ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使ってみて

2003/09/23 22:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 shumさん
クチコミ投稿数:303件

購入してひと月半が過ぎましたが、これと言って不満がありません。
家電でこんな感覚は、このところ無かったですね。
動画も家庭で楽しむ分には充分ですし、静止画も、なんだか独特の味があって、僕は好きです。
外光が強すぎるときの撮影、我慢して液晶を覗くより、ビューファインダを手で覆う方がずっと見やすいです。
ワイコンを皆さんお褒めですが、テレコンも良いですよ。
僕は迷った末に純正のVCL-2030s#それでも安い方(^^; 買いましたが、装着しても邪魔にならず、画質も満足です。

書込番号:1970750

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2003/09/24 19:46(1年以上前)

shumさん、

私も昼間の屋外の撮影では、ビューファインダを手で覆っています。

 ワイコンとテレコンは、撮影によって必要が違うので、「どっちが
良い?」というモノでもないですが、でもテレコンも感動モノですよね!
「何かを狙う」のか?それとも「周りの雰囲気も撮りたい」のか?
どっちも大切ですね!

書込番号:1973052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

105Kに落ち着きました!

2003/09/22 18:03(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 ちゅんじゅんさん

ついに決心して105Kを購入しました。
ずっとM2と300Kとで悩んでいたのですが、
なかなか答えがでず(どちらも 帯に短し、襷に長しで、、、)
ずっと悩んでました。
で、結局今回はまだ子供が小さいということもあり、
携帯性を一番に重要視して105Kに落ち着きました。

まだ試し撮り程度ですが、満足してます。
静止画は100万画素のデジカメと同じくらいです(~_~;)
L判くらいならギリギリいけるかな?ってとこかな。。。
でも、動画の方はなかなか良いですよ〜。
思ったより白とび・黒つぶれもきになりません。
まあ、前に使っていたのがPC-1だったので
そう思うのかもしれませんが、、、
メニューが殆どPC-1と変わらないので違和感無く
使いこなせそうです。
それになんといってもこの小ささは◎です。
私は大きめのキーホルダーを付けて、ベルト通しにかけて持ち歩いてます。(これはPC-1の時からです)
小型・軽量なのでどこにでも持っていけそうです。
この大きさなら一眼レフのカメラバックに一緒にはいるので
両方持って歩こうとおもいます。

運動会に間に合って良い買い物ができたと思ってます。
いろいろと相談に乗って下さった皆様、
本当にありがとうございました。m(__)m
もう少しいろいろ触ってみて、またレポートしたいと思います。

初心者92さん、NS2000さん、
お先しました!
お二人も早く満足できるビデオカメラが見つかるといいですね!!


書込番号:1966411

ナイスクチコミ!0


返信する
NS2000さん

2003/09/22 23:18(1年以上前)

わーい!
ちゅんじゅんさん、おめでとう!!

先をこされてしまいましね。ちゅんじゅんさんのコメントをずーっと拝見させて頂いていて、最後は「この人は絶対FVM2ね!」と読んでましたが、結果は大外れでした(笑)。私同様に、誰が何と言おうがソニーに未練があったんですね、きっと。今なんか手に取るようにわかりました。あたってます?
私もわかっちゃいるけど我が家の今の環境はPCはバイオ、PDAはクリエ、FメモリはMemoryStick、デジカメもサイバーショット。
どうせならDVカメラもSONYの方がいいンですよね。
下にも書きましたが、今日、娘とちょっと新宿にカメラ見に行きました。んー、まだ迷ってます。邪念が振り払えません。
ちゅんじゅんさん、勇気の決断ですね。
折角買ったのですから、しばらく体験レポート是非下さい。
ではでは。

書込番号:1967432

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんじゅんさん

2003/09/23 07:14(1年以上前)

>誰が何と言おうがソニーに未練があったんですね、きっと。

そういうわけじゃあないんです。
M2はずしたのは、最終的にリモコン三脚がつかえないから、、、(T_T)
LANC端子がついてたら、ちょっとくらい大きくてもM2がよかったのですが、今の私の環境ではリモコン三脚使えないと、ちょっと苦しいなあと思ったのもで、、、(どちらも電子式手ぶれ補正だし、、、)

で、それじゃあ同じCanonのLANC端子がついた新機種FV5はどうだろう?と店頭で試し撮りしてみたんですが、105kにくらべると白とび・黒つぶれが酷くて、
最後には105kが残ってしまいました〜。
初心に帰ってみると、やはり今の私には携帯性が最重要でした。
(なにせ子供4人、末子はまだ1歳なもので、、、)
画質を重視したビデオカメラは次回買い替えまでのお楽しみ♪ということで。

M2や300Kを念頭に置いて資金も確保していたので
少しだけ浮いちゃいました。
その浮いたお金で、マリンパックとPLフィルターを購入します!
私的には満足した買い物だと思ってます、、、

私見ですが、NS2000さんも最後はM2に落ち着きそうな予感が、、、
やはり、実際の画をみて気持ちいい方を選んだ方がいいんじゃないかなあ?
娘さんの感性、信じてみてはどうですか?
(なんて背中を押してみたりして、、、)

書込番号:1968342

ナイスクチコミ!0


NS2000さん

2003/09/23 08:59(1年以上前)

ちゅんじゅんさん、おはようございます。
阪神優勝ではありませんが、一夜明けた感想は如何でしょうか。
日本のどちらか存じ上げませんが、関東地方は快晴、絶好のカメラテスト日です。
決まり手はLANC端子なのですね、失礼しました。確かにコメントで以前触れられてましたね。私もこの点でDVM2のマイナス評価です。ミーハーなのでソニーの定価10,000円のリモコン付三脚がお手頃で欲しくて。でもDVM2にLANCが無いの気づいたのほんの最近なんです。とーぜん、着いてるものかと。画質は明らかにCANONです、昨日改めて確認できました。ワザトラシイ色と言われればそうだとも正直思いますが、素人目には他所偽者でもキレイです。決して「不自然」の領域ではないと思うので。
購入時期は運動会シーズン後を考えてます。調子悪いのですが、再来週の運動会は現行のVictor号の引退記念試合にしてあげるつもりです。この子も良くがんばったわ。我が家の次期マシンのデビュー戦は年末のピアノ発表会です。
ビックカメラが昨日、PC300Kの店頭表示価格をはじめて5,000円下げていたので、ボーナス商戦に向けてどの機種も少しづつでも価格が下がってかないかなと期待してます。

書込番号:1968534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/23 18:48(1年以上前)

>ソニーの定価10,000円のリモコン付三脚

一番安いものでしたか?
グラグラの限度を越えていますし、伸長が短い過ぎて中腰でしか使えないような・・・思いっきり疲れマッセ(^^;
それは無駄な買い物になるので止めた方がいいでしょう。
私は「リモコン目当て+α」で、下から2〜3番目のものを買いました。

・・・最近のCANONはLANC端子を止めていっているようですが、デジカメとの合体カメラにLANCリモコンは必須です! ワイヤードリモコンとか新調するのでなければ、今後のCANON機は買えません・・・少なくともDVM2&FVM1は購入できません(TT)

LANC端子復活希望!>CANON
クダラナイ機能を削って実現してね!

書込番号:1969935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんじゅんさん

2003/09/23 22:45(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
>デジカメとの合体カメラにLANCリモコンは必須です! ワイヤードリモコンとか新調するのでなければ、今後のCANON機は買えません・・・少なくともDVM2&FVM1は購入できません(TT)

正しくコレなんですよ〜!!
一応Canonにも純正のワイヤードリモコンがあるのですが
なにせLANC端子がないもので使えないんですよね〜(T_T)
最初静止画を最重要課題として考えていた時は
「手動でどうにかなるかな〜♪」なんて思っていたのですが、
よく考えてみると私がビデオで静止画を撮りたい場面って
最望遠の時なんですよ。
そうなってくると手ぶれが厳しいかなあ?なんて思っちゃって、、、
とりあえず、DVカメラは動画を撮ることを重視しよう、って思って、
結局105Kになっちゃいました。

書込番号:1970770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/23 22:58(1年以上前)


既に御存知と思いますが、ビデオカメラの撮影を中断させることなく、メガピクセル以上の静止画は撮れませんから、文字通り「ビデオカメラ+10倍光学ズームデジカメ(光学式手ぶれ補正)」を合体させているのです(^^;

書込番号:1970839

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんじゅんさん

2003/09/24 11:13(1年以上前)

>ビデオカメラの撮影を中断させることなく、メガピクセル以上の静止画は撮れませんから、

最初はこの事実を知らずに、大変意気込んでおりました^_^;
でもわざわざ動画を止めなきゃいけないのであれば、
一眼レフの方がいいかなあ、、、と。
で一眼レフを持つのならなるべく小さい方がいいかなあ、、、と。
22Kも考えたのですが、どうにも持ちにくく、
試し撮りの時点で手首が痛くて諦めました(T_T)

この選択は(私にとって)間違ってないと信じたいものです。。。
その結果は運動会で出るかも知れませんね。

書込番号:1972034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

夜間照明、炎天下での使用感

2003/09/16 07:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 はじめて使った!さん

PC300K購入して初めて使いました。
テニスコートでの使用感としてはワイド側
一杯でなんとかプレーヤー全員が入ります。
今までは必ずワイドコンバージョンレンズが
必要だったのでこれは大きなメリットです。
あと、暗部でのつぶれが取りざたされていましたが
体育館の照明の下の場合、昼間屋外で撮るよりは
「つるっとした透明感」ある動画が撮れました。
これは全く意外でした!
炎天下での使用は、テニスのネットの白帯が
ざわつかずにはっきり、くっきり写ります。
フォーム分析に利用される方にとっては大きな
武器になるかも・・・。
(友人所有のPC100との比較)

書込番号:1947437

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/16 07:44(1年以上前)

黒つぶれを書いた本人ですが

つるっとした透明感が 黒ツブレと対比する言葉
というのは意味不明ですが、黒ツブレは逆光のよう
な明るいものと暗いものを同時に撮影してその時の
黒く、情報の無い部分の面積が大という意味です。

書込番号:1947450

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2003/09/16 17:46(1年以上前)

「つるっとした透明感」というのがどういう意味かよくわかりませんが、
恐らくノイズキャンセリングが効き過ぎてのっぺりしているだけでは?

書込番号:1948428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/09/16 20:30(1年以上前)

黒側の階調を目で見て楽しむには、カメラ性能と同等以上に
モニター環境の整備が必要です。

液晶・プラズマは論外で、ブラウン管でも
高解像度管搭載ピクチャーモニターかマスターモニターを
管に映り込みの出ない暗い環境下に設置し、
かつ信号発生器で調整の上で使わなければ
リニアな階調特性を確保し、
黒付近の描き分けを知覚することは難しいです。
(ブラウン管は電源切の状態より暗く表示できません。)

NECのPC入力対応テレビも含め、
家庭用テレビで部屋の照明がついている状態で黒付近を知覚するには
黒付近だけ持ち上げるよう
階調をあえて不正確に逆補正することになります。

映像を他人に渡す場合には、
このテレビ視聴環境の逆補正がうまく働くとは限りません。
また、放送用機器でも家庭用テレビの見た目で合わせていたのでは、
視聴者個人の好みに合わせていることになります。

書込番号:1948850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/09/16 21:45(1年以上前)

PCの画面で見るときはもっと気をつけないと
ひどい目にあいます。
モニタの設定はもちろん、使用しているグラフィックボード、再生ソフトの設定などややこしくて・・・

デジタルデータなんだから同じだろ、と思っているとせっかく作ったVCDをすごい変な色・明るさで再生されていたりします。

書込番号:1949108

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/17 08:48(1年以上前)

もっと光をさん  書かれたものは私の過去の書き込みに対して
書かれたものですか?
以前 この事にぴったり事を書いていて偶然とはとても思えない
のですが。

>NECのPC入力対応テレビも含め、
>家庭用テレビで部屋の照明がついている状態で黒付近を知覚するには
>黒付近だけ持ち上げるよう
>階調をあえて不正確に逆補正することになります。

 NECのPC対応テレビが常用テレビです。このテレビで想定される
 多くの人の黒の潰れたテレビに対応する為に黒を浮かせる処理を
 しています。

>映像を他人に渡す場合には、
>このテレビ視聴環境の逆補正がうまく働くとは限りません。

 しかしそうせざるをえない実態があります。この補正をしなくても
 良い環境に将来なるとは考えられません。
 配布用は過度に黒浮してますが やりたくてやっているわけでは
 ありません。
 個人的には 編集したものの最初にSMPTEカラーバーを入れてテレビ
 の調整を確認してます。

 Inter Beeのブースでも黒の階調がおかしくなっているものが堂々と
 使われていたりします。プロがその程度ですから一般の人は・・・
 そんな環境で 黒潰れ、ダイナミックレンジなんて書いても関係
 ないのでしょう。

書込番号:1950493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/09/17 21:19(1年以上前)

家庭用カメラと業務用カメラの黒潰れを相対比較しているだけなら
家庭用テレビで見ても分かりますが、

業務用カメラで暗部階調だけブラックストレッチで持ち上げて
(家庭用テレビで見たら?)肉眼に近づいた、
よって同じ機能を家庭用カメラにも希望と
書かれていましたのには疑問を感じました。

業務用カメラの撮影映像の暗部階調を知覚したければ、
業務・放送用モニターをお使いになるのが先ではないかと思います。

特に、撮影・編集された映像を外部にお出しになっているようですから、
その際に家庭用テレビを基準にしていたのでは
ソフトを見る人が偶然、
同じ機種の家庭用テレビを同程度の明るさの元で見る場合を除き、
編集時に操作した暗部階調は再現されません。

[615858] 、[615192] の書き込みを拝見するに、
PVMからPC-TV系にモニターを変更しているようですが、
私はPC-TV系の映像を見たことがなかったため言及しませんでした。

しかし、最近NECのPC-TV455とソニーのピクチャーモニターPVM1454QJを
並べて同一映像を見る機会がありました。
PC-TV455はPVMと比べますと、やはり
白飛び・黒潰れ傾向を持つコントラスト強調型に見えました。

家庭用テレビ向けに映像を逆補正して大問題になった例があります。
「千と千尋の神隠し」という有名な映画がDVDビデオソフト化された際に、
白が青く映る(色温度の高い)家庭用テレビでも映画館のフィルム上映のように
白が赤く映るよう、青と緑成分だけ大幅にビデオレベルを下げるという
逆補正がなされました。

その結果は、家庭用テレビの青白い表示に慣れた人たちからは
「赤い」とクレーム殺到、
ホームシアター用プロジェクターや業務・放送用モニターで
(映画ソフトはモニター側の色温度設定を下げて)見ている人たちからは、
ホワイトバランスが不正確で階調が失われている変な映像、
という評価になりました。
色合いの異なるDVDしか引き渡さないのは債務の不完全履行である 、
として訴訟すら起こされました。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200212/03/3.html

階調補正するにしても、業務・放送用モニターと家庭用テレビの両方を睨みつつ、
どちらで見ても酷いことにならない範囲で補正すれば、
「千と千尋の神隠し」のような事態を避けられるように思います。

補足
家庭用テレビの場合、画面の平均的な明るさ(APL)によって
黒レベルを勝手に変えて表示します(黒伸張、直流伝送率)。
そのためカラーバーの下部で黒レベルを合わせたように見えましても、
これら補正回路の効き具合により、実際の黒レベルは機種ごとに異なります。

Inter Beeのブースですが、そもそも明るい展示会場では
黒付近を正確に表示することはできません。
できないことはできないので、そのことは承知の上で展示されています。

一番基準の厳しいマスターモニターともなると、
標準輝度が30ft-L(ソニーBVM-2015の例)しかありません。
同時代の家庭用リアプロジェクションテレビ
ソニーKP-4600Sでは450ft-Lと表記していますから、
いかに暗いかが分かります。
家庭用テレビでコントラストを最小にした状態より、暗いです。

放送局のスタジオなどの実使用時には部屋ごと暗くするか、
窓のない屋内であるにもかかわらず、
モニターにフードをつけて外光の影響を抑えています。
(フードまでつけているモニターの台数はわずかです。?

書込番号:1951970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/17 22:36(1年以上前)

>「千と千尋の神隠し」という有名な映画がDVDビデオソフト化された際に、
>白が青く映る(色温度の高い)家庭用テレビでも映画館のフィルム上映のように
>白が赤く映るよう、青と緑成分だけ大幅にビデオレベルを下げるという
>逆補正がなされました。

実施に至る動機はさておき、映画館の中で赤みがかった白であっても、人の脳内AWBの限度内では補正されてしまいますが、画面以外の周辺照度や色温度を考えたり、TVなどの表示装置そのものの色温度との相関を考えると、謎の選択ですね(^^; 仮にカラーメーターで測定した結果に(何故か)固執したとしても、スタッフは何人もいるでしょうから、なぜ反対意見がなかったのか、その辺が不思議です(^^;

(比較対照として適切ではありませんが)某HPで過去の機種で撮影したグレースケールなどの画像サンプルが沢山あるのを御存知と思いますが、「ヒストグラム」も同時に表示させると興味深いかもしれません。黒レベルのピークが、意外にズレていますし、RGBの各成分の微妙なズレも面白いです。
(VX2000のRGBのヒストグラムを見るとズレが微小にて驚きました)
適正露出あたりなっている画像では、18%グレーのピークが中央あたりに来ますが、20ルクス相当の画像では(当然ですが)低感度になるほど18%グレーのピークが暗いほうにズレますので、露出基準の最低照度の参考になるような気がしますが、面倒なのであんまり試していません(^^;)


>恐らくノイズキャンセリングが効き過ぎてのっぺりしているだけでは?

この感じはメガピクセル次世代以降から始まったような気がします。
解像度はあるのですが、なぜかのっぺりとしているのが不自然で気になっていました。個人的には質感の再現には微小信号が非常に大事と思っていますが、強いノイズリダクションは微小信号までも削ぎとってしまうような(^^;
(あまり味見する機会は無いと思いますが)蒸留水ってマズイんですが、似たようなもの?
(PC300Kは、まだマトモに見ていないので、本スレへの直接の言及ではありません)

書込番号:1952255

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/18 04:15(1年以上前)

もっと光を さん レスをいただきありがとうございました

もっと光を さんは私について大きな誤解をされているようですね、
私は基本的にアマチュアなんです。テープの配布もビデオ関係の
視点ではなくて撮影地に同行された方、あるいはそこへ行きたいと
思っている方に配布しているわけで 配布して得るものは
テープ代と送料だけで付加価値はありません。後は全て持ちだし
です。訴訟なんてなりません。過去に私のホームページのURLも
書いた事がありますので おヒマだったらご覧下さい。

暗部の処理については限られた機材と黒潰れ大のビデオカメラと
テレビが跋扈する今の現状の中で テープを見ていただいている
方に少しでもテープ内情報量の表示時のアップと暗部の潰れを
少なくするように試行錯誤ようにした現実的な方法です。
一言で書けば「仕方無い」のです。

業務用機材もあるので多分 私のスタンスを誤解されたので
しょう。私の撮影地が共産圏で業務用機材が個人では
持ち込めず、しかも テープの配布先は普通の年配者が多い
という家庭用をベースにした環境と安物業務用機材の環境と
2つあるという事を理解してもらっていなかったという事
だとおもいます。

気分的には 「世界不思議発見」や「うるるん滞在記」を
目標にしてます。あの番組の中で画質の良い時は暗部の
潰れをほとんど感じず、家庭用ビデオカメラでの限界を
はっきり感じます その「誤魔化し」として暗部を上げて
いるわけです。暗部を上げても本来情報の無い領域なので
無意味と思われるかもしれませんが いろいろやってみますと
それでも 幾分は家庭用のテレビでも表示される情報量は
アップします。
邪道かもしれませんが 家庭用ですから仕方なくやっている
わけです。セットアップもペデスタテルも無法地帯ですが
金銭的付加価値が無いのでご覧になる方からはクレームは
一度もありません。よく お茶菓子が送られて来ます。

今年はSARSであまり行ってませんが年間 数十日は現地に
行っていますので この辺りはご存じだと思っていました。
そんな環境ですから常連さんからはこの辺りの突っ込みは無い
ようです。

しかし それでも暗部の処理についてはよく突っ込まれます。
私が元気なうちにあの国が個人での業務用機材の持ち込みを
OKしてくれる日が来るのかどうかわかりません。


それからInter Beeのブースでカラーバーが出ていて暗部が潰れて
いたので勝手に調整してしまいましたが クレームはされません
でした。悪い人かも

書込番号:1953085

ナイスクチコミ!0


鮮の毎日Cさん

2003/09/23 20:54(1年以上前)

レスが無いのであえて書かせていただきます

なんだか 他人の過去の書き込みの中で自分の都合の良い部分を
切り出して 他人のやっている事に文句をつけているだけ
でしょう。他人が映像を配布する時に有償か無償かの確認もせず
訴えられると書く非常識さ・・・・
思いこみが激しいのではないかと思います。

ここで書かれている多くの人はもっと優しいと思います

書込番号:1970339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/09/23 22:32(1年以上前)

ご気分を害されているようで恐縮なのですが、
「千と千尋の神隠し」を例に出しましたのは、
調整には基準が必要ではないか、という趣旨です。

訴訟に関するリンクを引用しましたのは、
視聴環境その他で意見が分かれることの多い
色再現に関しまして

>予告編の場面画像では赤、緑、青のそれぞれのRGB値が0〜255に満遍なく分布し、
>各色が平均していた。それに対し本編の同じ場面の画像では、
>赤だけは同じだが、緑が0〜180、青が0〜150に圧縮されたような分布で弱まってい
た。

と数値を基準にしまして、逆補正を指摘していたからです。
図示するだけでは、ご覧になるPCのモニタ次第で
同じ画像の評価が分かれることがありますし、
「千と千尋の神隠し」の実写画像が許諾無く掲載されたサイトの引用は、
著作権上、問題があると考えました結果です。

実際に訴訟があったということを強調したり、
あなたが訴えられる恐れがありますよ、
と言いたかったわけではありません。
その点、誤解を招く表現だったと言われるのでしたら、ここで謝ります。

趣味でビデオカメラをお使いになっているのですから、
業務用カメラを家庭用テレビで見ること自体に難癖つけるつもりはありません。
しかし、メーカーに改修要求されたり業務用カメラの内部設定を変更される際には、
測定器だけではなく、映像自体を正確に再現するモニタをお使いになられた方が、
よりよいのではないかとご提案した次第です?

書込番号:1970720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/23 22:52(1年以上前)


人間関係上の初歩的なテクニック?としては、最後の「しかし〜」以降を和解後に述べたほうが宜しいかと(^^;
一度に書いてしまうと、新たな展開になってしまう可能性があります(^^;

書込番号:1970800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/09/23 23:02(1年以上前)

すみません。フォロー感謝いたします。

書込番号:1970860

ナイスクチコミ!0


鮮の毎日Cさん

2003/09/24 09:21(1年以上前)

>しかし、メーカーに改修要求されたり業務用カメラの内部設定を変更される際には、
測定器だけではなく、映像自体を正確に再現するモニタをお使いになられた方が、
よりよいのではないかとご提案した次第です?

 当たり前の事をあえて書かれると、提案でなくて難癖だと
思ってしまいます あえてNECのパソコン用モニターで見ている
意味まで書かなくてはならないのでしょうか

 見る人が暗部の潰れたテレビで見ている可能性がある事と、暗部を
多少明るくして少しでもよく見える事が教科書どおりでなくても
スタンスとして黒を浮かせる事を止めるわけにはいきません。
業務機を持ち込めない ささやかな抵抗です。

夏の炎天下の人通りの無い通りは肉眼でも白トビをお越している
のかと思う日差しと椰子やマンゴーの木陰の黒潰れを起こしている
かと思う明暗差は全く家庭用ビデオカメラでは および では無い
環境でも それを家庭用で撮らなくてはなりません。その時に
少しでもまともな絵になるように暗部を上げると多少ですが
陰の部分から情報が家庭用テレビでも出てきます。
また その映像を見るのは普通の年輩者もありますし、VCDに
して撮影地の人にも見てもらっています。そんな映像はまともな
モニターよりも見ている方と同じようなテレビで見る方が
相手の立場に立てば良い結果を生むでしょう。

暗部の上げる量はやはり 良いビデオカメラでは少なく芳しく
無いビデオカメラほど上げる量は増えるのが経験則であります。
一番芳しく無いのはガンマの暗部の部分が小さく、常に黒潰れ
を起こしている製品で業務機でも15IRE相当まで上げざるを
得ないものもあります。邪道ですが そうしないと良いビデオカメラ
と同じようには映りません。
ここにある某放送局で撮ったテープの映像、世界うるるん滞在記の
映像などはビデオカメラの性能から暗部を上げる必要も無いでしょう
画面が明るく 見ていて楽しい気分にさせてくれます

とにかく暗部を上げる処理をする前は配布するビデオテープに
「テレビのコントラストを調整して明るめの画面でご覧ください」
とメモを付けていました。VX1000の頃です。その内NV-DJ1,DM-XV1
XV2 に変わり上げる量も減ってはきました。

見ていただく人、そして機材によっては教科書どおりが良い結果を
うむわけではないと思います。
私の環境でまともなモニターが使えるようになるのはいつの事かは
解りません。現状はNHKですら日本にテープを持ち帰る時に検閲を
受けている状態ですから当分は無理でしょう。

それとあまり言いたくはありませんが 今のテレビ放送も暗部の
潰れ具合はいろいろですから セットアップが多分同じような値
で設定されていて 違いはそのカメラの性能が出ているように
思います。
しかし私としては 家庭のテレビで白とび黒潰れの少ない映像を
求めているわけでスタンスが全く違うわけです。

誰の為に撮るのか

書込番号:1971833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新品交換しました。

2003/09/20 15:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 どれでも、同じさん

このPC300Kですが、
動画・静止画とも最悪でした。
PC120より悪いなんてありえないですよね。
そこで画質があまりに悪いと言って新品交換してもらいました。
(初期不良か?)

でも新しいPC300Kでも画質は変わらずでした。
SONYのHPにあるサンプル画像ですが、
笑ってしまいます。否、堂々と公開するところがSONYらしいですがね。
固体不良でなく実力だったんですね?

キヤノンのDVM2とはレキゼンとした差があります。
ここのHPにある静止画の画像サンプルですが、
解像度はCCDが200万画素と低いですが、
綺麗な写りですね。さすがカメラメーカーはノウハウが違います。
記憶色でなく色の再現性が忠実。
これならデジカメの代わりとして使えそうです。

次は、DVM2との交換を申し出てみます。
金額で5万円以上の差がありますが、
差額の返金が可能かどうかは不明。
もうPC300Kに振り回されるのは疲れました。

書込番号:1959376

ナイスクチコミ!0


返信する
人それぞれ…さん

2003/09/20 15:45(1年以上前)

最悪ということはなかったですよ。私は満足しています。

書込番号:1959467

ナイスクチコミ!0


スマートブレインさん

2003/09/21 08:04(1年以上前)

返品交換とは自分かってだの〜

書込番号:1961853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2003/09/21 11:41(1年以上前)

どうもPC300Kの画像には難がありそうなので、消費者からメーカーに改善を正すという意味では、もっとも積極的な返品&他社への乗り換えですから好感はもてます。
SONYには、難がありそうなPC300Kを封印して新しい機種を出して欲しいですね。

書込番号:1962319

ナイスクチコミ!0


安部新太郎さん

2003/09/21 19:17(1年以上前)

このPC300Kが、欠陥商品とは言いませんが、
カタログに明記されているような性能が出ない。
または高性能な部品を使って、
あたかも高画質かのように宣伝しておきながら、
画質的にもユーザーを偽っているのであれば、
これは明らかなユーザーに対する裏切り行為です。
販売店はもちろん、
返品に応じるのはメーカーとして当然だと思います。

これだけ状況証拠が揃っているので、
いまさら「PC300Kの画質に満足している。」
と言う人はいないと思いますが、
(もしいたら、その人はSONYの関係者と断定できます。)
画質に不満があるなら、
新品交換、他社機への交換を
どんどん申し出るのが当然です。
そうしないとSONYも反省しないと思います。
消費者として当然の権利です。

書込番号:1963593

ナイスクチコミ!0


スマートブレインさん

2003/09/23 11:51(1年以上前)

カタログに明記されているような性能が出ない。
そんな物は世の中にごまんと有るよ!
たとえば車!カタログ明記のパワー出て無いよ!
そのたびに返品すんの?
使っておいて気に食わないから返す?
そんなことが、まかり通るなら物選びに苦労しないわ!

書込番号:1968944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/09/23 14:57(1年以上前)

アメリカだと返品ですね<車のパワー
最近だとRX−8が。

あと80GBのHDD、1024進数では74.5GBなんですが
これも訴訟対象になりましたね。

そういうものにははじめから手を出さないか、
事前に納得した上で買う、賢い消費者になるのが一番ですね。

書込番号:1969351

ナイスクチコミ!0


鮮の毎日Cさん

2003/09/24 07:59(1年以上前)

カタログに書いてある事が実現していないなら
返品するのは権利でしょ。他人がとやかくいう
事はないと思います。
ただ世の中 実現していない事を証明するのは
大変な事が多いのが現実です

書込番号:1971692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PLとNDフィルターとで迷ってます

2003/09/18 16:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 World Heritagesさん

先日105Kを買いました。解像度は十分で、くっきり鮮明な映像と感じましたが
輪郭強調がやや強く、ジラジラした感じも受けました。

ところで、晴天で風景を撮っていたのですが、遠くの山の緑や
青空をとっても白っぽくかすんでしまい、コントラストが低めです。
TBS系の『世界遺産』のような傾向の画質にしたいのですが、
(高コントラストなのに細部がつぶれていない、シネアルタ使用らしい)
PL(偏光)フィルターとND(減光)フィルターどちらがより
適切な効果が得られるでしょうか。

書込番号:1954065

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2003/09/18 18:28(1年以上前)

HDW-900と比べるのは お門違いですが・・・
ちなみに PLフィルターを使うと
偏光効果で空も鮮やかに撮れます。
晴れた日はNDを装着してで光量を落とします。

両方同時に装着してもいいかも。
PLは装着するだけで、若干の減光効果がありますけど。

書込番号:1954327

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/18 19:29(1年以上前)

世界遺産はフィルムライクなガンマになってしまいましたので
ビデオカメラで同じような画調にする場合はそういったガンマ
を持つビデオカメラが必要だと思います。

気のせいか世界遺産は週によってガンマカーブが違うように
感じます。気のせいか・・・・・

書込番号:1954468

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/09/18 19:52(1年以上前)

ところでDSR-390のフィルムライクモードってどうなのでしょうか?

書込番号:1954521

ナイスクチコミ!0


スレ主 World Heritagesさん

2003/09/19 00:37(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。
とりあえずPLフィルターを試してみようと思います。
NDフィルタで光の量を減らすと、画像のコントラストや
彩度に影響しますか?小絞りボケを防ぐとは聞きますが・・・

世界遺産は、ディレクターによってガンマが違うのでしょうか?
映像の繊細さにおいては右に出る番組は無いと思うので、
105Kでなんとかこれに近い映像を撮りたいです。
もちろん、ハイエンド機のほうがいいに決まってますが、
やはり105Kの携帯性は捨てられません。

書込番号:1955492

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/19 07:11(1年以上前)

NDフィルタで光の量を減らすと、画像のコントラストや
彩度に影響しますか?小絞りボケを防ぐとは聞きますが・・・

 NDフィルターを使うとコントラストは変わらず彩度に
 ついて減光の度合が大きいと暗部の彩度が低下し低画質化
 します。 故意にそういう絵づくりをしたい、フィルムの
 ような映像にしたいなら そういう使い方もあるかもしれ
 ません
 小絞りボケはカメラ自体が発生しないようにしてますから
 一般的に考慮する必要は無いと思います。絞りを手動で
 設定出来るモデルは別です

>映像の繊細さにおいては右に出る番組は無いと思うので、
 105Kでなんとかこれに近い映像を撮りたいです。
 もちろん、ハイエンド機のほうがいいに決まってますが、
 やはり105Kの携帯性は捨てられません。

  うーーむ 言葉が無いです。
  はなまがりさんのように書いて良いなら書きますが・・・


書込番号:1955958

ナイスクチコミ!0


スレ主 World Heritagesさん

2003/09/24 01:39(1年以上前)

昨日、近所の神社で撮影テストをしてきました。
あらかじめバッテリー(FM50)、ワイコン(HGタイプ)、純正偏光フィルターを
購入して、オーディオテクニカ製の三脚を使用しました。

撮影後テレビで確認して気になったのは、やはり光量オーバーによる
白とびと、全体的に明るすぎるためのジラジラ感、輪郭に散見される
シャギーです。
偏光フィルターは多少の効果はありましたが、「カメラ明るさ」の
設定をマニュアルで2段ほど落とすほうが、自分の望む『世界遺産』
に近い、しっとりした映像になりました。
青空をくっきり青く出すためには、NDフィルターも必要なのかも、
と考えているところです。

W_Melon_Jさんの言われるとおり、『世界遺産』の100分の一の
価格のカメラでは到底表現できない世界があることを思い知りました…

書込番号:1971384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

本格的に使ってみました。

2003/09/22 14:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 ひごたいさん

先日本格的に使ってみたので感想をば。
まず評判の悪い静止画ですが、確かによくなかったです。
ちょっとこれは悲しいですね。
以前、十分だと思うと書きましたが、撤回します。
まぁ、静止画はフィルムカメラを使うのでいいです。

次に動画ですが、こちらは満足です。
晴天下でコントラストの強いシーンでしたが、陰になる部分も真っ黒になることなくなかなかよく映ります。
逆光補正はボタンがちょっと押しにくいですね。
人差し指がつりそうになります。

ハイブリッド液晶は晴天下でも見やすくていいです。

ホールドは、どうもしっくりいく持ち方が見つけられません。
結局、重量は左手で持って、右手は操作に専念してます。
やっぱりネックストラップが欲しいです。

書込番号:1965927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/09/23 01:26(1年以上前)

PC300Kを、実際に購入された方のHPですが、こんなページを見つけました。
URL

http://www.interq.or.jp/black/happi/topics/sony_dv.html

この方は、IXY DV M2がMacのiMovie3で認識出来なかったので、差額を払って、こちらに取り替えてもらったみたいですね?
自分も動画しか使わないのと、Macユーザーなので、こちらしか選択肢が無いのでしょうかね?
では、また。

書込番号:1967996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/09/23 03:11(1年以上前)

↑のWebサイトの人、
うたい文句に弱い典型的なタイプだな(w
しかも数字間違ってるし・・・

書込番号:1968153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/09/23 08:52(1年以上前)

他に300kのレビューとかご存じないでしょうか?
最近300Kにしていいのか、後悔しないのか?
悩みまくっています。(多分、そういう人多いんだろうなぁ・・・)
まぁ、妥協も必要なのでしょうが・・・
しかし、IXY DV M2 って、本当にMacで認識しないのでしょうか?
ちょっと気になりますね。
もしかしたら、この方のMacのFireWireとの相性でしょうか?
ただ、これがかなりの確率での現象だとすると、自分の選択肢は、こっちになってしまいますよね?
キヤノンは、アップルと、仲がいいはずなんですが?
うーん?

書込番号:1968517

ナイスクチコミ!0


認識可さん

2003/09/23 15:00(1年以上前)

我が家のキヤノンIXY DV M2は、eMacのiMOVIE3できちんと認識して、読み込むこともできました。(みなさんは、いかがですか。)
ところで、このeMacはDVD-R対応ではないので、自作パソコン(Pentium4 2.0MHz)の方で編集したいのですが、お勧めのソフト/ハード(画像重視)はありませんでしょうか。

書込番号:1969356

ナイスクチコミ!0


認識可さん

2003/09/23 15:08(1年以上前)

ごめんなさい、2MHzでは編集できませんね。2GHzです。あと、「画像重視」ではなくて、「画質重視」です。

書込番号:1969373

ナイスクチコミ!0


冴えない液晶に閉口さん

2003/09/23 23:58(1年以上前)

画質重視なら、ソフトエンコですね。
TMPGEnc Plus が民生用なら最高の画質です。
DVCからDVAVIへキャプチャーして、
フレーム単位で編集したあとに、
TMPGEnc Plus でMPEG2に変換します。バッチ処理で、
もちろん可変ビートレートです。

書込番号:1971102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング