
このページのスレッド一覧(全4504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2016年10月30日 11:10 |
![]() |
4 | 2 | 2016年10月28日 08:20 |
![]() |
6 | 0 | 2016年10月19日 13:46 |
![]() |
4 | 0 | 2016年10月14日 11:10 |
![]() |
3 | 1 | 2016年10月12日 01:08 |
![]() |
8 | 0 | 2016年10月8日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


旧伊勢神トンネルの入り口付近の風景を撮影してきました。
以外とFDR−AX100の独特の暗さが武器となり、神秘的な映像を収めることに成功しました。まるでトンネル付近の森は浄化された精霊達でも宿ってるのかというぐらいのオーラがありました。
ある意味、愛知県内では最強と言うべきスポットでしょう。
4K版は後日公開。
ほか、映像でも分かるとおり、懐中電灯も持たずにトンネル内部へ入って行った人がいました。鐘のようなものを鳴らしながら入って行ったのですが、詳細不明です。
3点

>みやびチャンネルさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20342481
0点

>太郎。 MARKUさん
コメントありがとうございます。
YouTubeのほうにも4K版をアップロードしますので、宜しければご覧下さい。
昼間でも怖いものは怖いのですが、また違った雰囲気の風景をお楽しみ頂ければ幸いです。
撮影は、正直少し怖かったです。
書込番号:20342611
0点

このカメラは除霊機能付きなのか?
手ブレ補正で掻き消され
映像美だけ強調されていて
オカルト要素は感じなかった。
先導者の、
鈴の音が空気を清浄化してる。
よほどチカラがある信仰家と見た。
書込番号:20342889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_freedさん
貴重なご意見ありがとうございました。
この映像は映像美としてご覧頂ければ幸いです。
こちらの掲示板ではあくまでも、このカメラの画質や性能について語り合うサイトです。
参考になれば幸いです。
※お化けの話をするサイトではありません。
書込番号:20342932
0点

お待たせしました。
先程、YouTube版の動画の変換作業が始まったようなので、今は360p画質のみ試聴できます。
【4K版 心霊スポット探索動画 / SONY FDR-AX100】 旧伊勢神トンネル(愛知県豊田市連谷町)付近を探索してみた
https://www.youtube.com/watch?v=AYWYXdGcTZI
書込番号:20343065
0点

>みやびチャンネルさん
拝見しました。雰囲気が出ていると思います AX100の用途としてはぴったりかと
思います。またあまり高いコントラストの高い被写体もなかったようです。
やはり用途によって機材は使い分けるしかないと思いました
みやびチャンネルさんにとってAX100は良い買い物だったのでしょう
鈴を鳴らしていた人は一時停止をしてみてしまいました。
ピンクの脚絆にはびっくりです。
書込番号:20343751
0点

>W_Melon_2さん
いつもコメントありがとうございます。
実はこれ以外にも撮影しておりまして、後日、タカドヤ湿地で撮影した映像をアップロードの予定です。
こちらは三脚と機械式のスタビライザーでそれぞれ、ノーマル設定とソフトハイキーで撮影した映像になります。
比較用にどうぞ。
紅葉はまだ早かったです。
書込番号:20344183
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
以前の書き込み
露出補正が有効な撮影モード
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000828618/SortID=19859569/
にて、現状ではできないタイムラプス撮影時の露出補正ですが、
サポートより対応の予定はないとの回答が来ました。
さらに、新しく出る 4K VR360 でもタイムラプス撮影時の露出補正は搭載しないとのことです。
プログラムAEだけでは白トビするシーン(主に雲)があるだけに残念です。
残念なお知らせだけではあまりよくないと思いますので、
飛行機の窓からの撮影には便利なことをお知らせします。
https://youtu.be/6Ni0zEE6fsw
https://youtu.be/fp428uFk-Oo
一つ目は 2 秒間隔、二つ目は1 秒間隔のタイムラプス撮影です。
画角が広いことと、ソフトで拡大や回転ができることにより、
適当に窓の外を向けて撮影しておけば、(おおむね)水平を出した動画を作ることができます。
構図を気にする必要がないので、本体だけの操作で通信不要となり、
電源ONだけでは通信しない本機の仕様が飛行機向きだと思います。
3点

何でタイムラプスだと露出補正させないんでしょうね?
普通の動画撮影より、ずっと長時間の撮影になるのを前提にしてるから?
せっかくタイムラプスは1コマ1コマが綺麗に撮れるのに・・・。
>(おおむね)水平を出した動画
最初の設置時だけスマホで水平チェックすれば良いと思います。
100均で小さい水平器を買うのもアリかな。
書込番号:20336739
0点

なぜ対応しないのかの技術的な説明はありませんでした。
プログラムAEで十分だから、ということだけです。
リンクに置いた動画は、明度・コントラスト、ガンマ補正と入れたもので、
元動画はかなり雲が白いです。それでも、開発担当は十分と判断しているとの回答でした。
水平をとることについては、動画データを回転させない方がデータ変換が少ない点で高画質なのかもしれませんが、
そこまでこだわるほど高解像な動画でもないので、
適当にカメラを設置しソフトで回転でも十分かと思っています。
正直な話、スマートフォンは持っていない(PC制御で使っている)ので。
書込番号:20337563
1点



1インチセンサーで値段的に手頃な価格になってきたので、お祭りの撮影仕事で使用しました。
使用は主に屋外で朝5時頃〜夜8時頃まで、一脚につけてお祭りの太鼓台にくっついての記録撮影です。
画質は1インチセンサーならではの精細な画質だと思います。
暗いといった評価をよく聞きますが、自分的には全く問題なかったです。
12dbくらいまではゲインを上げてもノイズは目立ちません。
全然違う機種と比較しますが、PXW-FS5のセンサーの方がノイズが目立ちます。
バッテリーがとても長持ちします。
長時間の移動しながらのイベント撮影では、予備バッテリーを持ち運ぶのが結構苦労しますが、
NP-F970一つで8時間くらい持ちました。
ずっと撮影していたわけではなく、内撮影時間4:30くらいです。
なので一日中撮影の場合は2つあれば余裕で足りました。
カメラ、軽いです。
よく使われている3連リングのハンディの中ではとても軽い部類にはいると思います。
ズームリングですが、自分もここはNGだと思います。
ワイド側でリングの真上から90度回転させると、ズーム幅の60%くらいズームします。
テレ端までいこうと思うと120〜130度くらいは回さないといけないです。
不思議なんですが真上から90度回した後に、また真上に戻してもワイド端には戻りません。
というか、戻ることもあるし戻らないこともあるという感じです。
早く回すと100度くらいでテレ端までいくこともあります。
その場合も真上に戻してもワイド端には戻ってきません。
つまり、リングの送り幅は全くあてにならないのでズームを使用する撮影ではリングは使えないと
思った方がいいです。
グリップのシーソーでズームする方がよっぽど使いやすいです。
今回長時間イベントの移動しながらの記録で使ってみましたが、
本当に使いやすかったです。
4Kは撮れないですが、納品はDVDやブルーレイまでといった方
同じようなイベントの撮影用途でカメラを探している方には自信をもっておすすめできます。
使ったことないですが、さらに小さくしたPXW-X70やPXW-Z150も
ほとんど同じ傾向の機種だと思いますので、
10bitでカラーサンプリング4:2:2が必要な方はそちらも検討してもいいかなと思います。
Z150はズームリングの調整をされているようなのでリングを使う仕事にもつかえると思います。
まぁ、今となっては4K60P待ちの方もいると思いますが。。
6点



曇りや雨の、残念な天気でしたが、撮影してみました。
全て手持ち、フルオート撮影です。純正外付けマイクを使用しています。
歩きながらのシーンは、他が手振れしない分やっぱり手振れが目立ってしまいますね。
https://youtu.be/uI9uu3oBSCY
4点



カメラのフラッシュブラケット?にポータブルのHDMI接続のモニターとアクションカムを載せて撮影してみました
ボディー後部にHDMIとマルチ端子とマイク端子が配置されて以前のモデルより使い勝手が良くなってますね
画角をナローモードに設定すると歪曲がほぼなしの自然な画角になって良かったのと手ブレ補正の能力がハンパなく良いと感じました
MP4の録画モードで撮影後にパナのBDレコーダーに取り込みすれば撮影後に帰宅してレコーダーに取り込みしてメモリーカードのデータを削除してメモリーカードの残り容量を気にせずに撮りたいものをいっぱい撮れて良いですね
2点

だいぶ以前に空いている時間帯の電車で運転士さんに了解をもらい三脚を使用してビデオカメラで撮影した動画と比較すると…
手持ち撮影したアクションカムの動画の方が程良い揺れになって迫力があると感じました
また以前使った事があるミラーレス一眼のOMD EM5MK2の5軸手ブレ補正より手持ち撮影時の揺れ幅では凌駕しているのではないかなって思いました
書込番号:20288110
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO5 BLACK CHDHX-501-JP
昨日の7日に購入。
まだ、撮影はしていませんがいじって見た感じは4より新しいだけはある感じはします。
形も傷が目立ちずらく前のよりもちゃっちい感じがなくなりました。
以前の物よりボディの一体感があります。
既に予約販売で売り切れ店もあるみたいです。
本体のみコンデジ感覚でもいいです。
たまたまmacbook12でtype-cなのでmacの充電器で充電しました。
type-cを使わない人や無くした場合は面倒ですね
外見上の良い所
海やプール、水にも強くなってもハウジングいらずでコンパクトさ大です。
悪そうな所
液晶が落とすと割れるのか?
と言う心配とコンパクトに使う分ストラップを通す穴があると
凄く良かった。
機能的にはまだ分かりませんがコマンド類はサクサク出る、動く感じはしました。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
