
このページのスレッド一覧(全4505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2013年11月3日 21:15 |
![]() |
1 | 3 | 2013年11月1日 20:08 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月28日 11:55 |
![]() |
6 | 9 | 2013年10月21日 22:56 |
![]() |
17 | 3 | 2013年10月17日 23:42 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月14日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Pocket Cinema Camera
BMPCCで学園祭ライブの撮影をしてきました!使用したレンズは、オリの12mm F2.0と45mm F1.8です。
http://www.youtube.com/watch?v=1NvtG8b2jPE
グレーディングは控えめに、目で見たときの印象に近い感じにしました。階調表現が豊かなので、薄暗い映像も目を凝らすと細かいところまで描き切れていて、ダイナミックレンジの広さを実感出来ました。
バッテリーやSDの予備はたくさん必要ですが、多少の不便はあっても撮る気にさせるそんなカメラです。
書込番号:16790738 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



何度も質問しましたが、XA20色々な物をセットで購入しました。
何度もアドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。
購入した物の中で
Manfrotto 585LNC MODOSTEADYリモートコントロールを
三脚に、強引に付けた写真をUPします。
カメラに繋ぎ動かしてみましたが、動きがスローで
よく見ないと動いていないようです。
これからも皆様、宜しくお願いします。
1点

良かったですね。ちょっと写真からはどこをどんな風に操作するのかわかりませんが、、
デザインが良いです。
書込番号:16781501
0点

なんかおかしいですね。
パン棒の上の方に付けて、親指で操作しないと使いにくそうな気がします。
あ、もしや、Modesteady専用品ですかあ。それは面白いもの買いましたねw
書込番号:16781733
0点

写真ではわかりにくいと思いますが
Manfrottoの雲台701HDVのパン棒に
sonyのリモコン棒を無理やり刺して
その棒の端に、 585LNCネジ留めしました。
写真では、sonyのコントロール部分が
裏返しの為わかりにくいと思います。
書込番号:16782158
0点



1週間使用していますが、画質・音声共綺麗に撮影出来ます。画質・音声は、カメラ側で調整しております。
メニューの画質調整でシャープネス+2・色の濃さ+2・明るさ−1で調整しております。
一様、前に使用していたSONYのHDR-CX560Vに近い色合いかな?と思います。私の感ですが!
音声は、録音レベル手動でリミッター切での録音です。内臓マイクでもそこそこ綺麗に集音してくれます。もう少しステレオ感が欲しいですね!
あと外部マイクですがSONYの外部マイクECM-XYST1Mでの使用もしております。
サンプル動画を貼り付けて置きます。鉄道動画ですが。
初使用撮影でアイリス調整のみで画質調整初期 撮影 音声全て手動レベル
http://www.youtube.com/watch?v=UjWK_ittYxA
画質調整済とSONY ECM-XYST1Mの使用撮影 音声全て手動レベル
http://www.youtube.com/watch?v=ueGacjTdRK4
http://www.youtube.com/watch?v=oysLek72c0A
少し音声が小さいですが少しでも音声歪まない様に低くレベルを見ながら撮影しております。
参考になれば幸いです。
1点



Panasonic HC-V620の売りである5軸手ぶれ補正をテスト。
高速の助手席で手持ち。画面の下­に映り込んでいる自車のボディを見ていただくと
どれだけ揺れているかわかると思います­が、画面の中の風景はほとんど揺れず。
とても優秀な手ぶれ補正です。
以下のYOUTUBEにテスト映像をアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=uy3xTKE9eKQ
1点

引きの画とはいえすばらしいですね
私はヨットレースを旧型のビデオカメラ(電子手振れ補正)で
撮っていますが、これいいですね。
手持ちの回転方向も良好に振動吸収してくれているのがよくわかります。
書込番号:15750117
0点

購入を考えています。
傾き補正の方はいかがでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:15754987
0点

手持ちなのですね。
この人のカメラ保持テクニックで、
空間手ぶれ補正のハンディカムを持ったらどうなりますか?
書込番号:15757377
0点

ソニーの空間手ぶれ補正機欲しいですね。でもわたしがこちらにしたのは単体でUstream配信ができるということがポイントでした。
そこでジャスト日没時間にあわせてWimax+HC620でちらっとテスト。モードはおまかせ回線品質モード。Ust開始前に「回線調査」がはじまって1280*720 640*360 320*176 のどれで配信するかをカメラが決めてくれるというのがこのモード。
1280*720で配信と決めたらしくそれで配信開始!最初15fpsではじまった配信はすぐに5fpsまで落ちました。回線速度が変わるWimaxなどの場合、このモードはあまり信用できないようです。(じゃ安定した品質のところなら最初から「おまかせモード」じゃなくて、自分で決めた方がいい気もしますが…)
以下にUstream配信の録画を残しています。
http://www.ustream.tv/recorded/29117008
書込番号:15758154
1点

単体でUstream配信ができるPanasonic HC-V620の自動傾き補正をテストしました。
水平を合わせたつもりでも寄っていくと水平線が狂っていたりと、なかなか水平を出すの­は難しいのですが、今回は三脚にセットしただけです。
手持ちの三脚の水準器は真ん中に来ていません(つまり少し傾いています)
ところが画面を見ると水平線がきちんと合っている(不思議!)
寄っていってもキチンと合わせてくれています。なかなかよくできた自動傾き補正機能で­す。(iAズーム50×使用)
テスト映像はYOUTUBEにアップしてあります。
http://www.youtube.com/watch?v=c6zNLu5X21w
書込番号:15798525
2点

PON2007 さん
テスト映像ありがとうございます。
参考になります。
ちょっと聞きたいのですが、自動傾き補正は何度くらいまで有効でしょうか?
また、手持ちの撮影での自動傾き補正のテスト映像ありましたら、アップして戴けると助かります.
書込番号:15799732
0点

うちにも当モデルがあるのですが傾き補正の悪い習性もあるようです。 少し下に向けて三脚で固定しますと首をかしげた時のような撮影がされます。振動が多い所だったのも関係あるのかもしれません。
書込番号:16737663
0点



昨日発売日に購入で早速実戦投入してきました。
軽量コンパクトになったハウジングでも 何ら問題はありませんでした。
前モデルAS-15と同様 多少青が誇張されますが 総じてこういった場面では演出としてアリです。
本体カメラ部の品質は同じと聞いていたのですが ブロックノイズ、解像度は前モデルより良くなっているように感じます。
写真は 動画からの切り出しですが それなりに見えます。
もちろん動画の場合かなり臨場感があります
ちなみに 西日の当る夕刻 逆光と順光の写真を貼り付けておきます
ほんとはGPSが試したかった機能としてあったのですが そこまでの余裕がありませんでした。
どなたか GPSの評価もお願いします。
9点

AS15もファームアップで60Pになってからブロックノイズは減った様に感じます。
太陽光の状況で変わってくるので同時撮影で比較されてるとよく分かりますよね。
実際中身が変わっているのであればそれを売りにしないSONYの考えが分かりませんがw
書込番号:16715096
0点

シュガー310さん
私も AS15は 60Pにファームアップ後きれいになったと感じてました。
ただ ファームアップ後1週間で海で流失してしまい記憶でしか比較できませんけど。
なお 下記にGOPRO HERO3 BE と PANASONIC HX-A100との比較画像を作ってみました
http://youtu.be/0qbXXtozyqE
Comparison 比較検証
ウェアラブルカメラ
PANASONIC HX A100
SONY HDR AS30
GOPRO HERO3 BE
3機種 撮り比べ
自転車に3機種固定して 順光 逆光での性格を見てみました
各カメラとも最広角域
1080
60P のつもりでいたけど SONY AS30のみ30Pです (設定ミスです)
もちろん60Pの設定は出来ます
GOPROに合わせて 手ぶれ補正は切り
SONYは マウントが少々ぐらついたようです 本来はもう少しマシでしょう
サウンドは GOPROのみハウジング挿入によりこもった音となっています。
手元にネイキッドフレームを持ち合わせていなかったため
評価として GOPROの絵が普段は一番きれいだったのですが 今回のテストではかなりイエローに振り コントラストも控えめな印象
ただ 懐は深く 各種パラメーターを触ることによって格段にいい絵に変化します
PANA HX-A100は一見きれいですが ブロックノイズ アンダー部のノイズ等破たんが見えます 順光時は比較的良好ですが
彩度が高すぎて破たんしてしまってます。
SONY AS30は青みに振れていますが 総じて良好
前モデル AS15との比較でも同じエンジンとは思えないくらい改良されたようです
他にもテスト画像を用意しています 後日公開予定です
書込番号:16715646
6点

AS30の手ぶれ補正の検証もしてみました
ウォータースポーツ編
アクションシーンであっても 必ずしも補正が有効とは限らない様です
被写体やカメラ取り付け位置により 補正OFFの方が安定して見える場合もあります
http://youtu.be/GtwLz8r65Iw
書込番号:16720161
2点



ヤマダ電機にて。
67,800円→65,800円→店員さんより=ネット対抗OK(ただしビックカメラ、アマゾン等大手のみ、価格コムは無店舗が多いのでNG)
→翌日調べて、価格コム「店舗有のお店の価格」を提示→その店の価格より1,000円高の49,800円を提示される→交渉成立
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
