
このページのスレッド一覧(全4505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月9日 04:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月8日 21:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月6日 18:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月6日 00:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月3日 02:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月29日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SONYだけだったんですね。
いろいろと迷ったあげく、店員からそのことを聞き、急遽候補がSONYのみになってしまいました。
ここの掲示板に出入りしている方々はそんな事しないのかもしれませんが、私の場合、使う前にまじめに充電することが少ないので、いつも出がけのちょっとした時間に急速充電、そして撮影は電池残量とにらめっこなので、残量がかなり細かく出てくれないと今更使えません。
前の8mm(キヤノン)の時はそんなこんなでイベントの時しかビデオを出してこなかったのですが、前代SONYにしてから、結構ちょっとしたしたときでもビデオを撮るようになりました。
これからビデオを購入されるずぼらな初心者さんへのアドバイスになれば幸いです。
0点

canonの一部の製品にインフォリチウムと同等の機能があったのですが
今は止めてしまいました。残念です。XV1有り、XV2無しです。
書込番号:1733836
0点


2003/07/08 01:16(1年以上前)
バッテリー関係はやっぱりSONYが強いですね
書込番号:1739854
0点

インフォリチウム電池は便利ですが 電池がへたってきてもそれが
表示に反映されませんからあまり賢くは・・・
書込番号:1743276
0点





色々検討した結果、ついに購入しました。
気づいた点をいくつか報告します。
良い点:
1.とにかくテープメディアではないことが一番。
巻き戻し、早送り、頭出し不要。
編集(削除、分割、結合など)可能。
撮影したら、その場で見たくなる。テープメディアを使っていた
時は次の撮影のためになかなかその場で見ようという気にならな
かった。
2.フェードイン・アウトの効果を後から決められる。
撮影時はスタート・ストップだけ。再生前にどの効果を使うかを
決めることができるのは便利。ここはホワイトとかワイプ、モノ
クロとか。これ、意外にいい。以前は撮影時に決めなければなら
なかったから設定で手惑うこともあったし。
3.メディアが繰り返し使える。
DVD-RAMで撮影した後は、編集して、フェーダ設定をしたら、DVD
レコーダのHDDにダビング。その後12cmDVD-Rにダビング・保存す
る予定。RAMは初期化して次の撮影に…。
この使い方だと、RAMは1枚で十分、長期の旅行などでもあと1枚
追加すれば大丈夫でしょう。
4.小さい。ディスクの上部の出っ張りがちょうど指にかかってホー
ルド感は良好。
5.マジックストラップは便利そう。
(日立のではなく、パナソニックにしたのはそのため)
悪い点(リクエスト):
1.DVD-RAMからDVDレコーダのHDDにダビングできるが、フェーダなど
の効果や撮影日付などの情報は反映されない。だから私のような使
い方をする場合は、AVケーブル経由となるので、ダビングによる画
質の劣化がある。色合いが悪くなる感じ。それほど気にならない程
度だが。
2.以前使っていたDV(ソニー)よりも画質が落ちるかも。
DVDメディアのためでしょう。
3.丸形フォルダからディスクを出すのが面倒。でも、別の
DVDドライブに差し替えることをしなければさほど問
題にはならないが。
4.起動がもう少し早いといい。(ディスクの入れ替えの後は約10秒、
ディスクをいったん認識させた後は電源OFF・ONで約3〜4秒)
5.もう少し光学ズーム倍率があるといい。
6.電源切・動画撮影・静止画撮影の切り替えスイッチが扱いにくい。
色々書きましたが、おおむね満足しています。DVDならではの便利さ
を求める方にはおすすめですね。
0点


2003/07/07 12:04(1年以上前)
先週購入しました。
DVDは再生の頭出しが本当に便利ですね。
画質は上から2番目のFINE(片面30分録画)
ではやや荒いかなという感じです。
日立MV350と迷いましたが、
何軒か店頭にて2台並べて比べてみたところ、どのお店でも、
パナの液晶の方が私の目にはやや明るく鮮やかに見えたので、
こちらを選びました。
購入予定の方はぜひ実際に見比べてみることをお薦めします。
書込番号:1737445
0点


2003/07/07 16:07(1年以上前)
実際にお使いの方、教えて下さい。
スピード感のある動きを撮影すると、非常に画質が悪いと、別の書き込みで見ましたが、実際どうでしょうか?たとえば、ゴルフスイングのチェック、スキー・ボードの滑りのチェック等にも使用したいのですが。
お願いします。
書込番号:1737851
0点



2003/07/08 21:56(1年以上前)
私は子供を中心に撮影しているので、ゴルフのスイングなどはどうなるかよく分かりません。最高画質で撮影すれば、大きな不満は出ないような気がしますが。スキーについては、以下のサイトにレポートがありますので、参考になると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030305/zooma99.htm
書込番号:1742025
0点



ビデオカメラ > CANON > XV1 +(AK-610)


今更のXV1ですが、ひょんなことから手に入れて使ってみました。
写りは非常に満足しています。”オーきれい”(難しいことはわかりません)状態です。
そうなってくると再生した音が実際より少し聞き取りにくいのが
気になってきまして、過去の書き込みを見てaudio-technicaの AT822を
注文しました。
その次は三脚を考えています。XV1は安く手に入れましたが、
ここしばらく出費が続きそうで軽くなった財布を眺めています。
0点

XV1はXV2に較べオートで綺麗に撮れますので 音に拘る方には
丁度良いと思います。解像度と感度は今一歩ですが色は家庭用
としてはかなりの良いと思います。是非 大事に使って下さい。
書込番号:1727258
0点



2003/07/05 10:32(1年以上前)
先日は趣味の講習会に参加して撮って来ました。
白い壁バックでしたが補正を若干かけるだけで十分きれいに取れました。
7月末に娘のピアノの発表会を撮る予定です。今度は黒バックでまったく逆の補正になります。マイクは注文済み、三脚も今C600を注文しました。
以前ソニーのVX1で撮ったときに補正をかけすぎて失敗して以来、そこそこアップのオートで撮ってきました。今回は少し工夫をしてみます。
そしてテープの保存はデジタル8にします。
W_Melon_Jさんには価格.comをはじめ某国ビデオ撮影のHPで背中を押してもらっています。ありがとうございます。(家内の考えは別として・・・)
書込番号:1730575
0点

背中押され隊さん
お詫びしなければならないのかもしれません。C600を注文したそう
ですが C600自体の価格とSONYのC600+リモコンの製品の価格は
C600の方がずっと高いと思います。実売価格はわかりませんので
なんとも言えませんが 値引率が同じならC600を購入すると大損
です。
SONYの製品も元はC600ですのでC400,C500,C600の事をばかり
書いていたので責任があるかもしれません。たらーっ
(でも 三脚の卸掛け率は低いので多分大丈夫だとは思いますけど)
書込番号:1733911
0点


2003/07/06 15:37(1年以上前)
W_Melon_J さん お詫びだなんてとんでもないです。
>SONYの製品も元はC600です・・
VCT-870RMがC600+リモコンにに相当するみたいですね。
定価はC600の買値よりほんの少しだけ高いです。ということは確かに高い
買い物をしたようです。以前ソニーのリモコンつきの三脚は他のメーカーの
三脚と同じとの書き込みを見た気がします。キャノンのリモコンが
ソニーに使えるともどこかにあった気がします。
そのときは三脚には興味が無かったもので注意もしてませんでした。
買い物をするとき調べない事が裏目に出る事もありますが、今回まさに
そうかもしれません。リモコンを使う事は考えていないですが、邪魔に
なるものでもないでしょう。確かに三脚だけ見たら損した買い物ですね。
しかしXV1とのトータルで見たらまだまだプラスです。(キッパリ)
リモコンを後付する楽しみが出来たと前向きに解釈してます。
アルミを旋盤加工するのも楽しいですよ。
お気遣いありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1734777
0点

背中押され隊@仕事先さん
やはり高い買い物になってしまったようですみません。三脚メーカーの
定価はかなりの利益率が入ってますから販売店は相当儲かると思います。
たらーっ です。 店頭でゴネてもねー 毎年2回ある銀塩カメラの
チェーン店の即売会で三脚メーカー各社が売ってますが半額ぐらいは普通で
すし 私はC400,C500をB級品ですが2000円で購入してます。二度
たらーっ
それから旋盤をお使いなんですか いいですね 私も以前の会社でほんの
少し触らせてもらいましたがあれは 面白いものですね、勉強は必要なん
でしょうけど フライス盤も面白そうです。
書込番号:1735221
0点





この機種ではないのですが、パナソニックのVDR-M30Kを
購入しました。店頭価格で3000円ほど日立の方が安かっ
たのですが、メディアがDVD-RAMだったこととマジック
ストラップがよさそうだったので、パナソニックの方に
しました。レポートを書き込みましたので、ご参考に。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202010&MakerCD=65&Product=VDR%2DM30K&CategoryCD=2020
0点





会社帰りに新宿の某大手カメラ量販店で「在庫あり」と聞き、即購入しました。疲れていたので値引き交渉もろくにしませんでしたが、表示価格の158,000円から3,000円値引きと更にクーポン券5,000円分引いた150,000円(更にポイント10%還元)で決めてしまいました。(週末家族旅行なので、まあいいかって、、、)
早速、家で6年前に購入したPanaのNV-DE3と撮り比べてみました。
DE3はF1.4最低照度7ルクス、GS100KはF1.6最低照度12ルクス。もしかして室内撮影では6年前のDE3の方が有利か?と思いましたが、蛍光灯下の撮影で、DE3では暗部にノイズがのりますが、GS100Kではノイズは殆ど目立ちませんでした。取りあえず6年間の進歩はあったんだと安堵しました。だって6年前の機種の方が綺麗だったら家族に怒られますからね。因みに購入価格はほぼ同じか、DE3の方が少し高かったかもしれません。安心して週末の家族旅行に行って来ます。
0点


2003/07/03 02:54(1年以上前)
少し安心できる情報ありがとうございます。
私もPanaのNV-DE3からの乗り換えで、この週末の購入を考えています。
>DE3はF1.4最低照度7ルクス、GS100KはF1.6最低照度12ルクス。
ここが気になっていました。
同一条件での比較で"よい"というのは心強いです。
他スペックは6年で、とてつもなく改善していることが伺えますので
充分な購入理由になります。
ビデオ倶楽部DELUXE 7〜8月号の付録に家庭用ビデオカメラ31台の
比較がCDに収まったものがあり、低照度テストの項目での結果に
大変驚きました。
7ルクス以下のVX2000/XV2 に比較して、12〜15ルクスの価格お手ごろ機はとてもひどく感じました。また同じ15ルクスの仕様でも、松下はソニーやキャノンより暗く感じました。お店で試し撮りとかさせて頂いても低照度環境ってなかなか作れないですよね。
以前、"狭小画素化反対ですが"さんが減光板を紹介していましたが、ハンズには在庫がなくなっていました。残念。
書込番号:1723952
0点





先週購入して1週間使った結果ですが、私としては親指で操作できるボタン配置がとてもありがたかったです。
SONY、松下と迷いましたが、静止画もSDカードでコストも平均的ですし起動から撮影までの時間も遅くは感じませんでした。
カミさんが使うにもちょうどいい大きさです。
パソコン接続キットが付属しているところも良いのですが、あえて言うならDVケーブルも同梱してほしかった。
でも、欲をかくとキリがないので我が家で使い回すには非常に簡便です。
0点


2003/05/22 00:40(1年以上前)
brender さん、こんにちは!
300Kの購入を予定しているのですが、その後、どうでしょうか?
ピント合わせが他社に比べて遅いと聞いていますが。。。
価格はどうだったのでしょうか?
アドバイスいただければ、幸いです。
書込番号:1597980
0点


2003/06/29 00:19(1年以上前)
ピント遅いですよ、7年落ちのS社の方が断然早くていいです。
撮影後に見直すとかなり気になります。
書込番号:1711931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
