
このページのスレッド一覧(全4505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月21日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月19日 18:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月19日 16:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月18日 07:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月16日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月14日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


私は今年5月末に価格.comを参考にDVMを購入しました。
ビデオカメラに詳しい訳ではありませんが、お礼がわりに気が付いた事を書いておきます。
テープ走行の音を拾うとか、原色フィルターじゃないとか、実機使っていても気にならない
そんな一般ユーザのインプレなんで、ご理解の上で読んでくださいね。
(これ前に使っていたのはSONYのPC-7という、同じ縦型DV機です)
その1
「広角が狭い」という記載が書かれてましたが、何の事か意味もわからなかったんですね。
実際に使ってみてわかったのですが、子供が近くに駆け寄ってきた時に、レンズ枠に顔が
収まらないのです。以前のPC-7では比較的楽に撮れましたが、DVMでは後ずさりしないと
構図が悪い絵になってしまいます。テレコンなんぞ付ければ解消されるようですが、高いし
小さな機体にあれは付けたくないので、この点は慣れていかなければと思いました。
(この為、引退したPC-7を修理に出して2台体制を整えました!2万かかったけど)
その2
レンズ径が34mmというのは本当に稀なサイズなので、純正以外のフィルタなどが使え
ません。レンズ保護のためにMCプロテクターを買おうにも、純正は高くて悩んでしまった。
そこでステップアップリングなるものがあると聞いて、探してみたところレイノックス社の
RA3734という型番のものが使えました(これしか選択の余地なし)。千円ぐらいのものなので
すが、単なるプラスティックのリングにネジ切りしてあるだけです。安っぽさ炸裂!です。
これで以前のPC-7で使ってた他社製のフィルタやテレコンなどが使えるようになって満足。
ただし、本体付属のレンズに付ける日差し避け?カバーと併用できません!!
その3
アクセサリーキットも買ったのですが、充電器を本体に接続しないとならず、その本体接続の
コネクタが面倒な位置にあって、さらに小さすぎて壊れそうな気がしませんか?前のPC-7では
同じように本体充電も可能でしたが、バッテリーを外して充電器に装着する事も出来たので、
不便な気がして新たに充電器買いました。キャノンの一眼デジカメEOS10D用なのですが
CB-5Lという型番で、こいつなら外してポンで充電できます。これはやっぱり便利だと思う。
ただし、取説にはBP-511,BP-512用と書いてあるので、大容量バッテリに対応できない?
多分に利用可能と思うのですが持ってないので確認できません。
定価6500円ですが4980円で買えましたよ。
みなさんの参考になれば幸いです。
0点



2003/07/27 03:56(1年以上前)
ちょっとダラダラ書き過ぎましたね・・・端的に説明すると
その1
DVMに限った事ではなく、他社の最新機種も広角が狭いんです。
買い換え需要がほとんどでしょうから、ちょっと戸惑うよ!という話。
その2
純正のフィルタ買うお金があれば、ステップアップリング+他社フィルタという
選択も良いのでは?という提案。
その3
キットは買わない方も多いようですし、予備用にBP-512を2個買うのも普通だと
思うので、本体なし充電できる方が便利だよ!という提案。
書込番号:1800733
0点


2003/07/30 03:58(1年以上前)
新機種では新型バッテリーのようですね?コロコロ変えないで欲しいものです。上位機種のFV M1は、旧DVMと同じバッテリのようで新たにCG-580型番のチャージャが9月発売、こっちの方がいいのかもね?
レンズ系が30.5mmですか?またレアなサイズで微妙だなぁ・・・
書込番号:1810251
0点


2003/08/07 20:44(1年以上前)
>やんたけさま
CB-5Lを私も買いました。充電器の割には値段が若干高いですが、なかなか便利です。参考になりました。BP511の電池はネットオークションで安くでているので、複数持つことも容易ですね。
書込番号:1834925
0点



2003/08/21 00:30(1年以上前)
強烈に安価な一眼デジカメ出ましたね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissd/index-j.html
バッテリ互換性あるし、新米パパママは安くなったDVM本体のみと
両方買うなんて選択もありでしょう。
書込番号:1873855
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K
やっと操作になれてきたのでご報告させていただきます。(7月頭に購入)
ワイドでDVを残したくて70Kを買いました。使用はプライベートと仕事と両方で使用します。DVデータはPC(VAIOノート)でキャプチャー&編集(プレミア6.5)してDVDに記録しています。もちろんワイドモードで。
ワイド(16:9)モードでもDVD化にあたって色々勉強した結果(Mpeg2への)エンコードの重要性を感じ、勉強&試行錯誤中ですが十数年先プラズマTV(購入後)で見ても満足行く画質でDVD化できています。
最近はセミフィッシュアイレンズと三脚を購入し更に撮影が楽しくなりました。ワイコンはHGレンズが欲しいなぁと持っていたのですが、ワイドモードの場合、0.7倍程度ではそれほど画角が変わりません。セミフィッシュアイぐらい思い切った方が使い分けができます。ズームも使えるので0.7倍同等の画角もカバーできます。室内撮り等にはワイコンが欠かせません。例え対象物が目の前にいても、対象をフレームの中に捉えたまま十分横幅が撮影できます。
三脚はVCT-870RMのリモコン三脚。この使用感が抜群に良いです。価格はカメラ屋で11520円。古いVCT-570RM(安い)を持っていたのですが雲台の動きがスムーズではなく、大事な所でカクって動いちゃうんですね。で、結局手持ち撮影が多かったのですが、どうしても多少の手ぶれが出ます。
VCT-870RMは雲代の抵抗感が動きをスムーズにしてほとんどミスをしません。ちょっと高かったですがもっと早くから買っておけば良かったと後悔しましたね。
体力には自信が有るので方手持ちで余所見をしてもほとんどぶれなく撮影できるのですが、手ぶれが全く無い映像とは違いがあります。この三脚はオススメです。ズーム操作も滑らかです。
フォーカスやスポット測光なども便利に使用でき、逆光対策も上手くいくようになりました。
(正直『DCR-PC300K』が気になりますが)改良余地はありますが結果的に非常に満足しています。もうワイド撮影から通常モード撮影には戻れません。
0点

ちょっとだけ お聞きしたいのですが
スポット測光ってどうやるのでしょう?
ビデオカメラで出来るのは珍しいですね
書込番号:1869301
0点


2003/08/19 15:41(1年以上前)
液晶パネルで触ったところに露出が合うようですよ。
うちのPC9にもついています。
書込番号:1869711
0点

うえうえさん どうもです。
知らなかった・・・・・
書込番号:1869983
0点





私はこの機種については満足していますよ。
ただ、スペックがPV以上は欲しい所ですね!あとUSBは必ず2.0ですね。
IO-DATAのABH4もあわせて購入しましたがかなり連携とってますよ。
デメリットだと、夜間の撮影が向いていないのとオートフォーカスが遅いってところではないでしょうか??
バッテリーもソニーさんに比べると持ちもいいですし。サイクルも結構持つみたいです。DVD-RAMで記録できるので使い勝手も良しです。
ただ、DVD-RAMとして使っているのならPCのRAMとしても読みたいものでしたがフォーマットの加減で表示されないのはどうかと思います。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV33K


2人目の子供が生まれどんどん大きくなってくるのを見て、買うことになり5日めで買いました。以前はデジタルビデオ初代のペンギンビクタ−を21万円で購入し使っていたのですが引出し式のファインダ−カメラ部が何度も壊れ、テ−プロ−ディング機構も壊れてしまい、バッテリ−もすぐだめになってしまっていました。今回はSONY 33Kとパナソニック70Kを比較したのですが、店頭で実写して見比べたのですが、パナ70Kは(105000円)色は良いのですが、画像が鮮明ではなく、手ぶれ防止が十分ではありませんでした。33K(82000円)は色は青っぽくなってしまうのですが画像が鮮明で手ぶれも防止も充分でした。持った感じは多少パナ70Kが大きいですがそんなに両者に違いはありませんでした、以前のカメラでバッテリ−不足にに苦労した事もあり値段差も考え、今後の使用は妻が主に使うことになる為その意見も聞き(妻は22Kが良かったらしいです)33Kに決めました、ビデオを余り知らない者として今後機会をみてこちらでお知らせしていこうと思います。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


買いました!今回購入した内容は以下の通りです。
DCR-PC105K(本体)
VCL-0630S(ワイコン)
AC-VQ50(チャージャー)
NP-FM50(バッテリパック)
しめて10万4千円(税抜)でした。あと、ソニー専門店だったので、2年の動産保険がつきました。
最初は量販店で買うつもりだったのですが、近所のソニーの電気屋さんをダメモトで訪ねると単体8万3800円で動産保険が付いていたので即決しました。当方滋賀県草津市在住ですが、近所にこの価格で入手できる量販店は見つかりません(ポイント換算なら同じ位のところはある)。
ソニー製品を買おうと思っている人は近所にソニーのお店があれば価格調査してみる価値があるかもしれませんよ!
http://www.jp.sonystyle.com/B-select/E-shop/e-sonyshop.html
初日の使用感は上々です。初めてのDVで比較は出来ませんが(^^);、赤ちゃんの細かいウブ毛までキレイに撮れていて感激しました。気になったのは、下に書いている方がいますが、嫁さんにはちょっとグリップしづらいかな、という所でした。また気づいた点があれば書き込みします。
アクセサリでアドバイスを下さった方々、ありがとうございました。
0点


2003/08/16 21:55(1年以上前)
私はネットで買いましたがソニーショップなので動産保険が付いてましたよぉ。
価格は\79,800でした。(更にポイント付き)
元々ワイコン(VCL-0630S)とフィルター(VF-30KS)は持っていたのでチャージャー(AC-SQ950)とバッテリ(NP-FM50+NP-QM71D)を買いました。
あと、本体がキッチリ入るミッフィーの巾着袋を100円ショップでゲットして大満足!!(^_^)
書込番号:1861301
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)


長所はひたすら小さい。短所はいっぱいありすぎ(多機比較上)。
PROのカメラ業界人ではないのだから、所詮細部にこだわって
スペックオーバーな機能満載(昔と較べてまあ標準的になってきたが)のもの
より、この小ささはビデオと過ごす生活を変えてしまった程、すごいと思う。
因みに小生はSKIで雪に落とし紛失後、散々他機をインプレした挙句
質屋で\60000程で新古品をGET。アクアパックのビデオ用シールドで
ワイドコンバージョンレンズ付けて全天候型仕様で活用してます。
小さいくてもそれなりに機能をという方は遠慮した方が良いかも。
0点


2003/08/12 11:07(1年以上前)
で、結論は?薦めてんの?止めとけってこと?単なる感想かな?
書込番号:1848243
0点


2003/08/13 22:38(1年以上前)
すばずろうです。
PREPTAKAさん、はなまさん、EJA110さんいろいろ
お返事ありがとうございました。
まあ、とりえは“ひたすら小さい”って事ですね。
あと、教えていただきたいのですが、
1.この機能がない(あると便利な機能)
2.今後、後継機種が出る可能性があるのかどうか?
良かったらまたで申し訳ないのですが教えてください。
書込番号:1852750
0点

悩むぐらいならやめれ。
今からデジカメ買う人がスマートメディアを選択するようなものだ。
書込番号:1853444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
