
このページのスレッド一覧(全4508スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年11月8日 10:51 |
![]() |
13 | 4 | 2012年11月7日 17:05 |
![]() |
26 | 10 | 2012年11月7日 01:08 |
![]() |
19 | 7 | 2012年11月6日 07:37 |
![]() |
7 | 2 | 2012年11月5日 18:42 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月3日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
10月頭にカメラのキタムラで購入。
自宅で試し撮りし、即ノイズ・音鳴りを確認。
症状(撮影した映像を見て)
@撮影開始と同時に「ジー」というか「ザー」という音
Aズームインの時に「カタカタカタカタ・・・・・」
Bスームアウトの時にもAより少しだけ弱い「カタカタカタカタ・・・・・」
Cパーンした際に(オートフォーカスしようとしているのか?)小さく「ヴー・・・・・」
となり「あぁやっぱり鳴るんだ」と思い、
即カメラのキタムラへ。
店員さんも映像を見て「ああ音しますね・・・。」
店員さんに「価格コムとかでこういうようなのがあって、対策品もあるようなことを・・・」
店員さんがソニーに電話・・・。「対策品はないとのことでしたが、お渡ししたものは、在庫品でしたので、新しいもの発注して交換してみたいのですが・・・。」との申し出だったのでお願い。
店員さん「ちょっとお時間かかるかもしれませんが・・・。お預かりできますか?」
私「いえいえ。ちょっと使う予定があるんですよ。」
店員さん「では、そのままお持ちください。」
それから2週間ほどして代替え品到着の連絡。
本日静かな環境でチェック。
@小さく「ムー・・・・・」という程度。
A(光学)ズームインの最後の方で小さく「ヵトヵトヵト・・・」
B(光学)ズームアウトの時、とても小さく「ヵトヵトヵト・・・」最後の方に小さく「ヵトヵトヵト・・・」
Cオートフォーカスが動いても異音は確認できず。
以上異音については、全く情報がなければ、私なら気づかなかったか「こんなモンだろう」というレベル。心なしかオートフォーカスのレスポンスも良くなっているような気が。。。
ソニーさんの嘘つき!!対策品あるじゃん!!
それにしてもカメラのキタムラさんとってもいい対応でした。
ソニーで対策品がないといっている以上、もしかしてショップはメーカーに返品できないのでは・・・と少し心配。
ということで、購入は新しいもの、且つ、キタムラさんのような対応のいいショップで購入された方が安心なようです。
こちらの口コミでお世話になって、心配でしたが、安全の為、安心そうな店で買って正解。
使用感についてはレビューで。。。。
4点

突然の投稿、失礼致します。わたくしも購入商品のノイズトラブルで、店の在庫中で製造番号の新しい商品と交換していただき、最初のノイズより良くなったので、妥協したのですが、y54さんの口コミを読み、メーカーより新品を取り寄せて頂いた方が新しいと気付きました。
差し支えなければ、製造番号が何番台か教えていただけないでしょうか?わたくしが取り替えてもらった商品は、5,000,000台でした。ご無理を申しますが、返信いただければ幸いです。
書込番号:15310089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正致します!製造番号、4,500,000台の間違いでした。差し支えなければ、よろしくお願いいたします。
書込番号:15310148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

底面の銘板(型番等が書いてあるステッカー)の白抜きの部分に記載されている7桁の数字のことでしょうか?
そちらでよければ「502・・・・」です。
私の場合は、「妥協」ということではなく、明らかな差を感じました。
最初の投稿にも書いたように、現状の状態は知らなければまったく気にしなかったと思います。ご参考になれば。
書込番号:15311113
1点

返信して頂き、ありがとうございます!その白抜きの数字事に間違いありません。わたくしの商品が459・・・・ですので、おかげさまで比較的新しいと判断出来ました。お手数おかけしました。大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:15311148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
いやいやこれほど悩む買い物は昨今ありませんでした
前にここで相談したG10との比較だったのですが
目が痛くなるほど様々なレビューやあちこちの掲示板の書き込みを読破しいの(笑)
仕様なんかは穴が開くほど比較しまくりいの
ド素人の私が出した結論は760V
お世話になったお礼もこめて以下に私なりの悩める戦いをご報告します
まずは一番ネックになったのが画質でした
G10の奥深さや色のりや臨場感は格別であれを見たら他の機種が可哀そうって感じ
体重別競技の軽量級に最重量級の選手が乱入してきた感じです
画質でG10がハイ決まりとなりそうなのですがこの画質優位を他の要因が足を引っ張ります
まず発売が去年の春でそろそろ2年ってところ
760Vとの比較で60Pに不対応、静止画悪過ぎ、固体が大きい、面白い機能が少ない
で760Vはさすがに新鋭機でプロジェクターや手振れは言うに及ばず気の利いた機能が良い
地味ですがハイスピードとかUSB内臓など
最後までG10の画質に後ろ髪を引っ張られましたが、どこかの書き込みで気付かされたのが
私が撮ったビデオを観る人がG10でよかったねって思うか?と言うこと
私の回りにいる人達、つまりビデオを鑑賞する人達はごくごく一般人で画質にそんなに拘らない、と言うかそう言う世界を知らない
お祖母ちゃんや義兄弟一家がお客ですが、TX66の動画で感動しまくりですからね〜つまり画質より映ってる内容が面白ければ感動と言う原点に気がつきました
子供の記録やどうせ撮るなら画質の良いものを残したいのは人情ですが、あまりに画質に囚われてホームビデオの原点を忘れかけていました
昔のSD画質でも懐かしくて子供達や皆の輪が出来ますが、花や景色をいくら綺麗に撮っても輪は出来ず、観てくれるのは気を遣って「綺麗だねー」って言ってくれる義兄さんくらい(悲笑)
そう言う一族が鑑賞者のメインだから内容重視、となれば手振れやハイスピードとか広角などは存在感を増します
面白機能が絶対に大うけしそうな事、子供のスポーツがメインだからやはり60Pは譲れない事、デジカメも片手に持っては無理だから静止画はそこそこ要る、こう考えるとどんどん760Vに傾斜していきました
これから紅葉の季節を迎えて「こんな景色はG10ならもっと綺麗に撮れるんだろうな」とか絶対になる自分が見えていますが(苦笑)
まあそんなこんなで今日から760Vで撮りまくりでーす
最後に価格com掲示板は今回本当にお世話になりました
G10のスレはほぼ読破しました(爆)猛者の皆様には心から感謝します
5点

このカメラで実際撮影するときに役立つのが、ビューファインダーです。液晶モニターが使えない場所でも確実な撮影が簡単に行なえます。必要ななさそうに見えますが、いざとなるとこんなにたのもしいものはありません。動く被写体を確実に撮るのがビデオカメラの本質です。
書込番号:15184960
2点

再生の時に出てくるハイライト機能は相当面白い画面が出てきて意外感があって凄く面白い機能だと思います。
書込番号:15305310
1点

suzunerinさん
こんにちは
購入してから早1ヶ月、撮りまくりの日々が続いております
ハイライト再生は曲もノリノリで良いですよね
長いファイルだと頓珍漢なところを選んでしまう傾向がありますが(苦笑)
1ヶ月使ってプロジェクターの存在がかなり大きくなっています
その場で屋外でも壁さえあれば映せて見れます
バッティングや投球、テニスのフォームのチェックには持って来いみたいです
何よりとにかく盛り上がりますね 人の輪が出来るし
映写の画って独特で皆が即席の映画俳優って感じです
今後買い替える事になってもプロジェクターは個人的には外せない機能となりました
書込番号:15307776
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
このカメラにはネイティブ24pに対応していますが、
意外と24pを使わない人が多いと思います。
せっかく24pに対応しているので使わないと勿体無いです。
昼間はあまり使い道がないですが、低照度撮影ではなかなか使えますよ。
24pのサンプル動画をアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=cMlNsTO-pL4
各シーンで設定が若干異なりますが、全シーンでAEシフトは-1.0で固定です。
シャッタースピードを、1/50、1/40、1/24で使い分けています。
5点


昼寝ゴロゴロさん、今晩は。
さすがビデオカメラだなと、ポチリンだけで済ましておりましたが、
その裏では、あちらから夜桜なども頂戴して楽しく鑑賞しております。
はい、鑑賞するのが精一杯でして、動画を勉強する参考などどは、
まだまだ口が裂けても言えません。ただただ、感嘆するばかりです。
宵闇迫って、悩みではなく、懐かしさが募ります。私の育ったのは
神奈川東部でして、多摩丘陵の脇を中原街道が通っておりました。
どうも、地勢といい住宅地の出来具合といい、多摩丘陵の続きかな
と、いつもより多く回しております(傘を?)。
従来、動画に興味がありましたのに(映画好きです)、どういう訳
か、ビデオカメラを等閑視しておりました。これを機会に、もっと
多くの作品を拝見したいものだと、思いは一本にまとまっています。
どうか、折々の作品を折々に。
書込番号:14734079
2点

AABBさん、こんにちは。(こんばんわ)
何かとご贔屓いただいてるようで有難うございます。
たいした映像ではないので、参考になるかどうか、、、
今回の映像は、家の近所を犬の散歩がてらに撮影したものです。
住宅街を普通に撮影した映像は少ないので、意外と新鮮だったのかもしれません。
私も神奈川県東部の中原街道近辺(近くにズーラシアが出来ました)で育ちましたよ。
今は家を出ていますので違いますが。
山を切り崩して住宅にしたところが多く、丘陵と緑が多く良い所でしたね。
私も、そんな風景は好きですね。
書込番号:14736531
3点

24pの車載動画です。
今回はシネマカラーをオンにして撮影しています。
そして、youtube推奨の50Mbpsでどうなるかテストも兼ね、
MP4(50Mbps)にエンコードしてアップしています。
車載 CX560V シネマカラー 24p 1/50 (50Mbps)
http://www.youtube.com/watch?v=CARyGuLrBWY
書込番号:15121839
2点

見た目に近い安定した車載動画に感心しました。
露出やSSの設定、参考になりました。
50Mbps動画のアップ、私も挑戦してみたく思います。
書込番号:15122724
1点

さっき撮ってきた映像をアップ
横浜町田IC付近 ホテル街を走る
http://www.youtube.com/watch?v=qBNWW82IsEI
HDR-CX560V 24p 1/48 12db(露出固定)シネマトーンにて撮影。
書込番号:15166468
2点

車載動画の新作です。
http://www.youtube.com/watch?v=7zujGIckBfw
カメラ : SONY HDR-CX560V
設定 : 24p,1/50,シネマトーン,WBオート,WEシフト+4,AEシフト-0.2,フォーカス固定
書込番号:15187539
2点

紅葉を観に河口湖周辺に行きました。
まだ少し早いようで葉が青かったですね。
映像は24pで撮影してます。
富士河口湖紅葉まつり もみじ回廊
http://www.youtube.com/watch?v=Mt97rusnQmY
↑24pのままyoutubeに何度かアップしたけど、
映像の相性が悪いのか非常に引っ掛かる、、、普段はそんな事ないんだけど。
しょうがないので、1.25倍で30フレームにしてアップしました。
河口湖猿まわし劇場 ゆうじくん
http://www.youtube.com/watch?v=9DT1mmbNxDY
この映像↓だけ、画像編集で彩度を少し盛りました。
んー、やらん方が良かったかな。
もみじ祭り 心静かに紅葉を観る会
http://www.youtube.com/watch?v=vY80wsUOMnI
発色重視で24pで撮影しましたが、手振れの影響で被写体振れが気になる。
足場が悪いところでは差が出ると実感。
やっぱ低所度撮影でのスローシャッターには、空間手振れ補正は欲しいな。
軽減してくれそうだし、アクティブ補正も処理が軽くなって解像力が増すと思うし。。。
暗所でのコントロール性も増すし。。。
そろそろ底値が見えてきたし買っちゃいますかね。
書込番号:15305494
1点




拝見しましたが この動画画面全体が暗くてよく見えません
小寺さんの顔も暗いし、紹介製品も暗くてよく見えません
まるでよく見えないように故意にやっているのかとさえ
思います。
書込番号:15275788
1点

普通に見えるけど。
モニターの輝度調整した方がいいのでは??
書込番号:15275800
9点

この撮影にはダイナミックレンジの狭い機材が使われた
ように思います。白とび、黒潰れが大のように感じます
はっきりしませんが単板機か?
400%は無いと思います。
書込番号:15276196
1点

小寺さんの実機レポートのサンプル映像(スマレン映像ではないが、EDIUSによるそれに近いもの)をダウンロードしました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120912_558881.html
暗所能力を含め、フルサイズセンサーの威力は垣間見ることができましたが、水平解像度は1000TV本までは行ってないような感じかと思います。
以前ダウンロードしたEX-1の元映像を見ると、1000TV本の描写の凄さ(フジノンレンズの)を見せられます。
個人的には、スーパー35ミリの大きさで、800万画素程度くらいが映像カメラとしては使いやすく、またセルサイズがほぼ5D MARK2や3と同等なので、描写的にも良いのではないかと感じるのですが。
でも業務用映像カメラにも載せない35ミリフルサイズを載せてしまうソニーというメーカーの開発陣は凄いとは思います。
書込番号:15278755
2点

ソニーの商品企画の方って、もうちょっと気の利いたことを話してくれると嬉しいんですけどw。
小寺さんも、せっかく振ってるのにそれだけかよ、みたいな顔をしてましたね(^_^;)。
技術の方の話の方が面白いですね(どこのメーカーでも同じなのかな?)。
ところで、静止画も重要って話も確かにわかるのですが、メカシャッターを搭載するために
あれだけ不格好になるのならば、シャッターじゃなくてNDフィルター積むのが動画機としては
優先順位が高いでしょうに、と思いました。
…抜群の静止画が撮れる動画機:VG900
…抜群の動画が撮れる写真機:A99
何かが間違っているような気もしますが、これがこれからの撮影機材の姿なのでしょうか。
あと、最近YouTubeにアップすると
暗いので補正しますか?と聞かれることがあるのですが、何なのでしょう?
もちろん元動画は暗くないんですが、確かにアップしたものを補正しないで見てみると暗いことがあります。
書込番号:15282816
2点

なぜかSDさん
>あと、最近YouTubeにアップすると
暗いので補正しますか?と聞かれることがあるのですが、何なのでしょう?
もちろん元動画は暗くないんですが、確かにアップしたものを補正しないで見てみると暗いことがあります。
昨日初めてそれが出ました、数日前は出ませんでした。????
明るさに問題があるような表現でした、いじられたくなかったので
許可しませんでした。15分の動画で3.5Gbyteもありました。たらーっ
1回目の時はYoutube側がエラーになりましたが2回目はOKでした
(私のは平均輝度が高いわけです)。
書込番号:15283736
1点

小寺さんの動画を見ました。
丁度良い明るさで、きれいなビデオでした。(MacBookProです、あとでWin7でも確認します)
>>小寺さんも、せっかく振ってるのにそれだけかよ、みたいな顔をしてましたね(^_^;)。
同感です。
例えば、メカニカルシャッター搭載の件は、もっと声高に自信を持って述べてもらえば良かったのにネ。
第一、ISO64000まで常用できて、シャッタースピード1/8000秒の写真が撮れるフルサイズは30万円の高級カメラしかないですから、それを内蔵しているのですと、はっきりと述べてもらえば良かったのに。
私もVG20だけを持ち出すときには、これで写真を撮っていますので、VG900のカメラ性能には期待しています。
デジタルズームの宣伝が足りないですね。
LA-EA2アダプターを付けると、従来のフルサイズZeissを使って、デジタルズーム1.2倍にすればケラレは無くなると明確にお勧めして欲しかった。この場合には、AFスピードは超速いと一言添えて。 ユーザからすればこれで充分な場合がありますから。
いずれにせよ、とても面白いビデオ機が出来ましたね。α99を先に買ったので、VG900は来年に買いたいと思っています。
久しぶりに、ソニーらしい尖った機種ができました。 ソニーよありがとう。
書込番号:15301691
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
とうとう買っちゃいました。
空間手振れ補正に魅かれてソニーのをPJ760V購入したのですが
知人が撮ったiVIS HF G10の映像を見て一目ぼれ
だいぶ安くなってきたので思い切ってポチッとやっちゃいました
はじめは綺麗だと思ったPJ760Vの映像がかすんでみえてきます
G10はとにかく発色が良く立体感と奥行き感がまるで違う
まるで映画のワンシーンのような感じで撮れてしまいます
PJ760Vユーザーには悪いのですが映像はG10のほうが数段上に感じました
このカメラがこの値段で買えてしまうのもビックリですけど
いい買い物をしました
今週末はG10をいろいろいじり回してみようと思います
5点

>はじめは綺麗だと思ったPJ760Vの映像がかすんでみえてきます
>G10はとにかく発色が良く立体感と奥行き感がまるで違う
一昔、二昔前はSONYもCANONも似たようなものでしたが
CANONは階調や彩度の性能がDSP搭載を宣伝するようになって
家庭用の廉価モデルでもそれが大きく改善され昔の業務機に
近いものになりました。
この頃 撮っていて楽しいものがあります。
書込番号:15167454
2点

レンズの造りも良いのだと思います。キャノンの高級機は、一貫しています。
ソニーはカールになったと思いきやGレンズになりまたカールになったりと未来を作ると言う意味のメイクビリーブに疑問が残ります。手ぶれ補正の仕組みだけは立派だと思うだけです。
書込番号:15299235
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD7
長男が生まれた4年前、人並みにビデオカメラでもあったほうがいいだろうと思っていたところ、駅前のビッグカメラの正月1日の福袋を開けてみると当機種が入っていた。
以来4年間使用してきたが、ブルーレイ対応のパソコンも当時は高価でもあり、いつか安くなるだろうとひたすら録画してため込んでいましたが、最近、1万円以下となった外付けのブルーレイディスクを買い時と見て手に入れた。いざブルーレイディスクでハイビジョンを記録だ、と思ったものの、付属のソフトでは焼けず・・・がっくり。
田舎の両親に孫の映像を見せたいと思い、他の方法を考えたところ、そうだユーチューブにでもアップしてやろうと思い、TODファイルのままアップロードしたところ、なんと読み込んでくれました。
手振れ補正もユーチューブのソフトでやってくれます。
両親も手軽に見られるようになって大満足です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



