
このページのスレッド一覧(全4505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2015年6月10日 19:24 |
![]() |
3 | 1 | 2015年3月16日 20:08 |
![]() |
16 | 16 | 2015年5月5日 20:12 |
![]() |
8 | 2 | 2023年3月27日 22:28 |
![]() |
1 | 0 | 2015年3月6日 19:06 |
![]() |
2 | 0 | 2015年3月6日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360
もちろんSP360もいけます。
数日前にすでに360度動画対応していたようですが、国内のニュースで気づきました。
早速SP360でやってみましたが結構簡単にいけますよ。ちょっと私の勘違いとかあって最初は時間がかかりましたが・・・。
既存のRoundモードで撮影した動画ファイルが手元にあれば、それをPCアプリでパノラマ動画に変換して、その後YouTube360度動画に対応できるようにちょっと手を加えるだけです。
手順は・・・URL書くと自分の宣伝になるそうなので検索してください。スクリプトではなくて専用アプリがあります。その手順の元となったのは以下で、アプリを使った手順も書いてありました。
https://support.google.com/youtube/answer/6178631?hl=en
ご参考まで
4点

追加情報
SP360用PCソフトが2.00 BETAでYouTube 360度動画作成に正式に対応したっぽい。
http://kodakcamera.jkiltd.com/AsiaOceania/jp/support/downloads.php
前の”パノラマ”を使うより解像度もあがってよさそうなのですが、まだうまくいっていません・・・
書込番号:18588864
3点

何度もすいません。やっとうまくいきました。
上記のV2.00 BETAをインストールして、ソフトを起動
パノラマ動画を選び"YouTube compatible"を押すと変換(動画の時間分かかります)が始まり、その後ファイル名を指定して保存します。
これだけです。あとは普通にYouTubeにアップしてください。
このソフトを使用することでパノラマ動画+YouTubeアプリと違ってちゃんと真上も見ることができ解像度も若干あがります(720p→1080p)
ただ、私の場合にはこのPCアプリを「管理者として実行」して起動しないとYouTubeで360度ぐりぐりできる状態になりませんでした(ただのパノラマ動画)。
ご参考まで
書込番号:18589678
4点

yaaam22-22さん
情報提供ありがとうございます
PIXPRO SP360更に楽しめそうです
しばし時間が取れないので来週には挑戦してみたいと思います
うーん 楽しみ!!
書込番号:18589873
0点

え〜っと、何度もすいません。
ちょっと修正です。
1.作成手順の修正
「ソフトを起動 パノラマ動画を選び"YouTube compatible"を押すと・・・」
を
「ソフトを起動 Roundモードで撮影されたままの動画を選び"YouTube compatible"を押すと・・・」
が正確です。変換後など動画ではなくRoundモードで撮影されたまま(PCアプリで変換前)の丸い状態を選択してください。パノラマに変換した動画などではありません。すいません。
2.「管理者として実行」はBETA2で修正されたもよう
http://kodakcamera.jkiltd.com/AsiaOceania/jp/support/downloads.php
本日ダウンロードをみると新しいBETA2が公開されていました。確認すると修正されたようで、特に設定変更しなくてもちゃんとぐりぐり動く動画が間違いなく作成されるようです。
これで修正は最終かな・・・。
これでSP360の本領発揮ですね。
書込番号:18592339
1点

私は残念ながらまだ、ソフト2.0にバージョンアップをしたところ
接続できない状態です。
これはバグでしょうか?
以前はちゃんと接続できたのですが!ここのレスを見ると接続できているようですね
書込番号:18749039
0点

NEWPARISさんへ
ご投稿からだいぶたってしまいましたが今はどうですか?
「接続できない状態です。」ということですがパソコンからWiFi接続ができないということでしょうか?
ファームウェア1.04が出ていますので一度試されてはいかがでしょうか。ちなみに私も1.0xの時からパソコンからWiFi接続ができなかったのですが、パソコン側のIPアドレスを自動取得から172.16.0.1、サブネットマスク255.255.255.0に手動で設定して接続できました。SP360のWiFi接続は改善しているのかもしれません。
私は今は、パソコンからWiFi接続せずに、SDカードリーダーを使ってパソコンに取り込んでSP360のPCアプリで360度変換しています。その方が転送早いですからね。
書込番号:18858167
0点



先週購入し、この週末に動物園で撮影してきました。
Macユーザーですが、取り込みの利便性も含め、これは買いですね。
コストパフォーマンスは高いと思います。買ってよかった!
まず圧倒的に画質が良いです。
そして、安心の手振れ補正。ハンディで撮る人は間違いなく買いだと思います。
撮影時、ホワイトバランスだけは調整しました。(オートだとまれによい感じにならないことがある)
https://www.youtube.com/watch?v=maMYs8zW1gA
※ 編集はMac Pro でFCPXでやっています。
3点

このカメラのコスパは良いですよね。
ただ、、、現在修理中ですが(^^A
建物内部も超綺麗です。
https://www.youtube.com/watch?v=mAfUBPZaQ9E
書込番号:18585598
0点



アップデート後(100Mbpsへ変更後)に試しに手持ちの60Mbpsで使用できていた
SDXCカードを使用してみましたが下記の通りでした。
SANDISK Extrem PLUS 64Gは使用可能でしたが、
HI-DISC 600× UHS-3 64Gでは使用不可でした。
UHS-3と規格内であっても使用出来ない場合があるようです。
ちなみに64Gで、撮影可能時間は1時間23分表記でした。
1点

4Kは問答無用で100Mbpsになってしまうのですかね?
選べるようになりました・・・なので60と100が選べると言う事でしょうか?
書込番号:18571945
0点

東芝 EXCERIA 64GBですが、100Mbpsで録画できました。
http://kakaku.com/item/K0000703224/
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdhc/e1_spec_j.htm
今回のアップデートでアクションカムと連携できる「マルチカメラコントロール」機能は追加されませんでしたが、
FDR-X1000Vが発売されてから再度アップデートされるのでしょうかね?
書込番号:18572200
1点

>MM子さん、toshi2006さんが説明してくれていますが
メニューから、どちらかを選択可能です。
>toshi2006さん、ありがとうございます。
>ふくしやさん
東芝は大丈夫でしたか。
64Gで1時間ちょいだと128が欲しいところですが価格が厳しいですね。
HI-DISCさんは、価格が安いので対応できたら128購入予定だったんですが。
アクションカムとの連携はどうなんでしょう?
個人的にはAX100は、撮影方法自体アクション性が無いので対応させないのかと。
書込番号:18572285
0点

ご回答ありがとうございます。
AF性能向上はありがたいので早速アップデートしたいと思います。
書込番号:18572787
0点

今回のアップデートはメディア挿入時に速度テストをしているのでしょうか?
していればかなり信頼出来るのではと思います。
FZ1000は遅いメディアを入れても録画開始してしまって途中でエラーとなり
ファイルがクローズされて別の新しいファイルで録画が始まります
しかもエラーが出た事を表示しません。その辺りメーカーに問い合わせして実際に
確認しました。
もし挿入時にチェックしていたらソニーエライと思います。
X70とのその部分のファームの共通可という事かもしれません。
書込番号:18572874
0点

メディア挿入時に、速度テストというよりはカードの規格を見ているようです。アップデート後、これまで問題なく使えていたクラス10のSDXCカードは挿入時にダイアログが出てNG、UHS-1もダメ、UHS-3は大丈夫でした。すべてSanDiskです。ちなみにSDHCでもUHS-3ならPCでexFATでフォーマットすれば使えました。
60Mbpsと100Mbpsの画質の差をこれからじっくりと比べてみたいと思います。
書込番号:18574195
1点

先ほどアップしました。
手持ちのカード1枚を残してアウトでした。。。
常用している128GBのカードが100Mbpsで使えないのは痛い。
撮影時間を考えれば128GBは必須になってきますよね。
容量を考えれば60Mbpsで撮ることが多いと思いますが、痛いなー。
書込番号:18574345
0点

アップデートしても60Mbpsに設定しておけば従来のCardは使用できますでしょうか?
でないと、リスキーでアップデートできませんよネ。
宜しくお願いします。
書込番号:18575155
0点

>アップデートしても60Mbpsに設定しておけば従来のCardは使用できますでしょうか?
アップデート前と同様に使えますよ。
書込番号:18575182
3点

何時もゴロゴロさん。ありがとうございます。
安心してアップデートできます。
書込番号:18576216
0点

今、アップデート終了しました。
早速、常用のトランセンドのSDXCカード(TS128GSDXC10U1 [128GB])でテストしてみました。
100Mbpsでも、問題ありません。
100Mbpsで128GBだと、4K:30Pの撮影時間で約3時間、というところですね。助かります。
書込番号:18576491
1点

取りあえず報告
正月にPCDEPOTで買った2000円ぐらいのHI-DISCの64GBのSDXCカード(型番不明)で、
100Mbpsで対応外で弾かれたけど、PCでexFATで通常フォーマット(クイックフォーマットではない)をしたら使えたぞ。
特別に品質が良くて早いカードでもないのに、どちらかというと低グレードなカードで。
exFATでフォーマットすれば結構ハードルが低いんじゃないか。
UHS-3非対応カードでも使えるよ。
手持ちのSDカードを全部フォーマットかけてみるかな。
結構時間がかかるけど新しくカードを買わなくて良さそう。
書込番号:18577220
5点

報告、その後
幾つかのカードを全てexFATでフォーマットをかけたが、
使えるようになったカードは、HI-DISCの64GBのSDXCカード(型番不明、※画像)のみだった。
なんで使えるようになったか不明だが、ハードルは低くないようです。
結局64GBのSDXCカードが2枚使える状態になったので、これでいいや。
書込番号:18582990
4点

今頃アップデートに気がついてバージョン3にしたのですけど使えないSDがあるのですね。
上海問屋で3000円くらいの64Gでも写せたみたいです。
ラッキーだったのかな?
問題は100にしていると静止画が写せないんですよ。
いちいち60にしてからでないとデジカメ代わりになりません。
注意書きは録画途中で静止画が写せないというのとは違っていました。
それでなんですけど100にするとどこがどうかわるのですか?
ファイルサイズがばかでかくなったのとそのままYouTubeでも蹴られないでアップはされたみたというところまでしか解りません。
後でエラーになるかな?
ここのところサムネールが無いビデオばかりになっているカラチと心配。
書込番号:18747745
0点




HC-WX970M純正付属のレンズフードをHC-750Mに付けて見ました。 たまたま知人がWX970Mを購入したので少しだけ
フードだけを借りて付けてみました。 ピッタリです。当り前ですが!! 見た目カッコ良いです。余分な光線・
反射が無くなり良い撮影が出来ると思います。でもゴツクなりますので持ち運びには不便になるかも??
参考になれば幸いです。
ちなみに単品で部品注文で価格が¥1600円+税で購入出来ます。品番 SYK0602 です。
8点

この投稿を見てSYK0602を購入しました。
騙されました。付きません。
SYK0602の接続口は48mm。
HC-V750Mは46mm。
付く訳が無い。
3,000円弱の無駄な買い物をしてしまいました。
書込番号:25193987
0点

普通に装着出来ませんか?
(C-V750Mは46mm。)違いますね!49mmですよ!
(騙されました。付きません。)そうでしょうね直径が違いますから!当たり前でしょ!
(3,000円弱の無駄な買い物をしてしまいました。)何処で部品を購入したのですかね?ちゃんとした電気屋さんで部品注文すれば¥2000円でお釣りが来る品物ですよね!まあ6年前に注文した時の価格ですので値上げしてるかもね?
今日、もう一度撮影しましたので確認してくださいね!
書込番号:25198193
0点



近所のケーズデンキに行ったところ「(税抜)65,800円」という表示。
店員さんに価格を聞くと「(税込)63,800円です」と即回答。
「液晶フィルム(1,000円程)をサービスしてください」と言うと、「分かりました」とのこと。
即決で購入しました。しかも、無料で5年保障付きです。
色はオーソドックスな黒を選びました。ちなみに全色揃っています。
いままではソニーDCR-PC101を使っていましたが、妻から「今時こんなビデオ、使っている人はいない!」との一言で購入を決めました!
娘の卒業式と入学式、息子の3年後の卒業式と入学式が楽しみです。
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
