
このページのスレッド一覧(全4505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月31日 13:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月29日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月25日 23:36 |
![]() |
0 | 14 | 2003年8月23日 01:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月22日 19:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月22日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いつもお世話になっているので個人的主観の入った情報として参考までに。
なお、情報に関しては個人の目で見た評価なので保証はあいませんので。
100Kの静止画像の画質の問題が過去にもいろいろ記載されておりますが
記載通りの結果だと私は感じました。
比較したのは、室内の撮影で同じ場所から同じものを映した結果です。
デジカメはIXY200(210万画素)です。
やはり、餅は餅屋ですね。デジカメの方が輪郭その他全て上です。
ファイルサイズは当然100Kが310万画素のため倍の大きさです。
印刷するならIXY200って感じです。
100Kの画質がIXYよりある程度良ければSDメモリを購入しようと思い
比較したのですが負けでした。よって静止がはIXYで行きます。
なお、動画は綺麗です!
以前にSONYのDVを借りて撮ったものより当然ですが綺麗です。
最近の物と比較できてないので残念ですが。
お店の人はビクターの5000が良いと言ってましたね(室内限定)
ただ、ピントが合わない?合い難いのでやめました。
100Kにして良かったです。
重さ・大きさも気にならないし、機動力もありますね。
本当の意味で機動力を考えるなら70Kより50Kまで小さい方が良いかも。
あくまで機動力限定ですが。でも100Kで全然問題無いです。
とりあえずの使用レポートでした。
0点





実機の確認無しにネット上の情報だけで購入しました。ちなみにはじめてのビデオカメラです。家族の映像を残したり、パソコンを使って、3DCGとの合成など楽しみたいと思っています。迷った機種はCANONのFVM1 KITですが、「プロシネマモード」や「シネライクガンマ」に惹かれて、こちらにしました。まだ、1、2時間ほどしか使っていませんが、キレイな映像が撮れるので感動しております。「プロシネマモード」の映像は、いかにも映画っぽくて、個人的には好みですね〜。妻も「映画みたい」と言っておりました。添付のバッテリーでは持ちが悪いので、別に1、2個購入されることをお勧めします。
0点





ついに初めてのビデオカメラを買いました。ここの掲示板を参考にしながら、ひたすら迷った挙句これにしました。
やっぱりラク撮りグリップはいいですね。まだ見ぬ子供の姿を想像しながらお腹の大きな妻を映してます。掲示板にもありましたが室内撮影ではかなり青み掛かって映ります。私の部屋ではモードを”トワイライト”にすると丁度良いホワイトバランスとなりました。画質に関しても満足しています。これからも機動力を生かして取り続けたいです。
0点





先日、めでたく白のVL-Z7を購入しました。(^^v
機種の選定にあたっては、この掲示板でのみなさんのご意見がたいへん参考
になりました。当初は性能面ばかりに目が行き、NV-MX5000やGR-DV5000に
注目していたのですが、子どもを撮るのであれば操作性が重要だという多く
のご指摘から、最終的にNV-GS70KとVL-Z7に絞り込みました。
この3週間、海やプールはもちろんのこと、家の中で飛び回る3歳の娘の姿を
追ってVL-Z7は大活躍です。やはり操作性、とりわけグリップが回転するこの
メカニズムは画期的ですね。子どもの視線にあわせて撮影できるため、映像
に温かみがあります。
初めてのビデオなので性能に関する細かな評価はできませんが、オートフォ
ーカスのピントが合うのが若干遅いと感じる点と、暗い部屋の中での色彩に
少々の不満を感じること以外はたいへん満足しています。
何よりも優れていると思われる点は、いつ何時も手軽に撮影できる機動性の
高さだと思います。操作の面でも費用の面でも、気負うことなく日常生活の
断片を簡単に動画という形で残せるのは嬉しいことです。
取扱説明書をみると、撮影の際に細かい設定などができるようですが、みな
さんはどの程度利用しているのですか? 私は面倒くさがりなもので、何も
いじっていませんが「これは便利な機能だから知っておいた方がいい」とい
うものがあれば、誰か教えてください。
また、そのうちテープを編集してDVDディスクに保存してみたいという大胆な
野望をもっているのですが、メカに弱い私にもできる簡単編集ソフトなどを
ご存知の方がおられましたら教えていただけると幸いです。
初めてのビデオ、それにメカ音痴の私が楽に撮れるVL-Z7を選んで大正解だ
ったと思っています。これも掲示板に書き込みをされたみなさんのおかげだ
と心より感謝しています。
ありがとうございました。 m(__)m
0点


2003/08/17 01:47(1年以上前)
おめでとうございます!
DVDへの記録ですが、最近はやりのDVDレコーダーを購入するのが手っ取り早いと思います。しかし、まだまだ高いですね。私もそのうち欲しいです・・・。DVDレコーダーはDV端子付きを選んでください。 ただし私は実際に使用したことありませんので、購入するときは店員さんと相談してくださいね。
ほかの方法は、パソコンに取り込んでからでしょうか。DVDに書き込めるパソコンあるいは後付のレコーダーが必要ですね。
私は、後者をでDVD化にしようと考えてます。これからゆっくりと試してみるのでいつになるか分かりませんけど・・・
彩のママさんのZ7は、部屋での撮影で青っぽくなりませんか?
良かったら教えてください! おそらくホワイトバランスの問題で、光源によるからなんともいえないのですが・・・よろしくお願いいたします。
書込番号:1862251
0点


2003/08/17 02:00(1年以上前)
あっすみません。彩のママさんの質問は「簡単編集ソフト」についてでした。失礼しました。ウィンドウズムービーメーカーがいいのかな?と最近思ってます。これから使ってみようと思っているのですが・・・どなたか使用している方いられたら、使用感など感想をよろしくお願いいたします。
書込番号:1862288
0点


2003/08/17 07:14(1年以上前)
>DVDレコーダーはDV端子付き
ごく普通の感覚のかたであれば、「画質面」においてDV端子付きのDVDレコーダーを買う必然性は無いと思います。DV端子付きでなければ我慢できなような方でしたら、大部分の家庭用ビデオカメラの画質に不満を持たれるレベルでは?と思います(^^;
※DVD系メディアは、必ずしも保存性が良いわけではありませんので、元の録画テープは消さずに保存することをお薦めします。
書込番号:1862621
0点


2003/08/17 09:56(1年以上前)
狭小画素化反対ですが様
ということは、画質に拘りがなければDV端子がなくても、OKという事でしょうか?(個人差あるでしょうけど) 音声(左右)+映像の通常?の端子(赤白黄)があればOKですか?
ちょっと良く分からないのですが、DV端子は映像と音声(左右)両方に対応してるのですか? 映像だけでしょうか? S端子というものもあるし・・・良ければ教えてください!
よろしくお願いいたします。
書込番号:1862832
0点


2003/08/17 10:03(1年以上前)
連続で失礼します。こんなの見つけました。
ちょっとだけ疑問解決しました。
http://www.asahi-net.or.jp/~MF4N-NMR/digital.html
書込番号:1862845
0点


2003/08/17 12:21(1年以上前)
>DVDレコーダーはDV端子付き
の件ですが、これは確かにDV端子がついていると、ダビングが楽です。
ゆうとっちさんがおっしゃるとおり、DV接続をすると、
映像+音声+諸情報が全て1本のケーブル(1つの端子)でやりとりできます。
私は今、PanasonicのDVカメラ+ハイブリッドDVDレコーダーを使っているのですが、
DVカメラからのダビングはケーブル1本で手軽だし、更にレコーダーの録画操作だけで、
カメラがシンクロ動作(自動的に再生、停止)してくれ、快適です。
多分、他メーカーでも同じような制御をしてくれるのでは?と思います。
また、画質の面ですが、これはいくらデジタル転送をしても、
録画をDV方式からMPEG方式に変換圧縮する際に劣化してしまう規模(?)が高いので、
残念ながら転送方式での劣化は無視できるレベルではないかと思います。
でも、私的には、アナログ接続で、D→A、A→Dと変換しながら転送するより、
デジタル接続で、D→Dで終わるほうが、すっきりしていて精神的に(?)よいので、
重宝しております。シンクロダビングも、使ってみたら意外に便利ですし。
DVDレコーダーを選択するときも、このDV端子の有無を重要視して選びました。
DVカメラで撮った映像を”簡単に”ダビングできるということは、
”撮りっぱなし”を防げて(?)、更に映像ライフが楽しくなりますよ。
保存はDVテープ、観るのはHDDかDVD−Rとしますと、再生や編集も手軽で、
撮った映像を活用→めぐりめぐってDVカメラで撮るのが楽しい!と良い循環が生まれると想います。
色々書きましたが、DVカメラをDV接続(IEEE 1394、i.LINK)してDVDレコーダーでダビングは、
とっても手軽で簡単なので、メカに弱いと言われている彩のママさんも心配されることはありません。
是非チャレンジして、可愛いお子さんの映像を満喫してください!
書込番号:1863215
0点

ムービーメーカー2は10分使ってやめた。
もっさり感に我慢ならず。
あれに比べたらEZDVは神。(値段も)
当方、セレロン2GHz 845GE メモリ512MB
書込番号:1863230
0点



2003/08/17 13:06(1年以上前)
ご親切な返事をいただき、どうもありがとうございます。
ゆうとっちさん
DVDへの記録ですが、主人の外付型のDVD-RAM/R/RWを使って編集してみよう
と思っています。家電のDVDレコーダーは、ご指摘のように高価で手が出ませ
んから。(^_^; その際は、教えていただいたウィンドウズムービーメーカーを試してみます。
>彩のママさんのZ7は、部屋での撮影で青っぽくなりませんか?
おしゃるように屋内での撮影の際、娘の顔が青白く映っていることがありま
した。元気のない顔にみえたので、「あかちゃん」という設定にしたら、す
こし赤みがかった色になりましたが、なんか不自然な気がしたので、結局は
元の設定に戻しました。
「デジタルビデオのすすめ」のサイトはたいへん参考になりました。DVDの
編集や活用方法について見識が広がりました。「DVデオの映像をDV端子を介
してパソコンに取り込み、MPEG形式の動画に編集したものをCD-Rに焼き付け
る」なんてこともできるんですね。知りませんでした。
これから時間を見つけて様々な編集にトライしたいと思います。
狭小画素化反対ですが さん
ユニークなお名前なので以前から存じ上げておりましたが、こうして直接
お話ができるとは思ってもみませんでした。いつも専門的なお話で、私に
は理解できないことが多かったからです。ですから、雲の上の人とお話で
きて光栄です。
>DVD系メディアは、必ずしも保存性が良いわけではありませんので
>元の録画テープは消さずに保存することをお薦めします。
DVDを始めとするデジタル記録方式すべてが、保存性に優れていると思って
いたのでこの言葉は意外でした。また、テープよりもディスクの方が保存に
適していると信じていたので、その点もで考え方を改めたいと思います。
それまでは、DVDディスクに保存した後のテープは再利用するつもりでし
た。テープ代も節約できると思って。教えていただいて、ありがとうござ
います。
また、DVD系メディアが保存性に問題があるのはどうしてなのか、お暇なと
きにでも教えていただけると幸いです。
書込番号:1863341
0点



2003/08/17 13:35(1年以上前)
文の途中に、改行が勝手に入ってしまうのはなぜ?
書込番号:1863406
0点


2003/08/17 22:41(1年以上前)
つよっぴはメカ好き。さん はなまがりさん
いろいろと情報ありがとうございます。
実は今日、DV端子を購入して、ムービーメーカー2を初めて使用しました。ビデオ編集自体が初体験でしたが、結構できました。マニュアルがないから失敗もしましたけど、私にとっては使えそうです。市販のソフトを使えばもっといいかも知れませんが・・・。とりあえず、これを使っていこうと思います。
彩のママ さん
画面の青かぶりの件ありがとうございます。やっぱそうですか。ちゃんと撮りたいときは、WBを調整して使ってますが、ちょっと不便ですね。まぁそれに勝る回転グリップの使いやすさなので満足していますが。
書込番号:1864982
0点


2003/08/17 23:12(1年以上前)
>彩のママさん
DVDの保存性については、過去ログにいろいろありますが、ちょうど別スレ
[1864556]DVDメディアの保存性
↑これにボチボチ書かせていただこうかと思いますので、気になれば御覧下さい(長くなるので、今回は透明樹脂層の事を書きました)。
専門用語も出しますが、新聞記事程度のレベルにしたいと思いますで、よく判らないところを飛ばして読まれても問題無いと思います。
「ビデオカメラ」全体から検索できると思います(お急ぎなら過去ログも)
また、専門的?に思われるかもしれませんが、本当に専門的なレベルではありませんので、雲の上には遠いです。本当に専門的な常連さんなどは私のレベルより遥かに詳しいです(^^;
書き方については、文字数の関係や雑談の延長のように書いているので、わかりにくいとことは多々あると思います。元々長文になってしまうので、長文を抑えるにはあまり平易にはしにくいので、2〜3箇所毎ぐらいでしたら毎度説明できる範囲で説明させてもらいます。
(最近は育児の都合で即レスがし難いですけど(^^;)
※光学機器関係は、仕事とも専攻とも殆ど関係ありません
ところで、編集しなかった場合でも、DV→PC→DVD(−R?)の過程は、想像以上に面倒かもしれません(MPEG2変換だけでも想像以上に時間がかかります)。楽しんでする分には問題ないと思いますが。
気になれば、[1835889]のスレを御覧下さい(^^;
なお、DV→PCの段階で、IEEE1394ボードの相性問題もあり得ます。これについては実害が発生した段階で対応することになると思うので、まずは実施してみてください。実施前から悩んでも仕方が無いので(^^;
書込番号:1865105
0点


2003/08/19 00:26(1年以上前)
>彩のママ さん
パソコンでの編集をお考えだったのですね。
的外れな書き込み、失礼いたしました。(^^ゞ
私も初めはパソコンで編集してからDVD-Rへ…と意気揚々だったのですが、いつのまにか、
とりあえずハイブリッドDVDレコーダーのHDDにダビングして鑑賞→飽きたら(?)DVD-R化。
みたいなぐうたらで終わってしまってます。(笑)
このようにならないよう、是非、パソコンでの編集をエンジョイしてください。
>ゆうとっち さん
こちらこそ情報ありがとうございます。
有言実行、もう編集を試されたのですかぁ。いやぁ実行力があって素晴らしいですね!
上にも書きましたが、パソコンでのDV編集はまだ未経験なのです…。お恥ずかしい。
家のDVインターフェイスカードとDVDマルチドライブが泣いております。(笑)
あ、ここまで書いて思い出しました。
確か仕事の延長で少し映像をいじったことがありました。
単純に欲しい映像の前後をカットしただけだったのですが、
何か「自分の映像を創った」というような、ちょっと誇らしげな気分になったのを覚えております。
人間(私)って単純ですね。(笑)
>狭小画素化反対ですが さん
いつもながら面白くて為になる情報、ありがとうございます。
DVDメディアの保存性について、以前、仕事の関係でメディアメーカーから指摘を受けたことがありました。
その頃はまだ”DVDディスクに録画する”という行為を一般化させようと啓蒙していた時期で、
非接触な光メディアは”半永久的保存性がある”と暗信していたので、とてもびっくりした記憶があります。
別スレも読ませていただきました。大変勉強になります。
続き(?)も気になりますので、また別の機会がありましたら、是非、ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:1868323
0点



2003/08/20 15:25(1年以上前)
多くのみなさんに教えていただき感激です。
ビデオを撮る事に夢中になりすぎたためでしょうか、娘の彩が風邪を引き、
それが私、義母、主人へと次々に感染してしまいました。おかげで、家族
4人で仲良く病院へ行き薬をもらうはめに・・。
そんなこんなでお礼を申し上げるのが遅れてしまいすみませんでした。
狭小画素化反対ですが さん
ご丁寧にお答えいただいてありがとうございます。
ビデオに関する技術面でのお話は、正直、難しいと感じる部分もあり
ますが、これから時間をかけて少しづつ理解していきたいと思います。
つよっぴはメカ好きさん
温かい励ましの言葉をいただきありがとうございます。
私も「とりあえずハイブリッドDVDレコーダーのHDDにダビングして鑑賞
→飽きたら(?)DVD-R化。」という方法で当面は行こうと思っています。
みなさんいろいろとありがとうございました。
書込番号:1872435
0点


2003/08/23 01:04(1年以上前)
Z7の便利機能は、静止画で、夜景&人物が撮影できる(^.^)偉い! スポーツも残像無しテブレ無しでOK! 静止画モード時に、ジョグ横のボタンを押し、シーンアジャストで選ぶだけ! また、編集ソフトならパナソニックの Motion DV STUDIOは操作分かりやすいです。一度、店頭の富士通のFMVにだいたい入ってますので触って見たら分かります。動作しますよ。まぁバイオでも大丈夫ですがプレミアなどは操作しずらいと思います^^;・・・まぁ? 各社PCには何かDV編集ソフト入ってるから触って簡単!と感じるものが良いでしょうが・・・
書込番号:1878148
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


こちらの掲示板では室内撮影は画像がよくないとか書いてあったのであまり期待してなかったのですが、そんなことは無く、十分に使えるのでかなり満足しています。
バッテリーは付属のものでは1本取りには苦しいので71を購入しました
少し重く感じますが、子供を撮影するには女性の私でもそれほど気になりませんでした。(連続長時間は苦しいかも知れません)
0点





はじめて掲示板に入れさせていただきます。(報告も兼ねて)
来月末に待望のJrが生まれるので、やっぱりデジカメだけじゃあなく
ビデオカメラ!と思い、何ヶ月も前から悩み、今日ようやくこのGS70Kを
購入しました!!
価格コムさんを参考に、使いやすさや値段などいろいろ調査?して考え抜き、
やっぱり3CCDだよなぁ、と思って、店頭へ、新横浜のビッグ〇〇ラにて
購入をしました。
93,800円でポイント13%=81,606円で購入、カセット3本と三脚、ケースに
予備のバッテリーを含め、ポイント使って10万円ちょっと、と少し考えていたよりも高めについたけど、まあまあ良い買い物と思います(皆さんはどう思いますか?)
使ってみた印象は、キレイだし蛍光灯の元でもしっかりときめ細かく取れるし、(ど素人ですんで表現に限りはありますが)とっても良いと思います。
これから子供の成長と共に一緒に歩んでいきたいと思います。以上!
0点


2003/08/17 14:44(1年以上前)
赤ちゃんの誕生楽しみですね。私は娘が誕生してから成長記録をデジカメでたくさん写真は撮ったのですが、ビデオではしばらく撮影せず後悔しています。コンパクトで気軽に撮影できるビデオを買われたのですから、たくさん撮影してあげて下さい。
書込番号:1863601
0点


2003/08/17 21:57(1年以上前)
いやいやほんまにね さん
高いっていくらくらいならいいのですか?
お安く買えるところをおしえてください〜!!
書込番号:1864812
0点


2003/08/19 23:27(1年以上前)
今日新横のビッグ〇〇ラ行ってきましたが、112,000円でした。メジナ釣氏さんの時はセールだったのでしょうか?教えてください。<(_ _)>
書込番号:1870937
0点



2003/08/22 00:04(1年以上前)
tomtomXさんへ
16日に買ったときは特にセールでもなく普通に93,800円で売ってましたよ!
自分でも普通に売ってるのに'安い'と思って選びました。
いやいやほんまにねさんは幾らで買える所知ってるんですか?
とはいえ2つは要りませんけどね。
PS:麻衣の父さんへ
ありがとう!いっぱい撮っておきますね!
書込番号:1875681
0点


2003/08/22 14:54(1年以上前)
メジナ釣りさんありがとうございます。
問い合わせして行ってみようと思います。9月に海外行くので持っていきたくて安くていいところを探してました。
書込番号:1876805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
