
このページのスレッド一覧(全4508スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2013年5月13日 01:16 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月10日 15:24 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月6日 23:47 |
![]() |
4 | 2 | 2013年5月5日 17:24 |
![]() |
3 | 0 | 2013年5月3日 05:13 |
![]() |
1 | 0 | 2013年5月1日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


しばらく使ってみてやはり標準のバッテリーだけでは持ちが悪く、とはいえ純正バッテリーは標準も大容量も高いし、互換バッテリーはいまいち信用できないしと、どうしたもんかと悩んでいました。
スマホ用にはPanasonicのQE-PL301というモバイルバッテリーを持っていたので、これが使えないかと画策してみました(V600M付属のACアダプタが5.0Vだったので)。
結果は◎。
1枚目の写真のようにV600M標準添付のバッテリーをつけていない状態で、QE-PL301のみの接続で録画ができています(もちろん再生もOK)。長時間の録画はチャレンジしていないのでどこまでいけるかは未知数ですがおそらくかなりいけるのではないかと思われます。
注意点は、このときQE-PL301とV600Mを接続したのはmicroUSBケーブルではなくUSBをACアダプタの形に変換するケーブルということです(2枚目の写真参照)。
このケーブルは以前ポータブルHDDを購入したときに付属でついてきたものです。USB給電だけでは不安定な場合に使用するものだったと記憶しています。
外付けなのでかさばりますが、純正に比べたら8100mAhで5000円チョイなのでコストパフォーマンスは十分かと。
ここで使用しているUSBケーブルが一般的にあまり売られていないのがネックですが、そこさえクリアできればバッテリー対策には有効なのではないかと思います。
7点

録画開始後にACアダプターの故障や断線・モバイルバッテリーのバッテリー切れ等で
電源が切断されてしまった場合、その間の録画内容は復活できるのでしょうか?
デモ機でバッテリーを取り付けない状態で試したところ、プラグを
差し込んで電源再投入しても本体の再生画面からではそのファイルが
見つかりませんでした。
ちなみに5年前の機種HDC-SD5は、電源再投入後「修復します」の旨が画面に表示
されて、録画開始〜切断される瞬間までの動画が復活できました。
書込番号:15578173
0点

私も、V700MでUSBバッテリーの使用を考えています。
そこで、付属のUSBケーブルでバッテリーと本体を接続では使用できなかったのでしょうか?
今更ですが、よろしくお願いします。
書込番号:15958095
1点

使用されているUSBケーブルの件ですがアマゾンで入手可能みたいです→http://www.amazon.co.jp/dp/B0040PF2PO/ref=cm_sw_r_tw_dp_Y97Jrb03A92DJ
まだ買ってないので使用できるかは判りませんが・・・
書込番号:16127355
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V590
デザインが気に入り、価格が少し待てば…と思いましたが、1月15日からアメリカに行く際に使用したいと思い、年末に購入しました。実物は、満足いくデザインでした。
しかし、付属のバッテリーの使用時間が短いと思います。使用説明書に記載されていますGZ-V590用長時間バッテリーBN-VG226ですが、問い合わせましたところ5月頃目処発売になるとのことです。
発売までは、Energizer XP-4000cを使用していきます。
0点

長時間バッテリーが気になっていたのですが、
やはり発売予定なのですね。
でも、大きさとかはどうなるのでしょう?
あのスリムデザインに、分厚いバッテリーは
ちょっといただけないです。
書込番号:13995888
0点

MRGARITAさん
Energizer XP-4000cは互換電池ですか。充電容量などの仕様と価格を教えてください。
書込番号:16102534
0点

Aussie007 さん、結構便利です。この品物に関しては、http://review.kakaku.com/review/K0000276113/#tab を見て下さい。
書込番号:16104063
0点



カカクコムをみてこの辺が発売前の底値か?と判断して4/25に予約したHX-A100が到着しました。
Ustream配信が目的だったので早速テスト。
Ustreamに残した録画をYOUTUBEに移植しました。想像していたよりキレイな画面でした。
手持ちで撮影。撮影者の声はかなり小さい
http://www.youtube.com/watch?v=kvZ9ZocLkCc
イヤーフックにつけて撮影。撮影者の声はキチンと入るが音質が電話みたい。やはりこのあたりが防水の限界か?
http://www.youtube.com/watch?v=39ApkuLa1C8
4点

http://www.ustream.tv/channel/azarashin-channel
こちらもいくつかustream で試してみました。
据え置きのwifi とテザリングの両方で試してみました。
通信はやはり低品質の画質(低帯域)の方が安定してて、一番使い物になります。
#高品質・高データ量になると絵が落ちることもあるので、
#どこかの会場とかで使う場合は事前にどの程度リスク(絵落ち)が
#発生するか通信テストするのが無難でしょうね。
音声については、基本的に使用者の声を拾うくらいにして、他の音声(音楽とか、他の動画の音声とか)を合成させて使うのが現実的な使いどころではないですかね。
書込番号:16095520
0点

音声に関しては確かにそうですね。
今日はブレ補正をONにして車の助手席から録画モードで撮影してみました。以下のYOUTUBEにそのままアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=LWfxy6KH8Hg
書込番号:16098098
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
偶然、youtubeを見ていたらCX630Vの歩き撮りやバイクに乗った際の動画がありました笑
面白かったのでリンク貼っておきますね。
バイク
http://youtu.be/B7o-SHPoGO8
歩き撮り
http://youtu.be/6As8duGMgOI
3点



SONY HDR-CX370Vからの乗り換え。
本体を持った瞬間「軽!」でした。モックかと思いましたw
バッテリーはNP-FV70を使っていますが装着しても軽い。明らかに軽い。。。
電池もCX370Vに比べて5時間と1時間以上も燃費がよくなってます。(あくまで表示の話ですが)
画質、ズーム、プロジェクター全て満足です。すごいぞSONY!
一点、再生の時に便利なリモコンが使えないのが残念でした。。。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
