ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4508スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

息子のお遊戯会

2013/02/18 07:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 イムタさん
クチコミ投稿数:310件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度4

新型の性能にも興味がありますが、撮るという事に関してならやはり良いですね。
息子のお遊戯会があり意気揚々と会場に着くと既に会場の最後尾の入口での立ち見(ほとんど人の頭)のみしか出来ない状態でした(--;)

が、隣が壁なのも助かり片手のみ上に伸ばして撮影は出来ました。周りも似たような体勢での撮影にw
ただ、それでも少し気をつけて撮るだけで光学最大ズームにしてもブレをほとんど感じることなく撮ることが出来ました(^^)
腕は疲れましたが「すげぇな」と思えた所ですw

周りの中には「上手く撮れない」と親同士で前に突撃しようと話し合ってる人も居ましたw

書込番号:15781377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

テスト撮影してみました

2013/02/13 14:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000

スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

この機種、発売から既にかなりたっていますが、最近興味を持ったので、レンタルして成田空港でテスト撮影をしてみました。

HDR-AX2000 撮影サンプル:
http://www.youtube.com/watch?v=3Cc8OaGHAEc

オートフォーカスの精度を確認したかったので、日中はすべてオートフォーカスで撮影しています。デジタル・エクステンダー使用時の画質の劣化の程度や、夜間撮影時のノイズも確認してみました。

書込番号:15759192

ナイスクチコミ!2


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/14 00:33(1年以上前)

やはり1/3型3CMOS機だと簡単に白とびしてしまう家庭機とは映像品位が違いますね。

夜間映像でも情報量のある映像だと思いますが、S/N比に関しては家庭機(裏面CMOS機)のほうが一般受けするんでしょうね。

こういうのを観ると、センサーの細切れ化してない1/3型3CMOS機が是非一日も早く家庭機で出てほしいと思います。

書込番号:15761831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/14 00:58(1年以上前)

画質云々よりもカメラワークが・・・
相当、飛行機をたくさん撮ってる?

書込番号:15761949

ナイスクチコミ!2


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2013/02/14 12:01(1年以上前)

>映像派さん

多くの家庭用ビデオカメラのコントラストのきつい映像と比べると、ほっとする感じがしました(もちろん、価格も大きく違いますが)。望遠端の色収差は、少し気になりました。

夜間は、もう少し頑張ってほしいように思いました。このカメラだと、デジタル一眼レフとの併用が避けられないと思いました。

>はなまがりさん

普通の人よりは、飛行機は多く撮っていると思います。

書込番号:15763160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/02/14 23:37(1年以上前)

はなまがりさん

〉画質云々よりもカメラワークが・・・
〉相当、飛行機をたくさん撮ってる?

iphoneからですら、リンク先の動画を見てすぐわかりました。
スレ主さんは、旅客機の動画では日本でトップクラスで、国内と海外でも市販の作品を制作されており、多くのファンを持つ有名な方です。

AX2000、購入されたのですね。
ブルーレイ作品の販売、ずっと待っています。

書込番号:15765958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/15 00:00(1年以上前)

やっばり!?
航空機には詳しくないですが
この映像は普通ではないと思いました。

書込番号:15766085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/15 01:52(1年以上前)

というわけでWEBサイトを覗いてきましたが
年季もすごいですね。

そしてデジタル一眼とビデオカメラの比較論にも納得です。
機能面にだけ注目した狭い視野の議論も多い中
運用や撮影スタイルに言及しているところは特に。

書込番号:15766430

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2013/02/15 12:17(1年以上前)

>はなまがりさん、空と飛行機さん

なんというか、過分なコメントをいただいてしまい、恐縮しております。

>空と飛行機さん

このカメラ、個人でも買えそうなハンディタイプの業務機のスタンダード(の家庭用機能限定版)だと思い、レンタルしてテストしてみました。なので、購入したわけではありません。他にもいくつか気になる機種があり、そちらもテストした後で、購入に関してはじっくり検討してみたいと思っております。

書込番号:15767547

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V720M

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

細かいですが、この価値が分かる人はV720M
そんなのよりコスト重視な人はV620M
メモリー容量も倍ですね。

書込番号:15609924

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/13 17:32(1年以上前)

機種不明

こんな構図なら私はOFFの方が好き・・・

>Panasonicだけに、やり過ぎ、加工しすぎが怖いくらい。
傾き補正ってもちろんON/OFF出来るのですよね?
機能自体は歓迎ですが、コントロール出来ないと逆に困るかも・・・

書込番号:15612938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/13 17:42(1年以上前)

意図的に傾ける自由を奪うのはもちろんNGだし
横Gがかかる状況ではOFFにしたいですね。

普通の人間ならON/OFFできるように作ります。
でも、みんなで相談して上司に決裁通すと
なぜか変なものになる事って良くありますよねww
ましてやPanasonicですからね。

出てくるまでのお楽しみ!?

書込番号:15612993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/13 19:28(1年以上前)

手ぶれ補正の回転軸とは違うみたいなので、静止したときしか作動しなようなら、
手ぶれ補正の強化とは異なってくるので微妙な機能でしょう。
今年は、小型空間光学手ぶれ補正のCX430Vは一番の売れ筋になるでしょうね。
ただし、異音やノイズ問題が無いという前提ですが。

書込番号:15613454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/01/13 19:49(1年以上前)

電子水準器付のカメラを触った時これは欲しい機能だ、と思いましたが、
常時水平に保つ処理自体は、
手振れ補正の技術を考慮すると、それほど難しくないのでは?

手振れ補正の揺れ戻しのような弊害の恐れは多少ありつつも、
それにさえ気を付ければ破綻なく処理してくれるものと期待しています。

書込番号:15613562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/13 20:57(1年以上前)

誰もハンディカムの話なんかしてないのに
ソニーが売れて欲しいと必死なのが1人いるな。

だけどいい指摘をしている。
アクティブ手ぶれ補正と同時設定できるのか、
排他なのかメーカーサイトでは不明確だ。
傾き補正も手ぶれ補正も誤検出と過剰反応が怖い。
この辺がもし
「カタログ機能はすごいが実際の使い勝手が悪い」
ならこんなクソカメラ窓から投げ捨てろって話になる。

ただし謳い文句通りの機能であれば、
歩いたり小走りにならないと真価を発揮しない空間手ぶれ補正より
止まっていても走っていてもすべてのシーンで意味のある
傾き補正のほうが断然使える機能だ。

書込番号:15613892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/13 21:01(1年以上前)

欲を言えば光学的に実現してほしいというネタが残ってたな。
E-M5のCMOSなんかローリングするらしいしね。

書込番号:15613918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/13 21:08(1年以上前)

空間手ぶれ補正は使えば分かる。
売り場の展示品を揺らしたぐらいでは分からんよ。

書込番号:15613962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/13 21:20(1年以上前)

そりゃそうだろう。

展示品すらないのに
傾き補正を「微妙な機能でしょう」なんて断定するのはよくないね。

書込番号:15614027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/13 21:24(1年以上前)

それなら、盛り上がり過ぎでは。
電子補正でやるには限度がありますから。
グリグリ回して水平が維持されると思えないので、現物見るまでは何ともね。

書込番号:15614047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2013/01/14 07:22(1年以上前)

昨日 AG-AC160のyoutubeのサンプルを見ていましたがやはり
三板は色の乗る総量が単板とは大きく違うと思います。そういう
意味では三板を安く作り続けるpanaは多いに評価すべきと思います
単板では無理だと思います。なんちゃって3cmosでもそれでも三板
だと思います。
申し訳ないけれどpanaの単板は使ったことがありません。

小さい電池は持ち時間も短いのですが充放電回数が増えそれだけ
寿命が早くきてしまいます。

自分含めてpanaを購入してもよいのではと思うこのごろです。
初めてのWin8での書き込みでした。

書込番号:15615770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/01 00:24(1年以上前)

店頭で傾き補正を(再び)試した。

やっぱり、どうやったら有効になるのかよくわからん。
あんまり悩んでいるものだから
お店の人も途中から参入してあれこれやってみたけど
ついに有効にすることはできなかった。

盛大にバグなんじゃないの?
あるいは、プロモーションビデオ詐欺!!

書込番号:15699195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/01 00:32(1年以上前)

有効にできないと書いたらなんかただのバカみたいなので
もう少し状況を書くと、

例のくるくるメニューの中に、「傾き補正」のオンオフするところがある。
ここはもちろん設定するのだけど、実際に映像が傾いたままである。
どこかほかに別の条件でもあるのかと
店員さんとがんばっていたという話。

ちなみに、ほかの部分をいじっていたら勝手に傾き補正がオフになる等
相変わらずひどいUIでした。

書込番号:15699235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/01 01:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

発表当初

現在

>実際に映像が傾いたまま
720で私が試した時は、ほんの少しだけですが補正されてましたよ?
ゆら〜〜〜っと補正される感じだったように思います。
ただし、HPのサンプル画[15612938]のようには補正されず、「うそつきーっ!」と心の中で叫びましたけど(笑)


・・・と思ってHPを確認したら、こっそり内容が変わっていました。姑息すぎる・・・^^;

書込番号:15699400

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/01 01:19(1年以上前)

電子補正なんだから、その程度だと思います。
せいぜい頑張っても±5度位まででしょうね。。
補正スピードがユラ〜だと手撮りでは実用性はないかも。
三脚使用時のみ使えるのかなって感じですね。

書込番号:15699420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/01 01:21(1年以上前)

マジすか。

今年もパナソニックの営業はひどいですね。

でも、そういうことなら今回は技術陣ももっと頑張ってほしいですね。
あれだけ広大な無駄CMOSを積んでいるのだから、
自在に切り出して補正可能なのにね。

やっぱLUMIX作りすぎて人手足りないんじゃないかなあ

書込番号:15699434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/01 12:37(1年以上前)

傾き補正の程度は、パナの人なら発表時から分かっていたはず。(分からないままHPに掲載したのなら騙し売り)。いつもの誇大広告だけに留まらず、こっそり改竄までとは・・・こっそり改竄はソニーの十八番なのにね・・・
920に関しても同じ説明写真でしたから、購入後に「当初のHPの内容みたいに補正されてないぞ!返品してやる!」と言われれば、パナは何も言えないでしょうね。どなたか試してみませんか?(笑)

書込番号:15700666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2013/02/03 21:22(1年以上前)

有明のショールームでHC-X920Mを触っていたとき、説明員さんは3度までの傾きを補正しますとおっしゃっていました。たった3度なんですかと内心思ったが、黙っていました。3度でも補正しないよりいいよね。

書込番号:15713241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/06 08:03(1年以上前)

5度以上傾いていたら、自分でも気がつくから撮影時に自分でも補正できます。
手持ちでドンドン走っている場合なら、画面が動くのも臨場感があって、それはそれで良いのでは。

それよりも、宣伝に書いてある様に、被写体に目をやっている間の部分だけがかすかに傾いている場合とか、風景などを手持ちでパンしている時など、結構意識してカメラを水平に保持しているつもりでも、左右に揺れている船上から撮った絵の様に左右に揺れた絵になり、この場合編集で補正出来ないのです。

揺れている部分だけを切って編集で補正すると、その画面だけを拡大して補正するため、正常なフレームとの接続部分との倍率が違っていて不自然になってしまうのです。こんな時に大いに助かると云うことです。

書込番号:15724268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/10 00:30(1年以上前)

機種不明

3度傾いている

今日も店頭で試してやっとわかった。
言われてみれば確かに補正している(気がする)

添付の画像は手元の適当な画像を3度傾けたものだが、
補正してくれる限度はこんなもんではないだろうか。
しかし逆に考えるとどんな状況でも
傾きを3度減らしてくれるのであろうから、多少は役に立つだろう。

しかし!!

電子水準器をONにすると、
傾き補正が強制OFFになるんですけど!
おれだけ?これ仕様だったらかなりのくそ仕様だよね。
右に出てくるシーソーは、補正限界を超えてから傾き表示になるし。
早めに警告してくれたほうがどんだけマシかってえ話。

書込番号:15741446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/10 00:33(1年以上前)

傾き補正は±2度らしいよ。

書込番号:15741461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

今日キタムラで

2013/01/21 00:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:3件

19800円で購入しました。
色は赤しかありませんでした。
SONYの新製品を買う気で見にいったけど
Canonのビデオカメラが価格コムでみていたより
だいぶ安いし
レビューも悪くないので
決めちゃいました!!
今までのビデオカメラが10年前のテープを入れて使うタイプだったので
小さい、軽い、キレイ!!大満足。
いい買い物が出来ました!!

書込番号:15648749

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2013/01/21 01:36(1年以上前)

→スレ主様
差し支えなければ、どちらの店舗か教えていただけないでしょうか?

書込番号:15648929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/21 08:53(1年以上前)

北海道の千歳店です。

書込番号:15649399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/21 13:24(1年以上前)

スレ主さま

19800ですか。それは安いですね!
キタムラですね。
今日行こう。

書込番号:15650121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/21 14:18(1年以上前)

展示処分品ですよね?

書込番号:15650278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/21 20:50(1年以上前)

展示品ではなく、新品でした^^

書込番号:15651688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/21 21:12(1年以上前)

それは安いっ!展示品で19800円は見かけましたが、新品なら超お買い得ですね (^^)d

書込番号:15651832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/21 22:49(1年以上前)

すれ主さん

こちら九州です。

キタムラで赤1台在庫で26500円で
がっかりしました。うらやましい!

そちらの北海道の価格で交渉しましたが
ダメでした。

いいお買い物でしたね。♪

書込番号:15652522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/09 14:16(1年以上前)

こちらの情報を参考に
本日、交渉し購入してきました。

地元のキタムラで「アウトレット(特価)コーナー」\21,800-シルバー
現品限りでガラスケース内に展示されていました。
店員さんに、価格交渉したところ最初はメいっぱいだとの回答でしたが
こちらの情報を話し、店長と相談してもらい
5年保証商品代5% (\990-)に加入条件で\19,800-にしてもらい
予備バッテリー、充電器、バックのセットも通常\19,000-を\15,000-
保護フィルム\1,000-を\900-
合計\36,690-で購入しました。

一度退店し、ヤマダさんでも交渉しました。
特価表示価格\29,800-他店対抗値引きと書かれていたので、
\19,800の値段を伝えると、ネットでも2万6千円位なので無理ですといわれました。

通常、私の地域では、キタムラさんの方が割り高なので
選択肢に無かったのですが
この情報のおかげで、割安で購入できました

良い情報をありがとうございました。

書込番号:15738672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 画質、機能、携帯性すべて満足

2013/01/23 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-GW77V

クチコミ投稿数:2件

子供も大きくなり、運動会等のための高倍率ズームも必要ないので、小さなビデオカメラを選びました。小さい分、ある程度の妥協は覚悟していたのですがかなりの満足度です。
ちょっとした外出等には必ず携行しているので10分程度の作品がPCやPS3の中にどんどん貯まっていきます。
GW77のお陰で、何気ない日常を記録していくことがこんなにも楽しくて実はすごく
大切な事なんだとあらためて気づきました。
やっぱ、撮ってナンボですからね。

書込番号:15662047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:15件 HDR-GW77Vの満足度5

2013/02/03 10:58(1年以上前)

こんにちは。
私も同感覚ですね〜。
特にこのサイズで防塵防水というのはお気軽使用を後押ししてますよね。
気兼ねなく屋外に持ち出せてしかもハイビジョンというのは素晴らしすぎる。(笑)

で、
そうなってくると問題は溜まりに溜まってくる動画管理方法ですよね。
私も当初はPS3なぞも利用していましたが、
もう最近は面倒になっちゃって、USB3.0仕様の外付けHDをPCに繋いで
撮った先からブチ込んじゃってます。(笑)
これは!と思うものだけは記録メディア(ブルーレイ)に焼いて保存していますが、
基本的にはHDですねぇ。
これがこのカメラにはいちばん合ってる気がします。
(ずさんな管理の単なる言い訳?という話もありますが… 汗 (^^;

書込番号:15710422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/02/06 22:45(1年以上前)

ストックするにはHDが最適ですね。手軽で安心感もありますからね(^^)
私も整理には無頓着で(月に1回まとめてPC→外HD→PS3にコピー)、中には『これ何だっけ?』ってなものもあって、改めて観ると子供が描いた絵とコメント(つぶやき?)で15秒というのもありました。こういうのって家族で観ると意外に盛り上がるんです (笑)

『構える』ではなく、自然に『握る』小さなGW77だからこそ撮れるものってあるんじゃないかなぁ♪

書込番号:15727502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

Canon M51 と SONY CX720V の撮り比べ

2013/02/02 08:58(1年以上前)


ビデオカメラ

Canon M51 と SONY CX720V の撮り比べ映像です。

両機ともすでに旧機種となってしまいましたが、
同系統の機種の傾向として参考になりましたら幸いです。

今回の撮影状況は、屋外・快晴・2月・午後1時頃、
設定は、両機とも"全て機械まかせ"オートです。

尚、どちらか一方が有利な場面ばかりにならないよう
無作為に連結したため12分弱になってしまいました(汗)
適当にとばしながらご覧になってください。

http://www.youtube.com/watch?v=H6pwks5ejGc

書込番号:15704520

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/02/02 17:10(1年以上前)

とても参考になりました。ありがとうございます。
ビデオカメラを2台持って撮影していると怪訝な顔をされることもあろうかと思いますので
大変だったと思います。

PCで見る限りでは自分はキヤノンの画が好きですね。

書込番号:15706565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2013/02/02 18:09(1年以上前)

なぜかSDさん
>ビデオカメラを2台持って撮影していると怪訝な顔をされることもあろうかと思いますので

観て頂きましてありがとうございます。
短いプレートの左右に2台取り付けて撮影したのですが、
一眼レフ&望遠レンズ等のほうがずっと大きくて目立つので
それほど人の目は気になりませんでした。(笑)


>PCで見る限りでは自分はキヤノンの画が好きですね。

キヤノンのほうの良いところは、白とびが少ないのと、色味が暖かいですね。
岩の色などは実際よりも相当暖かい色に撮れていますが、
現実は関係なく好みを問われたらキヤノンのほうが多くなると私も思います。

書込番号:15706846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2013/02/02 21:16(1年以上前)

試しに、両機で色あいが大きく違ったところを色調補正してみました。
白とびしてしまったところはどうしようもありませんが、
安価なソフト(TMPGEnc VMW)でも結構調整できるものですね!

http://www.youtube.com/watch?v=3jms2MpypYE

書込番号:15707743

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2013/02/03 16:24(1年以上前)

大変参考になりました
大体 私が感じている色味と同じです。
今回はM51の方の色温度が低くなっていますが
曇りの日、雨の日、日隠などではそれが幸して
ちょうど良い色合いになると思います。
その分 SONYは色温度が高くなり紫色が
強く感じます。
どちらを選ぶかとなるとcanonです。
どちらも不正確な色再現ですがcanonの方が多く
の人に受け入れやすい色味だと思います。

昨日 760Vを持って浅草寺とスカイツリーに行って
きましたが午前中は天気が悪く760Vの寒い絵でしたが
午後は天気も良くなりとても良い色合いでした。

やっと小石川植物園の場所が判りました。

760Vは 天気の悪い時は WBシフトを右へ 1-2クリック
ほどずらして撮ろうと思います。
おまかせオート撮影にすると無効になりますけど。

ありがとうございました

書込番号:15711722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/03 17:44(1年以上前)

AWBであの色温度の低い黄色被りは問題じゃなの。
寒い日だから寒い感じ撮れないんだよ。
シベリアで撮影しても温暖に映るんだよ。
旅行に行って、現地の天候と異なる色になると困る人多いんじゃないの。
思い出だもんね。
夜間は赤黄色くなるし。
AWBはナチュラルに、拘るならマニュアルで、というのは本来あるべき。

WBシフトを+も良いけど、WBを屋外にすればキヤノンぐらい黄色く出来るよ。

書込番号:15712087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/03 19:39(1年以上前)

M51の画質はどんなものかなと興味がありましたので、CX720と比べていただきとても参考になりました。

HV10とHV30を所有していたことがあります。HV30は今でも時々使っています。

HV10で感じていたホワイトバランスや色合いの不満が、M51でも同じように映し出されているように思いました。
キヤノンの絵作りはHV30で純化されたようですが、M51はHV10の頃に戻ったような感じてみていました。
白いものが白く映らなかったり、空気感が茶色がかることがあります。
印象色で好ましい絵ではあるかもしれませんが、濁りのない描写にならないのが不満な点です。

CX720については、日差しの強い場所での緑の風景が寂しく映ることがありますが、基本的には受けを狙わない自然な絵作りを目ざしていると感じられます。
どちらの色合いが好ましいかは、見る人によって違うでしょうが、手ぶれ補正の差は明らかです。
ダイナミックレンジは、セルサイズの大きなM51が有利かと思っていましたが、ほとんど差がないのはCX720も頑張っているのでしょう。

価格もグレードも違う機種ですので、総合的にCX720が優れていると思います。
G20は私も狙っているのですが、M51のように空気感に濁りがあるようですと、購入に慎重にならざるを得ません。G10は澄み切った絵を出す機種だと思います。
G20はG10のような絵作りを踏襲してほしいです。

書込番号:15712614

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/02/03 21:04(1年以上前)

大変参考になりました、ありがとうございました。

私は青っぽくなるくらいなら暖色側に振れる方を好みますが、
HF51は実時間よりも二時間後?くらいの印象ですね。
薄めの色を好むので色の濃さをマイナス設定して撮るかな〜とか思いつつ、
目につく部分が白飛びしていないこともあって、
M51の方が好印象です。

CX720Vは暗部または基本露出を持ち上げ気味な場面が多かったようなので、
日陰に子供等主役がいた場合は印象が変わったかも。

解像力の差はよくわかりませんでした(PCより23型モニタで視聴)が、
生データをテレビで見たらCX720Vの方が解像力があるのでしょうし、
露出や色合いの問題はその場の調整でも何とかなる部分もありますので、
判断も分かれるでしょうが、
価格差の割にはやはりM51はなかなかやるな、というのが正直な感想です。

書込番号:15713127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/02/03 21:17(1年以上前)

自分の感じる2機種間の差異は色温度の問題だけではないと思うのですが、
でもやっぱりテレビで見ないと迂闊なことは言えないので止めておきます。

最近ソニーvsキヤノンの話題がまた増えてきて興味が沸いてきたので
CX720買っちゃっいました…。
6万円ジャストでした。

書込番号:15713205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2013/02/03 21:26(1年以上前)

皆様ご感想頂きましてありがとうございます。

W_Melon_2さん
>午後は天気も良くなりとても良い色合いでした。

そうなんです、晴天の日はかなり理想的に撮れるんです。
ご理解いただいて嬉しく思います。

曇天や日陰ではcanonのほうが良いというご意見も納得できます。
特に人に見せることを前提とした場合は全くその通りです。

ちなみに、小石川植物園と小石川後楽園は別の場所ですよ(笑)


昼寝ゴロゴロさん
>シベリアで撮影しても温暖に映るんだよ。

そうですね、記録としてはSONYのように撮れたほうが良いと思います。
それでまずければ色あいは後からでも修正できますしね。

大事なことは、それぞれのカメラの傾向をちゃんと知っておいて、
撮影時に対応するなり編集時に修正するなりすることでしょう。


銀座草さん
>どちらの色合いが好ましいかは、見る人によって違うでしょうが、手ぶれ補正の差は明らかです。
>ダイナミックレンジは、セルサイズの大きなM51が有利かと思っていましたが、ほとんど差がないのはCX720も頑張っているのでしょう。

手ぶれ補正に関しては、価格が倍以上違いますし・・・(笑)
まあ、M51にスタビライザーとワイコンを付けたのと同等?って思います。

ダイナミックレンジや階調性も、若干CX720Vの白とびが多い以外は
ほとんど同等だと感じました。


グライテルさん
>解像力の差はよくわかりませんでした(PCより23型モニタで視聴)が、
>生データをテレビで見たらCX720Vの方が解像力があるのでしょうし、

解像力についても、拡大してみない限りほとんど同等だと思いました。
M51の望遠端ではCX720Vはエクステンデッドズームなのですが、
そこでもほとんど解像感の差を感じません。
どちらもX900Mほどの解像感はありませんが、私はこれで充分満足です。

書込番号:15713279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2013/02/03 21:38(1年以上前)

なぜかSDさん
>自分の感じる2機種間の差異は色温度の問題だけではないと思うのですが、
>でもやっぱりテレビで見ないと迂闊なことは言えないので止めておきます。

止めておかないで是非ともお教えください(笑)

たとえば細かい所ですと、椿のアップのシーンで
M51のほうがボケがきれい、でもフォーカスが合うのが遅い、とか・・・

書込番号:15713358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/04 02:23(1年以上前)

自分も自宅のボロPCモニターで見ただけで思ったこと。

フィックスの画を増やせばCX720Vの解像力がもう少し見えたはず。
これだけ動くとビットレート不足して全体的にもやっとなる気がする。

CX720Vのほうがダイナミックレンジが狭い気がする。
これは白飛びの件もあるけど、
それより高輝度・低輝度での「色褪せ」が主な理由。

いまどきの映像エンジンは白飛びでは一概に言えない。
ダイナミックレンジオプティマイザとかコントラスト視覚補正とか
オートダイナミックレンジコントロールとか
各社いろいろやってるから、飛んでいなくてもそれがウソの明暗だったり、
飛んでいてもわざとだったり、よくわからん。
だけど色褪せはなかなかごまかせない。無理やり色を付けようとしたら
諧調がおかしくなったり、偽色が出たりする。

それと手ぶれ補正。
CX720Vの空間手ぶれ補正とM51おそらくダイナミックモードだと
思うけど、特徴が出ている。M51のPoweredISならもう少し補正しそうだけど
空間手ぶれ補正とPoweredISは限界域の挙動と、いわゆるオツリの動きが
かなり異なる。

M51の補正は意外とがんばってるね。
G10でダイナミック補正やるとけっこうひどいよw

ホワイトバランスはオート使うことないので
極端におかしくなければ、ま、どうでもいいかなと思う。
ソニーのほうがより安定させる傾向かな?
M51はいつ変わったのか気づかせない上手さはあるよね。

書込番号:15714809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2013/02/04 10:21(1年以上前)

はなまがりさん
>CX720Vのほうがダイナミックレンジが狭い気がする。
>これは白飛びの件もあるけど、
>それより高輝度・低輝度での「色褪せ」が主な理由。

ご感想どうもありがとうございます。
素子のサイズから言ってもダイナミックレンジに差があるのは想像できますが、
私にはその低輝度での色褪せというのが良く分かりません。
まあ自分で分からないのだから気にすることはないのかもしれませんが(笑)

今回よーく見比べてみて、白とびに関しては結構気付くようになったのですが、
家族しか観ないものであれば、あの程度は自分としては全然OKです。

書込番号:15715595

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/04 11:07(1年以上前)

こんにちは。

非常にためになる比較映像でした。
ありがとうございます。

普段からpana,canon,sonyのカメラを取り混ぜながら、マルチカム撮影をしていますが、ホワイトバランスをとっても、各社の色表現に差があることは理解できていました。

だからといって、私の作ったモノを視聴していただく方々の範囲では、あそこの赤がとか、この青がどうしたとか、言われることはありませんが。作った本人だけが気にしているくらいです。

sony機の手ぶれ補正はさすがですね。時々、カックとなりますが。
また、白いドーム状の屋根の模様や立体感、白い花の中心部の黄色い部分を描き出しているcanon機もいいですね。
sony機の同映像は白くつぶれていますので。

逆に赤い橋の映像では、canonの赤はわざとらしいと感じます。
sony機の方がそれらしい。
まあ、本物を見たことがないのですが、映像からはそのように思えます。

M51はカタログ落ち、CX720は上位機種との統合となりましたが、良い機種ですね。

ありがとうございました。

書込番号:15715701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2013/02/04 12:28(1年以上前)

nakajysさん
>逆に赤い橋の映像では、canonの赤はわざとらしいと感じます。
>sony機の方がそれらしい。
>まあ、本物を見たことがないのですが、映像からはそのように思えます。

ご感想どうもありがとうございます。
橋の色については、下記の写真が参考になるかと思います。
(この写真が絶対に正しいという保証はありませんが)

http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/outline030.html

傾向としてcanonは赤側、sonyは青側に傾くような感じがありますが、
快晴の屋外では、sonyのほうが現実に近いですね。
機会があったら曇天や室内での比較もやってみたいと思います。

書込番号:15715929

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2013/02/04 13:02(1年以上前)

小石川植物園と小石川後楽園は違うのが判りました
後楽園は東京どーむの隣でした。
4月から文京区に通う予定なんです。それで行ってみたいと・・・・

色ですがオートホワイトバランスの追従力というのも
あるように思います。それが色温度の低い側へと高い側へ
の追従力が異なっていたり・・・・・
色のついたものを撮るとベクトルスコープで白くする方向へ
序序に変化していくのが見えますが製品によって大きく
性能が異なるように思います。

とにかく大変参考になりました。ご苦労さまです。

書込番号:15716057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング