ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安いが一番!

2003/06/19 12:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K

スレ主 えびや〜んさん

5月末にコジマ電☆で購入しました。
カカク.comの最安(当時3万9千円)を伝えると、
「それで行きましょう!」となり即決しました。
おまけに三脚とバックが付き、カード決済もさせてもらいました。

使った感じは画質には拘りが無いので全く問題なし。
バッテリー容量も車で移動中にコンバーターで充電するから問題なし。

一つ気になるのは音がモノラルであることぐらいかな?

まあ使い方として「記録用」であり、パソコンに取り込むことも
ないので満足度90%です。
割り切りユーザーには非常にありがたい商品ですね。

書込番号:1682624

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/03 21:32(1年以上前)

ずいぶん安く買われたのですね。私の家の近くにもコジマがありますから、交渉してみようかな。

安いだけでなくて、106Kは、たいていの汎用のDVカメラよりも画質が良く、自然に撮れるのではと思います。
106KのSビデオ端子から、アナログキャプチャーを通してPCに取り込めば、DVDに焼くことも出来ます。DVキャプチャーやDVカメラと繋ぐと、AD変換機能で、DV-AVIデータとしてPCに取り込めます。
ここ5年ぐらい、DVカメラの台頭で、ハンディカム全体の操作性は向上しましたが、技術に拘り過ぎて画質が落ちてきたと思います。その中で、今も売られているHi8は、5−10年前の美しかった8mmビデオカメラの面影を残す、貴重な製品です。
1回ごとにPCに取り込んで、DVDにすれば、将来の再生互換性に悩むこともありません。今だからこそ、アナログ撮影は価値があるのではと考えています。

書込番号:1911201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TRV950 vs Panasonic GS100ks

2003/08/13 23:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 レナード2003さん

TRV950とPanasonic GS100KSは、撮影機能に関してはあまり大きな差がないのに値段が10万ほど違いますね。そこで、実際にこの2機種を使って同じものを撮影してチェックしてみました。すると、GS100Kは映像が比較的地味でズームで拡大すると、少し暗くなり、映像もぼやけた部分が出てきましたが、TRV950のほうは、拡大しても明るさは変わらず、映像も美しく見えました。これが値段の差になっているかどうかはわかりませんが、いいものを残すとしたらやはりTRV950のほうが絶対にいいように思います。ただ、本体の大きさや重量を考えると、100kのほうが使いやすいですね。でもきれいに写せるなら、trv950のように少々不便な点があっても仕方ないかもしれませんね。何かの参考になれば思い投稿しました。

書込番号:1852998

ナイスクチコミ!0


返信する
ずっとフレンドさん

2003/08/31 01:03(1年以上前)

TRV950の購入を検討してますが先日電気店で映像を観たら多少
画像の明るさが揺らいでいるように見えました
特に天井とかの蛍光灯照明付近で目立つような・・・?
ご使用中の方がいらっしゃいましたら是非この症状についてお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1900222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/08/31 22:35(1年以上前)

そりゃフリッカーじゃないの?
どんなビデオカメラでもなるよ
シャッタースピードいろいろ変えてみてください。

書込番号:1902982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/31 22:48(1年以上前)

ずっとフレンドさんの地域のAC電源が50Hz圏ならばフリッカーでしょう。
とりあえず、1/100秒に設定してみてください。
普通の場合、フルオートモードであれば、フリッカー自動検出にて1/100秒に自動設定されると思うのですが。

書込番号:1903035

ナイスクチコミ!0


ずっとフレンドさん

2003/09/02 01:35(1年以上前)

どうも、、レスありがとうございます
因みに私の地域は関東ですが電源周波数は50Hzでしょうか?
それから、、、「フリッカー」、大変勉強になりました。
今度電気店で試したいと思います。
ところで、、キャノンXV2とTRV950ではどちらがTVに繋いで観た時の映像がシャープでしょうか?
個人的にソフトよりもシャープな映像を好みます。

書込番号:1906443

ナイスクチコミ!0


暗弱狭少画素化反対ですがさん

2003/09/03 00:55(1年以上前)

電源周波数については、↓こちらを御覧下さい。

http://www.panasonic.co.jp/cs/japan/home/use/after/10.htm

ではどちらがTVに繋いで観た時の映像がシャープでしょうか?

私の場合、階調要因も解像感に含めて見てしまいますので(解像度が高くても、薄い感じでは解像感が落ちて見える)、これは店内で十分確認可能ですから、店内で実際に試してください。双方とも、シャープネスなどの調整ができたと思うので、それも活用されるべきです(少なくともXV2では多彩な調整ができますし、XV2の掲示板に実写サンプルのリンクがありますので御覧になられては?)。

もし、ワイドモードを使われるのなら、TRV950が有利です。どちらも「上下カット」になりますが、感度を犠牲にして多画素化したため、上下カット耐性は良くなります。

低照度の場合、ゲインアップによって精細感は落ちます。そのため、同じ低照度なら、高感度である方が、精細感の劣化が少なくなります。このレベルの低照度とは、一般的な家庭の夜間室内照度前後と思われます。
※店内でも、「減光板」の活用で比較できます。

書込番号:1909194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

使ってみて3ヶ月

2003/08/15 17:16(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)

スレ主 もっときれいに撮りたいさん

ひさしぶりにのぞいてみたら、すごい数の書き込みで
驚きました。
GWに購入してから約3ヶ月たちました。
使ってみた感想ですが、晴れときどき曇りさんの書き込みが
近いかな、という感じです。
最初は、三脚がないとまったくだめかと思いましたが
意外と手持ちでも大丈夫なものです。
30pのパラパラですが、被写体が、小動物や子供なので
そんなに問題ありません。でも屋外の撮影のときは
NDフィルターは必須です。
(運動会だって、いいとこつなぎの編集前提であれば
めちゃくちゃきれいにHDで撮れます!)
ただし
道路を走る車を撮影したり、ブランコに乗っている子供を
撮るのは、NDフィルター使おうが、なにを使おうが
60iのカメラのようには絶対撮れないと思うので
[1831049]解決しない!さん のような不満が出ることは
あるかもしれないですね。
それにしても、実際にはほとんど使ったことのない人による
正しくない情報もこの書き込みには結構あるようで
ユーザーとしては、ちょっと腹立たしい部分もあります。
お店での「あっち向いてホイ」は、カメラ本体でMPEGエンコード
したあと、つながっているd-vhsでデコードしているから
(お店に人に教えてもらいました)
ちょっと時間が遅れるからそうなっていること、とか
この世に存在しない720i(どうやってテレビで見るの?)
カメラがいい。とか
わけのわからない、書き込みに惑わされている人が
多いのかなと感じました。
実際、制限の多いカメラだと思いますが、この機種以外では
絶対無理な絵が撮れることも間違いないです。
ほかに購入された方で、こう使ったらよかったという
情報あったらぜひ教えてください。
あと、カタログに載ってるワイコンがいまいちなので
すが、ほかのメーカーのもので使用されている方
いらっしゃいますか、どんな感じか教えてほしいので
すが。よろしくお願いします。

書込番号:1857751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2003/08/18 08:12(1年以上前)

>>>もっときれいに撮りたい さん

初物好きの慌て者ユーザー同士で、なんとなく意見が合ったようですね。
私も常々「もっときれいに撮りたい」と思いトライを続けていますので、多少でも参考になりそうな報告をさせて頂きます。

まず、ワイコンは使ったことありませんが、余程レンズの性能が良くないと、高画質故に周辺部のボケが目立ちそうな気がします。「カタログに載ってるワイコンがいまいち」とは、そういう意味でしょうか?だとしたら、純正でも駄目ってことですね。ワイコン無しでも、ワイドでは若干キレが悪くなりますからね。40万円弱の限界かと思いつつも、辛いところです。

私が使って成功したのは、クローズアップフィルターです。テレマクロをオンにした上で、クローズアップフィルターを付けると、かなり寄れます(ピントの合う距離を探るのが一苦労ですが)。昆虫や花などを撮ってみましたが、面白いし、絵のキレも素晴らしいです。
HD1のハイビジョンらしさは、望遠系で寄った絵の時に最も発揮されると感じています。

書込番号:1865920

ナイスクチコミ!0


解決しない!さん

2003/08/18 23:37(1年以上前)

もっときれいに撮りたい さん

こんばんは。

>>運動会だって、いいとこつなぎの編集前提であれば
>>めちゃくちゃきれいにHDで撮れます!)
>>ただし
>>道路を走る車を撮影したり、ブランコに乗っている子供を
>>撮るのは、NDフィルター使おうが、なにを使おうが
>>60iのカメラのようには絶対撮れないと思うので

ブランコに乗る子供はだめで、運動会はOKって
どういう事ですか?

運動会の方が、動きが激しいと思うのですが?

書込番号:1868122

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/08/19 00:50(1年以上前)


「フレーム間相関圧縮」も関わっていると思います。
おそらく、ブランコはアップ気味の撮影にて動体部分の割合が多く、運動会は引き気味で動体部分の割合が少なかったのでしょう。
また、動体の移動速度や移動方向の変化の違いによって、例えば徒競走の方がブランコよりも動体としては「フレーム間圧縮」の効きがマシになったのかもしれません。
※30pの事は、今回あえて言及しないことにします。

ところで、「あっちむいてホイッ!」の件は、現象に対して質問したまでのことです。スレの方向性がどうなったかとは区別していただいたいと思います。
また、件のHD1は32型?のブラウン管式ハイビジョンテレビに直結されていたと思われ、D−VHSの存在には全く気付きませんでした。まさかD-VHSが周到に隠されているとも思えませんので、該当店に立ち寄った際には確認させていただきます。
※ただし、近隣の店舗では1〜2ヶ月ほど広告の掲載や展示などで売る気があったようですが、夏休みが始まったあたりからはバタッと途絶え、展示機も置かない店が増えてしまいましたので、該当店での展示方法がどう変わってしまったかが不安です(^^;

なお、ハイビジョン規格に720iがあろうが無かろうが、「動体の自然な記録」を論ずるには無関係です。暴言かもしれませんが、技術的な要素は除外して、720の60iを規格に入れていないほうがヘンだと思うのです。

60pなら言う事がありませんが、データ量とDVテープへの記録を考えると、60pが無理なら60iでと、動体の自然な記録を主体にすれば、当然の結果だと思います。
60iはビデオ撮影を生業としている方からも強く求められていました。

規格上の問題の例として、DVDレコーダーでDVD−Rに2ヶ国語番組をVHS-Hifiなどのように録画できませんが、これは技術的な問題では無くて、欠陥規格だと思います(そうせざる得ない状況があるのかもしれませんが)。
おなじくDVDレコーダーでは(HDD付きでも)、激安VHSでもできる自動CMカットができませんが、これも技術的な問題よりも広告主などとの関係を重視し、一般ユーザーの立場を無視した結果だと思われます。
720iの有無は、問題山積みの衛星&地上デジタル関連規格の問題の一つだと思いますでの、「まだ傷の浅いうちに」対策すべき問題だと思います。

「すでにデジタルチューナーを買ったユーザーの立場はどうなる?」と言っても、アナログハイビジョン機器を買った方の憤りと、消される予定の従来放送視聴者の多大な損失を考えれば、「傷の浅いうちの対応」は有益だと思います。

また、ユーザーそのものが改善に組しないのなら、今後の製品に繁栄されにくくなると思います。永久不滅のビデオカメラはありませんから、将来確実に到来する買い換えざる得ない状況になったとき、今以上の性能を欲しませんか?

アナログハイビジョン録画のできるW−VHSがありましたが、ベータとも比較にならないようなマイナーな存在で消える運命にあります。発売当時は次世代規格と言われようとも、一定数以上のユーザーの賛同の無い限り、規格としての地位を発揮する事無く消えてしまいます。
そういうことを防止する上でも、適切な「拡張規格」は必須だと思います。
これは現行品にて得た撮影資産を将来に活かす上でも、極めて有益だと思われます。

書込番号:1868402

ナイスクチコミ!0


疑問さんさん

2003/08/20 00:48(1年以上前)

だいたい何でハイビジョンに720Pという規格が登場したのですか?1125iの後に規格化されたのでしょうか。

書込番号:1871284

ナイスクチコミ!0


びわかきさん

2003/08/24 21:04(1年以上前)

意mmで

書込番号:1882877

ナイスクチコミ!0


びわがきさん

2003/08/24 21:29(1年以上前)

今ままで使っていたSonyのVX1000がこわれましたので、GR-HD1を購入しました。ハイビジョンのD4端子に接続して再生したら、とてもきれいな画像でした。今日始めて使用、購入前に 晴れ時々曇りさんのレスを何度も確認しました。出かけたところが三脚まで持参できなかったので、手持ちの撮影でしたが思ったよりしっかり撮れていました。今とても気に入ってます。感じたことをすこし整理して後日レスします。

書込番号:1882957

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっときれいに撮りたいさん

2003/09/02 00:52(1年以上前)

パソコンが壊れて、返信おそくなりました。
晴れ時々曇りさん、書き込みありがとうございました。
ワイコンは、ケンコーのを使ってます。周辺が気になる
のですが、こんなものなのでしょうか。
クローズアップフィルター、今度使ってみたいと思います。
解決しない!さん
運動会がOKで、ブランコが駄目な理由ですが
とっても簡単な理由です。
運動会や、向かってくる自動車を撮る場合は
動きにあわせて流し撮りすると、うまく撮れます。
(といっても、いつもうまくいくとはいえない程度
の腕前なので編集が前提ですが)
ブランコは、往復運動なので流し撮りという
わけにはいかないのです。シャッタースピードを
ゆっくりにしても、流れるだけで、美味しい映像
にはならなかったですね。
狭小画素化反対ですが さんがかかれているのような
理由ではありません。(と思います)
BSデジタルを見ていても、思うことですが、細かい絵柄
の映像が面全体でゆっくり動くような映像は、MPEGの
苦手とするものだと思います。HD−1もそのような
映像は、苦手なようですが、動きの速い被写体
についての録画は、購入前に思っていたよりは、大丈夫
というのが私の感想です。
それと720iに関してですが、規格がないこと自体がおかしい
といっても、しょうがないのでは?
まあ、それより見られるテレビがまったくない規格のビデオ
カメラだしてもだれも買わないのではと思います。

書込番号:1906330

ナイスクチコミ!0


720pさん

2003/09/02 03:07(1年以上前)

今、DV規格のカメラが主流ですよね?
そんな中で選択の自由の一つとして、こういうHD1のようなカメラが出た事は、素晴らしい事ではないですか?
他のカメラが好きならば、そのカメラの掲示板で、そのカメラの良い所を書くと良いのであって、必要以上のアイデアキラー的発言には首をひねらざるを得ません。 
さて、解像度に価値を求める人も多いと思いますが、その意味ではHD1は他のカメラの比ではないと思います。 画面を鳥が横切った場面では、パラパラ感が有り、ここで書かれている通りでしたが、曇った日に風景を撮ったりしますと生々しい印象でなかなか綺麗です。
D4対応のプラズマとは余り相性が良くなく、LDC-RGB1を使ってPCのモニターで見ていますが、高精細に映っていいですよ。
プラズマでは目立ったザラザラ感が、この方法だとなくなって印象が良くなります。

書込番号:1906574

ナイスクチコミ!0


暗弱狭少画素化反対ですがさん

2003/09/03 00:44(1年以上前)

「期待」が多きかっただけに、その反動も大きくなってしまいますね。

ついでに書きますが、「釣らないように」書かれてたら今回は口出ししませんでした。特に「あっち向いてホイ」の件ですね。デタラメを書いたように受け取られると心外ですので、注釈せざる得ません。その気は無いでしょうが、工作員扱いされたような気がしてしまったから。

>疑問さん さん

(随分カメレスで失礼します(^^;)

>だいたい何でハイビジョンに720Pという規格が登場したのですか?

以前、ビデオ誌かPC誌に書かれていた事によると、ゲーム業界(PC業界?)の要望とか。

書込番号:1909159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/06/27 11:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 ピンゾロさん

5月にある展示会でデモ機を見て試用してから、ずっと待ちに待ってました。
本日届いたので早速使ってみました。
画質・機能共に申し分ないのです!

が、ただ一つ・・・
手持ちバンドのベルト当ての横幅がちょっと短いのか(手がデカイせいもありますが)、
人差し指の付け根の部分(甲側)がベルト当てからはみ出して、
長時間持っていると段々と痛くなってしまいます。。。

もうちょっと研究して楽な持ち方を探してみたいと思います。

でもこの値段でこの機能・・・大変気に入ってます^^

書込番号:1706760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2003/06/28 18:09(1年以上前)

私も27日に入手いたしました。
私も手がデカイのですが、”グリップベルト”に付いている”パット”
を人差し指の方にずらして使っております。手に当たる部分が広がり
ますので、手が痛くなるのを和らげることができました。

書込番号:1710736

ナイスクチコミ!0


fsys22さん

2003/06/28 23:22(1年以上前)

28日に購入しました。
今日は2時間位、100kで撮影しました。感想は(性能の割に)コンパクトで軽く、画質・機能はとても素晴らしいです。

気になる点について
 1.撮影時間が短く(1時間弱位)予備のバッテリーは必須と思われます。
 2.ズームレバーを操作するには、指を必要以上に曲げて100k本体を手のひ  らと指先で支える格好になってしまいます。(個人差あり)
 3.長時間、片手で撮影すると人差し指の付け根の部分が少し赤くなってきま  した。この原因として、私の場合は上記の項目2が一番影響しているように  思われます。また、ショルダーベルト取付のフック(ハンドストラップ   側)が人差し指の付け根と干渉するのも気になりました。

  明日は、あいらんどさんの対策案(パットを人差し指の方にずらす)を使  用させていただこうと思います。

気になる点もありますが、画質がとても素晴らしく全体としては、購入して良かったと思っています。

書込番号:1711740

ナイスクチコミ!0


dnskさん

2003/06/30 10:15(1年以上前)

購入はまだですが、
昨日、販売店から入荷したと連絡をいただき、
自分のDVテープを持って行って試し撮りさせていただきました。

まず本体を見て小ささにびっくり。
小さすぎです、これ。
やはり中型(?)の、気合いを感じるルックスのカメラも作ってほしいです。
業務用じゃなく。

肝心の映像ですが、概ね綺麗だと思えるものでした。
色のノリやダイナミックレンジ等々については個人の好みもあるのでしょうが、
私は納得できるものでしたよ。
しかし、輪郭補正で無茶しているのか、
エッジ部分の不自然さが気になりました。
ギザギザはしょうがないとしても、
人物と背景のエッジの部分に何か別のものがあるような感じ。
ちょっと嫌だなと感じました。
にじみって言うんでしょうか?
画質調整でディテールを甘くして撮影してみたいです。
シャープネスが甘くても気にならない人間でして…

プロシネマ機能は注目の機能でしたが、
概ね予想通り、使いようで効果的と感じました。
プログレッシブもちゃんと動いており、
この感じを求めていた方は卒倒モンです。

レンズフレアやゴーストはレンズの改良の賜なのか、
驚くほどありません。

手放しで「高画質」と褒め称えられるものではないかも知れませんが、
ノイズの少ないしっとりとした映像には好感を持ちました。
長々と書きましたが、俺、これ買います。
ブラックモデルは入荷が遅れると言われましたが、
それを待ちきれないかも…

書込番号:1715945

ナイスクチコミ!0


andhi100さん

2003/06/30 10:22(1年以上前)

室内撮影を行なう事が多いのですが、画質について教えて下さい。
この製品には少々暗い室内撮影時などに、
ノイズを軽減させる機能が付いているとカタログで見ましたが、
他機種と比べ有効な機能でしょうか?
撮影条件としましては、それなりに明るいけれども、
肌色の蛍光灯がついているような室内で撮影する機会が多いです。
現在の機種にはホットシューが付いていない為に、
ビデオライトを付ける事ができず、たまに野外用の
ハロゲンライトを補助光として使っておりますが、
250Wでも結構まぶしい為に、影が気になります。
素人な質問で判りにくいかもしれませんが、
ぜひ教えて下さい。

書込番号:1715962

ナイスクチコミ!0


UriUriさん

2003/06/30 23:59(1年以上前)

私の場合も、やはり長時間ホールドしていると人差し指の付け根が赤くなりかなり痛いです。
最初は、皆さんが書かれているように、ベルト当てをずらしていたのですが、一旦外して再ホールドすると、元の位置にベルト当てが戻ってしまいます。
そこで裏技ではないですが、ベルトとベルト当ての間に裁縫針で糸通しをして、ベルト当てが元の位置に戻らないよう固定しました。(ちょうどベルトの縫い目の穴に針を通すと、ベルト皮にも針傷が付かず見た目は分かりません)
糸が切れるまでの寿命かもしれませんが一度試されては?

書込番号:1717888

ナイスクチコミ!0


ふうちさん

2003/07/01 01:40(1年以上前)

andhi100さん
>たまに野外用のハロゲンライトを補助光として使っておりますが、250Wでも結構まぶしい為に、影が気になります。

そこまでするなら、一旦白壁とか発砲スチロールの板を用意して反射させて使うと影は弱まりますよ。
あと補助灯として使うなら、蛍光灯メインにして、補助灯はもっと弱いライトの方がいいでしょうね。100〜150W位のライトで、やはり反射させて手前から当てる位が丁度いいのでは?

書込番号:1718223

ナイスクチコミ!0


7478さん

2003/09/02 07:11(1年以上前)

>長時間持っていると段々と痛くなってしまいます。。。
私も痛くなります。何でこんな細く設計したの?
バンドの跡が手に付いてしまいます、とほほ

書込番号:1906736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

満足さん

2003/08/31 00:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 満足パパさん

ヤマ○電気で89800円23%ポイントバックで購入しました。
今までは性能と望遠重視で考えていました。実際、大き目のビデオでした。今回、コンパクトでバックに簡単に収まるようにとの妻からの要望で、今回だけは、最小と考えていました。、海外に持って行くとソニー製品は外人さんから一目おかれる優越感もあり105Kに決めました。
ロスで友人から非常にびっくりされ(コンパクトで)満足でした。
バッテリーも十分持ちがよく、使い方も簡単で操作もタッチパネルでボタンが少なく満足の行く製品でした。

書込番号:1900144

ナイスクチコミ!0


返信する
くらあきさん

2003/08/31 22:32(1年以上前)

今日、僕もヤマ○電気、福岡の新○店に105Kを買いに行きましたが、先週は89800円で14%でしたが、今日は104000円になってました。交渉したら、先週はヨドバシ博多が89800だったので値下げしてた、らしい、14000円も上がるなんて酷い、お金下ろして行ったのに....

書込番号:1902970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

車でGo!

2003/08/27 22:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

TRV-22Kを買って約1ヶ月半、手軽に持ち歩いて活用しています。
以前のビデオカメラ(ソニーVX700)に比べて「ふたまわり」ぐらい
小さく、かなり軽くて、かさばらないので、結構持ち歩いて気軽に
撮るようになりました。ウエストポーチに楽々入る大きさなので、
最近はデジカメよりもビデオカメラを持って出掛けることが多い
です。残念ながらTRV-22Kの静止画は34万画素、パソコンやテレビの
画面で見るにも画質が満足出来ず、何度かデジカメとビデオカメラを
リュックサックに入れたことがありました。

 買った当初はワイドモードでの画質がかなり気になっていましたが
結局、ワイドモードも活用しています。ワイドテレビの画面いっぱい
に映る方が迫力があって良いですから…♪テレビからちょっと離れて
見れば、画像の「粗さ」も気にならないですし、「画質」以上に
「迫力」が欲しい時は、躊躇せずにワイドモードにしています。

 私はサイクリングが好きなんですが、ウエストポーチに500mℓの
ペットボトルとTRV-22Kが入いるので、この前の日曜は連絡船で淡路島
に渡ってサイクリングで浜風と灼熱の太陽を浴びながら、気に入った
風景をビデオに収めてきました。今までの感覚だったら「ビデオ
カメラは精密機械!」というイメージで、サイクリングにビデオ
カメラを持って行くというのは考えもしなかったことですし、大きさ・
重さの点で無理だったのですが、この前の日曜には、ビデオ撮影が
手軽になったなあと実感してきました。

 我が家の車はダッシュボードの上に、カーナビを取り付けているの
ですが、カーナビを取り外して、ダッシュボードの上の金具に、ゴム
バンドでTRV-22Kを巻き付けて走行中の車窓風景を撮っています。
今までのビデオではそういう発想もなかったのですが、小型故に実現。
車の振動でビデオカメラが前後左右に揺れますので、大きなビデオ
カメラではフロントガラスにあたって危険です。TRV-22Kでもワイコン
を取り付ければ、振動でフロントガラスに当たる恐れがあるようです。
「電車でGo!」ではなくて、「車でGo!神戸編」を製作中です♪

 * 

 購入時の還元ポイントで予備バッテリとしてNP-QM71D(約1万円)を
購入したのですが、NP-FM50(約6千円)で十分だったと後悔していま
す。普段は付属のバッテリーで十分ですし、NP-QM71Dを取り付けると、
急に重くなったように感じてしまいます。「大は小を兼ねる」と思った
のですが、せっかくの小型軽量のメリットを低減させてしまっていす。
長時間使用の安心感はあるのですが、今だったらNP-QM71Dではなくて、
予備バッテリーとしてNP-FM50を2個買います。いや1個で十分??

 ワイドコンバージョンレンズ(ワイコン)を狙っているのですが、
まだ買っていません。良いレンズのワイコンは大きくて重たいので、
ちょっと躊躇しています。小さくて軽いモノは、画質が「イマイチ」
のような気がして決断出来ていません。バッテリーで懲りていますの
で、多分買うのは、小さくて軽いワイコンになると思います。

 マイクも狙っています。屋外の使用が多いので、風音がかなり気に
なります。モノラルの指向性の狭いモノを物色しているのですが、
サイズの点で躊躇しています。TRV-22Kに併せてワイコンとマイクの
3つでは、とてもウエストポーチに入りそうにないですし、なんだか
「大げさな撮影機材」のようになってしまって、手軽さが失われそうで…。

 パソコンで取り込んでDVDを焼くつもりだったのですが、結局手間が
掛かって、ほとんど手付かずです。パナソニックのNV-GS100Kが出た
時に15万円の予算で購入を検討して、結局TRV-22Kを6万円で購入して
差額の9万円をハードディスク付DVDレコーダーの購入に回す予定でし
た。でもその9万円だけで買えるようになってきたんです。現在は
パイオニアにしようかパナソニックの新しい機種(これは11万円位)
にしようか迷っています。どうもTRV-22Kはアナログで映像を取り出
すより、DV端子経由でデジタルで映像を取り出してDVDに焼いた方が
(MPEGに落ちますが)画質が良いようですので、DV端子対応のモノ。
それと4倍速DVD-R対応となるとパイオニアかパナソニックになって
しまいます。DVD-RAMは便利そうですし、DVD-RWも捨てがたいし…、
まだ購入まで時間が掛かるかもしれません。

 *

 6万円で購入ということもあって、2,3年で使い潰すつもりで、
ガンガン使っています。よく見るとTRV-22kの表面は浅い傷が無数に
ついています。もう次の機種の選定作業に入っています!?
 現在はPC-300Kが最有力!ワイドモードの画質が良いようですし、
静止画が300万画素!デジカメの100万画素クラスの画質が期待でき
そうですし、1台でレバー1つで、動画も静止画もOKというのは魅力的
です。でもカタログの写真からはTRV-22kのように気軽に扱える機種
ではなさそうですネ、なんとなく高級感が漂っているので…、まあ
カッコ良いほうが良いか!?
 2,3年後にはハイビジョン対応の小型軽量のビデオカメラが
出回っているかもしれませんので、TRV-22Kを活用しながら、あれこれ
次期ビデオカメラの選定の研究もしっかりとするつもりです。

書込番号:1891201

ナイスクチコミ!0


返信する
パスワード忘れたさん

2003/08/27 23:23(1年以上前)

振動対策をしっかりしないと、すぐ壊れますよ。テープのドライブ部分。

書込番号:1891531

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2003/08/28 08:50(1年以上前)

パスワード忘れた さん、

 私の「金具」という表現が悪かったようで、ご心配いただきすみま
せんでした。

 車でGo!計画は、現実には編集がめんどくさくて挫折することになる
と思います。明石海峡大橋からの風景は、再生して楽しめましたので、
これからは、旅先で綺麗な風景に出会った時に撮影できるようにしたい
と思っています。

 気軽に「良いなあ〜」と思う風景を撮るようになったのですが、車の
フロントガラス越しの風景もビデオに収めて、日常生活のビデオアルバ
ムのようなモノが出来たら良いなあと思っています。TRV-22Kを購入当初
に一度通勤に持って行ったのですが、バックから出すことなく持ち帰り
ました。混雑したホームや電車の中を撮るつもりだったのですが、いざとなると躊躇して…。



書込番号:1892365

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2003/08/28 14:05(1年以上前)

いやぁ〜、こういう使用レポートって読んでて楽しいですね。時間に余裕が欲しい今日この頃です。

書込番号:1892938

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2003/08/28 19:07(1年以上前)

sDeepさん、

 私も、色々な方の使用レポートや、質問の時に見え隠れする使い方を
読むのが楽しみになっています。小さくて軽くて安いので、皆さん結構
大胆にビデオ撮影を楽しまれているようで…。今までは「撮影はパパ」
だったのが、今は子供と接する時間の長いママが、撮影の主役の座を
占めている家庭も多いようですね。(カメラはパパが死守でしょうか?)

 行楽地で見かける家族連れ、赤ちゃん連れのママの手には小さなビデオ
ですが、成長したお子さんのパパの手には、ちょっと旧式の、現行機種
と比較すれば大き目のビデオ。ここ数年が家庭用ビデオカメラの過渡期
だったんだなあ〜と、観察するのも楽しみのひとつになってしまいました。

 sDeepさんはTRV-70Kをお使いでしたね。私の心残りはTRV-22Kは
ワイドモードの画質が落ちることです。でも、最近はそれにも負けず、
「迫力」を求めて果敢にワイドモードで撮影して、ワイドテレビ
いっぱいに映しています。次期マイビデオカメラはハイビジョンと決めて
いますので(夢だけで終わらないように…!?)

書込番号:1893487

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2003/08/29 13:51(1年以上前)

>次期マイビデオカメラはハイビジョンと決めていますので
>(夢だけで終わらないように…!?)

HDV企画対応製品の陰もちらほら・・・。ひょっとすると1年以内に製品化なんてコメントもあります。買ったばかりの私には嬉しいのか悔しいのか微妙ですね(笑)
そうなると(恐らくTVのデジタル放送も考え)プラズマTVが欲しくなり、マイPCではMpeg2へのエンコード時間が絶えられなくなり、ハイスペックPCの追加外付けHDDの増設・・・と、とんでもない出費になりそうな予感(汗)
DVD化においてはまだまだ勉強不足かなと試行錯誤の繰り返し、これも徒労に終わりそう。

コンパクトな22Kはなるほど女性にも最適な製品のようですね。でも70Kのサイズでも扱えないわけが無く、我女房は気楽に使っています(^−^)
でも、我家では私の影響で女房がデジカメ&DVを使っています。
デジカメに至っては、(被写体は我が子限定)私の腕前を抜こうかという出来上がりです。先日オリジナルフレームを作って飾ってあげました。

DVはセミフィッシュを買いました。出来上がりが確かに若干暗くは感じますが、生活の記録を撮るには問題ナッシング(笑)。
デパート(室内)でのイベント(しましまタウン、御存知の方います?)を撮影するにはセミフィッシュぐらいの画角が有った方がGOODです。画角の思いっきり広いレンズって面白いですよ。砂浜から海を撮るとカッコよさそう。v
(ホント夢だけで終わりたくないですね・・・)

書込番号:1895610

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2003/08/29 21:04(1年以上前)

sDeepさん、

 TRV-22Kはデザインが「大変」気に入っています。私は屋外での
撮影が多いくて、液晶ではなくてファインダーで覗くことが多い
ので、縦型よりも、手のひら全体でつかむようにして撮影出来る
TRV-22Kは撮影しやすいです。真夏の太陽の下では、アイカップが
欲しいなあと何度か思いました。

 セミフィッシュをご購入とのこと。私は以前に一眼レフカメラで
広角端が24mmのレンズを持っていたのですが広角は良いですよね♪
私も現在ワイコンの購入を考えているのですが、「高画質」より
「楽しさ」なのかなあ〜と思っています。TRV-22Kは広角端が40mm
ぐらいですので0.6倍のワイコンを狙っています。車でGo!では特に
広角が欲しいです!田園風景や山や丘からの風景でも、もっと広角が
欲しい思うことが多いです。sDeepさんのおっしゃられた砂浜からの
波(海)の風景は、淡路で撮ってきたのですが、もっと広角だったら
迫力あるだろうなあ〜と思いました。「生活風景」や「雰囲気」を
気軽に撮るにはワイコンは必須かもしれないなあ〜と感じる
今日この頃です。

 昨年末にハイビジョンテレビを買って堪能しています。ブラウン管
タイプですが、3,4年後に購入予定の地上波デジタル対応の次期テレビ
は液晶とかプラズマの薄型でしょうね!ハイビジョン放送でしっかり
撮影された映像は、ほんとうに綺麗です。家庭用ハイビジョンビデオ
カメラでは、当分は、とてもあの高画質は望めないと思いますが、でも
ワイドで迫力があって高画質の映像を自分で撮りたいなあ〜と思って
います。

 DVD化は、パソコンではなくてDVDレコーダは良いように思います。
パソコンは細かい編集作業が出来ますが、手間が掛かって、私には
無理です。カット編集をしっかり出来るDVDレコーダを物色中です。

書込番号:1896450

ナイスクチコミ!0


パワーマックさん

2003/08/31 01:32(1年以上前)

ezekiel さん

私も本日TRV22Kを注文しました。水中でも撮りたくてスポーツパックも
一緒に注文したので、納期はまだわかりません。

「車でGo!」は家族旅行の時はいつもやってます。BGMにのせて「車でGo!」のカットにテロップをながすのがおきまりのオープニングです。
私の場合はそれを作品とするのではなく作品の素材としておこなっているため時間は短いのですが、運転しながら直接手で持って撮っています。ダッシュボードに固定したときもあったのですが、そうすると私の車が安物のせいか道路の凹凸による振動がそのままあらわれガタガタした映像になってしまいました。手で持つとこれがいくぶん吸収されるので比較的みやすい映像になります。
時間は1カット1分前後で、景色をかえて4・5カット撮り、それをつなぎ合わせてオープニングに選んだBGMの長さにあわせています。
場所はだいたい高速道路です。歩行者や横からの飛び出しが無く、運転にあまり細かな神経を使わなくていいから・・・。

人それぞれ用途が違いますから、ezekiel さんのお役にたつかわかりませんが・・・参考まで・・・。

書込番号:1900342

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2003/08/31 07:13(1年以上前)

パワーマックさん、

 TRV-22Kって、かなり過酷な使い方をされるようですね。

 プールサイドや海岸・川辺から、ちょっと水しぶきが掛
かるのを気にしながら撮影する光景は目に浮かぶのですが、
今は、ビデオを持ってプールや海中に入って、水面すれすれ
や水中からの映像を気軽に撮れるようになったんですね。

 「車でGo!」を実践されておられるそうで、私も助手席
からフロントガラス越しに撮影したことがあるのですが、
ダッシュボードのカーナビ用の器具に取り付けると、自然な
感じでドライブ風景が撮影出来て、結構気に入っています。
 パスワード忘れたさんが指摘したように、道路の凹凸に
よる振動がそのままガタガタするような固定の仕方では
ビデオカメラのメカ系へのダメージが大きくて、故障の
原因になってしまいます。ビデオカメラって、かなり
精密機械ですので、衝撃や振動は大敵です。

 「車でGo!」のBGMは、カーステレオをちょっと音量を
下げればそのまま使えますね!窓を開けて、周囲の音を
入れれば、結構面白いです。山道で鳴き続けるセミの
声。遮断機の警告音や電車の通過音。スクランブル
交差点での歩行者信号機の音楽やざわめき等々。

 今まで「狙い撮り」が多かったのですが、TRV-22Kの
購入を機に、結構、ズームを広角いっぱいにして、
お出掛け先での「さりげない光景」を撮るようになりま
した。今までビデオって「撮るぞ〜!」という感じで
撮っていたのが、結構気軽に撮影するようになり、
TRV-22Kは重宝しています。

 スポーツパックも同時注文とのこと、今シーズンに
活用出来るように、早く入れば良いですね♪

書込番号:1900744

ナイスクチコミ!0


パワーマックさん

2003/08/31 08:35(1年以上前)

ezekiel さん
私は助手席側からでなく、運転席側から目の前にカメラをかまえて撮影します。つまりカメラの液晶モニターが運転手の視界になっています。だから横からの飛び出しがあるような道では危なくてとてもできない。高速道路でも視界がかなり狭くなりますので、危ないですけどね・・・。

書込番号:1900850

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2003/08/31 09:10(1年以上前)

パワーマックさん、

 運転席からの撮影、是非やめて下さい。危ないです!
 実は私も1度だけしたことがあるので、危険は実感済です。

 田舎の、車の通行がほとんどない見通しの良い所でしたが、
撮影しながら運転を始めて、でも100mも走りませんで
した。あれは危ない!

 高速道路で撮影しながら運転って私には想像も出来ません。
でも市街地だと、飛び出しや思わぬ事態があるので、私には
とても出来ません。

 パワーマックさんって、結構「大胆」なんですね!

書込番号:1900924

ナイスクチコミ!0


パワーマックさん

2003/08/31 13:59(1年以上前)

ezekiel さん
ご心配いただき恐縮です。たしかに危ない行為だと思います。
しかし、液晶モニターと言えども前方を注視しているわけですから、携帯のメールをみながら運転しているよりははるかにいいと思います。
視界がせまいのと距離感がちょっと難しいので、前方に車が近づいてきたらやめてます。
ちなみにできあがった作品は運転手の視界がそのままアングルになっているわけですから「車でGo!」としては良いできになります。

書込番号:1901571

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2003/08/31 16:12(1年以上前)

パワーマックさん、

 最近、メールを打ちながらの運転、ほんとうに多いですね。
「メールを見ながら」でも怖いのに、メールを打つって、
かなり神経が集中するでしょうから・・・、私は車間距離を
かなりあけたりして、守りに入ります。

 私の「車でGo!」は、ちょっとレンズの位置をずらして、
運転中に見ない風景も収録。家に帰って見ると、運転中に
見逃している光景が楽しめます。ちょっと「斜め上」が
ベストのようです。真横にすると、ずっと画面の映像が
流れてとても見れないです。
 信号機で停まった時にはビデオも一時停止にして、
テープ1時間を編集せずにそのままにしていると、
何年か経ったら、街並みや人の流れ、走る車の種類etc
が結構楽しめるかもしれません。

書込番号:1901869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング