
このページのスレッド一覧(全4503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年12月25日 12:35 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月3日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月1日 17:38 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月18日 07:54 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月7日 14:41 |
![]() |
0 | 11 | 2000年10月21日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




撮影した映像の不要な部分のカット、つなぎ合わせ、またフェードイン
・アウトという、一番基本的な編集がカタログどうり超簡単にできます。
それを我が家では家庭ビデオにダビングして楽しんでいます。
元データー(動画、静止画)をパソコンに移して、ランニングコストの安い
CD-Rに保存して、当面DVDディスクが安くなるまで待っている状態です。
(接続キットで動画データもパソコンにコピーできます)
保存のデーターは、私の持っているパソコン(ノート、セレロン500)には
TVアウト端子があるので、いつでも見れます。
うちの子供はまだ小さいので、なかなか思いどうりのポーズとか表情は
してくれませんが、垂れ流し状態でずーっと撮って、どんどん不要部分
をカットできるから、結局はベストショットがたくさん映せてます!
本当に思いどうりのカメラです。
0点


2000/12/25 12:35(1年以上前)
はじめまして、よろしくお願い致します。
私もDVDCAMを購入しました。以前使用していたテープのDVが調子悪
く大切な子供の成長を記録したテープの何本かを傷めてしまった(テ
ープが絡んだ)のが購入のきっかけです。
私も同じように、PCに一時保存して後でDVDCAMに書き戻す作業を想
定していますが、本当にこれって出来るのでしょうか?
PC接続キットで動画の書き込み(書き戻し)はできるのでしょうか?
読み出しは、動画でもOKなのですね。少し安心しました。
書込番号:75801
0点



ビデオカメラ > シャープ > VL-MR1 +(VR-KTM1)


1ヶ月くらい前に購入しました。
実際、撮ってみると、解像度が甘い感じがしますが、前に使っていたHi-8に
比べれば、ジッタが無い分違います。(比較にならないかな)
で、購入理由は、光学22Xズームです。
お子さんがいらっしゃるなら,このズームは買いです。
運動会などで、威力を発揮します。デジタルズームは、きたないので、
使い物になりませんから。
0点


2000/12/03 22:30(1年以上前)
Xla さん、ご意見ありがとうございます。
PanasonicのMX-3000とどっちにしようか、
悩みに悩みましたが、わたしも昨日、MR1買いました。
(画質は、MX-3000の方がいいのは、わかっていますが、
総合的に判断して、MR-1にしました。)
ビデオカメラの購入は始めてで、まだほんの少ししか使っていま
せんが、素人なりに、感想を述べます。
(注意:あくまで、素人の個人的感想です)
<良い点>
1.液晶がとってもキレイで見やすい。撮影する意欲が沸いてき
ます。撮影した映像を何度も見たくなります。
(この事って、意外に重要だと感じました。)
2.色々な調整や、操作を、液晶のタッチパネルでするようにな
っていますが、これが、非常に操作しやすく、快適である。
3.ズームボタンがシーソー式で、操作が自然でやりやすい。
4.光学22倍のズームは、かなり使えそう。
5.ズームマイクも、同じくかなり使えそう。
<悪い点>
1.少し、持ちにくい。(もっと持ちやすい機種がある。)
2.ボディが少し長い。(光学22倍だから、やむをえないか
も?)
画質については、比較するものがないため、いいのか悪いのかわ
かりません。
しかし、初心者のぼくが見て、思った事は、
「デジタルカメラって、思っていたより、画像がキレイ」
という事です。
今後、編集用のボードを購入して、遊んでみたいと思います。
みなさん、ご意見ありがとうございました
書込番号:65208
0点





今週、GR-DVX9 をネット通販で購入、現物が昨日夜
到着しました。
ネット通販のあまり良くない事も聞いていて
心配していたのですが、注文通りのものが来ました。
購入に際しては、いくつかの機種(SONY PC110、同PC5,
PANASONIC NV-C7, VICTOR GR-DVX9)で迷った結果、
GR-DVX9に決めました。
ここやソニー、パナソニックの掲示板も大変参考になり
ました。
ここの書き込み件数が少ないので、VICTORで迷っている
人に参考になればと思い書き込んでみます。
いろいろ候補があった中から、VICTORに決めた理由は
操作感が自然だったからです。また、デュアルモード
(ムービーを撮りながら静止画も撮れる機能)も
気に入りました。今回ビデオを購入するのは初めてなの
ですが、大方の機種はスタートストップが親指、ズーミング
が人差し指操作ですが、これが私にとっては、非常に操作し
ずらいと思っていました。
DVX9は、親指で両方とも操作でき(携帯感覚?)、大変感激
しました。
昨夜遅く、現物が着いたので、充電池を充電してしただけ
なので、まだムービー画像や静止画どうだこうだとは言えませんが
とりあえず、にぎやかしまで。
0点


2000/11/24 19:54(1年以上前)
AZUMIさん、初めまして。私は最近デジカメが欲しくて(それも
5倍ズーム以上のもの)色々カタログやら電気屋さんやらで物色中な
んですが、先日DVX9のデュアルモードの事を知り、気持ちが揺ら
いでいます。と言うのも既にビデオの方は持っていて運動会とかには
一眼カメラの両方を持ち、大変な思いをしており、DVX9があれば
解決と思われます。前置きが長くなりましたが、デュアルモードの使
い勝手とその際の静止画像はどの程度の代物か(100万画素あたりの
デジカメと比較して)なんて事を教えて頂けたら幸いです。
書込番号:61459
0点


2000/11/25 17:21(1年以上前)
私も使ってます。子供を撮るのが主でビデオ撮影しながら静止画が撮れるのが気に入っています。ふとした瞬間の表情などは撮りやすいんではないでしょうか?ただDUALモードだと動画が高感度モードに入りにくく室内だと少しノイジーですよ。室外だと素晴らしく奇麗ですが。
書込番号:61795
0点


2000/12/01 17:38(1年以上前)
ハルトパパさん、参考になりました。ところでDVの静止画像はどの程
度のものなんですかね。L版あたりのプリントであればそこそこ使える
ものなんでしょうか?(そもそもプリンタも中型機ですし)他掲示版で
はDVの静止画像は期待しない方が良い発言が多いように感じます
が…それとDVX9の場合ディアルモード時の静止画像と普通の静止
画像時とでは違いが何かありますか?
書込番号:64307
0点





DVDCAMで撮った動画ー静止画をPCに取り込むために日立製DVD-ROM
(GD-7500)を購入しました。
(日立のHPで4.7GBのDVD-RAM読み込み可能と記載あり)
ところがDVD-RAMをケースから出してDVD-ROMドライブに入れても
全く読めませんでした。
取説を読むと対応のDVD-RAM/ROM付きパソコンでUDF2.01(なにそれ?)
に対応したファイルシステムが入ってる場合はOSの種類によらず読める。
とのこと。まさかWINDOWSで読めないとは.......
WIN98からWINーMEにしても駄目。DVD-ROMなのにDVD-RAMのライティングソフ
トを買うかLINUXをインストールするかの泥沼におちいりました。
途方にくれてたのですが友達からUDF読み込み用のドライバがアダプテック
から出てるよと教えてもらい。導入したところ読み込み成功しました。
静止画の取り込みおよびVROファイルのPOWERDVD(こちらも新規パッチ要)
での再生ができました。(でも細切れの動画が一本になってましたが。)
もっと良い再生(&編集)ソフトあれば教えてください。
結局のところDVD-ROM(11300円)でPCへの取り込み可能になりましたので
接続キットを買うよりは安上がりだったと思います。
ビデオ編集ソフトとかバンドルされてるDVD-RAMかったほうが良いのかもしれ
ませんが。
長くなって済みませんが5日悩んで成功したのでついUPしてしまいました。
0点


2000/11/16 09:52(1年以上前)
DVD-RAMを買った方が用途が広がって面白いかも。
DVDCAM->PC->編集->DVD-RAM->DVDRAMデッキで再生->VHSで録画
->配布
とか出来ますからね。
ちなみにUDFは統合フォーマットの規格です。
OSがサポートしてれば機種を問わずに読む事が可能です。
書込番号:58445
0点


2000/11/16 09:54(1年以上前)
UDFっつ〜のは、DVDを扱わせるためのファイルシステムで、
Windows2000では標準実装しています。
書込番号:58446
0点



2000/11/18 07:54(1年以上前)
もってぃさん情報どうもです。
WIN2000なら標準でいけますか。
日立のDVD-RAMのページにリンクしてあった
http://www.softarch.com/jp/udfmatrix.htm
ではWIN98もWIN2000もネイチブではUDF1.5までと書いてあったので
WIN-ME同様駄目だと判断して試しませんでした。
まあ、2000にするより手間かかんなかったのでOKです。
書込番号:59089
0点





子供の運動会の為に購入したのですが、私的には大満足です。
ビデオテープのように間違って消してしまうこともありませんし、
ディスクナビゲーションは見やすくて、初めてビデオカメラを使う私には
とても便利でした。
祖父母にも安心して撮影してもらえるし…(どこから撮影できるので間違いが
ないですよね)
女の人には持ちにくいとの意見もあるようですが、私は全然大丈夫でした。
確かにちょっと人より手が大きいかな。
ビデオテープに録画するときも楽々編集できてキレイに出来ました。
ビデオの録画もできないような私が扱えるのですから、買って良かったと思っ
てます。
0点


2000/11/05 23:56(1年以上前)
週末、近所の電気屋さんに展示してあったので触ってきました。
いろんなところで扱い難いとの評価がありましたが。私の手が
大きいせいか、なかなか持ち易く、扱い易かったですよ。
逆にソニーとか他のメーカの小型のもの3CCDの物いろいろ
持ちましたが、私は日立のDVDCAMが一番持ち易くズーム
録画も押し易かったです。かなり心が購入したいと動いてます。
まー扱いやすいかは個人的な問題ですから実際に触るのが一番
ですね。
しかし、何とかならないですかねDVD−RAM、高価ですよね
12cmDVD−RAMより安くならないかな、2000円位きると
結構売れる製品だと思うんですがね。日立さん1モデルでやめんとい
てなー
書込番号:54775
0点

他に、DVDramが無いという話も聞きますね。私は思わずベータ
を思い出しました。ソニーだから、あそこまで踏ん張れましたが、さ
て、日立の踏ん張りようは・・
書込番号:55340
0点




2000/09/23 16:23(1年以上前)
でも、値段もそれなりですね・・・(^_^;
書込番号:42732
0点


2000/09/25 00:28(1年以上前)
どのへんがいいのか教えていただけないですか、わたしもちょっ
と食指がうごいてますので、よろしくお願いします。
書込番号:43141
0点



2000/09/25 16:32(1年以上前)
2児の父 さん サンへ
まず、録画のときですがDVD−RAMは空いているところに録画し
ていくのでテープのように誤って上書きしないということです。
再生時ですが、頭出しがテープに比べて早い!さらにテープは何年が
たって見ようとした時にカビとかが生える可能性があるといってまし
た。動画と静止画が1枚のディスクに書けるということで便利だし、
編集もできるそうです。 markunでした。
書込番号:43307
0点


2000/09/30 01:31(1年以上前)
DVDもカビますよ、樹脂ですし・・・
寿命もRAMならだいたい10年程度です。
どっちが腐食しにくいかといえば、確かにディスクでしょうが、
ディスク永久論はウソっぱちです。
書込番号:44533
0点


2000/10/01 00:23(1年以上前)
ディスクの樹脂がポリカーボネイトの場合、カビもそうですが、吸湿
の問題からディスクが反って読み取り書き込みが出来なくなる恐れが
あります。これは音楽CDで問題になりましたが、CD-ROM,DVDでも
同様です。
ただ、吸湿性が改良された樹脂も出ているので、昔のCDよりはましに
なっているかとは思いますが。
書込番号:44775
0点


2000/10/03 22:01(1年以上前)
DVDCAMが機能的にDVCに勝っているのは十分承知しています
ただ、日立が余計な自己満足の仕様でバッテリーの中身はS社の
OEMなのに接点のみオリジナル仕様にしてS社のバッテリーとの
互換性を絶ってしまっているのが気になります。最低でも5年は
どこへ行ってもバッテリーが買えるなら良いけど。。。。
あとディスクで気になるのは、録画時の立ち上がり時間ですが、
DVC等はすでに起動時間等は全く気にならない程度に改善されて
いますが、DVD−CAMはどうなんでしょう?
8cmディスクでも結構大きなマスがあるので回転が安定するまで
時間がかかりシャッターチャンスをのがしたりしませんか?
他には、公式頁他どこを探しても静止画のサンプル画像がないとか、
記録されてのビデオの画質を見たいのですが、サンプルもどこにも
ない。もしかして昔のMPEGカメラの画質に毛の生えた程度?
ハードの仕様表だけみるとそれなりなのですが。。。。。
他にもUSB端子はあるけど、将来的にでもDVCのように
PCに接続してPCから編集動作できるような仕様になって
いないのでは?とか疑心暗鬼ですうう(^_^;)
書込番号:45499
0点


2000/10/04 22:32(1年以上前)
>あとディスクで気になるのは、録画時の立ち上がり時間ですが、
>DVC等はすでに起動時間等は全く気にならない程度に改善されて
>いますが、DVD−CAMはどうなんでしょう?
だいたい10秒はかかります(^.^)
ディスクのエラーチェックをしているらしいのですが、
いくらなんでもかかりすぎですよね?
それよりもっとビックリすることがありました。
カタログには1時間録画と書いてあるので、
あのボディでディスク裏面の透過書込するなんて凄いなと思っていた
ら、
なんとディスク裏返さなくちゃならないんです。
つまり30分録画したらディスク出して裏返してまたいれて30分?
日立さん、こーゆーことはきちんと表記してください!
致命傷ですよ!!
書込番号:45760
0点


2000/10/05 17:04(1年以上前)
>だいたい10秒はかかります(^.^)
ふぉれさん、どうもです。でその後当方もいろいろ調べたのですが、
ディスクを入れてから実際に撮影できるまでは20秒はかかるようです
30分撮ってディスクを入れ換えるとどうみても1分はデッドタイム?
さらにビデオサロンのバックナンバーを取り寄せて調べてみたら
もっとすごいことが!記録時にサムネイルで撮った画像の一覧が
できるのですが、後で編集しようとすると、撮影時の細切れ画像の
最初と最後以外はIN-OUT点に指定できないらしいです。要するに
失敗した部分のカットとかはできずにただ撮った細切れシーンを
入替えられるだけの編集のようです。子供だましみたいです(-_-;)
他にもいろいろ粗があるようで個人レポートが↓にあがってます。
http://www.ifnet.or.jp/~byunbyun/what/niki0016.html
http://www.ifnet.or.jp/~byunbyun/what/niki0017.html
据置DVD-RAMでの再生可否とかも載っていて貴重な情報源です。
折角の最新技術を新製品に反映しきれない、製品コンセプトも
仕様も、ユーザーターゲットも見誤っている。売り方も。
日程優先で見切り発車したような製品のような気がします。
そんな環境で日夜必死にこき使われている優秀な技術者が
不憫でなりません。(ーー;)
書込番号:45934
0点


2000/10/16 21:06(1年以上前)
私も買ってしまいました。
markun さんが書かれてるように、上書ミスを心配しなくて
よいというのは、実際に使ってみるととても便利です。
> 日立が余計な自己満足の仕様でバッテリーの中身は
> S社のOEMなのに接点のみオリジナル仕様にして
> S社のバッテリーとの互換性を絶ってしまっている
> のが気になります。
松下のバッテリーの接点と同じ形になっています。
形も同じなので、多分同じ物でしょう。
メーカー的には、保証しないでしょうが・・・
> 撮影時の細切れ画像の最初と最後以外はIN-OUT
> 点に指定できないらしいです。要するに失敗し
(略)
> 子供だましみたいです(-_-;)
ちゃんとできますよ。PATHFINDERさんが読まれた
ビデオサロンの記事は、確か、開発中の試作機の
話で、改善するというような文章になっていたと
記憶しているのですが・・・
書込番号:48637
0点


2000/10/18 20:10(1年以上前)
Ponji さん 有効な情報ありがとうです。
松下のバッテリが使えれば、日立がいつ撤退しても安心して
数年は使えそうですね。
編集機能に関しても思ったよりは改善されているようですね。
さて、昨日ビッグサイトで開催中のWorld PC EXPOに行って
松下のブースにあるOEMのDVD-CAMを見てきました。
概観は日立そのままでロゴが「Panasonic」になってました。
以下会場で直接担当者に聞いた話です。
松下OEMのDVD-CAMは、11月に発売、ハードは日立製と
ほとんどおなじだが、現状では松下の据置機やPC用の
DVD-RAMと互換性に不具合があるのでソフト的な部分を
大幅改善中とのことで、これは現状の日立製のDVD-CAMも
同じ話なので目下両社共同で修正作業中とのことです。
また、松下オリジナルのDVD-CAMに関しては、現在据置機他に
かかっている開発者を順次DVD-CAMに移行させて来年に製品
発表予定とのことです。
さらに、今秋販売予定だった、MPEG2をそのまま編集できる
PC用のエンコード・デコードボードは、予定が大幅に遅れて、
来年以降になるとのこと。それまではソフトを含めて
3rdパーティの対応を待って推奨ボード等を認定するとのこと
です。
注)パスワード忘れて名前が違うPATHFINDERです(^^ゞ
どうやってパスワード確認すればいいんじゃ(ーー;)
書込番号:49088
0点


2000/10/21 14:29(1年以上前)
PATHFINDER2 さんへ
>> 現状では松下の据置機やPC用のDVD-RAMと互換性に
>> 不具合がある
気になったので、友達が持っている松下のDVDレコーダー
で、カメラで撮ったディスクを再生してみたのですが、普
通に再生できました。試しに、レコーダーで録画したディ
スクをカメラで再生しても、問題なさそうです(XPもOkで
した)。
松下の担当者はどこに問題があるって言われてましたか?
そう言えば、今月号のビデオサロンにも、DZ-MV100の記事
がありましたね。
書込番号:49826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
