
このページのスレッド一覧(全4507スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年5月10日 15:24 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月6日 23:47 |
![]() |
4 | 2 | 2013年5月5日 17:24 |
![]() |
3 | 0 | 2013年5月3日 05:13 |
![]() |
1 | 0 | 2013年5月1日 17:06 |
![]() |
5 | 2 | 2013年4月26日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V590
デザインが気に入り、価格が少し待てば…と思いましたが、1月15日からアメリカに行く際に使用したいと思い、年末に購入しました。実物は、満足いくデザインでした。
しかし、付属のバッテリーの使用時間が短いと思います。使用説明書に記載されていますGZ-V590用長時間バッテリーBN-VG226ですが、問い合わせましたところ5月頃目処発売になるとのことです。
発売までは、Energizer XP-4000cを使用していきます。
0点

長時間バッテリーが気になっていたのですが、
やはり発売予定なのですね。
でも、大きさとかはどうなるのでしょう?
あのスリムデザインに、分厚いバッテリーは
ちょっといただけないです。
書込番号:13995888
0点

MRGARITAさん
Energizer XP-4000cは互換電池ですか。充電容量などの仕様と価格を教えてください。
書込番号:16102534
0点

Aussie007 さん、結構便利です。この品物に関しては、http://review.kakaku.com/review/K0000276113/#tab を見て下さい。
書込番号:16104063
0点



カカクコムをみてこの辺が発売前の底値か?と判断して4/25に予約したHX-A100が到着しました。
Ustream配信が目的だったので早速テスト。
Ustreamに残した録画をYOUTUBEに移植しました。想像していたよりキレイな画面でした。
手持ちで撮影。撮影者の声はかなり小さい
http://www.youtube.com/watch?v=kvZ9ZocLkCc
イヤーフックにつけて撮影。撮影者の声はキチンと入るが音質が電話みたい。やはりこのあたりが防水の限界か?
http://www.youtube.com/watch?v=39ApkuLa1C8
4点

http://www.ustream.tv/channel/azarashin-channel
こちらもいくつかustream で試してみました。
据え置きのwifi とテザリングの両方で試してみました。
通信はやはり低品質の画質(低帯域)の方が安定してて、一番使い物になります。
#高品質・高データ量になると絵が落ちることもあるので、
#どこかの会場とかで使う場合は事前にどの程度リスク(絵落ち)が
#発生するか通信テストするのが無難でしょうね。
音声については、基本的に使用者の声を拾うくらいにして、他の音声(音楽とか、他の動画の音声とか)を合成させて使うのが現実的な使いどころではないですかね。
書込番号:16095520
0点

音声に関しては確かにそうですね。
今日はブレ補正をONにして車の助手席から録画モードで撮影してみました。以下のYOUTUBEにそのままアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=LWfxy6KH8Hg
書込番号:16098098
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
偶然、youtubeを見ていたらCX630Vの歩き撮りやバイクに乗った際の動画がありました笑
面白かったのでリンク貼っておきますね。
バイク
http://youtu.be/B7o-SHPoGO8
歩き撮り
http://youtu.be/6As8duGMgOI
3点



SONY HDR-CX370Vからの乗り換え。
本体を持った瞬間「軽!」でした。モックかと思いましたw
バッテリーはNP-FV70を使っていますが装着しても軽い。明らかに軽い。。。
電池もCX370Vに比べて5時間と1時間以上も燃費がよくなってます。(あくまで表示の話ですが)
画質、ズーム、プロジェクター全て満足です。すごいぞSONY!
一点、再生の時に便利なリモコンが使えないのが残念でした。。。
1点



全然話題になってないのですが、期待してたので書き込みます。
米国で発表。
DEV-5よりも約30%小型化、重量は1,2kgから765gに軽量化、防塵防滴、最大20倍ズームから25倍ズーム。発売は6月で、価格は2,000ドル。 現行機はDEV-5と3と2モデルありましたが、新型からDEV-50Vに統一されるのでしょう。
Sony USA(英語):
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666557711#features
Youtube(英語):
http://www.youtube.com/watch?v=iuhKRI4R630
日本語記事:
http://ipod.item-get.com/2013/04/sonydev-50v.php
3点


静止画オンリー、ケンコー製を持っていました。Bino Catch BC1025
書込番号:16062457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
