ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスクトップQuikでゲージが追加できない

2019/06/24 16:44(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明

スマホアプリだと

Quik画面

GoproのGPSはオンです。

iPhoneのアプリだとゲージ追加できるのですが、ディスクトップ用のQuikに動画を取り込みゲージボタンを押すと「GPSデータなし」と表示されてゲージ追加できません。撮影動画が多いので是非、パソコンで編集したいのですが・・・

ご教授お願い致します。

ちなみに一度、アンインストールして再インストールしても結果は同じでした。

書込番号:22756755

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2019/06/24 19:03(1年以上前)

似た質問は過去にもあったのですが、Quikでのゲージ表示の解決には至ってなかったようなので再度、質問を上げました。
ロードバイクで走行記録をゲージ表示するのが夢でGoPro買ったのでなんとかしたいです
(´;ω;`)

書込番号:22756949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 Nov308ccさん
クチコミ投稿数:1件

Gopro Hero7Blackが販売されてすぐに購入し、海外の3000mの山や海でシーカヤックを楽しみにしていたのですが
電源トラブル...
もちろん製品はメモリーカードもバッテリーも推奨品ですし、旅する前にアップデートも完了して準備し
山に登る直前まで、本体にUSBケーブルを挿して満充電の状態でした。
ところが、山頂に着いてMTBでダウンヒルをしようとしたところ、電源を含む全てのボタンが全く作動せず
3000mは雲の中だったので霧雨状態で、バッテリー交換ができず、そのまま下山でした。
ところが麓について、もしかしてバッテリーが消耗したのかと考え(そんなことはないでしょうが)
予備バッテリーに交換したら、普通に作動するんですよね。。。
バッテリーに問題があったのかなと思い、作動したバッテリーを使って
翌日、海に出るために充電して持っていくと。。。
全く同じトラブルが発生しました。

Goproのホームページで、HERO7の電源は入らないという項目を見つけて読んでみましたが
あの作業を、危険な山頂や海の上ですることは、ほとんどできないですよね(T_T..

帰国後に、購入店に修理を出して、2週間後のご返事は、同じトラブルは発生しませんでしたので
またしばらく使ってみてくださいと返事。。
う〜ん..
Gopro歴は4から使ってるんですけど、このトラブルは結構厳しいですね。

現在、GoPro担当者、日本総代理店、購入店の方々と連絡を取っている段階ですが
原因がわからないと、山や海にHero7を持っていくのをためらっています。

初期ロットの問題や、返品交換後に、このようなトラブルがなくなったのか
そういった情報があると嬉しいです。

書込番号:22714620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2019/06/14 14:52(1年以上前)

解決方法のコメントではなく申し訳ありませんが、私のHERO7 Blackも同じ問題を抱えており撮影時にバッテリがカラになっていて残念な気分になることが多いです、、、
例えばバッテリの充電が完了しているか電源を入れて100%なのを夜に確認していても、朝になるとまったく反応しなくなっており、USBケーブルを挿すと0%になっている、ということもあります。

何をしたらそうなるのか再現性がイマイチなく分からないので何とも言えませんが、長押しで電源OFFにしてLEDも点滅後消えているにもかかわらず、裏で何か動いていてバッテリドレインなのかなぁと思ったりしてます。

バッテリーは純正のものです。
WiFiオフ、音声オフの状況でも同様です。

試しに先ほど手動でファームウェアのアップデートしてみました。
(v1.70からv1.70)
GPSがオンだったのでオフにしてみてこの後どうなるか様子を見てみたいと思っています。

解決できるといいのですが、せっかく撮ろうとしているときに使えないのは本当にショックが大きいです、、、

書込番号:22734510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/14 15:55(1年以上前)

GoPro は Wi-Fi をonししていると、電源を切っている状態でも、リモートコントローラーから電源をONにできます。多分、電源OFFの状態でも、待機状態なのではないでしょうか?
自分の個体はWi-Fi OFFで改善しました

書込番号:22734576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/06/14 20:28(1年以上前)

おそらくですが サワディーカップお兄さんさんのご指摘の通りだと思います。
一見OFF状態に見えていますが スリープモードで電力使用費しています。
もっとも カメラがどの状態になっているかを判断するすべがないことに問題があるとは思いますが。

書込番号:22735031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

スレ主 COM 価格さん
クチコミ投稿数:1件

発売当初から見つかっていたosmo pocket本体の欠陥バグ
(ファイル分割時に繋ぎ部分の音声が高確率で消えるバグ)

DJI社は当初ユーザーのファイルが破損しているんだと決めつけ
複数のバグ報告、ユーザーの声が大きくなると共に、OSMO pocket側の
問題で有ると認め、3月末のファームウェアのアップデートで改善するとの事でした

しかし、ファームウェアの更新もDJI公式HPでの説明もしていない状況です

こういう信頼の出来ない会社なのでしょうが、リコールするべきなのではないでしょうか

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/03/13(水)
■DJI OSMO POCKET ■音切れの不具合について■

2018年12月27日公開
【商品紹介】DJI Osmo Pocketを使ってみた感想などを是々非々でお話しします。(説明欄に後日談あります。)
https://youtu.be/nToR7cUyp9Y

5:30〜 音切れ不具合はDJI社に連絡済み

2019年1月8日公開
【商品紹介】DJI Osmo Pocketの最新のファームウェアV01.03.00.20の内容と、音切れ問題の続報
https://youtu.be/7cekXYcZVjA

4:10〜 音切れ不具合の検証

2019年2月16日公開
【雑談】DJI Osmo Pocketの音切れ問題を解決するのに協力します。(説明欄に後日談あります。)
https://youtu.be/O0wgkIdCx4k

2019年3月4日公開
【朗報!】DJI Osmo Pocketの音切れ問題が改善予定との事です。
https://youtu.be/mJkK5QVVVN8

DJI社がようやく、カメラソフトウエア上の問題である事を認める(;´Д`A
3月末予定のファームウエアーで改善との事(YouTube動画のコメント欄を参照に)

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/03/13(水)
他の音切れ不具合報告動画

2019年2月8日公開
DJI OSMO Pocket 不具合? ファイルの継ぎ目でデータの欠損が発生しませんか?
https://youtu.be/4cP4qUbyXtM

2019年2月18日公開
※修正版 [不具合] DJI OSMO Pocket 4GBで分割された動画ファイルの音がつながらない問題
https://youtu.be/wio82zwU2t4

★現在、4GB分割されたファイルを繋げると、どの編集ソフトを使ってもこのような音切れの不具合が発生してしまいます、こんな重要な不具合なのですからDJI社は公式HPに掲載してほしいものです、元ファイルは削除されない事をお勧めします

書込番号:22574605

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/02 10:33(1年以上前)

13年の浅い企業に大企業なみのクレームですか。
よくやりますね。

書込番号:22574621

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/04/02 11:39(1年以上前)

価格を考えると、こんなもんじゃないですかね。
もっと高いカメラでも起きるような。。。。。
少なくとも、私のGear360(サムソンの360度カメラ)でも起きますね。
あまり気にしていませんが、どうしても、という場合だけ、ちょと音声加工してます。
一部のドラレコのように、ファイルをまたぐ時は重複して録画される、というのも、それはそれで面倒だったりするわけで、まぁ、選べるのが理想なんでしょうけどね。

書込番号:22574723

ナイスクチコミ!4


tak209さん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/02 12:25(1年以上前)

プロ用ではないので仕方ないでしょう。
ファームウェアのアップデートで解消されるよう待ちましょうね。

書込番号:22574804

ナイスクチコミ!6


isa0-さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/02 14:48(1年以上前)

他のカメラならハードディスクにSDカードからフォルダごとコピーして先頭のファイルを読み込めば分割したファイルが1本化されて読み込まれるけど、それもダメって事なんですよね?

長いムービー撮ってなかったから気づきませんでした。

書込番号:22575043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2019/04/02 17:57(1年以上前)

海外の成長企業に日本人ガラパゴスクレームをガチャガチャ言ってると、そのうち日本人に売ってくれなくなるかもしれないのでやめていただきたい。(T_T)
DJIに日本市場を見捨てられると非常に困ります...

書込番号:22575306

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/02 18:18(1年以上前)

私はこの製品ではなく、GoProHERO7を持ってますが、
分割されたmp4ファイルを繋ぐと、繋ぎ目で音声が一瞬だけ消えるので、その都度補完処理(切り張り)をしてます。
そんなもんだと割り切ってます。一瞬でも音が抜けるのがまずい場面では別撮り(別録り)してます。

カメラはあくまで道具にすぎません。内蔵されている基本性能を理解し、
その範囲内でうまく使いこなすのが賢明ですし、足らない部分は他の手段を組みあわせるなどして
補ってやるのが腕の見せ所だと思います。

むろん、どうしても納得できなければ改善要望を出していくのもありでしょう。
でも、欠陥品とかリコールとか言うのは、あまりにもきつい物言いだと思います。

書込番号:22575348

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/04/02 19:27(1年以上前)

isa0-さん、それはAVCHD撮影での挙動ですよね。
今回の音声途切れは、MP4での話です。

書込番号:22575458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/04/02 20:12(1年以上前)

>DJIに日本市場を見捨てられると非常に困ります...

他の特定の中国企業と共に、
米国の政・軍から締め出され、米国の政・軍に関わる企業や他国にも締め出しが波及しているので、
(まだ経済力上位国中の)人口1億余人の国を軽視できるほどの余裕は無いかも?

書込番号:22575535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/04/02 21:24(1年以上前)

>COM 価格さん
インパクトのあるタイトルに驚いちゃいましたよ。

リンク先サイトを拝見して 確かにほんのわずか音切れがあるようですね

私の個体 過去データを確認してみたものの
元々サウンド重視で記録ていないこともあり
ほとんど音切れを確認できませんでした。
後日改めて検証してみたいと思います。

そこで思い出したのが 先代モデルOSMOはもっとひどい有様でした。
先代OSMOも発売初日に入手しライブハウスで撮影に使っていたところ
音飛びどころか映像も思いっきり途切れてました。

当時の問題提議を価格にも書き込んでいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819878/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#19280020

4K 30fps設定で ファイルのつなぎ目で平均54フレームも欠損していました。
時間に直すとなんと2秒弱
マルチカムで他のカメラと同期していた折に
最終で数百フレームもズレていたことから
原因をたどるとファイルのつなぎ目であることが判明。
もちろん販売店を通じて対策をお願いしていた経緯があります。
後日ファームアップである程度は改善された記憶も。

ということから 今回のファイルつなぎ目に関しては
メーカーサイドでも十分に検証していたはずだとは思いますが
まだバグフィックスが出来ていなかったのかもしれませんね。

なお DJIはいまや映像機器メーカーとして広く認知されていますし
業務用としても一定のポジションを確立しています。
映画産業やブライダル系では特に利用度が高いと感じています。
まだまだ未熟な部分もあるのかもしれませんが 
国産メーカーにないアイデアは素晴らしく
私はDJI製品 大変重宝させていただいています。

書込番号:22575726

ナイスクチコミ!2


isa0-さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/03 10:53(1年以上前)

mp4の分割の仕様は違うんですね。

そもそも4GB制限は無くなったはずなので
DJIも各カメラ、アップデートして欲しいですね。

書込番号:22576742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/03 23:55(1年以上前)

確かにiPhoneと同時録画したときに、微妙に合わなかったですね。
ファームアップデートで直るレベルのような気もします。

書込番号:22578347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/16 12:19(1年以上前)

天下のCanonも同じく少数派の不具合は絶対に認めませんね。対策すらしないです。
こういう企業はゆくゆくはユーザーを失い、売れ行きが落ちるだけでしょう。

書込番号:22605357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2019/04/25 08:13(1年以上前)

DJI は SDアソシエーションの一覧に企業名が見当たりません
加盟していないと 規格が配布されません
それが見られない企業が何故SD関係の製品を作っているのか 作れるのか
疑問ですね

そう思うと 欠陥品とか不愉快なんて言葉ではまだ足りないのではと
思います。法律には触れないのでしょうけど、問題視されても
おかしくはないと思うのですが 

先日 SanDiskとPXW-Z190の問題が出て SanDisk側が欠陥を
認めたようにように見えます

とにかくSDアソシエーションに加盟していない企業の製品
(SDカードを利用した製品)の購入はお勧めしません

書込番号:22624230

ナイスクチコミ!1


KSR-2世さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/14 11:49(1年以上前)

相手にするのもバカバカしいですが、タイトルが強烈だったのでトーンを同調しますと、
経験値と編集力が未熟故のクレームですね。
高い機材でも欠けるし、そんなんは編集で解決するものです。
音声加工すれば問題ないでしょ。

マルチ編集するとよくある話。

なんとなく、PV稼ぎの釣りに引っかかった気が。

書込番号:22734239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X

スレ主 good__sunさん
クチコミ投稿数:2件

(一部、個人名と捉えられる表現があったため、削除となってしまいました。編集しての再投稿となります)
※ご返信いただいていた方、申し訳ありません※

購入してから、2ヶ月弱
テスト撮影を繰り返し、動画変換アプリも試用して活用法を検討していた矢先。
急にカメラの電源が入らなくなりました。

中国製の海外製品のため、問合せの連絡をしてみたところ中国人スタッフによる対応でした

◆動画により、不良状態を報告
電源が入らなくなった旨を伝えたところ、日本語メールの返信で次の指示がありました
・起動できないシーンを動画撮影し、Google Driveで送ること
・購入証明を示すこと

→動画撮影までしないといけないため、手間だと思いましたが指示のとおりにしました。

◆エンジニア宛への修理配送
メーカーの会社所在地は、中国の深センのようですが、
カメラ状態を確認するのは、エンジニアとのことで
香港の建物の一室の「S.W」氏宛への配送指示がありました。

→修理センターでなく、エンジニア個人宛への配送での修理ということに違和感を覚えました・・・

◆地方税関での免税手続
サポートからは地方税関での免税手続の指示。
修理後の返送の場合に免税申請をしないと課税対象となるためとのこと。
eパケットライト SAL小型包装物 で送るよう指示がありました。

→正直、税関まで行くのは手間で負担でした。

※補足
返送時に課税対象とならないためとのお話で税関に行きました。
が、税関からはDHL等での返送は免税にならないとの注意をもらいました。
そのこと、サポートに伝えると、返送は通常DHLになるとのこと。なんのために、税関まで行ったのか・・・

◆到着確認の連絡が入らない
修理品が到着時点で連絡をしますとの事前のお話でしたが、発送後2週間以上経過しても連絡が入りません。
不信感がある旨を伝え、進捗どうなっているか確認したところ、
お詫びのコメントと修理センターまで収集したカメラは順に点検しているが
お客様のカメラを最優先にしますとの回答がありました。

→順に点検しているのに最優先するとの回答で、サポートへの不信感がより募りました

◆修理不可の回答

===
誠に大変恐れ入りますが、カメラ内部に浸水して故障してしまいました。
現状は、修理の価値がなくて、修理不可とのことです。
カメラの内部の状況を画像にて添付しておりました。
何卒ご確認のほどよろしくお願いいたします。
誠に残念な結果となりましたが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
===
とのメッセージがありました。

→ 「浸水して故障してしまいました。」という回答はサポート側の
日本語の使い方に誤りがあったものかもしれません。
画像もついてましたが、水没マークがついているわけでもなく、当方側も浸水の覚えはありません。
何のための修理依頼なのか・・・

◆新品交換を依頼するも、10%引きで再購入をとの通知
不良品であるのだから新品を寄こしてくれるのですか?と連絡するも下記回答

===
内部には精密機械のため、常に多湿な環境に置く場合、
部品に錆びが生じる可能性がございます。

カメラを分解した結果としては、水が入ったことのため、
保証政策としては、外部原因となることがご理解のほどよろしくお願いいたします。

上に申請して新品購入に対する特別な割引きサービスをご提供いたします。
10%の場合、公式サイトの金額を基準に通常版のONEXは、
52300*0.9=47070円となります。
===

→ どうしても新品購入をしてほしいようです。
また、送付品(不良品)の返送のことも、一切触れられることもありませんでした。
サポートにもエンジニアにも不信感しかありません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上ですが、時系列でいうと4月20日に故障連絡の初期報告を行いました。
最後の再購入の金額提示の連絡をもらったのは、6月10日です。

個人的な私見とはなりますが、
製品面の担保、サポート保証についても、非常に残念な状態となっております。

はじめての税関手続きと学びも多くありましたが、
こちらの製品の購入にあたっては、十分にご留意いただくことをおすすめいたします。

書込番号:22728005

ナイスクチコミ!14


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/06/11 16:35(1年以上前)

こんにちは。

大変でしたね。
ところで価格.comのメーカーページを開くと、株式会社アスクという
日本の輸入元?の商社のページに飛びますが、修理対応の問い合わせは
この商社を通してされたのでしょうか?

書込番号:22728277

ナイスクチコミ!1


スレ主 good__sunさん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/12 14:49(1年以上前)

価格コムサイトを使って、当時最安表示のネットショップでの購入でした。

問合せは、下記insta360のサイトのアフターサポート内の
リペアサービスページを参照し
メールでのやり取りにて進める形を取りました。

https://www.insta360.com/support/aftersales?name=after

書込番号:22730283

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/06/12 16:25(1年以上前)

>good__sunさん

メーカー直接ということですね。
ありがとうございました。

書込番号:22730411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

クチコミ投稿数:9件

ファームウェアアップデートしたら初期では消せた操作音が消せなくなって困っております
無理やりバージョン下げることは可能でしょうか?
撮影後静かな場所で起動するだけで結構な音量がして正直困っております

書込番号:22674429

ナイスクチコミ!9


返信する
ウイスさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/18 15:12(1年以上前)

届くなりファームアップしたので
知らなかったのですが最初は消せたのですね
操作音めっちゃうるさいです

書込番号:22674750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/05/20 16:00(1年以上前)

DJI JAPANカスタマーサポートに問い合わせたところ

本件に関しまして、開発側のスタッフが日本の市場(日本では携帯電話業界において、盗撮のような犯罪行為を助長しないように
各メーカーが「自主的」に本機能を規制している)を考慮した上で、日本エリアでは本機能が使用できない仕様に変更設定されています。

「自主規制」となりますので、ユーザー様からのニーズが多い場合には制限解除も可能との事です。
今回のお客様から頂いた要望に関しては、弊社本社にお客様のご希望内容として上申をさせて頂きます。

とのことなので多くの要望があれば改善してくれるとのことです

書込番号:22679877

ナイスクチコミ!6


五升さん
クチコミ投稿数:1件

2019/06/01 23:30(1年以上前)

携帯のカメラは音がうるさいので、消せないのは使わないけど、消せなくなったカメラは初めて。良いカメラだったのにファームアップで使い勝手が悪くなった。近いうちに元に戻せたら良いけど。大勢で言わないと駄目かなぁ。

書込番号:22707285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yokohamanさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/03 13:11(1年以上前)

機種不明

こんにちは。先日メールを送った回答が届きました。
次回のアップデートで消音が可能となりそうです。

書込番号:22710415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件 ちゃりかめら 

2019/06/11 09:12(1年以上前)

6月10日のファームウェアのアップデートで、消音が可能になりましたよ!

書込番号:22727498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

50倍ズーム、なぜシームレスではないの?

2018/09/30 19:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-Z190

スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

実機を確認せずに購入したので仕方がないのですが、HXR -NX3等の超解像ズームの様に光学ズームから50倍デジタルズームまでシームレスでズームできると思っていました。
PXW-Z190の場合は、サーボ式のズームなのでファームウェアでなんとかなるのではないのでしょうか?
1000席程度のホールでの撮影では、必須の機能です。
超解像ズームは、非常に良くできた機能です。
SONY さん何とかしてください。

書込番号:22150000

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2018/10/05 18:58(1年以上前)

スレ主です。

「ビューファインダー画面表示の乱れ」の件で、SONYに問い合わせをした時に、
担当の方にシームレスになる予定がないかを聞きました。

4Kからの切り出しで、超解像ズームとは仕組みが違うので「無理(予定無し)」だそうです。

よく考えると無理ですね。

それでも期待しますファームのアップデートで!

書込番号:22161145

ナイスクチコミ!0


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/13 15:54(1年以上前)

>bluenoinuさん

貴重な情報ありがとうございます。
シームレスにズームできないというのは、具体的にどういう感じになるのでしょうか?
デジタルズームに切り替わる瞬間に、カクッとなるとかでしょうか?

書込番号:22180101

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2018/10/14 06:20(1年以上前)

>YU-08さん

動作的には、×2倍のデジタルエクステンダーのON/OFFと同じです。

ワイド側では、
28.8mm → 57.6mm

テレ側では、
720mm → 1440mm(50倍)

またその反対というような具合です。

いわゆる4K映像からのHD切り出し状態に切り替える際に、
レンズ補正やら微妙な画角のズレにより歪みが発生して、
上手く絵を繋げるのが困難なのでしょうか?

SONY さんならきっとできます。

書込番号:22181350

ナイスクチコミ!0


肥満さん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/17 17:33(1年以上前)

>テレ側では、
>720mm → 1440mm(50倍)

1440mmからワイド側720mmまで引き撮影した場合ON、OFすれば光学720mmに上手く繋がるのでしょうか?

書込番号:22189038

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2018/10/17 18:34(1年以上前)

>肥満さん

>1440mmからワイド側720mmまで引き撮影した場合ON、OFすれば光学720mmに上手く繋がるのでしょうか?
ご質問のようには動作しません。
ハードウェアのレスポンスが問題にならなければ、相当訓練すれば何とかなりそうな気もしますが...?。

デジタルエクステンダーのON/OFF前の画角に対して、ON(2倍)/OFF(等倍・・1/2倍)になります。

皆さん教えてください。CanonのXF400/XF405等のアドバンストズーム(4Kからの切り出しだと思います)等は、
シームレスに繋がるのでしょうか?
もし、CanonのXF400/XF405等がシームレスであれば、PXW-Z190/PXW-Z280でも理論的には可能ですね。

SONYさんカンバレ!!

書込番号:22189136

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2018/10/17 18:47(1年以上前)

スレ主です。

言葉が足りませんでした。

【訂正前】
>1440mmからワイド側720mmまで引き撮影した場合ON、OFすれば光学720mmに上手く繋がるのでしょうか?
ご質問のようには動作しません。
ハードウェアのレスポンスが問題にならなければ、相当訓練すれば何とかなりそうな気もしますが...?。

【訂正後】
>1440mmからワイド側720mmまで引き撮影した場合ON、OFすれば光学720mmに上手く繋がるのでしょうか?
ご質問のようには動作しません。
「肥満さん」のおっしゃるように取りあえず画角が合い、
ハードウェアのレスポンスが問題にならなければ、相当訓練すれば何とかなりそうな気もしますが...?。

書込番号:22189160

ナイスクチコミ!1


肥満さん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/17 19:50(1年以上前)

>bluenoinuさん
早速の返信ありがとうございます参考になりました。

私は野鳥を撮影したく50倍ズーム興味持ちました。大画面(60インチ)で見ると画質かなり荒くなるでしょうね!

書込番号:22189300

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2019/06/08 22:43(1年以上前)

皆さんこんばんは。

その後の50倍ズームの使用感ですが、画質度外視なら使える程度の機能です。
例えば、編集時に光学720mm(ズーム端)の映像から、エクステンダーOn時のワイド端映像に繋いだ場合は、画角的には理論的上同じですのでそれほど違和感は感じません。ただ画質に関しては、終わっています。
本当にがっかりします。
特に光量の十分な屋の場合は、PXW-Z190でも結構シャープで色の出方も非常に良いだけに、双方の画質の差が余計にかけ離れているように感じます。

確か、FHD撮影時、4Kセンサーから切り出した画質の劣化しないエクステンダーというのが売り文句のはずですが。

やはり超解像ズームが欲しいです。最悪数万円程度でしたら、有償、40倍程度でも良いとおもいますので、F/WでSONY さんどうにかなりませんか?

現状、報道現場での急場凌ぎ程度の機能です。そもそもそうゆうコンセプトなのでしょうか?

書込番号:22722360

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2019/06/08 23:28(1年以上前)

先程の説明が間違えているので、訂正させてください。

【訂正前】
例えば、編集時に光学720mm(ズーム端)の映像から、エクステンダーOn時のワイド端映像に繋いだ場合は、画角的には理論的上同じですのでそれほど違和感は感じません。ただ画質に関しては、終わっています。

【訂正後】
例えば、編集時に光学720mm(ズーム端)の映像から、エクステンダーOn時の画角が720mm程度の映像に繋いだ場合は、画角的には理論的上同じですのでそれほど違和感は感じません。ただ画質に関しては、終わっています。

失礼しました。

書込番号:22722478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/06/08 23:54(1年以上前)

>bluenoinuさん

望遠端の開放F値はいくらでしょうか?
たぶん、レンズ周りのどこかに「F1.6-?.?」と刻印されていると思います。

それが判れば、望遠端の有効(口)径を推算できて、デジタルズーム(超解像含む)時の解像力の上限の目安になると思いますので(^^)

通しでF1.6では無いでしょうから確認したいのです。

書込番号:22722511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2019/06/09 00:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは。

F1.6(ワイド端) - F2.6(ズーム端)です。

書込番号:22722576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/06/09 01:52(1年以上前)

早速ありがとうございます、F2.6ですか!!

望遠端は実f=92.5mmですので、有効(口)径=92.5/2.6≒35.6mm!!
家庭用ビデオカメラの倍近いですね。

望遠鏡などで知られているドーズ限界を濫用(^^;すると「画素数無関係の光学段階」において、
1K相当 : 換算f≒2490mm(86.5倍※換算f=28.8mm比)
1.73K相当 : 換算f≒1440mm(50倍)
2K相当 : 換算f≒1245mm(43.2倍)
4K相当 : 換算f≒623mm(21.6倍)

しかし、
F2.6のドーズ限界の解像力を出すには、レンズ解像度が340本/mmを超える必要があるので、
200~250本/mmに「割引」すると、次のように目減りします(^^;

1K相当 : 換算f≒1454~1818mm(50.586.5倍※換算f=28.8mm比)
1.01~1.26K相当 : 換算f≒1440mm(50倍)
2K相当 : 換算f≒ 727~909mm(25.2~31.6倍)
4K相当 : 換算f≒364~454mm(12.6~15.8倍)


スレ主さんが、
>50倍ズームの使用感ですが、画質度外視なら使える程度の機能です。

と書かれていますが、レンズ解像度を加味すると、50倍ズーム(デジタル2倍)は計算上で家庭用フルハイビジョンビデオカメラの下位機に近くなるので、
>50倍ズームの使用感ですが、画質度外視なら使える程度の機能です。

と書かれていることは、単純計算からも伺えます(^^;


※そもそも論で言えば、超解像処理の有無に書かわずデジタルズームは「8K教(^^;」の真逆の方向ですね(^^;

書込番号:22722671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/06/09 11:23(1年以上前)


1K相当 : 換算f≒1454~1818mm(50.586.5倍※換算f=28.8mm比)


1K相当 : 換算f≒1454~1818mm(50.5~63.1倍※換算f=28.8mm比)


ところで、

>確か、FHD撮影時、4Kセンサーから切り出した画質の劣化しないエクステンダーというのが売り文句のはずですが。

「光学ズーム内の画質」と比べたら「劣化」になります。

見かけ上は劣化しない「計算」なのでしょうけれど、
そもそも1画素あたり≒1.26μmですから、相応のレンズ解像度≒396本/mmになるわけですが、この機種の価格のズームレンズではその何割引とか半分ぐらいでしょう。

「画素毎の解像」に本来遠いものの、三板式であることでの補填が効いているとは思いますが、
画素サイズに対する絶対的なレンズ解像度不足を覆すに足らないほど、(デジタル)エクステンダー「など」でアラが見えることになります。



書込番号:22723321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2019/06/09 20:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは。

お手間を取らせませした。
宣伝文句に弱い、SONY 信者の宿命です。

『PXW-Z190』良い所も沢山有るのですが。
私の場合は、価格、3板、HD 4:2:2、光学25倍+劣化のないエクステンダーに.....
バックアップ記録のできない4Kは、オマケのつもりで購入しましたので。

勿論、全く劣化しないとは思っていませんでしたが.....

書込番号:22724467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/06/09 22:04(1年以上前)

>bluenoinuさん

どうも(^^)

少なくとも、三板式を継続していだけでも大きな価値があると思います。

自社製造か否か判りませんが、全廃数年でロストテクノロジー化しそうですから、その意味でも貴重かと。

一時期は小さ過ぎる撮像素子を使った家庭用ビデオカメラによって三板の価値が落ち過ぎてしまいましたが(^^;

書込番号:22724657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング