
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


wifi感度は実際使ってみて、多少の遮蔽物があっても50メートルは直線距離で飛ぶ驚きの結果。
50メートルでアンテナ2本程(Iphone5)
wifi使用中はなぜかLTEに繋がらない・・これは使用なのか?不明
0点

この機種で試したわけではないのですが、Wifi接続時に3G,4G,LTEが切れるのは、おそらくAndroid側の仕様でしょう。
データ通信費を抑える対策のようですが、家などでWifi接続を行うと、自動的に3G,4G,LTE接続を切ってWifiのみで通信するように最近の機種はなっているようです。
(Andoridの画面では、電波強度のレベルあたりに、3G,4G,LTE等表記が出ますが、それがWifi接続すると消えます)
もしかすると、Androidの設定で解決できるかもですが、そうすると、家でWifi接続した場合にも影響が出るかもしれません。
書込番号:16263420
0点



V520Mとさんざん迷いましたが、
バッテリーの持ちがいい
非タッチパネル
価格が安い
という点でV210Mを選びました。
ちなみにNV-GS120Kからの乗り換えになります。
miniDVからの乗り換えなので使い勝手はかなり良くなりました。
PC取り込み時、データでやり取りできる点は最高です。
タッチパネルに関しては好みもあると思いますが、
私は液晶を触るのがどうしても嫌なので非タッチパネルを選びました。
やはり液晶はいつでもピカピカしているほうがいいです。
十字キーの操作も個人的には問題ありません。
不満な点はデータのバックアップは付属ソフトを使わないと微妙に不便なところです。
私の場合、BDに焼く場合、当分は「カメラ→DIGA」という方法をとることになるため、
PCに保存したデータをカメラに戻す、という作業が必要になることがあり、
その作業を付属ソフトを使わずに行いたかったのですが、付属ソフトを使わないとシーンを選んで戻すという事が出来ません。
もちろん付属ソフトを使えば問題ありませんが・・・。
まだ数回しか使っていませんがどんどん使いこんで行きたいですね。
4点

初めまして。私はV100Mを使っていますが、
壊れたら520か210を買おうと思っています。
ただ、私も同様で、
非タッチパネルの方が好み。
故障がいやなので、
レンズカバーも手動でいいです。
ブレ補正については520が上なんですよね。
しかしびっくりしたのは、
広角に関しては、210の方が上なんですね。
カタログを見ても大して謳っていないのですが、
パナのサイトで気づきました。
これ、もっと宣伝してもよいと思うんですけどね。
書込番号:16812881
0点



映像業界向けの展示会で触る機会があり
実使用のセミナーとあわせて体験してきました。
皆さんほど詳しいわけではないので
素人目の感想ですが、
・思ったより軽く感じる
業務用という先入観を持って持ったせいかフワッと軽く感じました。
・シーソー式のズームがイイ!
メーカーの営業さんも強く押してらっしゃいましたが
業務機と同じシーソー式になった事とズームスピードなどを細かく設定できるので
扱いやすかったです。
・20倍ズームがすごい
あのボディで20倍ズームな訳ですが
実際の比較映像で見ると(G20)との差は歴然でした!
セミナーではホール最上段から壇上の発言者にズームしましたが
表情までしっかりわかるようになります。
・プロでなくてもハンドルはあったほうがいい
XA25のハンドル部分には業務用の入力端子などもあり必要なさそうですが、
持った感じの収まりというかラクさは捨てがたい。
と言う事で、皆様の役には立たないかもしれませんが、書いてみました。
すでにヨドバシカメラにもパンフレットが置いてありましたが
CANON営業さん曰く
「民生機のハイスペック機はG20です。
XA20/25は業務用なので店頭のデモ機は期待しないでください」と言われました。
一部置かれる店舗はあるかもしれませんが展示会などでしか触れないようです。
お財布の相談がつけば購入したいと思います!
4点

こんにちは。
>>CANON営業さん曰く
「民生機のハイスペック機はG20です。
XA20/25は業務用なので店頭のデモ機は期待しないでください」>>
私の住む、田舎の量販店ではXA20はおろかG20の展示もありません。
実機あるのはR42だけ。G20はカタログ写真の切り貼りだけ。
CANONの展示スペースは非常にみすぼらしい状態です。
CANONさんには、肩肘張ってないで、少なくともXA20は民生機の価格競争に参加して欲しいかぎりです。
まあ、G20がソニーのPJ630とほとんど変わらない価格なのはうれしいのですが。
書込番号:16225754
1点

スレ主さん貴重なインプレありがとうございます。
当方も海で隔たれた北海道という離島で生活していますので貴重な情報でした。
>>CANON営業さん曰く
「民生機のハイスペック機はG20です。..........」
アメリカではG30を発表しておいて、この期に及んでまだ日本国内ではG20の在庫処分をするつもりなのでしょうかね?
先にXA20を出して、その後「プロの現場で使われているカメラと同スペック機!!」なんて陳腐な売り文句を並べてG30を売り出すんだろうな。
書込番号:16227052
1点

私を含めて素人がプロの展示会に行くとなんだかとても嬉しいものがあります
InteeBeeなんて家族で行ってペデスタルで遊んだりして・・・
という姿を失礼ながらだぶらせさてしまいました。
ただXA20/25はcanonのホームページに行くと明確に業務機と書かれていますので
家電店に置いてないのが当たり前だと思います。もうある程度以上の製品は
覚悟を持って情報収集する必要がある時代になったと思います。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa25/
それから握り手はやはりあった方が楽ですね、XLR無しのもあれば嬉しい。
書込番号:16228075
1点

>プロでなくてもハンドルはあったほうがいい
>握り手はやはりあった方が楽ですね
おっしゃる通りかと思います。
ハンドルの便利さ、使い勝手を経験するとそれ無しでは切ないくらいです。
書込番号:16228454
2点

皆様、つたない体験談にコメントいただきありがとうございます!
今後は、XAシリーズとGシリーズの棲み分けがどう推移するのかですかね?
楽しみです!
書込番号:16237049
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V590
発売されてから、かなり経っておりますが
こちらの機種を購入しました。
10年以上も前のSONYのミニDVカセットのビデオカメラからの
買い替えです。
今回は、特に機能もこだわりもなく
3万円程度で購入できる機種ということで
最初はGZ-E565を購入予定でしたが
少し、高くはなりましたがこちらの機種のほうが
良い所があるみたいでしたので購入しました。
こんなに軽くて、それでいて
当たり前ですが、きちんと録画もできて
良い買い物ができました。
購入してから、単体でバッテリーチャージャーが
ないことがわかりましたが、こちらの
口コミで、カシオのバッテリーチャージャーが
合いそうなことがわかり、カシオのNP-110のネットに
載っていた画像とこの機種のBN-VG212を比べてみた所
機器に差し込む向きが違いますが同じみたいで
互換のバッテリーチャージャーも
NP-110とBN-VG212の使用が可能となっていたのを購入し
バッテリーの矢印の書かれたほうを
裏にしてセットしてみた所、ちゃんと充電できました。
5点

初めまして
トーカドウのセットを買う予定でしたがアマゾンにあったので購入しました
充電器バッテリーは2個セットで社外品がありました
明日届く予定です
ひとつ教えてください。内蔵のメモリーがいっぱいになると自動的にSDカードに切り替わって録画しつずけますか
それとも最初の設定でどちらかに切り替えでしょうか
宜しくお願いします
書込番号:16378684
0点

こんにちは(^-^)
内臓のメモリーがいっぱいになるまで録画を
したことがないので、わからないのですが
説明書を見る限り、自動で切り替わるようなことの
記載がないので、設定で内臓メモリーか
SDカードかを選択しないといけないような気がします。
書込番号:16379491
0点

こんばんは
お返事ありがとうございます
どうもそのようですね64ギガあれば足りるように思われますが9時間録画するのでやはり途中で切り替えですね
HM150のようにはいかないようですね
ありがとうございます
書込番号:16380713
0点

10時間ほど撮影してきました
内臓のメモリーでは足らずSDカード32ギガに10ギガほど追加していました
シームレス録画にしていると内臓からSDに切り替わって切れ目なく録画していましたファイルはFAT32ですから4ギガで切れています。ファイル結合しなさいと言われれもどちらも、容量がなくとりあえずPCにそのまま保存してます
果たして音声が途切れずにつながるかが問題です
安物の割には50インチプラズマモニターで見ましたが、大きくとればきれい人間全身位なら御の字ですね
書込番号:16416350
0点

内蔵メモリーから、SDに自動で切り替わるんですね。
長時間の録画には便利ですね。
この価格で、この画質なら納得ですね(^-^)
書込番号:16422877
0点

はいこんばんは
そうなんですが。音がうまくつながらないのです4ギガ以内で一度止めて区切らないと歌の途中で切れるので困ります
SはうまくつながりますがVはよくわかりません問い合わせていますが。返事はまだ来ません
どうしてもだめならHDVハイブリッド記録機がありますので不自由はないのですが遊びで1時間くらい続けて撮るので
ちょっと不便です
書込番号:16423338
0点

回答が来ました
ブラウザーで結合Cにしか取り込めないので
ぱてーションを削除してCを広げました
DOSのプロントなどでやるようにも書いておられましたがよくわからないので
暇なときにブラウザーでやってみます
FAT32でなくNTFSで動作するように作ってくれたらと思います
書込番号:16427446
0点

長時間撮影していると音声が途切れソフトでつないでもだめでしたカード式の欠点です
曲の途中で途切れることもあり
20分4ギガうちわで音が途切れてもいいところでストップしていかないとカラオケなどの撮影には不向きです
本体で再生すればシームレスに行きますが録画がアナログになります
きちっと1ファイルにするソフトが欲しいです画質がいいだけに残念
書込番号:16488931
0点

こんにちは。
あまり返信がないようですが。
内蔵メモリー・メモリーカードに録画する機種の場合、2GBあるいは4GBでファイルは分割されるまではご理解されているようです。
録画画質によりますが、時間にすると10~20分あるいはそれ以上で分割されます。
しかしながら付属ソフトや市販の編集ソフト、ブルーレイレコーダーでファイルを結合できます。
映像も音声も途切れることはありません。
ということで
>>長時間撮影していると音声が途切れソフトでつないでもだめでしたカード式の欠点です
曲の途中で途切れることもあり
20分4ギガうちわで音が途切れてもいいところでストップしていかないとカラオケなどの撮影には不向きです>>
これは、正しい理解ではありません。
書込番号:16489086
0点

付属のブラウザーでバックアップしてアビットで編集タイトルなどを付けて編集をしますと途切れております
直接ブルーレイに書き込んでそれからまたファイルを引き出せばできますか
ソニーの場合はPCに取り込む時点で結合ソフトがありうまくいきます
カードにより?が出る場合もありますが
エブリオはこの方式ではできません一応フェードでごまかしていますが
よろしかったらご教授下さい
PCのスペックは
9650クワッドコアー3ギガRAM8ギガ
OSウィン7プロ64ビットNTFS
一応V社の回答道理にやってみなしたが4ギガで分割されその間はつながりません
本体で再生は途切れなく行けます
書込番号:16491530
0点

ブラウザ4出バックアップ結合1ファイルに収まっているようですが
ホルダを開いてファイルを見ると2つが止めてもいないのに4ギガと2ギガに分割されています
必要なのは右2つですが全くつながりません
ノンリニヤーはテープの時代ユーリード4の時代から始めました
カードになって連続ファイルにならないのが玉に瑕です
テープでも保険代わりにハイブリッドで撮影はしていますが
なんといってもカードからパケットで取り込めば時間短縮になり早い作業ができますがつながりませんバックファイルではなく取り込み結合ソフトが欲しいです
書込番号:16494332
0点

同じ状況で困っていましたが、解決したのでお知らせします。
用途により2つ方法があります。
『ファイル破断+』というフリーソフトで単純にデータをつなげて1つのファイルにするだけでOKです。
これはDOSのcopyコマンドと同じことです。
コマンドを書くより楽ですね。
ももじろうさんが言っているのはtypeコマンドですかね。
できるものは同じです。
メーカーからこの回答をもらっているということは単純結合でOKなんでしょう。
『tsMuxeR』海外のフリーソフト。さらに分割したり必要な部分だけ切り出したい場合はこれ一つで完結します。
無劣化で結合、分割、切り出しもできます。
カメラ内のデータを直接指定してやって、こいつで取り込むというのもいいかも。
ももじろうさんの言っている海外のいかがわしいソフトとはこれですかね(笑)
上のソフトと同じく、DOSコマンドを自動でやってくれるだけのものなので、おかしなものではないです。
書込番号:16586893
0点

すみません、ももじろうさんのクチコミのほうにも同じ内容を書いてしまったので返信あればあちらへお願いします。
書込番号:16586998
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
去年に引き続きもう一人この機種を持って出産立ち合いに臨みました。
手ぶれ補正いいなと改めて実感、その日は早朝に陣痛が始まり子供たちの保育園の準備を急ぎ病院に向かいました。
立ち合いの時、徹夜&朝飯抜き&立ち合いのプレッシャー?の合わせ技で恥ずかしながら貧血気味になり結構フラフラしがながら撮ってたのですが後に見返すと大きな揺れは流石にありましたが小さなガタはありませんでしたw
もうそろそろ4Kビデオカメラが主流になるのかなぁと思いますが、それまでは全然余裕で力を発揮してくれそうです。
2点



ウォーキング・ハイキングなどの記録として利用してます。
以前は、肩に小型カメラをつけていたのですが、肩の動きと連動して揺れが大きく、
また視線(録画方向)が固定されていました。
この機種にして、視線と連動して、上方や下方へも録画してくれて便利です。
また、以前のカメラで録画できなかった広角で録画できて重宝してます。
GOPROも検討したけど、あれを頭の上につけるのは、大変なのでこれにしました。
(ヘルメットとかであれば頭に固定できるけど)
ハイキングなどの用途ではこちらがいいと思います。
ただ、この製品の欠点は、バッテリーが交換ができないこと。
そのため、自分は、内部バッテリーで2時間録画した後は、USB給電(電池)で録画してます。
単三(エネループPRO3本)で、約3時間程度録画できます。
なお、単三2本では、供給電流が足りず動作しません。
ただ、USB給電のため、蓋をあけっぱなしにしてケーブルを刺したままになるので、
防水機能は無効になるし、ケーブル部分が故障のもとになるので、自己責任での利用になりますが。
5点

このカメラは、レンズ部が独立している分、軽いので、
頭につける場合、楽でしょうね。
しかし、内臓バッテリはモバイルバッテリと結合する線が
増えるのでいただけません。
私は秋のハイキングのGoProを持って行く予定ですが
歩きながら、撮影できるsteadicam smootheeを購入するか
思案中です。
書込番号:16221043
1点

歩きながら撮る用に
もっと手ブレ補正の効きが良ければ
嬉しいんだけどな。(^ ^)
書込番号:16221661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今から仕事さん
そうですね。線が増えてしまうのが弱点です。
一番いいのは、パナソニックさんが、バッテリー交換ができる
改良型を販売してくれるとうれしいのですが。
そうしたら、もう1台買うのですけど。
書込番号:16222850
2点

ムーンライダーズさん
たしかにブレ補正強化してくれるとうれしいです。
特に、広角では、ブレ補正対応してないので、
広角でもブレ補正してほしいです。
書込番号:16222859
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



