
このページのスレッド一覧(全4503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2016年10月10日 00:35 |
![]() |
8 | 0 | 2016年10月8日 13:18 |
![]() |
4 | 1 | 2016年10月2日 23:21 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年9月28日 20:46 |
![]() |
9 | 4 | 2016年9月19日 07:18 |
![]() |
0 | 15 | 2016年9月3日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ビデオカメラ > GoPro > HERO5 BLACK CHDHX-501-JP
昨日の7日に購入。
まだ、撮影はしていませんがいじって見た感じは4より新しいだけはある感じはします。
形も傷が目立ちずらく前のよりもちゃっちい感じがなくなりました。
以前の物よりボディの一体感があります。
既に予約販売で売り切れ店もあるみたいです。
本体のみコンデジ感覚でもいいです。
たまたまmacbook12でtype-cなのでmacの充電器で充電しました。
type-cを使わない人や無くした場合は面倒ですね
外見上の良い所
海やプール、水にも強くなってもハウジングいらずでコンパクトさ大です。
悪そうな所
液晶が落とすと割れるのか?
と言う心配とコンパクトに使う分ストラップを通す穴があると
凄く良かった。
機能的にはまだ分かりませんがコマンド類はサクサク出る、動く感じはしました。
8点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
2016年9月17-19日 島根県 隠岐海士 に台風の影響を受けてあまり海の条件は良くありませんでしたが、FDR-X3000 使ってきました。家庭用のビデオCanon HF M40 と同じ場所を撮影しているので比べてください。
FDR-X3000
カミオグリ1日目
https://youtu.be/qaH2MP4na4I
オンナダ 2日目
https://youtu.be/L42D4Nionxc
https://youtu.be/BWlOgP_tjbQ
Canon HF M40
カミオグリ1日目
https://youtu.be/DhSJc9hWlpU
オンナダ2日目
https://youtu.be/GDIeAdcBp60
2点

https://youtu.be/DNqaZZDapKA
妻がTG4 で 私がFDR-X3000 と Canon HF-M41 両方を使って撮影している場面を写してくれました。
書込番号:20259784
2点



このカメラを買って2年経ちました。
撮る機会もなくあまり活躍していないカメラですが、前に使っていたPanasonicのAG-HMC45のカメラが、あまりにも暗さに弱く、ノイズだらけだったので、衝動買いでこのカメラを買いました。
…と言うのもc-mosイメージセンサーを使ったカメラを買ったのが初めてでしたので…。
今まではCCDイメージセンサーのカメラを使っていたので、c-mosイメージセンサーのカメラに買い換えたとき、「業務用なのにこんなに写りが悪いの?」と愕然としました。
今使っているカメラ(AG-AC90A)は「裏面照射型で暗さに強い」と言うアピールポイントに惹かれて買ってしまいました。
YoutubeでもAG-AC90Aの動画がアップされていたので拝見させて貰いましたが、いまいちピンと来ませんでした。一か八かで買った感じですね?。
自分で撮影したビデオ映像のURLを乗せておきます。カメラを買うときの参考にして下さい。
【かつうら若潮まつり花火大会 2016年8月12日(金) 音楽花火(HD)】
https://www.youtube.com/watch?v=LXqQIYFKuzI
【2016年度・勝浦大漁祭り 合同祭典 HD高画質(1080/60P) 】
https://www.youtube.com/watch?v=_FuBSK4cW64
この値段でこの写り方や機能なら、なかなかいいのではないかと思います。
ただ、問題が無いわけではありません。運動会のビデオを撮った時の事ですが、その日は風が強く、砂埃がかなり舞っていました。
帰ってきてカメラをチェックしたところ、マニュアルリングのところに細かい砂埃が入ってしまったらしく、回すと「ジャリジャリ」音がしてしましました。
エアー払いをしましたが効果はなく、これで修理をするのももったいないと思い、そのまま使っています。
参考までに…。
でもPanasonicは、この手のカメラはもう作らないのですかね?。
Panasonicのページを見たら「在庫限定品」になっていました。
0点

拝見しました。2本目の合同祭典の発色がなかなか一般受けするのではないかと
思います。またpanaらしい平均輝度の高さも感じられました。
海外ではこのモデルの後継と思われる単板機が出ているようなので
三板はこっちでも終わりなのかもしれません。
panaは家庭用も三板機が終わってしまいました。
書込番号:20244914
0点

>W_Melon_2さん、ありがとうございます。
そうですね…。
panaの三板機はDVカメラからのお付き合いだったので、家庭用の三板機カメラが無くなってしまったときは、かなりショックでした。
その上、価格も手ごろな業務用カメラも三板機型が無くなっていまい…ショックです。
今のカメラを大事に使っていこうと思います。
>海外ではこのモデルの後継と思われる単板機が出ているようなので
↑
と言う事は、何処かのショップで輸入して売るかもしれませんね?。
写り方がどうか分かりませんが…。
書込番号:20246886
0点



2014年からAS30をランニングやアウトドアイベントで自撮り棒で撮影していました。
今回、新しくAS300を購入。先週のイベントでデビュー!
撮影スキルも高いですが、画質も向上。特に以前の機種と比較して画角が広く
なったので自然な感じで撮影できました。
音声は編集でBGMを入れたので今回の動画では評価できませんが、結構臨場感の
ある動画がとれていたと思います。
<第6回 白馬国際トレイルラン 最高〜!?>
https://youtu.be/Pp4WtSGN-As
6点

>mocatさん
はじめまして。
楽しく拝見させていただきました。
このカメラを検討中だったのでたいへん参考になりました。
臨場感たっぷりでいいですね。
BGMも元気がでますね!(^^)!
書込番号:20213368
1点

>mocatさん
山岳35キロコース ランナー兼カメラマンお疲れさまでした
ゴールの表情からまだまだ余裕が感じられますね 50キロコースもアタックできそうです
体力もさることながら 撮影の組み立て等事前のシュミレーションも相当考えられていたのではと感じました
夏場のこうしたイベントも体力があれば楽しそう
雪山もさることながら 夏の自然や景色を楽しませていただき
大変苦労されました貴重な映像ありがとうございました
ところで私は八方から岩岳周辺は40年近くウインターシーズンには良く出かけていました
昨冬は岩岳レストハウス前でAS200を滑走中にSKI板より脱落紛失 その辺に落ちていませんでしたか?
書込番号:20214481
0点

>M matsutaroさん
コメント有難うございます。
今回使用したAS300は以前使用していたAS30Vから画質も機能も
相当進化していて、しばらく使えそうです。
是非、自撮り棒と組み合わせて楽しい映像を撮影して楽しんで下さい。
書込番号:20214953
0点

>撮らぬ狸さん
お褒めのコメント有難うございます。
最近はランニングや登山などのイベントで自撮り棒と組み合わせて撮影しながら
イベントに参加しています。
今回参加した白馬国際トレイルランも地元のサポーターのすばらし「おもてなし」で
是非来年はロング51kmコースにチャレンジしたいと思います。
撮影に関してはウエストベルトにカメラ本体を入れるケースと自撮り棒を取り付ける
工夫をして撮影する時だけ(30秒ほど)セットして走りながら撮影。
自撮り棒を上手く使ってアングルを工夫して、今回はミニ3脚をコース途中において
ジャンプするシーンやコース途中で水をかけてもらうシーンなどレース途中で考え
ながらのレースもアクションカメラの新しい楽しみ方の一つだと思います。
残念ながら岩岳のレストハウスにはAS200は発見できませんでしたが・・・
書込番号:20214990
2点



AGCリミットを抑え気味にする事により意外とノイズの無い映像を撮影することが出来ました。
相変わらず、カメラワークが最悪ですが、手ブレだけはしっかりと制御されており、エブリオよりかはかなり見やすかったです。
やはり夏の昆虫探索はパナソニックのLED懐中電灯よりも160灯式のほうが遙かに明るかったです。ビデオライト以外にも使える照明。
中国製ですが、さすがに価格がLED懐中電灯に比べて2倍だけのことはありました。
【夜間の昆虫探索動画 / SONY FDR-AX55】 M公園 (愛知県みよし市)の雑木林で昆虫探索してみた
https://www.youtube.com/watch?v=7fSnSJAQqNY
※撮影機材について
ビデオカメラ: SONY FDR-AX55
ビデオマイク: Audio-technica AT9904
ビデオライト: YONGNUO YN160U
手ブレ補正: インテリジェントアクティブ
ホワイトバランス:屋外
録音レベル(ピンマイク):16
絞り:F2.0
AGCリミット:18dB
本体バージョン:Ver.1.01
※今回の撮影では結果から申し上げますと空振りですが、カミキリムシの記念すべき交尾のシーンを無事、カメラに収めることに成功致しましたので、今回の撮影は収穫有りとします。(笑) ( ゚∀゚)・;'.、グハッ!!
0点

【比較用】
【夏の昆虫探索動画 / JVC Everio GZ-RX500】 大高緑地公園(名古屋市緑区)のこもれびの小径を探索してみた
https://www.youtube.com/watch?v=cZNQtTZDiBw
※撮影機材について
ビデオカメラ: JVC Everio GZ-RX500
ビデオマイク: 内蔵マイク
照明機材:乾電池エボルタ付き ワイドパワーLED強力ライトPanasonic BF-BS05K
手ブレ補正 スタンダードモード 設定値: 0
録音レベル設定値: +1
※カメラと照明機材が変わるだけでも、映像がこんなに変わるのですね。
自分で比較しても十分納得です。やっぱり高いカメラ、高い照明機材(懐中電灯と比べて)は違いますね。
書込番号:20043745
0点

工場萌えの動画を撮影しても萌えない理由は カメラの自動ゲイン調整です
http://rensai.jp/169495
正にその通りでした。
このサイトが今まで一番参考になった感じがします。
夜景はもっともっと黒が引き締まって、空にノイズが少なくなければいけません。
夜景が綺麗に撮影出来なくて悩んでいた方、是非、私からもAGCリミットの調整をお薦めします。
とにかくオート設定では何でも人の目で見えるものは頑張って写そうとする結果がノイズを多くしてるようです。
書込番号:20043928
0点

お待たせ致しました。
昨日、ようやく300灯式を夜間の雑木林で試すことが出来たので、ご紹介します。
ただ撮影中、急に雨が降り出したので10分程度で切り上げたほか、普段とはかなり雑な撮影スタイルになっています。ご了承下さい。
【夜間の昆虫探索動画 / YONGNUO YN-300III + SONY FDR-AX55】 大高緑地公園(名古屋市緑区)のこもれびの小径を探索してみた
https://www.youtube.com/watch?v=D3USL61Qwm0
書込番号:20130837
0点

↑ 暗く写った原因: ちょいズームになっていたのを戻すのを忘れていたからか?
確かにF2の絞り開放で撮ってるやつは明るいです。ちょいズームだとF2.6になってるからなぁ。。
書込番号:20130851
0点

今年最後の探索動画で新機材(SMARO LED Video Light + RODE Video Micro)を持って行ったのですが、見事、敗北でした。
やはり、私にはピンマイクと300灯式の組み合わせが一番合ってるように思いました。
ナレーションしてる人って大概、ピンマイクが多いですよね。
こんな外部マイクを付けて自分に向けて撮ってる人って多いのですかね?
【夜間の昆虫探索動画 / SMARO LED Video Light + RODE Video Micro + SONY FDR-AX55】 B公園(愛知県みよし市)の雑木林を探索してみた
https://www.youtube.com/watch?v=HUnpDw_9N8o
書込番号:20163332
0点

>みやびチャンネルさん
SMARO LED Video Lightというのがよくわかりませんでした
やはり前の組み合わせの方が良かったと思います。
やはりあまりにも見えないとゲインを上げて撮った方がストレスは無いと思います
今回は残念ながら辛いので飛ばして見てしましまた
書込番号:20163390
0点

>W_Melon_2さん
こちらの方が詳しくご説明しているので、これをご覧になった方が早いです。
https://www.youtube.com/watch?v=8E_IXGcsT2w
これと同じ物です。
あと、貴重なご意見ありがとうございます。次回の撮影に活かします。
次回は秋頃の予定で、また心霊スポット的な雰囲気の場所の撮影になると思います。
ゲインを21dBに上げて、外部マイクは自分の方向へ向けて、どんな感じか試してみたいと思います。
書込番号:20163833
0点

次回期待してます
LEDライトですがタマが一つのと複数のがあるようです
これは安物の一般的なライトで100-240V用でとても安いものですが
20Wです。かなり明るいのですが 100時間ぐらいで壊れました
あの国の製品ですから
書込番号:20164119
0点

>W_Melon_2さん
私が購入したのは1灯式のほうです。明るさは160灯式と同等に感じました。
あとビデオライトですが、国内メーカーでも実はヨンヌオの上に自社のメーカーのシールを貼って価格を上乗せで販売してる所もあります。
日本のメーカーが儲からないのは当然でしょう。中国のコスパには絶対に勝てませんし、全く使えないというわけでは無いので。
だから私はビデオライトに関しては中国製(ヨンヌオなど)を最初に選ぶと思います。照明やストロボなんてヨンヌオで十分ですよ。
プロも愛用するほどですから、そこそこ信頼できる製品なのは確かなようです。
あと外部マイクですが、ピンマイクよりも音が良ければ以降、自分に向けた状態で少し使ってみようと思います。
書込番号:20165123
0点

>みやびチャンネルさん
1灯式だと発熱が大きく放熱対策しないといけないので作るが大変かもしれません
多灯式は並べればよいだけです。
あの国製造は見かけは同じでも耐久性や信頼度ははっきり言って低いので皆さんが
使っているから良いわけではないと思います。買いなおせば良いだけと思っている
かもしれません。買ったときに壊れている家電製品が沢山あります。私も随分
店頭で交換していました。その中で良いものだけが日本に来ています それでも
日本製より信頼性は低いと思います。
売ったら勝ち、買ったら負けかも あちらはの人ははっきりと「騙しあい」と私に言います
そんな次元の行為が病院でもやってます。騙された患者家族が病院を襲っているのも
見ました。日本ではその様子は動画では流れません で見ていた私たちも騙されて
しまったようです。(そう知り合いに言われています)
>次回は秋頃の予定で、また心霊スポット的な雰囲気の場所の撮影になると思います。
見せていただくのはありがたいのですが 副作用があるかもしれません。十分用心して
下さい。昼間でも結構ですから、昔高校生の頃だったか簡単なトランジスター2つで
交互に低い周波数でオンオフする回路を作ってどちらのトランジスターがオンになって
いるかメーターを取り付け、電源を切ったときに分かるように作りました
それで右なら右がオンになれと強く念じて電源を切ると大体 7割から8割が実際に
そうなりました。理屈では5割のはずですが。念じなければ当然5割でした。
きっと多くの人には何かしらのとても弱い普通ではない力があるのかもしれません。
それを人は宗教と呼ぶのかもしれません。どっかの国の少数民族の家庭内の信仰を
実際に見聞きして そんな力が普遍的にあるからこそ信仰も始まったのかもと・・・・
世の中理屈では説明のつかない事が沢山あると思いますがそれを私たちは科学的に
統計的にも検証する姿勢が足らないと思います。
それはAX100のソフトハイキーとレトロモードがああいう特性だった事が2年以上ここで
話題にならなかった事と関係があるかもしれません。事実が伝わらない。
でもAX100が暗いと言い出したのは私だけではありませんでした。
関わると帰りに何かついてきませんか?
書込番号:20166387
0点

>W_Melon_2さん
ロケ場所についてですが、実はFDR−AX100を購入して一番最初に屋外で撮影した場所です。
私のチャンネルの去年の映像でご紹介しています。
興味があれば探してみて下さい。
FDR−AX100の場合、目視では暗いのに明るくクリアで、どんよりした雰囲気がマッチングして良かったです。
意外と心霊スポットの取材に向いてる機種なのかも知れません。
私が行くような場所は確かに「心霊スポット」と呼ばれているようですが、根拠がありません。
実際に何度も夜間訪れて何も起きないことを実証済みなのです。ご安心下さい。
あと愛知県豊田市にある、「旧伊勢神トンネル」は立ち入り禁止ではないのですが、車両が通行可能となっており、夜間は100キロ近いスピードでトンネル内を駆け回る者も居るようです。
そのような場所は「物理的」に危険と判断し、中へ歩いてカメラを回すことは無いと思います。
書込番号:20166696
0点

>みやびチャンネルさん
AX100ですが
>意外と心霊スポットの取材に向いてる機種なのかも知れません。
そうかもしれません やたら暗部がノイズを含めて見えすぎると雰囲気が壊れますから
撮られたこの動画は忘れられません
https://www.youtube.com/watch?v=SildA1CiN2U
これの8分過ぎは何か映っているかと思いました
NIKONのD5を最大感度にして光を全く入らないようにしてバルブにして念じれば
何か映るかもしれません。信じて念じれば何かが変わるかもしれません。自己暗示に
掛けて写れと念じれば・・・・・・・・
ISO300万だそうです。
書込番号:20168045
0点

>W_Melon_2さん
この動画はSJ4000と言う中国製のアクションカメラでブラシレスジンバルで撮影したものですよ。
私的にはこちらの動画をご指摘頂きたかったです。
https://youtu.be/TbQRCYWN5bI?t=2m57s
↑なかなか雰囲気出てますよ。
↓ちなみにこちらが価格コム版でございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613504/SortID=18863145/MovieID=9449/
私のこんなクソ動画が1000回以上も再生されていたとは驚きです。
書込番号:20168379
0点

>みやびチャンネルさん
申し訳ないのですがご紹介の動画に対する感想は控えます。
逆に心霊動画にはぴったりかと思います。
書込番号:20168596
0点

>W_Melon_2さん
やはり、現地では死者を冒涜するような行為は厳禁です。
並びに、ガチな場所へは絶対に面白半分に行くべきでは無いと思います。
私が取材した六角堂は、ただの公園です。もちろん、立ち入り禁止では無く、誰でも自由に入れる公園です。
廃寺の雰囲気があったり、首無しの石仏などが並べられている影響で心霊スポットと言われてるだけかも知れません。
それ以外は全く全然普通の公園です。
「心霊散策」だったか、「心霊散歩」だったか、グラビアアイドルが露出の高そうなコスプレで各地心霊スポットを深夜徘徊するDVDが出ていて、現地で酒を飲みながらギャーギャー騒ぎ、Tバックのケツを出したりしてる映像作品が出ていたようですが、この女優は今でも健在なのでしょうかね。
ちなみに私だったら、DVDやブルーレイなんて解像度の低い映像は出さず、4Kでダウンロード作品限定にして、これよりももっと綺麗な映像で面白い映像を作れる自信はあります。
ぶっちゃけ、この程度の映像作品なら撮影機材なんて業務用じゃ無くて家庭用で十分ですよ。(笑)
ただモデルの雨宮が残念なところ。もうちょっと場をわきまえた子を出すべきだろ。稲川さんとよく一緒に探索してる、若い真面目そうなモデルの子の方がよっぽど良い絵になるわ。
書込番号:20168887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
