
このページのスレッド一覧(全4507スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年5月20日 19:00 |
![]() |
1 | 0 | 2013年5月19日 18:30 |
![]() |
6 | 2 | 2013年5月19日 14:17 |
![]() |
11 | 7 | 2013年5月18日 17:05 |
![]() |
3 | 1 | 2013年5月14日 09:35 |
![]() |
8 | 3 | 2013年5月13日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
SonyのHDR-CX720Vを使って自然の画像を撮るのが趣味になりました。
撮った映像を液晶テレビの大画面で見るととても美しくて感動します。
そこで、Youtubeやブログ(下記)にも投稿していますが、少し画質が落ちてしまうような気がします。
http://birdwatchingsamazama.blogspot.jp/
0点

動画10秒では短いです。少なくとも人様に見せるのなら最低30秒でしょう。
書込番号:16155182
1点

私もSONYのカメラなどを使用してYouTubeチャンネルを
運営していますが、動画再生時に「1080P(HD)」に切
り替えると、落ちた画質がかなり改善され、元の画質に
近い状態で再生されます。
視聴者にはじめから高画質で見てもらいたい時は、アノ
テーションで「Recommend to watch with HD mode.」と
入れるようにしています♪
これだけでかなり違いますよ☆^^
書込番号:16155233
0点

Youtubeはコーディックがwebmに代わり、画質が低下しました。
特に風景で葉っぱとか花がたくさんあると、ビットレートが
低いのとコーディックが良くないので、画質が低下しています。
フルHDで撮影し、再生もフルHDで見れば、綺麗に見えますが
元動画に比べ、ビットレートが低いので、どうしても
画質は悪くなります。
書込番号:16155621
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-EX270
昨日、大手量販にて「GZ-EX270」を購入しました、これと言って使い道は
無いのですが、WI-FI機能を使って見たくての衝動買いです、確かに性能は良くない
のですが、コンンパクトで色んな機能が使えて結構遊べますよ、早速WI-FI機能を
使って見ました、通常のビデオカメラで使うことは考えていなくて、定点カメラとか
動きが有ればメールを送ってくれたり、スマートホンで遠隔操作と監視が出来
中々面白いです、しばらくは楽しめそうです、因みに購入価格は展示品処分と
言うことで、14,300円で購入出来ました、新品では有りませんでしたが1年間の
保証もついていますので、なんら不安は有りませんでした、本当に良い買い物が
出来ました。
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
悩んだ末に買いました。
CANON XA20が出るのは知ってはいたのですが、まだ高いし、
G30もいつ出るかはわからないいし、出てもXA20同様結構高いだろうし、それなら、今欲しいものを使うほうがいいかな、とも思うし、早く使いたい気が強くなりましたので、買っちゃいました。
私と同じ思いを持っている人も多いと思います。
たぶん、買い替えを検討してる人は、M41とか52とかもっている人ではないでしょうか?
G10を持っている人は、G20にするメリットも少ないと思います。
欲しい時が、買い時です。
動画編集に慣れるために、開封動画を作ってみました。
興味のある方は除いてみてください。
http://youtu.be/B-gDQjjCvrQ
5点

XA20とG20画質を比較すると、何も言わないで見せた場合、9割以上の人は気が付かないでしょう。XA20と話すと、違いますねーと答える。価格=画質がよい、幻想です。
書込番号:16150315
0点

G30はいつ発売されるのでしょうね ?10〜12万円くらいになるのかな?
G20は現行の機種の中では間違いなくトップクラスの画質で、一番バランスの取れた極めて弱点の少ないカメラだと思います。
(私の不満はタッチパネルの操作性の悪さ。)
XA20はその延長線上にあり、画質の向上は、解像感以外はあまり期待できないように思います。
一応予約してますけど(爆)
書込番号:16150707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
先週のカメラのきたむら市川妙典店の週末特価54800円をケーズ市川店で提示したところ
この場で購入を決めるならということで53800円の液晶保護フィルム付きで購入しました。
50000円以上なので5年保証もついてます。
私はビデオ撮影が下手で妻の実家に3歳になる娘の映像を何度か送ったのですが
画面を見てると酔ってしまうと言われてました。。(汗)
購入してすぐ娘と公園に行きブランコやすべり台で遊ぶ娘を撮影し、
映像を確認して手ぶれ補正の素晴らしさにびっくりしました。
これからは見ても酔わない映像を送ってあげられます(笑)
6点

こんにちは。
よかったですね(^^)
自分はパナなんですが
手振れ補正が強力ではありますが
運動会でフル望遠にするとまた酔いやすくなります(^^;
運動会だと傍に寄れませんが
公園でしたらなるべく近くで撮ってあげてください(^^)
かくいう自分も実家の親にブレて気持ち悪いっていわれたことがあります(^^;
書込番号:16132370
1点

DF02さん
ありがとうございます。
まだ軽いズームしか使ってませんが、その範囲では
手ぶれ補正がしっかり効いてます。
娘が幼稚園に入ってからは運動会でフル望遠を使いまくると
思います。また酔うって言われないといいけど。。(笑)
書込番号:16132596
2点

空間光学手ぶれ補正はヤバ過ぎですよねw
この安定感は凄い。
書込番号:16132896
1点

昼寝ゴロゴロさん
本当に素晴らしい技術だと思います。
だから逆に耐久性や故障に関してはどうなのかという
不安もあり、実店舗で5年保証というのを重視しました。
書込番号:16134757
1点

御購入おめでとうございます!!
当方も運動会を1週間後に控え購入を決めた所ですが、ケーズ市川店で53800円の液晶保護フィルム付きで購入とありますが、私もその値段ならと購入を急いでいます、交渉に当たり、商品及び購入値段が分かる写真とかをアップして頂けませんでしょうか?急ぎ購入をしたいので、宜しくお願い致します!!
書込番号:16137943
0点

demekin7さん
最初に書いているとおり先週の土日にきたむら妙典店での特価を知り、
5年保証だし家からも近いケーズで対抗してもらえないかを
きたむらでのセール期間内に交渉に行って出してもらった価格です。
気持ちよく応じてくださった店員さんにも悪い気がするので
アップするのは申し訳ありませんが遠慮させてください。
ならばなぜ書いたのかつっこまれそうですが、情報をしっかり持って
交渉すれば価格に対抗してくれたケーズさんは素晴らしいと思ったからです。
書込番号:16138354
0点

demekin7さん
キタムラのWEB価格で5400円でしたのでこれで交渉出来るのではないでしょうか?
そこからTポイントが1%付くので548円分ですのでこれを糧に液晶保護フィルターを交渉してみてはどうでしょうか?
WEB価格とは言わずに店舗で見たって交渉した方がいいですよ。
キタムラも店舗価格が違ってもWEB価格が同等ならその価格で開示してくれますから。
あとはKsで購入する場合は人によって値引きの裁量がちがいますのでダメな人に当たると値段出して貰えない事も有りますよ。
後は前の方々が書いて有る通りですが空間工学手振れ補正はバケモノですよ。
SONYのデジビデは高角も広いですし手振れ最強ですしいいですよ。
デメリットと言うほどではないですが、レンズ性能はCANONの方が高いですけど、CANON比較だとそれ以外の部分が凌駕してますからね。
上手く交渉出来ますように。
書込番号:16147120
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
動画編集の練習をかねて、動画を作ってみました。
たぶんですが、G10を持っている方はG20には移行しないと思いますが、M41とかM52あたりを持っている方は買い替えを考えている人もいるのではないかと思いますが(私だけかもしれませんが・・・・)
G20とM41の比較をしてみました。
興味のある方は除いてみてください。
http://youtu.be/pL_s5gMzx2I
2点

はじめまして。
新旧のHD CMOS PRO間で、特に低照度撮影時のノイズ感(S/N比)に違いがあるかと思います。
そのあたりの確証がつかめる動画や画像のアップを頂けますと有意義かと思います。
書込番号:16131528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



しばらく使ってみてやはり標準のバッテリーだけでは持ちが悪く、とはいえ純正バッテリーは標準も大容量も高いし、互換バッテリーはいまいち信用できないしと、どうしたもんかと悩んでいました。
スマホ用にはPanasonicのQE-PL301というモバイルバッテリーを持っていたので、これが使えないかと画策してみました(V600M付属のACアダプタが5.0Vだったので)。
結果は◎。
1枚目の写真のようにV600M標準添付のバッテリーをつけていない状態で、QE-PL301のみの接続で録画ができています(もちろん再生もOK)。長時間の録画はチャレンジしていないのでどこまでいけるかは未知数ですがおそらくかなりいけるのではないかと思われます。
注意点は、このときQE-PL301とV600Mを接続したのはmicroUSBケーブルではなくUSBをACアダプタの形に変換するケーブルということです(2枚目の写真参照)。
このケーブルは以前ポータブルHDDを購入したときに付属でついてきたものです。USB給電だけでは不安定な場合に使用するものだったと記憶しています。
外付けなのでかさばりますが、純正に比べたら8100mAhで5000円チョイなのでコストパフォーマンスは十分かと。
ここで使用しているUSBケーブルが一般的にあまり売られていないのがネックですが、そこさえクリアできればバッテリー対策には有効なのではないかと思います。
7点

録画開始後にACアダプターの故障や断線・モバイルバッテリーのバッテリー切れ等で
電源が切断されてしまった場合、その間の録画内容は復活できるのでしょうか?
デモ機でバッテリーを取り付けない状態で試したところ、プラグを
差し込んで電源再投入しても本体の再生画面からではそのファイルが
見つかりませんでした。
ちなみに5年前の機種HDC-SD5は、電源再投入後「修復します」の旨が画面に表示
されて、録画開始〜切断される瞬間までの動画が復活できました。
書込番号:15578173
0点

私も、V700MでUSBバッテリーの使用を考えています。
そこで、付属のUSBケーブルでバッテリーと本体を接続では使用できなかったのでしょうか?
今更ですが、よろしくお願いします。
書込番号:15958095
1点

使用されているUSBケーブルの件ですがアマゾンで入手可能みたいです→http://www.amazon.co.jp/dp/B0040PF2PO/ref=cm_sw_r_tw_dp_Y97Jrb03A92DJ
まだ買ってないので使用できるかは判りませんが・・・
書込番号:16127355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
