXと使用しており、
360°カメラは9種13台持ってますが、GoPro機使った時に読み込みに時間がかかりすぎで、
なんだこれ使えねぇ〜と呆れたことありました。

YoutuberがGoPro機で新機種出るとやたら取り上げるので買ってみましたが、
最新機だからと話題に取り上げるだけで、ハッキリ言って他社旧機種でも優れているものは沢山ありますね。
何でこのカメラを紹介しないんだろ?ってのも結構あります。

今後のファームアップやアプリアップでも読み込み時間が改善されることはないはずです。
カメラとスマホやタブレットなどの通信速度の問題もありますし、データ処理方法もあるので、
できたとしてもそんなに変わらないと思います。
PC読み込みでさえ時間かかりますからね。

撮影対象、用途によって撮影時間、カメラ設定を調整していくしかないと思ってます。
悪いカメラではないし、アプリ(スマホ、PC)編集もやりやすいので楽しいですけどね。

書込番号:23026226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/04 20:02(1年以上前)

スレ主さんにとっては

>おもてたんと違う・・・

と云うことなのかもしれませんが、私は文面を拝見して

単に「予想より難しかった、ハードルが高かった」という話のように感じます。


>紹介動画ではすごいかっこいい映像でほしく

その手の“かっこいい”映像を、作ることを諦めておられないなら
結局、バッテリーや編集に関する環境を増強したり
技術習得したりコツコツ努力したりするしか無いわけで…

もちろん
「簡単にできないのなら、もう や〜めた!」
と投げ出すのも、ご自由です。

では

書込番号:23027679

ナイスクチコミ!4


スレ主 invector2さん
クチコミ投稿数:13件

2019/11/04 20:22(1年以上前)

おっしゃる通りです。 自分には難しすぎてあきらめました。
360度撮影の動画がクソ重すぎて取り込みに時間がかかるのが嫌になりました
windowsなんですがPCの取り込みはマックしかできないと知って返品しました。
PCで編集しようと思っていたのでそれが一番、おもてたんと違うポイントです
今、購入をお考えの方は、windowsPCでは編集できないということを知っておくべきだとおもいます

書込番号:23027720

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/05 01:53(1年以上前)

>おっしゃる通りです。 自分には難しすぎてあきらめました。

勇気ある撤退ですね。

コンシューマー向けの製品なので、
メーカー自らが、ことさら「難しいですよ」とPRも出来かねるでしょうが…


でも、メーカーウェブサイトで

・取り込みや編集に関して詳しくガイダンスする仕組み  とか

・素材サンプルデータをDLして編集を体験できるようにする  等々

ある種の難しさを理解した上で購入に踏み切れるような仕掛けを
充実させてもらえると有り難いですね。

書込番号:23028228

ナイスクチコミ!3


kugidaさん
クチコミ投稿数:1件

2019/11/10 13:08(1年以上前)

これ、外部給電すればメモリの許す限りとれるという理解でよろしいのでしょうか。それと、どの程度メモり食うのか分かれば教えてもらったら嬉しいです。

書込番号:23038500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/11/19 11:24(1年以上前)

>invector2さん
ヨドバシの店頭でメモリー容量に対する撮影時間を表示してました。記憶があいまいですが、最大容量で4時間と書いてたと思います。

書込番号:23056607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ちょっとばかし愚痴が出ました(笑)

2019/11/06 11:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

スレ主 山の里さん
クチコミ投稿数:19件

値段がね安いのだから辛抱しなければならないのかな?。
それにしても画質(60p)は期待はずれでした 悔しい思いがしたのが本音です。
ビデオカメラ持ち始めたのは孫の行事撮影のため 10年になります。
10年ですが ビデオ知識は全くど素人 カメラ任せです(笑)。

以前はキャノンの「カセットテープ/HV30」でした。
仕様では動画有効画素数は207万でしたが出力は1440×1080になっていました。
でもね 再生すると綺麗でしたね。
それが頭にあるものですから 今回はテープでないデジタルなので どうしても画質に期待していたのですが 比較にはなりませんでした 残念。
今思えばカセットテープでも画質は綺麗なんですね。

余談ですが ブルーレイ化をいろいろ方法でやってみました 少しでも映像が良くなるものがあるものかと思い(笑)。
元データ以上に綺麗くなる筈はないですよね(笑) 結論は皆な同じですね?。
 元データ(60p) 31GB ⇒ ブルーレイ化方法と結果の容量 
 @DIGAに取り込み/記録画質(HG) ⇒ 容量は約16GBになった。
 A他のDIGAで取り込み/記録画質(60P) ⇒ブルーレイ2枚必要 他のデータも入れたので確かな数字はつかめない。
 Bソフト/HD―Writer/記録画質(互換優先) ⇒ 約18GB(カメラのHA記録に相当するらしい。)
 Cソフト/Video Studio X9/記録 ブルーレイ選択 ⇒ 約43GB
 Dソフト/Playmemories Home/記録画質(60p) ⇒ 31GB

書込番号:23030357

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/07 01:13(1年以上前)

>以前はキャノンの「カセットテープ/HV30」でした。
>仕様では動画有効画素数は207万でしたが出力は1440×1080になっていました。
>でもね 再生すると綺麗でしたね。

私も使っていました。
有効1/3型ですので、画素数に対して十分なレンズ解像度があると思います。
(例えば、ドット換算で400万とか)

しかし、昨今の「4K以外」は有効1/6型ぐらいなのですが、小さい分だけレンズ解像度が上がらないどころか高倍率望遠になっていますよね?
そうすると有効面の面積は1/4しかないので、
例えばレンズ解像度はドット換算で100万かそれ以下になるわけです(^^;

HV30とV360を静止衛星モードで撮り比べてみてください。差が明確に出るでしょう。

>今思えばカセットテープでも画質は綺麗なんですね。

テープでもデジタル記録ですからね(^^;
テープをアナクロだと思ってもアナログでは無いのです。


>元データ以上に綺麗くなる筈はないですよね(笑

はい、残念ながら(^^;

先の「有効面とレンズ解像度の関係」は、家庭用で一定水準以上は4Kの機種のみで、そのため、4Kビデオカメラを2K(フルハイビジョン)モードで使っている方も意外におられるようです。

革命的にレンズ解像度が向上するような事があって、かつ「メーカーが有意義な数字を掲げて実写比較付きで大幅改良をアピール「できる」ようにならない限り」は、
有効1/6型は、あと10年経ってもHV30の画質に勝てなくても、まったく不思議ではありません。

電子機器よりも「自動車」のエンジンの物理的な差異のほうが近いですね(^^;


なお、有効1/6型では、そもそもレンズ解像度が足らな過ぎて60pの効果を発揮できないのでは?
ということは、数年以上前から書いていますが、状況は実質的に変わらないようです(^^;

※60iのインターレースの欠点を緩和できる程度で、インターレースで特に問題無い視聴環境であれば、メリットが少ない。


というわけで、HV30を買ったときよりも今のAX45(4K)のほうが安いと思いますので、画質を気にするのであれば、仮に1万時間苦労しても何ら報われない努力をするよりも4KのAX45を買って、必要ならばAVCHDモードなりフルハイビジョンモードを使ってみては?


書込番号:23031671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 山の里さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/07 10:24(1年以上前)

ありがとう、世界 さん。
ありがとうございます 貴重な知識をお聞きし勉強になります。
私の今の知識では まだすんなりとスムーズに理解が出来ないところはありますが追々に理解頑張りたいと思います。
本当に助かりました モヤモヤ感が解消しています(笑)。

>HV30を買ったときよりも今のAX45(4K)のほうが安いと思いますので
実はお安い値段で買った結果になりました(笑)。
2009年頃でした 息子が持っていた安価な古いカセットビデオカメラが故障しましてね。
それを私が「ジョウシン(上新)」に持って行き修理をお願いしました。
その答えが「メーカーに修理渡しましたが もう部品が無いので修理はできません それで1万円出して貰えば最新の「HV30」をお渡しますとメーカーが言っていますと・・」
ですから 1万円で買ったようなものでした(笑) 確か8万円超えたカメラでしたよね?。

すみません お暇な時で結構です ちょっとセンサーと画質との関係について教えてください。
最近こんな例がありました。
@【V360MS】のサポートを受けた時です。
私はサポートさんに言いました「私がV360MSを購入しょうと思ったのは、この商品はセンサーが大きく それに安価が魅力で買いました それがお値段通り画質しか得られなかった・・」
その時にサポートさんが言われたのは 動画有効画素数が同じであっても 総画素数との割合で画質は変化しますと。
例えば【V360MS】 総画素数 1725万  動画有効画素数 220万 割合:13%
   【有効1/6型】  総画素数 251万  動画有効画素数 220万 割合:87%(こちらが綺麗)
 センサーと画質の関係では動画有効画素数が同じでも使用されている割合が高いほど画質は綺麗になります。
(私)そうなんや センサーの広さなんか関係がないんや! とド素人は頷いた次第です。

ところが 次にこんなことがありました。
SONYのカメラが気になり 私の知識では解りもしないのに安価なカメラの仕様をみていました。
型番は「CX470」「CX680」です。
ASonyのサポートさんに その二つについて教えて頂きました。
その話の中で私はこう言いました「7,8年前ですが友達が【CX170】を持っていましたが 画質は綺麗と思いましたが・・」
サポートさん「そうでしょうね その2機種よりも昔のCX170の方が綺麗だと思いますね センサーが大きいからです」

それらの仕様は、
 (2機種)  【有効1/6型】 総画素数 251万 動画有効画素数 229万 割合:91%
 (CX170)【有効1/4型】 総画素数 420万 動画有効画素数 135万 割合:32%(こちらが綺麗)

割合からのことでは サポートさんが言われることは全く逆なことでした ド素人には もうチンプンカンプンです(笑)。
もうひとつ尋ねました「動画有効画素数が135万と書かれていますが なぜこれでフルハイビジョンと云うのですか?」
 これには的確な回答はありませんでした。








書込番号:23032123

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2019/11/07 18:23(1年以上前)

ここでも センサーのサイズが画質のように発言する傾向がありますが適切では
ないと思います。画質に影響するのは 1画素面積です。あるいは画素ピッチです

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17074484/
参考になるかも

その1画素面積とそれが幾つ有効かという事になると思います。
幾つ必要かというと 記録解像度の1.5倍から2倍ぐらいだと
思います。

そう考えると 1/6型モデルは間違っても画質が良いなどとは
ならないわけです。

ここへ書いてから購入するか
購入してからここへ書くか
大きな違いがうまれます

書込番号:23032880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/07 20:21(1年以上前)

>(私)そうなんや センサーの広さなんか関係がないんや! とド素人は頷いた次第です。

・良く言えば「けむにまかれている」
・悪く言えば「だまされている」

ということになります(^^;

複数の要因によって結果が変わりますが、影響の度合(特に悪影響)で一部の要素が支配的になりますが、
「変な例示の数字の範囲」では支配的になりません(^^;
(ハッキリ言って子供騙しレベル。
その「変な例示」で、広大画素のデジイチ(他ミラーレス)と狭小画素のコンデジやスマホを比較したとき、理路整然とした逃げ口上が得られるか?
とか、いくらでも「実態を根拠にした反論」が可能です。

書込番号:23033104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 山の里さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/08 17:40(1年以上前)

W_Melon_2さん 、ありがとう、世界さん
お世話になり感謝です ありがとうございます。

ど素人で何も分かっておらず申し訳けないです。
画質に影響するのは「センサー、レンズ、エンジン」と単純に頭に入れていますが、
知識の無い者にとっては それが独立して機能発揮されているようにしか思っていません。
それらが複合的に絡んで実力を発揮しているのですね。

と言いますのは「レンズ」「エンジン」については どこで良し悪しを判断するのか そんな知識もありませんし(笑)。
簡単に分かるのは「センサーの大きさ」です それで 私のような知識の無い者は それのみで話してしまうのです(笑)。
すみませんでした。

今回は貴重なご意見ありがとうございました 大いに参考させて頂きます。

書込番号:23034780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/08 18:33(1年以上前)

>山の里さん

いえ、ベテランさんでも勘違いしている人はたくさんおりますし、
最古参クラスで問題提起されてきたW_Melon_2さんは、それら勘違いした人から嫌な目に遭った経験は私なんかよりも多いようですし(^^;

カタログでは判りにくいけれども、カタログの数値を計算すると見えてくる指標もありますが、
誰でも出来るわけではありません。

ただ、デジイチが「一般に買える価格」で出てきて、同じ画素数ぐらいのコンデジとの比較で大きな差が十年ほど前から周知されることになり、【画素あたりの質】の違いも認識され始めました。

これで「画素サイズ(画素面積)の違い」は認識され始めましたが、それに伴うレンズ解像度との相関は今も認識が甘い状況です。

しかし、いつのまにか「画素サイズ(画素面積)の違い」が「撮像素子サイズ(有効面)の違い」にすり替えられてきました。
そのほうが商売上の説明がラクだからかも知れません。

そうすると、例えば1/2.3型を搭載しながら、実際には1/6型ぐらいしか使っていないビデオカメラでも「撮像素子サイズが大きいから画質が良い」と早合点する人が続出しました(^^;

撮像素子サイズは「土地の広さ」で、
その有効面は「建坪」みたいな関係で、画質に関わるのは建坪のみですが、そんなストレートで無い考え方は一般に理解し難いのが現実ですね(^^;





書込番号:23034881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

パーツがはずれました

2019/11/07 09:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

スレ主 HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件
別機種
別機種
別機種
別機種

アップしてみると接着剤の痕がありますね

ボタンを固定しているパーツです

爪のようなものはなく接着剤で固定のようです

うまく投稿できなかったようなので再投稿です。重複したら削除します。

カメラ上部の電源、録画ボタンを固定している蓋のようなパーツがはずれました。
このパーツ、爪のようなものはなくて接着剤で固定しているだけのようです。
経年変化で接着部がはがれたようです。
私はこのカメラをミニカメラとして三脚に固定して使用してたので、過度な力が加わったりとかはないはずです。
ちなみに、性能的には問題なく、このパーツを輪ゴムで固定しておけば普通に使えます。

発売直後に購入して3年以上経過してはいますが、アクションカメラとしてどうなんでしょうね?
設計ミスじゃないでしょうか?
アクションカメラとして使用している途中ではずれると、ボタンなどのパーツもなくなってしまうかもしれません。
皆さんもお気を付けください。

サポートに写真を送って確認したところ、有償修理で15000円+消費税とのことでした。
接着剤で固定すれば治るので、自分で治します。

書込番号:23032028

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/07 10:08(1年以上前)

もう取る事無いと思うのは瞬間接着剤で
また取る事有るかもはコーキングで
接着して補修してます。

瞬間接着剤は単体で1日放置しなければならない
瞬間接着剤で補修したものを防湿庫に入れてたら
他の器機まで瞬間接着剤の蒸気が付着してました。

書込番号:23032089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2019/11/07 10:14(1年以上前)

>HayatePP.さん
そうですね
私のX3000もAS300も早い段階で外れてます。
扱いはかなりハードなので 本体も傷だらけですが。

このパーツが外れても 防水や撮影そのものには影響がないので セロテープで止めて利用してます。

もっとも アクションカムを名乗るくらいなのでもっと丈夫にしてほしいところですね。

書込番号:23032104

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/07 10:20(1年以上前)

>発売直後に購入して3年以上経過してはいますが、アクションカメラとしてどうなんでしょうね?
設計ミスじゃないでしょうか?

プロ用ではないので一年間のメーカー保証期間さえクリアできれば良いというスタンスなのでしょう。修理(他業界)に携わった経験からするとガチガチに固定されているよりゆるゆるのほうが作業しやすいです。ビス止めだとネジ山が目立つデザインになるのでそれを嫌がる人もいるのでしょう。

書込番号:23032116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2019/11/07 11:08(1年以上前)

ネジ二本で固定されていたらと思ってしまいます。コストが掛かるからで却下ではと思いますが。

接着する前に、適度なところに両面テープを張って接着されたほうがと思います。自分なら、十文字のところに、z1のレンズ部分に使われている木ネジ(ボディーを突き抜けてしまう手前での長さならば)で留めると思います。
カメラに使われているネジって意外と重宝します。小さいネジってあるところにはあるでしょうがなかなか入手しにくいかと。廃棄するときは外して保管しておいても邪魔にはなりません。

書込番号:23032185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/11/07 14:39(1年以上前)

>HayatePP.さん

SONY製ですのでこれ位は仕方ないのでしょうね。自分もパーマセルで止めてその場を凌いだ事が有ります。

ご自分で接着されるならセメダイン スーパーXの様な無溶剤で弾性のある接着剤をお勧めします。

書込番号:23032514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件

2019/11/07 17:11(1年以上前)

皆さんコメントありがとう。
ソニータイマー健在といったところでしょうか。

>撮らぬ狸さん
同じ問題を経験している方いらしたのですね。ますます設計ミスと言いたくなります。

接着は、まずはスマホのガラスを固定するために使用されている超強力な両面テープを試してみます。
2mm幅なのでちょうどパーツの周囲に巻けるかも。
これだとドライヤーで熱すると外せますので。

オリジナルは、2枚目の写真でわかりますが10数点でわずかな接着剤で固定しています。溶剤ではなくて硬化するタイプの接着剤ですね。
元の接着剤を除去して同じ位置で固定するのもありかなと考えています。
瞬間ではなくて、2液混合タイプの痩せない接着剤がいいかなと考えていますが、プラの素材を確かめてからですね。
PC ポリカーボネートかな?写真だとよくわからん。後で確認しよう。だとすると溶剤では溶けないですね。

書込番号:23032752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

編集前提の撮影では微妙なカメラ

2019/10/26 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:4件

PXW-Z90と併用するサブカメラとして、
AX100と悩んだ末にこちらの機種を購入しました。

結果からすると失敗でした。
音質や画質はさほど悪くありませんので、
ただ撮るだけなら十分な性能だと思います。

しかし、編集を前提とすると・・・
・プロキシ記録ができない
MP4同時録画の機能がありますが、
完全に同時ではなく、数コマずれます。
また、録画時間が長くなると録画時間にもズレが生じます。
なので、MP4ファイルをプロキシ編集用に使うことはできません。

・音声レベルが確認できない
音声レベルメータの機能はあり、
レベルのマニュアル設定もできますが、
メータのどこが何dBなのかわからず、中途半端な機能となっています。

・ホワイトバランスの微調整が難しい
WBシフト機能やスポット設定はできますが、
色温度を指定することができません。

・マニュアルフォーカスの確認ができない
マニュアルフォーカス機能はありますが、
解像度の低い本体のモニターではフォーカスの確認ができません。
拡大表示機能も無いようなので、
マニュアルフォーカスを使うのは博打です。

などの問題があり結果的に使い物になりませんでした。

これらはソフトの改良で対応できるはずですが、
差別化のためにわざと無効化されているんだと思います。
なので、マルチカム撮影や編集を前提として撮影される方は
注意された方が良いかともいます。

そのほか、原因は不明ですが、ACアダプタを使いながら連続撮影をしていた時、
5時間程度録画したところで電源が落ちて停止した(していた)ことがあります。




書込番号:23010627

ナイスクチコミ!4


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2019/10/29 08:02(1年以上前)

>PCG-R505X/PDさん

このAX45/60は画質調整が出来ない事を疑問に思わないユーザー層を狙った
商品ですから 貴殿の求められる機能・性能は元々 ありません。

拝見する希望される機能が必要ならJVCのGY-HM175がお勧めです。
家庭用ではありませんし価格も2倍程度はしますが 求められる性能だと
現在この程度の費用はかかります。 撮像素子のサイズが近いと思います

もう貴殿の求められる機能を持った製品は家庭用では無いかもしれません
逆に画質調整が無いので編集で調整をするという意味では あり なんで
しょうけど 書かれた内容はそれについて書かれていないので。

書込番号:23015316

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PCアプリがイマイチ

2019/10/10 16:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

スレ主 harleypapaさん
クチコミ投稿数:5件

PCアプリが使いにくく、あまり使用しなくなってしまった。今後はアクションカメラのほうが総合的に勝手がいいかも。

書込番号:22979670

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング