
このページのスレッド一覧(全4508スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2013年11月16日 20:58 |
![]() |
2 | 0 | 2013年8月22日 01:32 |
![]() |
4 | 1 | 2013年8月22日 08:02 |
![]() |
7 | 2 | 2013年9月1日 06:11 |
![]() |
2 | 0 | 2013年8月20日 06:46 |
![]() |
8 | 4 | 2013年8月23日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
ishidan1368さん
今日は、2軸ブラシレスジンバルのデビューかなと思いましたが
コメントから、まだなようですね。
岩登りの部分は迫力があって良いですね。
書込番号:16502697
2点

今から仕事さん コメント有難うございます、
>2軸ブラシレスジンバルのデビューかなと思いましたが
登山から帰宅したら、ジンバルが到着していました、バッテリーの持続時間と雨対策の目鼻を付けたく思いました
毎日Google先生に尋ねまわっています。
>岩登りの部分は迫力があって良いですね。
有難うございます、後編では違った岩登りをお目にかけます。
書込番号:16502759
2点

連投失礼します
石鎚山登山の後編アップしました、
手振れ補正のないGoproでスビライザー効果が認められるでしょうか
https://www.youtube.com/watch?v=tpqPLGcHBrc
書込番号:16506195
1点

ishidan1386さん
カメラをしっかり固定しているので
細かいブレは出ていません。
両手を使って、山を登る場合、このスタブライザーは
有効ですね。
それとGoProの画質の良さに改めてびっくりしました。
書込番号:16511635
2点

今から仕事さん コメントありがとうございます。
>山を登る場合、このスタブライザーは有効ですね。
アナログでもここまでは出来ましたが、風と雨を考えると、やはりブラシレスを利用しないと、前に進めませんね。
アナログで風対策もしてみましたが、複雑になりすぎて、実用には至りませんでした、今回はたまたま無風状態でしたので機能しましたが、このような場所は強烈な風が通常です。
いずれ風対策済のスタビライザーにしたいとおもいます。
>それとGoProの画質の良さに改めてびっくりしました。
とくに、直射日光での順光では、一眼動画と見間違うこともあります。
書込番号:16512645
2点

作例を見せていただきましたが、GOPRO広告ムービーの画質にはほど遠いですね。広告ムービーとは何がどう違うのでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=A3PDXmYoF5U
書込番号:16655455
0点

>広告ムービーとは何がどう違うのでしょうか。
この答えは私にはできません、メーカーに訪ねて下さい、
どのカメラもCM用に撮影した映像と、素人が場当たり的に撮影した映像の違いは認識されているのでは?
書込番号:16656431
1点

すいません。実は私はホワイトエディションを買ったのですが、動画の画質があまりに広告と違うのでガッカリしていたのです。やはりブラックでないとダメなのかな〜と思っていたところ、今回の作例を見させていただいて、「あれ?ブラックでもこんなものか」と思ったしだいです。
いくら素人作品であろうと、同じ機材なのだから画質は広告と同じでないといけません。構図とか編集の話をしているわけではないのですから。
他の方も含めて、HERO3を買った方は「これは誇大広告だ」と思っていないのでしょうか。
書込番号:16656871
0点

>あれ?ブラックでもこんなものか
作例はHERO2とテロップに表示しています、
>同じ機材なのだから画質は広告と同じでないといけません。
これもメーカーに言って下さい、
私はGoproのコンセプトに共感して満足して使用しています、画質云々は個人の判断です。
書込番号:16657159
1点

え、この動画はHERO2だったんですか?
書込番号:16657207
1点

広告用ビデオはプロが撮り、
撮影用機材も最高のものを使います。
例えば、動画ではブレ(三脚撮り、スタビラーザーに付けて撮影)
を極力少なくした方がYOUTUBE動画とかの低ビットレートで再生するときは
画質が上がります。
特に歩きながらの動画撮影は非常に難しいです。
一度試してみたら、分かります。
書込番号:16659448
2点

編集が遅くなりましたが、キリン峠から鳥越峠Goproで歩き撮りしました、来月の山行きはHero3+で撮影できそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=XW86KqZ-7pg
書込番号:16844421
1点



SANYOのザクティCA100と一緒にVS80FHDを旅に持って行ってみました。
使いやすさ(直感的にストレスなく使える)、
バッテリーの持ち(同じ使用環境でザクティの倍以上)、
集音の良さ(撮影しながらの撮り手のトーク声の拾いが抜群)、
そして軽量コンパクト(レンズ周りが膨らんでないストレートスリム形状でストンと仕舞える)
などが特に、ザクティよりも遥かに上ですね。
手ぶれ防止機能はないのでブレますが、
ザクティの手ぶれ防止機能って微々たるもので、ありなしの差ってあまり感じないのが正直なところです。
ズーム用ジョグが極めてチープですが、これがなかなか使いやすい。
ザクティだと単速ズドーンズームしかできないところを、コイツは可変速ズームできます。
タッチパネルで撮影時必要な機能がすぐに操作できます。
メニュー操作もサクサクです。
ザクティは階層の深いメニューにカーソルでいちいち入って設定・・・撮影チャンス逃しまくりです。
ホワイトバランスの自動調整性能が素晴らしい。屋内に入ってもサッっと最適な色合いになります。
ザクティは屋内ですぐ真っ赤になって、メニューの深い階層に入って手動設定しないと一向に直らない。
独立したSDカード差込口のお陰ですぐにカードが取り出せる。
ザクティはバッテリー抜かないと取り出せない。
どこでもサッと取り出せてすぐ撮影して、色々トークも鮮明に交えたいブロガー体質の人には、
ストレスのないなかなかのカメラです。
ザクティに劣っている所は・・・
音声がモノラル(ザクティはステレオ)、
音質が低音寄り(ザクティは超アッサリ、これは好み。)
画質が若干劣る(カメラのピクセルや動画のビットレートなど若干低い、劣悪な程ではない)、
夕方〜夜間のピントが合いにくい(ズーム&AFロックの併用でカバーする必要がある)、
フルHDが30フレームのみ。
大容量モバイルバッテリー等の外部電源での長時間撮影不可(ザクティは可)、
など。
手間暇かけてここ一番に撮りたい人には向かないけど、そういう人はザクティも選ばないと思います。
この形状のカメラを使いたい人のニーズをよくわかってるひとがデザインした良心価格のカメラだと思います。
【捕捉】
バッテリー持続時間の目安(カタログに記載されていないので参考に・・)
(ノーマルHD60フレーム撮影時、ズームやフォーカス動作の頻度により変動)
付属バッテリー770mAh:約40〜70分
互換バッテリー1000mAh:約50〜90分相場価格200〜400円
VS80FHDは、付属の専用充電器と本体USB充電での同時ダブル充電ができるので、
予備バッテリー使いにうれしい仕様。
2点



高尾山で使ってきました、静止画はまぁ等倍で見なければ問題ないかな、動画はデジタルズームを使わなければ綺麗だと思います♪
価格コムは拡張子MTSのままじゃ動画はアップできないんですね〜。
2点

youtubeにはそのままでもアップできます。
そのurlを貼り付けたら良いです。
書込番号:16494717
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
夜間の暗い時間帯でもキレイに撮影出来ると聞いて、地元の祭りを撮影してみました。
ホワイトバランスはオート設定で撮影しています。
http://www.youtube.com/watch?v=Ain7GzgH99I&feature=share&list=UUi_T5nvoXDgfeRjSt4mqTww
3点

拝見しました、
いい絵ですねぇ
僕も近くでこんな催し物があったら撮りに行きたいですね、
それにしても価格が・・・
僕が買ったときのほぼ半分の価格です が、
G20と逆転しています、
どちらも手元にありますから買いませんが
G10の高性能が価格で証明されている様な感じですが、
だからといってG20が劣っているわけではありませんね。
書込番号:16526968
3点

そうですね。僕なんてG20のレンズフードだけ取り寄せてG10に装着しているくらいなんでw
長く愛用していきたいです。
書込番号:16531099
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
先日のトミカ博での撮影を編集してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=45Am6lBVaKQ&feature=share&list=UUi_T5nvoXDgfeRjSt4mqTww
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
7月28日にGoProとマルチコプター DJI ファントム が届き時間を見付けては空撮を楽しんでいます。
これは先日撮ったオフ会の様子です。
見苦し物ですが時間ある時にでも見てください。
宜しくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=S0V9X-bd5mw
5点

マルチコプターってこんなに高高度を飛べるんですね。素晴らしいです。
書込番号:16490381
1点

spriggan5884kさん
コメントありがとうございます。
動画の初めの雲中飛行は雲が異常に低くて比較的低高度でこの様なシーンをたまたま撮る事が出来ました。
実はそれ程高く上げていないのに機体が急に見えなくなって凄く焦ったんですよ!
実機では目視飛行できない状況、しかも低すぎて飛行禁止高度ですね!
丁度マルチコプターの本領発揮的なシーンだったと思います。
書込番号:16493115
1点

youtubeの他のマルチコプターの動画と見比べて、操縦が相当上手いことが判ります。
それとカメラが安定しているので、2軸ブラシレスジンバルを付けていますか。
書込番号:16493965
1点

今から仕事さん
操縦はまだまだ自分の思った通りには動かせてないです。
もともと飛行機とヘリ少々やっていたのでスティック操作と空中での感覚は若干慣れているかと思います。
ジンバルは使わずゴープロをケースに入れて付属のマウントに固定して撮っています。
ぶれの方は動画編集ソフトにビデオスタビライザーという手振れを補正する機能がありそれを使ってみました。この機能も機体が強い風で振られると効果が少ないようです。
ちなみにソフトはサイバーリンクのPowerDirector 11の体験版です。
後で5日でお試し期間が終わります。
自分は動画編集ソフト使うはこれが初めてなのですが、オススメのソフトがありましたら皆さんに教えて頂きたく思います。
書込番号:16500414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



