
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2019年10月3日 21:43 |
![]() |
3 | 2 | 2019年9月29日 20:57 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2019年9月11日 21:23 |
![]() |
99 | 3 | 2019年9月5日 09:20 |
![]() |
2 | 0 | 2019年9月3日 00:34 |
![]() |
5 | 9 | 2019年8月19日 05:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



前側の所に遊びがありますね。ハンドルユニット持ち上げるとカチカチなります。
書込番号:21453147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、こちらの機種を購入し確認しました。
ハンドルユニットのレンズ側接続部に少し分かりづらいですがネジ式の締め付け部品があります。
こちらを締めれば遊びはなくなり異音も無くなるかと思います。
書込番号:21951584
0点

XF400のハンドルユニットをつけ、マイクも取り付けていますが、がたつきなんてありませんよ。しっかりネジを絞めてくださいね。
書込番号:22965484
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE
Androidでは、動画の保存に時間がかかります。
zenfone6で10分の動画を保存するのに1時間かかりました。
同じ動画をipadmini5で保存するのにかかった時間は10分です。
zenfone6もベンチマークは高いのですが、完全に完敗です。
書込番号:22909919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レポートありがとうございますm(_ _)m
ただ、「Insta360 ONE」が保存している動画フォーマットが、「iOS」「MacOS」向けなので、「AndroidOS」用に変換するから時間が掛かっているのでは?
それとも「Lightning」と「USB2.0」の違いって事?
動画ファイルの「データサイズ」とか、「フォーマット」の違いなどを踏まえて比較しないと、転送時間の違いが判らないと思います。
<そこに、「ベンチマーク」の性能がどこまで影響するのかとか...
書込番号:22910061
1点

iPhone7では、14分かかりました。
iPhone7のベンチマークはZenFone6の半分以下です。
このことから、動画の形式がアップル用だと推測できますね。
ipadmini5を売ってしまったのは、失敗でした。
書込番号:22956376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
台湾旅行で使用するために、数日前に購入しました。
ホテルで少し充電をし、今日使おうとしたところ赤く点滅するばかりで電源がつきません。
高温になっているわけでもありません。解決方法がわかる方いらっしゃいましたらお願い致します。
書込番号:22821144 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

microSDカードを抜いて、再起動しても同じなんでしょうか?
書込番号:22821157
0点

>komcomさん
コメント助かります。
何をしても赤く点滅するばかりです。再起動の方法が間違っているかもしれません、改めて教えて頂けると有り難いです。
書込番号:22821171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホと繋いでアクティベーションしてますか?
書込番号:22821401
0点

なるほどスマホにDJI Mimoをインストールして、繋いでアクティベートしてないんですね?それをやらないとなにも使えませんよ。
書込番号:22822393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>我が子の専属カメラマンさん
すみません、台湾でログインしたためか制限にかかってコメントの返信が遅れました。
アクティベートや設定など、はじめにやることはやっています。
書込番号:22823463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>komcomさん
アプリのインストールやアクティベートもしています。ファームウェアも最新の状態です。
書込番号:22823465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DJIのサポートには聞いてみましたか?
そちらで指示を受けて貰った方が確実です。
もしアマゾンで購入されてる場合、アマゾンのカスタマーサービスへ連絡すれば、すぐに良品と交換して貰えますよ。
書込番号:22825592
1点

>みやびチャンネルさん
コメントありがとうございます。
DJIのサポートさんともチャットをしましたが、何が原因かわからない感じでした。とにかく修理に出せばなんとかなるとのことを仰っていました。
今回の台湾での使用は諦め、帰国して直してからまた旅行の計画を立てようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22825612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>piyopiyoNさん
こんにちは!!
日にちが経っているので既に解決済みかもしれませんがお知らせいたします。
昨夜充電したままの状態でそのまま就寝し、
今朝起床後充電できているかどうかの確認を行うため電源を入れたところ、
LRD赤色が点滅したまま電源が入らないという同じ症状になりました。
(今朝手に持ったさい、かなり熱くなっていました)
DJIにチャットで相談してしてみたところ、
「もう一度充電してみて様子を見てもらえませんか?
それでも状況が変わらないようであれば修理依頼の手続きをお願いします。」
との回答でした。
充電を10分ほど行い試しにスイッチを入れたところとなんとか起動しました。
バッテリ残を確認したところ、0%表示だったため直ぐに電源を切り、
緑色LEDの点滅が消えるまでそのまま引き続き通常充電を行いました。
完全放電していたのか?原因はよく分かりませんが、
その後は満充電になり正常に起動するようになりました。
書込番号:22897573
2点

>pooh2010さん
>今朝起床後充電できているかどうかの確認を行うため電源を入れたところ、
LRD赤色が点滅したまま電源が入らないという同じ症状になりました。
(今朝手に持ったさい、かなり熱くなっていました)
私もまったく同じ症状になりました。
購入して2か月目でした。
今は無事に使えています。
原因はなんでしょうかねぇ?
書込番号:22916122
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
GoPROの4,5を所有していた者です。前面モニターが欲しくて、DJI OSO Actionを購入しました。、初めてのシュノーケリングで浸水し、使えなくなりました。商品不良かと思い、DJI Japanに修理依頼しましたところ、レンズキャップの締め付けが不十分だと言われ、4万円ほどの有償修理費が請求されました。
レンズキャップ締め付けは購入してからいじることがなく、当時のままなのに。GoPROの場合、何度も水遊びしましたが、何も故障がなかった。4万円の修理大金なんて、泣寝入りするしかないのでしょうかね。
ネットで検索したところ、ほかにも同様なクレームが出たようで、これから購入を検討さる方にはぜひこの点をご留意ください。
42点

osmo Actionのメリットってレンズキャップが外しやすくてNDフィルターを明るさに応じて交換出来る事なんですがねー。
逆に言えば外しやすいから知らないうちに緩んでいたんじゃないですかねー。
まあ予備知識が無かったと言う事で今回は諦めましょう。
書込番号:22874639
4点

あああるあるあるさん
バッテリー部分と浸水場所違いますが、この度私も商品不良と思い修理依頼しました。正常に取り付け水辺の撮影で使用しましたが、途中で電源が落ち使用出来なくなりました。(ロック2箇所は確実に実施済み)一式送り込んで防水確認(どのような確認かは秘密だそうです)の結果水没扱いとなり、同様に4万円弱の費用でリフレッシュ修理品との交換となる事でした。事情は理解して頂いたのですが、どのような使い方をしたか確認が取れないので全て水没扱いとなるそうです。リフレッシュ品での使用では今後不安なので、GoProの最新型を購入するか同品を使うのであれば新品を再購入する事で現在検討中です。
今後この商品の購入検討する方は、別途防水ケースを購入するか、DJI CARE REFRESHの購入を検討することをお進めします。
書込番号:22875277
36点

同じクレームで今、dji と協議中です。
私のクチコミ欄をご覧頂ければたら思います。
書込番号:22901531 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
ビデオで撮影しスマホで確認すると一瞬ですが止まったり、部分的に画像が乱れます。
Wi-Fiのせいなのか分かりませんが皆さんはどうなんでしょうか?
まだ購入し1週間前に届いたばかりで…。初期不良として考えたらいいのか…。
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
今回 初めて実戦で使いました。
https://www.youtube.com/watch?v=xtlYYlKrT04
(アップ後 時間がたたないと4Kで見られません。)
解像感は(このときは照明が明るかったので)すばらしいものがあります。
ただ、ダイナミックレンジが狭いみたいで、コンサート撮影では白飛びしますね。
かといって、曲ごとに明るさが異なるので、いちいちマニュアルで露出を設定している時間はありません。
露出補正機能がないのがもどかしい。一番欲しい機能なのに。
1.5段くらい暗く撮影したらちょうどよさそうです。
ファームアップで対応してくれないかなと期待しています。
デジカメやスマホと違うところは手振れの少なさで、家に帰ってPCモニタで確認したら、まるで三脚に固定しているかのように安定していてびっくりしました。
音声はAUTOだと低くなってしまいますね。
1点

taka0730さん
持っていないので不明な点は沢山ありますがこれを見た時は
驚きました。これでも駄目なら その都度 露出調整するしかないと
思います。NikonのKeymission170もかなり良いとは思いますが音が
よろしくないとも聞きます。
https://www.youtube.com/watch?v=1P4D3rjF_Vk
https://www.youtube.com/watch?v=RSh2neahSGU
>解像感は(このときは照明が明るかったので)すばらしいものがあります。
逆に感じます。本来解像感のある製品なのに故意に下げているように
思います。かなりボケているように見えます
書込番号:22841487
0点

>taka0730さん
露出補正は搭載されていますが
PROモードにしないと操作できない仕様ですね
私も基本常にマイナス.03を与えています。
その上で リンクサイト拝見しましたがこういったライブ系イベントでは
やはり補正は必須だと思っています。
観客席は比較的暗い一方 ステージはスポットライトを浴びているわけで
当然白飛びは起こりやすくなります。
カメラ位置と被写体の距離関係にもよりますが 私なら-1.3〜-2.0与えているかもしれません。
普段業務で年数十本舞台撮影をさせてもらってますが 演目ごとにライティングが変わるはカメラマン泣かせです。
特に日本舞踊 暗いシーン 黒の着物で顔はドーラン(真っ白)ってことがよくあるのですが
まともに撮ったらオバQ状態になります。
OSMO Pocketでステージ撮影することはまずないのですが
控室での化粧や着付け、舞台そででの演者を撮るときには重宝させてもらってます。
なお こういったステージでは4Kは発揮しにくいと思っています。
SSも落ちる傾向にありますので 被写体ブレによる解像感の無さに通じてしまいます。
よってFHDでもさして変わらない結果だと思います。
バッテリー消費による駆動時間、発熱等考えるとFHDの方が有利かもしれませんね。
書込番号:22841625
0点

PROモードで 露出をマイナスにすることはできますが、一眼のようにAUTOでの露出補正してくれないと、照明の明るさが刻一刻と変わるので対応できません。
解像感は 2560x1440のモニターで見る限り十分高いと思います。
ただAFが観客の頭にひっぱられて、ふわふわと動いていてしまうので、解像感が低く見える人もいるでしょう。
AFの範囲を 5m以上とか設定できればいいんですが・・・。
それと、テレコンバーターがほしいです。ネット中を探しましたが、ワイドコンバーターしか売っていませんでした。
書込番号:22842330
0点

アップされた映像、4Kモニターで拝見しました。4Kならではの解像感があり、暗部のノイズも抑えられていました。
スポットライトの白飛びは残念です。AUTOでの露出補正は出来ますので、次回はお試しください。
また、D-Cinelikeで撮影しておき、編集で調整したほうが、諧調表現は豊かになります。
私はOSMO POCKET をステージ上や至近の仕込みカメラとして使っています。wifiが遠くまで届くので、メインカメラを置いた客席後方からリモート操作します。モバイルバッテリーで外部給電すると、4Kでも長時間連続撮影が可能です。
4Kで撮っておくと、編集でトリミングやズーム効果も加えることが出来ます。
書込番号:22842741
1点

BB@Yさん
ありがとうございます。
いま検索して いろんな機能の使い方を調べました。
AUTOで露出補正できるんですね、ショックです・・・。
また、上下の角度の変更もモニター上で出来るんですね。
強引に指で変えてしまいました(^^;
中国製のおもちゃだと思っていたので、そんなにいろんなことができるのに驚きです。
ほんとうにすごい機械です。
D-Cinelikeというのは、どうすれば使えるんでしょうか?
書込番号:22842928
2点

>D-Cinelikeというのは、どうすれば使えるんでしょうか?
本体、スマホ、どちらからでもPROモードに設定していれば使えます。
PROモードに設定していれば、本体画面左上に黄色くPROのアイコンが表示されます。
そのアイコンをタップしてカラーをD-CLikeに変更します。
スマホからの設定は添付画像をご覧ください。
書込番号:22843201
0点

D-Cinelikeはlogと違い、カラーグレーディングでLUTを当てなくても大丈夫ですが、少し眠い映像になります。
好みでLUTを当てることも可能です。
D-Cinelike用フリーLUT
https://www.youtube.com/watch?v=id8GSf0z1mw
書込番号:22843217
0点

この前教えてもらったのですが、露出補正でマイナスにするのを忘れてしまいました(^^;
音声は、この前AUTOですごく音が小さくなってしまったので、今回「中」にしたら上手い具合に撮れました。
中規模ホール15列目で、このくらいの大きさで取れます。
曲はビヨンセのLove On Top という曲です。
こんな難しい曲歌うなんて、ビヨンセって歌うまいんですね。
書込番号:22866472
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
