
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 9 | 2019年8月18日 20:04 |
![]() |
12 | 10 | 2019年8月14日 22:07 |
![]() |
17 | 4 | 2019年8月3日 19:32 |
![]() |
17 | 7 | 2019年7月30日 12:46 |
![]() |
1 | 2 | 2019年7月4日 18:54 |
![]() |
1 | 5 | 2019年7月4日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X

どうも。
この手の製品ですが、携帯端末やコンパクトデジカメでも対応出来るよね、
買うかと聞かれれば”買いません”とお答えするでござる。。
映像撮影にあまり興味がない者にとっては、猫に小判の製品
書込番号:22817966
3点

>こあちさん
知りませんでした。発想がおもしろいですね。私は買わないと思いますが、やってみたい気持ちは満々です。
https://store.insta360.com/product/Drifter
https://static.insta360.com/assets/operation/0190/77d57dd15e221ee364dd8170be7eb575/drift_shot.mp4
同じことを携帯端末やコンパクトデジカメでやるのは、かなりの度胸が必要かと。
書込番号:22818154
3点

痛風友の会さん すみません書き込みの内容に理解ができません
insta360onexがいらないと おっしゃっているのでしょうか?
すみませんスレの内容とは外れております
スマホやコンデジを投げては駄目でしょう
technoboさん このダーツに魅せられinsta360onexを購入したのですが、
やっと過ぎて 遅れに遅れた防水ケースも含め使いどころを見失いつつあります(苦笑
書込番号:22818515
8点

>こあちさん
情報提供ありがとうございます。
こういったギミックなアイテム大好きです。
私はTHETAやINSTA360ONEほかVR系カメラを複数持っているのですが
このドリフトダーツの絵を撮るためだけでもINSTA 360ONE Xを購入する動機になりそうです。
元々エクストリーム系スポーツの撮影を主にしていることから
常に新たな表現方法を考えていました。
INSTAとドリフトダーツ アクションカムとかでは出来ない表現が面白いですね。
過去にGOPROを弓矢で飛ばしてみたり
ドッヂボール/サッカーボールに仕込んで飛ばしたり蹴ったりした経験があるのですが
100回やってもまともな絵は撮れませんでした。
こういった映像表現はVR系カメラならではですね。
書込番号:22818729
6点

撮らぬ狸さん こんばんは バレット棒も機会が無ければ数回で使わなくなりました
まぁ またそのうち使うかもしれませんが...
とりあえず ポチってしまったので、到着したらぶん投げてみたいと思います(笑
書込番号:22818886
2点

>こあちさん
>バレット棒も機会が無ければ数回で使わなくなりました
表現手段として、アイディアが出てこない…ってことですかね?
単に物珍しいだけですと簡単に飽きてしまうのでしょうね。
私はOne X自体購入予定はありませんが、
ドリフトダーツに関して、
撮られる側が「こんな風に撮って欲しい」と意思表示し
撮る側と一緒に作り上げてゆく…という作業を積み重ねれば
新しい映像表現に辿り着ける可能性はあるんじゃないかと思います。
思いつきでやるだけだったら
周りにとっては迷惑で危険な飛び道具ですね。
書込番号:22820810
2点

本日 到着しました意外と早かった
本体と保護シールが数枚はいっており
早速付けて 室内で投げてみましたが、
室内では暗く ISO400にしてしまった為ブレブレのわけわからない映像になってしまいました。
時間ができたら 3K100コマ ISOauto 屋外で人気の無いところでぶん投げてみようと思います
>エスプレッソSEVENさん そうなんですよアイデアをもっと真剣に考えないとダメですよね
>撮られる側が「こんな風に撮って欲しい」と意思表示し
撮る側と一緒に作り上げてゆく…
いい言葉ありがとうございます。これから頑張って活用していきます。
>撮らぬ狸さん
私も見習ってもっとアクティブにチャレンジしてみたいと思います
書込番号:22829838
3点

>こあちさん
購入されたのですね。
スマホやアクションカムでは絶対に真似できない絵が撮れるはず。
私も仲間のアクティブスポーツシーンを思い描いています。
どんどんアイデアが膨らみますが 懐が追いつきません。。。
こあちさんのホームサイトからDOGが多数取り上げられているので
ドリフトダーツでDOGのワンシーン?ぜひ見てみたいです。
素敵なシーンが撮れたなら ご紹介くださいね。
書込番号:22830147
2点

買いたいのですが、公式販売サイト含め、どこも入荷待ちの状態で手に入る見込みが全くありません。。。
日本国内で買われた方はいるのでしょうか?
書込番号:22865844
1点




え!?本当ですか??!また急になぜ?!?
今年の中旬に3台購入予定するつもりでいたのですがやめておきます...(泣)
書込番号:22495381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やめておいたほうが賢明
SONYの意図不明 ユーザー・メーカーともにメリットなし
画質落とせば低コストで生産できるカラクリがあるのかも
書込番号:22496093
1点

たぶんレンズのコストを下げたんだろんな
書込番号:22497330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画質ダウンさせたなSONY
やっぱ気のせいかも
書込番号:22499184
1点

最近2台購入したんですが....。という事は以前発売されていたものは、今出回っているものよりもう少し綺麗に撮れていたのですね...。悲しい。
書込番号:22853514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても残念なことですが・・・そうですか2台も(-_-;)
ソニーに聞きたいどういうこと?(と言ってももう新製品出す気もないだろうし、スルーされると思うが(-_-メ)
書込番号:22855415
1点

最近のロットと比較したわけではないので本当のところはわかりかねますが
おそらく初期ロットと同じではないかと思っています。
私はAS50を発売初日に購入しておりましたが
初期ロットのものも 正直残念な品質だったことを覚えています。
(過去形 既に海で流失してしまってます)
当時 旧モデルのAS100やAS200も持ち合わせていましたが
それらと比べてもシャープ感がなく 更にマイク端子や防滴構造等省いた
いかにも安価モデルといった印象でした。
ぶっちゃけAS15やAS30と同程度のレベルでした。
現在AS300やX3000 他にGOPRO HERO7等多数のウェアラブルカメラを利用していますが
AS50とは比較にならない品質になっています。
しいて言えばAS50のバッテリー駆動時間が長いことだけはメリットと感じてましたが。
参考までに当時のSONYアクションカム比較をしていたのでリンクしておきます。
https://youtu.be/_ndsc6AM91o
書込番号:22856274
2点

YouTube拝見しました!微妙な差といった印象ですね。価格差同様ですね
>撮らぬ狸さんはそうとうなウェアラブルカメラのヘビーユーザーとみました!(^^)!ぜひAS50Vを再購入されて再検証をお願いしたいところです
書込番号:22857352
0点

>プロAVカメラマンさん
コメントありがとうございます。
確かにSONY アクションカムは過去全てのモデルを購入しましたし
GOPROもHERO2以降ほぼすべての機種を利用してきています。
YOUTUBE視聴ではさほど違いを感じられないかも知れませんが
元素材では大きく違いを感じるものとなってます。
(YOUTUBEはアップロード後 再エンコードされかなりデータが痩せてしまいます)
で 残念ながら改めてAS50を購入することはないです。
幾分お求めやすい価格になってはきたものの 機能性と描写の点から
価格に見合わないと思っています。
ただ リセール品1万円以下であれば消耗品扱いで入手したいとは思いますが。
ところで思い出したのですが 当初のSONYアクションカムは
レンズの組み込みに少々当たり外れがあったように思います。
(AS15/AS30の頃)
と言いますのは 頻繁にレンズを割ったことから自身でレンズ交換を行っておりました。
(メーカー修理が高かったので レンズのみ市販品を購入してDIY)
レンズの調整次第(ネジ込み式)でマクロにもなったりピント調整が必要でした。
AS50もおそらくAS30の頃の仕様のようでした。
実際多数のアクションカムを利用してきてSONYの場合
AS100までの機種はシャープ感が物足りません。(AS50含む)
AS200以降かなり改善されてきていますが
正直GOPROには及びません(主観)
もっともGOPROは輪郭強調が過ぎており
編集時にブラーかけたりしてなじませる必要があったりします。
なお最近のモデルAS300やX3000は 空間手ぶれ補正になり
レンズ周りが素人では手が出せなくなってしまいました。
書込番号:22857961
2点



ビデオカメラ > ナガオカ > MOVIO M101FHD
保証内にもかかわらず、送料を払ってわざわざ修理依頼したのに壊れてないと言うことで送り返されれました。当然壊れたままの泣き寝入りです。
ちなみに、故障内容は電源が入らない、入っても切れない。画像が半分しか映らない。
製品にも期待してなかったけど、それ以前に会社の体質を疑いますますね
書込番号:22783012 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スタイラスのナガオカが、こういったものをやってるんですか。
知りませんでした。
5000円台ですか。だからと言って、低品質じゃ?
今一度、メーカで正常と判断した理由を聞いてみたらいかがでしょうか。
書込番号:22783112
2点

ありがとうございます。メーカーにも電話しましたが、その都度送料がかかるので、スムーズにいかない場合、先が思いやられます。
書込番号:22784773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、テスト撮影はうまくいったのですが、肝心の本番で電源が入らない! ということが。
青ランプが点きっぱなしですべてのボタンが反応しなくなり、返品か?
試しに底の電池蓋をこじ開けてバッテリーを取り出し、数分経ってから戻してみたところ、見事に復活しました。
細目のマイナスドライバーがあれば簡単に外れるので、一度お試しを。
書込番号:22829949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も一度復活したのですが、また症状が出てメーカー保証内に修理に(送料はこちら持ち)出した次第です。
数日後、メーカーからの電話で症状が出ないということで送り返されましたが直っていませんでした。
あれこれしましたがもう疲れました。(笑)
お返事ありがとうございました。
書込番号:22836902
1点



CX550からの買い替えで結局買いました。
が、ひどい。AFが食いつく感じがしない。CXの時はこんな事なかったし
手ブレもスタンダードで三脚につけても細かいブレは抑えてくれていたような気もする。
こいつはだめだ。融通が利かない。三脚マーク消す方法ないのかな?
倍以上したけどXF400にすりゃよかった。撮影が楽しくなくなった。
こんなのリコールとかならないの?
4点

購入店に持ち込んで再現性があればメーカー修理依頼しては?
書込番号:22667187
3点

>._さん
そんなにビドイとは思いませんので
初期化してダメなら、どこか不具合or不良なのかも知れませんね、
書込番号:22667285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラは、三脚設置だと手振れが自動解除される仕様のようですから、感覚が違うと思います。太鼓などの振動の多い場所での撮影には揺れ戻りが無いので都合はいいです。迷いが多いオートフォーカスでしたら購入元に相談して交換できるようなら交換してもらった方がいいです。速いほどいいです。メーカーに掛け合っても修理の一点張りなので無駄なことです。ネット購入だと、購入先によっては話にならない場合もあるかもしれません。
キャノンの機器と比較しても比較対象にはならないでしょう。
書込番号:22667694
1点

私はCX630から買い増しですが、AX60は明らかにAFが変です。
バストショットで、顔がセンターにかかったくらいの状況で背景にピントが行ってしまいます。
迷いが多いというよりも、コントラストの高いところに引っ張られる感じです。
不具合というよりも、4Kセンサーの仕様のように思えます。
何の問題もなくピントが来る場合がほとんどなので、さらに訳が分かりません。
書込番号:22692536
0点

失礼ながら原則、三脚設置時は普通手振れオフにしますけどf(^_^;
書込番号:22793673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>._さん
私もふだん、普通に使っていて、おそらく何かのボタンを押してしまってから、少しズームしただけでピントが合わない症状に見舞われました。
その後、お任せAUTOがOFFになってるのに気づいたのでONにしたら、また元の通り、ピントが追従してくれるようになりました。
あとマクロモードになってたのかな。。
私もPanasonicも含めて色々な機種を試してますが、そんなにピントが合わないと思わないので、モードとか色々とチェックされても良いかも知れません。(素人的ですみません。。素人なので・・(笑))
書込番号:22827190
4点

旧モデルのAX55を使用してますが、搭載されているファストインテリジェントAFは中学生のバスケ試合で迷いまくるダメダメな仕様です。
AX60のパーツやAFシステムはAX55の使いまわしでしょうから、AF性能がお粗末なのは仕方ないですね。
書込番号:22829281
0点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-WXF990M
購入後、保証期間の1年が過ぎた時点で今迄殆ど使用もしていないファンクションダイヤルが反応しなくなり、ファインダーを覗いた状態でマニュアルモードでの各種設定が出来なくなり、やむなく有償修理に出しました。カスタマーに「何故あまり使用していないのに不具合になったのか」問い合わせると、「何らかの影響で接点が接触不良になった可能性が有る」との事。それって最初から部品の不良じゃないんでしょうか? 杓子定規に保証期間が過ぎているので有償っていうのは納得行きません。こういう場合は無償での部品交換となるんじゃないんでしょうか?
0点

>ryo爺ちゃんさん
ほとんど使わないボタンが反応してくれなかったのは辛いですよね、分かります。
一年はメーカー保証かと思いますが、購入店舗の長期保証とかは無いのでしょうか?長期保証付いてれば購入店舗相談で無償修理できそうな案件かと思われます。
ただ...付いてない場合、通常保証は使用頻度に関わらず購入後から1年の為、無償というのは残念ながら難しいと思われます。例えば、一年間全く使用してなくても一年過ぎたら有償になるのが現実です。
あとはメーカーに要相談かと。
書込番号:22776538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うどんnowさん コメント有り難う御座います。延長保証は購入した量販店で加入していましたので、17000円程度の交換修理費用が実費5000円強で済みましたが、金額はともかく未だ釈然としません。うどんnowさんが言われるように、例え未使用に近い場合でも保証期間経過後は有償修理、、、どんなメーカーの製品でも当たり外れが有るんですね。でもそんな事にならないようにとメーカー品を購入してるつもりなのに、、、残念です。
書込番号:22776829
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-R70
1年に1回〜2回しか使っていないのに、それも屋内で使っただけで
基盤故障修理代金35,000円って購入価格より高いです
後は購入したお店の延長保証が効いてくれれば出費は6,000円位に収まるけど
しかし 落としたりもしてないのに こんなに簡単に壊れるんですか??
0点

一般に「全部」がそうなったりしないですね(^^;
使用頻度によっては初期不良交換で対応できたような?
「品質のバラツキ」を抑えようとすると部品や完成品のチェックが高度化してコストアップに直結しますから、
ビデオカメラだけでなく製造物は(ごく安いモノは除き)長期保証加入を前提に買い物するほうが宜しいかと(^^;
書込番号:22774399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

潮水に触れたあとの処理を怠った覚えはありませんか
書込番号:22774959
0点

そうですね、防滴・防水機器は「使ったあとの処置で明暗が分かれる」でも過言では無いと思いますし、
防滴・防水に過剰に期待して内部浸水すると一発でダメになったりしますね(^^;
※以前、類似機器で計算したところ、内部浸水が「わずか1滴未満でも、内部結露してしまう(TT)」ことがわかりました。完全に乾燥させずに収納すると高確率で壊れるかも?
書込番号:22775074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5年近く前に発売されディスコンになって暫くたっているものが最近壊れたのであれば、それを「簡単に壊れる」と言い切る事は出来ないと思いますが。
保管状況が悪ければ全く使っていなくても壊れる事はあります。
非常に稀な事象かもしれず、何とも言えませんね。
あ、そうそう、購入金額より高い修理代というのは、修理する気がないもの、修理できないものではたまにあります。
部品交換ではなく、内臓ごっそり交換なんてのが珍しくなくなってきたのが最近の電気製品なのです。
書込番号:22775200
0点

>モモくっきいさん
>ありがとう、世界さん
>ひろ君ひろ君さん
色々と ご意見ありがとうございました
買ったお店の延長保証で対応してもらえそうで5,000円位の出費で済みそうです
ちなみに 潮水や真水などは全く付けたことはございません
古い機種ですので半分あきらめていましたがどうしても納得できなくて書き込みしましたが
ご意見ご指摘ありがとうございました
お騒がせしました
書込番号:22776034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
