
このページのスレッド一覧(全4504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月1日 06:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月25日 12:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月22日 13:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月20日 00:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月17日 10:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月15日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


先日、TRV-50を購入しました。量販店で50と30の在庫が有り、両方のカメラの映像をパネルで比較することが出来ました。実際に見比べてみると、50の方が、映像の移動?カメラをスライドさせるときにスムーズに映像が流れました。30のほうは、かくかくって感じで、映像のデータがうまく処理されないようです。私は、50を購入しました。差額3万UPくらいだと思いますが、それくらいなら、出す価値はあると思います。予算内だと思います。50をお勧めです。
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV10


お遊びで購入してみました。
このサイズから、まわりへのインパクトは大きく、「使い方を誤って新
聞に載るなよ」ってありがたいお言葉をいただいております。
使い心地ですが、
1)小さくてよい
2)軽くてよい
3)画像の質に期待するほうが間違っているが、それなりに見れる
4)意外とバッテリが持つ
です。
要望としては、
1)液晶パネルの回転にあわせて画面の天地を自動もしくはボタン一発で
変更可として欲しい。
(現行:メニュー階層をたどっての操作が面倒)
2)AV OUT機能を搭載して欲しい。
(現行:AV-IN/Audio OUT(イヤホン)機能はあるが、Video Out機能が
ない)
です。
0点


2002/05/06 17:43(1年以上前)
zzzzzzzzz.....さんちょっと質問いいですか?
動画の件ですが、画質はどうですか?
私パワーポイントで動画を使いたいのですが・・・
mpeg4は、普通にメディアプレーヤーで再生できるのでしょうか?
現在所有しているキャメディアのMOVファイルは、メディアプレーヤーで再生できないもので・・・
よろしくお願いします。
書込番号:697520
0点


2002/05/14 19:16(1年以上前)
この機械おもしろそうだけど
あんまり反応が少ないね
デジカメとしても使いたいんだけど
普通のデジカメを買ったほうがいいかな?
書込番号:712922
0点


2002/05/17 10:05(1年以上前)
これ一瞬いいなって思ったんですが、
色々と改善して欲しい点が・・・
@やっぱ大容量マイクロドライブ1Gに対応じゃないと
A画像サイズは640×480ぐらい欲しい
B秒間30コマぐらいで撮影できるといい
C画素を増やしてもらいたい
と言ったところナンですが
それならDV買えと言われそうですね。
でも、この本体サイズで記録メディアにテープを使わないってところが
いいですよね。
性能上げた似たような機種が他社からでもいいから出ませんかね?
書込番号:717601
0点


2002/06/25 12:06(1年以上前)
腐ったような古い情報ですが、巷の情報を2つ
D-snapの使用レポート
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/08/pana_dsnap.html
東芝の334万画素 MEC100AS
http://www.zdnet.co.jp/news/0003/15/toshiba2.html
書込番号:792376
0点


2002/06/25 12:18(1年以上前)



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


携帯性を考えて、今まではサンヨーのデジカメで動画を撮っていたのですが、電池の持ちとかズームに不満が出てきて、デジタルビデオカメラを買うことにしました。
スキーにも使いたいので、あまり高いの持ち歩くと盗難とか破損が怖いので、値段が安いやつでコストに見合う性能があるカメラということでTRV-18Kに決定。ソニーもすきなメーカーですし、デザインも気に入ったのでのも要因のひとつでした
買ったところは、宇都宮のケーズ電気で、74800(税抜き)+テープ2本サービスです。
近所のアルファランドでは、79800(税抜き)+10%ポイント還元のの方が安かったのですが、そこはメーカーの一年保障しか付かないので、カナリ悩んだ結果5年保障のケーズ電気で買いました。
スキーなどに使いたい買ったので、保障が長いほうを選びました。
写りは比較対照が無いので良くわかりませんが、以前使っていたRuviよりははるかにいいです。RuviはHi8並みの写りらしいです。
PCの環境が、LaVie M LM300/LでOSはWinXPでして、USB接続ですがケーブル単品で買ってきたらドライバをインストールすることも無く読み書きできました。
やりたかったPC動画編集も、IEEE1394の接続も、多少設定に手間取りましたが、Ulead VideoStudio 5.0 SE BasicとVideo Editor 6.0で問題なく動いています。
メモリースティックでの静止画と動画ですが、テープに撮った映像を見ながら、静止画にしたり動画にしたりできるので、HP用にいいかも知れません。適度に画像が小さく(よって粗い)ので、PCで編集せずに使えるかもしれません。
それと、MX3000が1台かぎりキット付きで96000円+10%ポイントバックで宇都宮アルファランドで売ってました。これって激安ですよね。カナリ18kと悩みましたが、値段とデザインと保障で結局18kにしちゃいました。もったいなかったか?
0点


2002/06/22 01:37(1年以上前)
何で怒ってるんですか?
書込番号:785451
0点



2002/06/22 11:45(1年以上前)
すいません
単純に間違いました
書込番号:786012
0点


2002/06/22 13:27(1年以上前)
それなら安心。
書込番号:786155
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


夏の海外旅行を前にしてデジカメを検討していましたが、隣に展示されていた最近のデジタルビデオカメラの低価格化や小型化を知って驚き、急遽購入を決意しました。機種選定に際しては最後までDV3とDV2で迷いました。DV3は優れたデザインと把持感、DV2は「狭小画素化反対ですがさん」が大変丁寧にご説明して下さっているように色の鮮やかさに強く惹かれました。
DV3はほとんどの店頭で展示品を触ることが出来たために、その把持感の良さや小ささ、軽さは大変実感しやすかったです。画質については、なかなか候補のビデオカメラを同時に複数モニタで比較する機会が無かったために、自分の目で確認することが困難でした。しかし先日ある店頭で幸運にもDV2とDV3、そしてDCR-PC101Kの映像を見比べる機会があり、ようやく決心がつきました。私見では、室内にも関わらずやはりDV2の色の抜けの良さ、鮮やかさが良く分かりました。対してDV3は映像の質がDV2よりもDCR-PC101Kに近い印象で、若干色味が薄目である一方、解像感(粒状感?)はDV2よりも高い様に見えました。私は解像感を優先するよりも、ポジフィルムのような鮮やかな発色で大自然を美しく撮りたかったため、今回はDV2を購入しました。購入後、近所の景色を色々と試し撮りして家のTVに写してみたところ覚悟はしていたものの、やはりさすがにTV放送の映像品質には見劣りがして正直、ちょっとがっかりしました。しかし、そもそもホームビデオカメラにあらゆる性能の両立(解像感やノイズ感、低照度性など)は期待せず、「こんなに小型軽量低価格なのに鑑賞に十分堪えるきれいな映像が撮れるなんてスゴイ!」という、購入を決意した際の原点を素直にまず喜びたいと思っています。それにプラスアルファとして、自分が最も重視する点(私の場合は発色性)が満たされれば、買い物としては50%成功していて、後はどれだけ活用していくかに掛かっていると思います。
(偉そうな言い方で申し訳ありません...)
あとこれは眉唾系の話ですが、秋葉原のとあるお店の人が
「7〜8月頃にDV4が出るかも」と言っていました。
もし原色フィルターが復活するならDV4まで待ってみようかと思いましたがその店員さん曰く「更に画素数を多くするらしい」とのことでしたので、おそらく光量的に有利で低コストな補色フィルターのままだろうと思い、自分の選択肢から外してDV2を購入しました。
DV3が出たばかりなのに、もうDV4とはとても不自然な気がしましたが、店員さんもいい加減な人には見えなかったので、今でも少し気になっています。個人的な希望としては「DV3のデザイン+DV2の原色フィルター」をDV4で実現し、今後もラインナップとして生き残っていくことを願います。そうすれば将来の買い替え時も迷わずに済みそうなので。
夏の旅行での使用感はまたいつかご報告させていただきます。
0点


2002/06/20 00:34(1年以上前)
IXY DVCさん、御報告ありがとうございます(^^)
私の書き込みによる「被害者」にならなかったようで、ちょっとホッとしました。基本は気分屋ですから、書き込みにバイアスがかかっていることもあります(^^;
やはりTV放送用の機材は数百万円級はザラで、極端に廉価なものでも数十万円です。普通に見て違いが少なかったら、これは暴利ですから、やはりそれだけの「違い」がありますね。大きさ重さは価格に比例するほどにエゲツナイので、ご感想のように超小型機ながらこの発色、と考えるのが良いかと思います。
指向については私と同様のようで、どうあがいてもNTSCの制約によって、解像度は普及価格のデジカメにも全く及びません。それならば発色だけでもどうにかしたいもので、そういう屁理屈(^^;では発色を重視するのは意味深いと思います。
今後徐々に判明すると思いますが、特に明るいところの発色や色調について、中級機以下ででこれを超える機種を探してみてください。意外な事実が判明するとおもいます。
(ポジを見慣れているなら、眼力は普通以上と思いますので、判別するのに不足は無いと思います(^^;)
さて、DV4ですか。意外ですね(^^; あえて曲解するなら、意外に売れなかったPV130の小型機という感じを想像します。PV130のレンズスペック、特に望遠側のF値はすごいのですが、やはり縦型として最大ですので、その点でも売れ行きがイマイチだったかも知れません。DV4、とするからには小型機以下の大きさかと思うので、私の好きな光学式手ぶれ補正も付かないかも知れません(TT)
DV4のCCD、やはりP社製の可能性が高いので、現行機種から推定するならば、GX7、DVP7(P社製CCDかどうかは不明)のようなCCDかも知れませんし、現行のPV130と同様のまま、あるいはMX5000級の超々狭小画素CCDかも? この場合、1/4型であればPC120の画素数よりも多くなるでしょう(160〜170万画素?)。
もし原色フィルターを採用するならば、PV130系CCDでもキツイのですが、DV3のように18ルクス(単純計算値&現行某ビデオ誌掲載)でもOKとした場合は搭載される可能性はあります(12*1.5=18ルクス)。
さて、楽しみにして良いのかどうか気になります(^^;
IXY DVCさんは意外にハマルほうですか? ハマルほうならば、アクティブに書き込みされる事を期待いたします(^^;
書込番号:781648
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


↓のスレに書込み中に送信してしまい再度登場です。
TRV900を手放し、妻と兼用で小型DVの購入を検討して早(もう)2ヶ月
DV2、PV130(&1、2ヶ月後に出る?Canonの3板機)と悩んだ挙句
結局古き良き時代?の3板機(MX3000)を衝動買いしてしまいました。
(悩んでいても子供の成長は待ってくれない?!)
購入に際しては最後までPV130と悩みましたが、やはりマニュアルWBの
操作性(ワンタッチ)&ブラックバランスや、3板機中では軽量(前機種比)な
事、金額的にもPV130+純正ワイコンとほぼ同額だったのが決め手となり
ました(中、後者は妻の許容ギリギリ)。
気になる画質もとても満足で、噂?のAWBの赤収束傾向も室内&曇天の屋外
(どちらも色温度は高め)を撮りましたがモニターで見る限り全く違和感なく
あえて言えばシアン−グリーン系に感じられました(液晶は確かに赤いです)。
操作性で意外だったのはズームレバーでキャノンのスローズームとソニーなど
のクイックズームがレバーだけで可変できなかなか秀逸でした。逆にテープの
挿入はやはり上からのほうが良かったのと、バッテリー装填の度にファインダ
を上げるのは少々手間だと感じました。
購入にあたって当掲示板の皆さんの情報はたいへん参考になりました。DV2
のスレ"ホワイトバランスの質問"でお世話になりました狭小画素化反対ですが
さん、購入暦が私の候補機種と全く同じだった1児のパパになりましたさん、
他ワイコンさん等々どうもありがとうございました。
購入と同時に梅雨入を思わせる天候となり、あまり撮る機会に恵まれませんが
使用感などまた書き込みしたいと思います。長々と長文失礼しました。
0点


2002/06/15 14:11(1年以上前)
ご丁寧な御礼をいただきまして、ありがとうございます(^^;
購入価格は安価でも、3CCD本来の良さのほとんどを知ることの出来る貴重な機種で、特に3CCDであるが故に画素面積を広く出来、結果として低照度性能が良くなって室内撮影能力も本質的には高いという、現在では本当に貴重な機種だと思います(この部分の性能がもっと良くなればいいのにと思っていたら、新型以降はむしろ悪くなってしまって大変悲しく思っています(TT)。
現状では、少なくとも20万円以下の機種でこのMX3000が壊れるまでの間は、特に室内などの低照度の動画の画質において、他の機種を気にする必要は無くなるかも知れません(確率は高いでしょう)ので、良い買い物だと思います(^^)
書込番号:773434
0点


2002/06/15 19:52(1年以上前)
板とは関係ない質問で申し訳ないんですが、
さきパパさんが書いておられるcanonの三板機って
どういったタイプのものなのでしょう?
XL1SとかXV1の後継ですか?
それとも新しい機種なんでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えてください。
書込番号:773937
0点



2002/06/17 04:11(1年以上前)
>XL1SとかXV1の後継ですか?
購入候補にXV1があった頃にキャノンを専門に扱うショップにて聞いた情報
です。が、詳細は分からないのと、しきりにXV1を薦めていた事を考えると
どうも期待薄のような気がします。S、P社が3板の新機種を投入しましたが
キャノンだけはキープコンセプトでいって欲しいと思います。
書込番号:776702
0点


2002/06/17 10:58(1年以上前)
さきパパさん、購入おめでとうございます。
土曜日に私は動物園で撮りました。午前中は雨が降っていたのもあって
面倒でしたのでオートで撮っていましたがホワイトバランスは問題なかっ
たです。主に気をつけるのは室内でぐらいだと思います。
そんなに神経質にならなくてもいいかもしれません。
画質の方はTRV900などと比較してどうでしたか?お使いになった
感想などあったら書き込んでください。結構この掲示板で使った人の経験談
でお決めになる人が多いですのでその方々の参考にもなると思います。
書込番号:776937
0点


2002/06/17 10:59(1年以上前)
↑顔間違えました。
書込番号:776938
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


いやいや、さくらや行ってきました。おっしゃるとおり84800円で販売されてました。しかし、どっこい地味にヨドバシでも同じ値段で売ってるではありませんか で 本体とキットにサービスでいろいろつけてもらって買いました。まだ、ほとんど使ってませんがローライトモードは結構使えます。うちは照明はスリム管のインバーターなので普通のモードでも大丈夫なのですがやはり ローライトにすると色が出ます。
まあ、これから がんばってつかっていこうとおもいます。狭小画素さん ありがとうございました。またDV初購入さんいい情報ありがとうございました。私なりに使用レポートは時々書いてみようと思います。
では
0点


2002/06/15 22:32(1年以上前)
うわーっ、デジカメ並の価格ですね、できれば予備機を買いたいぐらいです(^^;
(御礼いただきまして、ありがとうございます(^^)
書込番号:774175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
