
このページのスレッド一覧(全4508スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2012年12月1日 00:50 |
![]() |
4 | 5 | 2012年11月30日 23:55 |
![]() |
8 | 2 | 2012年11月29日 07:13 |
![]() |
5 | 3 | 2012年11月24日 08:39 |
![]() |
15 | 22 | 2012年11月19日 21:25 |
![]() |
3 | 1 | 2012年11月18日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とあるサイトで使用例を見かけて手に入れた、本来はスマホマウントであるexo mountで車載映像を撮ってみました。
実勢価格2,800円くらい。これのメリットは何といってもハダカで挟むだけという手軽さ。吸着力はかなり強力。今回はじゃまにならず手軽にスイッチ操作ができるようダッシュボードの右端に着けましたが、フロントガラスやサイドピラーにももちろん着けられます。
走行中は思いのほかプルプル震えており、大丈夫かな?とも思いましたが、画像にほぼ影響無しでした。
振動やGですっぽ抜けるようなこともなく、AS15でお手軽に車載映像を撮りたい方には良いと思います。
exo mount ONダッシュボード:SONY AS15 撮影テスト
http://youtu.be/VqGZK-GRz9w?hd=1
6点



このカメラの操作ボタンを押すため、カメラを防水アクリルケースから出したら、ケースの蓋がポロッと落下。
地面に落ちて傷物になって使えなくなりました。
しかたないので、ケースを改造しようと黒い部品を取り外したら、アレッ、カメラが上下逆さまにケースに入ってしまいます。
車のフロントガラスに吸盤で簡単に上下正しく付けられるようになりました。
SONYの技術者に脱帽です。
1点

ガラスの目さん
ケース キズものになってしまって残念ですね
ここで質問です
>黒い部品を取り外したら・・・・・何処の事でしょうか?
>カメラが上下逆さまにケースに入ってしまいます。・・・ケースの蓋も付けてでしょうか?
出来れば 写真を付けて頂けるとわかりやすいのですが(希望)
書込番号:15408629
1点

>MONTY221さん
写真のようにボタンの場所に穴を開けています。
電源ケーブルの場所も穴開け中です。
黒い部品は、黄色の留め具に対抗した台座のような部品ですが取る必要はないかもしれません。
蓋は付けないで針金で縛るための穴を設けています。
書込番号:15409019
1点

おお、そんな裏技が。ケースの蓋って取れやすいんですよね。私も毎回気を遣います。
試しにやってみたら黒い樹脂パーツは取らなくても大丈夫。電源ケーブルもって事は
カメラの底蓋も取っちゃいましたか。こっちもネジ止めの端子カバーを外せばポロッと
取れるので、これは良いアイディア。
あとは振動でカタカタ鳴るであろう、蓋の黄色い留め具を取っちゃえば完璧ですね。
書込番号:15411236
1点

ガラスの目さん
写真ありがとうございます
これなら電源取りながら車載カメラもいけそうですね
いろんなアイデアが出てくると楽しいです!
書込番号:15414857
0点

>山チャリ写真家さん
>あとは振動でカタカタ鳴るであろう、蓋の黄色い留め具を取っちゃえば完璧ですね。
気がつきませんでした。取り外すかテープで固定するか対策をさせていただきます。
>MONTY221さん
中国製のドライブレコーダーを使っていたのですが、画質の悪さに閉口していました。
格段に画質が向上しドライブが楽しくなります。
SONYさんには、無限ループ撮影やGPS搭載など、このシリーズを発展させてほしい。
書込番号:15414940
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
CX720VはCX560Vより、感度アップにより低照度撮影が強化されています。
どの程度強化されてるか比較してみました。
両機とも、暗所撮影の常用限界の24pでSS1/24で撮影。
ゲインはオートで最大まで上がるようになっています。
http://www.youtube.com/watch?v=O6jfunFbRhc
CX720Vは、解像力があり、発色もよく、ノイズが抑えられ抜けの良いクリア感。
同じセンサーを使っているとは思えないほどの違いがあります。
かなりレベルアップしてると思います。
まったくの別物に進化しています。
4点

CX720/PJ760を検討しているので参考になりました。ありがとうございます。
ところで、チャリチャリうるさいのは何でしょうか??よい比較映像なのにもったいないと思いました。
書込番号:15406375
2点

犬の散歩しながら撮影しています。
チャリチャリする音は、犬の首輪から出ています。
書込番号:15406580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



XDCAM HDやP2 DVCPRO HD、AVC-Intra、GF、XFなどの業務用MXFファイルの他、AVCHD Ver.2.0、REDカメラ、静止画RAWなどが加わった、静止画も取り入れて編集可能。
2点

6.5、早速、導入してみましたが、XFのMXFに関しては全く問題なく、取り込み可能です。
ただ、セキュリティソフトとあまり相性が良くないようで、私の場合は6では全く問題なかった環境で、セキュリティソフトのウイルス検出機能を完全に止めないと正常にインストール・起動できず、最初試行錯誤しました。動いてしまえば、6より起動がやや速くなったように思います。
書込番号:14770012
2点

>セキュリティソフトとあまり相性が良くないよう
自分は、EDIUS PRO 5,5ですが、メニュー付きのブルーレイ作成のために、FIRECODER Bluを使用して書き出す際に、ESET Smart Securityのバージョン4,2ではエラーになり、4,0に戻したら大丈夫になりました。
EDIUS Pro 6.5はMXF対応になったので、かなり高評価になるのではないでしょうか。
自分もバージョンアップしようかな・・・迷います。
書込番号:14786127
1点

>EDIUS Pro 6.5発売、MXFファイルも編集可能
XF100の購入で6.5を購入せざる終えない状況になりました。(笑)
それにしてもこのソフトの価格は高価ですね。
現在EDIUS3.5を使用していますがこのソフトの良さは自分なりにパフォーマンスは高いと思います。
良い物はやはり価格に跳ね返ってくる物だと思います。
レス情報、ありがとうございました。
書込番号:15383416
0点



NHKの「ディープピープル」に出てた村田兆治が座っている足下のカメラを2本指で持ち上げた・・
SONYのVG10でした。あわてて、NHKの人がセッティングし直してました。
放送局に強いなSONY
放送局御用達w
1点

気になって録画を見たが、
微妙にワイコンが違ったりカラーが違ったりしてるのな。
だが VG10 ではないことは明白。
早合点乙。
書込番号:12642161
3点

>VG10なわけないじゃん。
>ワイコンつけて60i撮影できるVG10なんかどこにあるんだよw
ビデオ入門者ですが、これって、
ワイコン付けたVG10の60iの画質なんか見れたもんじゃない、って意味ですか?
書込番号:12642761
0点

私は映像は見ていませんが。
「レンズ交換式ビデオカメラ」なのに、
ワイコンを使っているという時点で
VG10ではないだろう、ということでしょうね。
あと、
普通のビデオカメラはセンサ出力60コマ/秒なのですが、
VG10は60i記録はできてもセンサ出力は30コマ/秒なので、
動きの滑らかさにやや劣ります。
映像はセンサ出力60コマ/秒撮影の動きに見えた、
ということだと思います。
書込番号:12643397
1点

グライテルさん、レス有り難うございます。 了解しました。
>VG10は60i記録はできてもセンサ出力は30コマ/秒なので、
ちなみに、これって、センサ出力の30コマをそれぞれ、偶数読み、奇数読みして2つのコマに別けて、60iとしているのでしょうか?
書込番号:12643522
0点

詳しい/正確な事は私もよくわかりませんが、
同様のNEX-5撮影分を一時停止してコマ送りすると、
2コマずつ同じ映像になっていました。
(通常の60コマ/秒だと1コマずつ更新)
いずれにせよ、
滑らかさの違いは見ただけでもわかる、
というのは感覚的にも御理解頂けそうですかね?
(わかりにくい場合もありますが比べると一目瞭然です)
書込番号:12643571
1点

んなことよりさ、カメラの外見、デザインがまるで違うの。マイクの位置とか。どうやったらVG10と間違うのさ。
映像の違いは、無加工の映像を見て話しないと不毛だからしないほうがよい。
書込番号:12643732
1点

グライテルさん
>いずれにせよ、
>滑らかさの違いは見ただけでもわかる、
>というのは感覚的にも御理解頂けそうですかね?
了解しました。グライテルさん、有り難うございました。
書込番号:12643757
0点

>無加工の映像を見て話しないと不毛
あ〜、
1/60s センサ60コマ/秒と1/60s センサ30コマ/秒の差はわかりますが、
1/30s センサ60コマ/秒と1/60s センサ30コマ/秒の区別がつくか不明ですし、
あとから加工の可能性も出てくると何が何だか、ですね。
憶測だけで出しゃばり過ぎました、失礼しました。
書込番号:12643884
0点

つーか、すれ違いですが、
1、センサ出力30P機種の30Pのファイルから、補完ソフトで60Pにしたファイル
2、センサ出力60P機種の60Pのファイル
で、画質は2の方が全然いいのでしょうか?
動画の動きなんて足して2で割ればほぼリアルと変わらないわけで、1の画質も2の画質もたいしてかわらないような気がするのですがどうでしょうか?
書込番号:12644130
0点

>動画の動きなんて足して2で割ればほぼリアルと変わらないわけで
その根拠を知りたいです。
VG10かどうかはあまり興味はないけど、無人オートでは使わなそうな機種だとは思う。
書込番号:12644201
0点

愛の伝道師MAOさん、
補間処理をすると「動き」はかなり良くなりそうですが、
あとは補間能力と本人の許容度の兼ね合いでしょうね。
カタコリ夫さんが、
30コマ出力の60p素材のフレーム補間をされたりしているので、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/#252-175
詳しく聞きたければ縁側で質問されては?
書込番号:12644264
0点

十字介在さん
想像、妄想ですw
つまり、30Pだと、
1枚目0秒、2枚目0.033秒、3枚目0.066秒、〜〜
ですが、
・0.033秒の間の画像を構成する点の変化は等速直線運動と考えていいのでは?
って気がするからですw
書込番号:12644274
0点

画質は色々なもので決まります:
レンズ (キットレンズ、Zeissレンズなど)
センサーの大きさ(APS-C、マイクロフォーサーズ、コンデジ、ビデオの順に小さくなる)
読み出し速度 (秒24枚、30枚、60枚)
出力データ量 (17Mbps、24Mbpsなど)
安定性
センサーの読み出しスピードは速いほうが良いのですが、まだ技術が追いついていません。面積が小さいセンサーは秒60枚読み出しが出来ていますが、大きなセンサーはプロ用の150万円以上するビデオしか秒60枚読み出しはできていないです。次のα77は秒60枚読み出しかと言う予測もありますので、様子を見ています。
一般的に
ファミリービデオ 秒60枚読み出し センサーは1/19の大きさ
コンデジ 最近は秒60枚読み出し センサーは1/10の大きさ
マイクロフォーサーズ 最新1機のみ秒60枚読み出し、それ以前は秒24枚 センサーは約1/2より少し大きい
APS-C 秒30枚読み出し センサーは大きい(これを1とする比較です)
書き出しはほとんどは17Mbpsですが、NEX-VG10は24Mbpsが可能です。
画質が綺麗のはセンサーが大きいα55やNEXが綺麗です。
したがって写真の画質順は
α55 > NEX-5 > NEX-VG10 > GH2 >> CX550V
動画画質の綺麗さ順はハイビジョンで
1.NEX-VG10+Zeissレンズ (60i・24Mbps・30枚読み出し)素晴らしいレンズと大データ24Mbps
2.α55+Zeissレンズ (60i・17Mbps・30枚読み出し)最強力なAFと素晴らしいレンズ
3.NEX-VG10 標準ズーム18-200o付き (60i・24Mbps・30枚読み出し)
4.α55 標準ズーム (60i・17Mbps・30枚読み出し)
5.NEX-5 標準ズーム (60i・17Mbps・30枚読み出し)
6.GH2 標準ズーム (60i・17Mbps・60枚読み出し または24p・24Mbps・24枚読み出し)
7.ハンディカムCX550V (60i・24Mbps・60枚読み出し)
一方、スムーズさではGH2の60枚読み出しが最高ですが、データ量は並みの17Mbpsです。NEX-VG10は24Mbpsとデータ量が大きいので、30枚読み出しですが良い勝負かもしれません。
その意味ではハンディカムのCX550Vは(60i・24Mbps・60枚読み出し)ですからスムーズさでは一番かもしれませんね。
また、NEX-VG10・NEX-5・α55・CX520Vで動画を撮ってみて、安定性はVG10が一番であり、その次がCX520でした。秒30枚読み出しを使うこつは、映画のようにゆっくりと方向を替えることです。歩き回る場合にはアクティブ手ぶれ補正付きのレンズを使うことです。
一方ではα55のZeissレンズは超高速AFで動画が撮れますので、ものすごく魅力を感じています。 本当はNEX-VG10でZeissで高速AFで動画が撮れれば一番良いのですが、なかなかそうはいきません。MFなら撮れますので、私はMFアシストが付いたソニーのピーキングモニターを買ってZeissのMF撮影をしたいと思っています。
MFまで使用範囲を拡大すると、NEX-VG10が撮っていて一番面白い機種です。
なかなか良いですよ。
書込番号:12648607
1点

「フレーム間相関圧縮」を単純比例で評価できるのであれば、大変ラクでしょうね(^^;
書込番号:12648940
1点

>>愛の伝道師MAOさん
左翼の反社会的な押し付け教育の方が遥かに問題だと思います。
価値観の押し付けは良くないですよ。
書込番号:12651793
1点

SONYから新たにスーパー35mmセンサー(APS-Cと同じくらい)を搭載してビデオカメラが出たようですね。
http://kakaku.com/item/K0000236910/
センサーは60fps全画素読み出しで、28Mbpsの1080/60p記録だそうです。
レンズはEマウントで有効画素数は337万画素。
APS-Cくらいの大きさのセンサーで60fps読み出しなら画質も期待できそうだな。
価格が69万というのが少し残念...
機能削減して民生用として出してくれたら嬉しいですが。
どんな画が出てくるか楽しみだなぁ。
書込番号:12840003
1点

普通に業務用としても使ってるんだよ
現場を知らないカメラヲタがよくほざくんだよね
少しカタログばかり眺める癖、治した方がいいよ
ttp://blog.zaq.ne.jp/senri/article/1066/
書込番号:15363069
1点

今度はこの捨てハンかい。ご苦労なことだね。
ここで話題になってるディープピープルの動画がネットで
参照できるから、それ見ていれば結論は明らか。
書込番号:15363286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



