ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

AS50購入後最初の感想(良)

2016/05/16 19:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50

スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

AS50の使用感について ご参考までに。

当クチコミの撮らぬ狸さんのご助言を頂き、無事AS50を購入し先日テスト撮影をしてきました。素人の使用感で、画質等の詳しいご報告ではないですが、今後購入予定の方への参考になれば幸いです。長文ですが失礼します。
実映像の比較は撮らぬ狸さんが、詳しくレビューしてみえるので、そちらをご参考にして下さい。
 
 当方は、AS30V×2、AS100V×1、GOPROHERO4シルバー×1、GOPROSession×1を利用して、マルチ撮影等を楽しんでいます。

@音声収録について
AS50は標準で60m級の防水ケースが付属しています。このケースに入れて撮影すると、手元で撮影しても(もちろん水中ではありません)、撮影者自身が解説している音声が、ほぼ収録できません。極小音でした。相手の音声は全く聞こえません。いままでのAS30やAS100がウォータープルーフケースだったので密閉度が違うと思いますが、ここまで音声が収録できてないとは驚きです。
もちろん防水ケースから出して、本体そのままの収録では、問題なく収録されています。
※ウォータープルーフケースは、レンズ部が曲面になっており、衝撃を受けるとキズが付き画像に写り込みがあります。消耗品です。60m防水ケースはレンズ部が平面のため、汎用のキズ防止シートを貼ることができ、長持ちしそうです。同様にGOPROは平面の為、すべてキズ防止シートを貼っています。

A手ブレ補正、画角について
 メーカーがPRするとおり、AS30、AS100に比べ手ブレ補正が向上しており、滑らかな映像が収録できます。自転車程度の振動ならほとんど気になりません。路肩のつなぎ目を越える際も、滑らかに処理します。この手ブレ補正に関しては、GOPROは全く補正がありませんのでSonyの圧勝です。手持ち撮影ではGOPROは簡単に手ブレしてしまいますがSonyの処理はさすがです。GOPROにはスーパービューなるモードがあり、手ブレしても目立ちませんが、Sonyと比べると微妙なブレがわかります。
 また、画角ですが、Sonyの170度がGOPROのWIDE、120度がNARROW程度に思われます。スーパービューはGOPRO特有の超広角モードです。(実際は四隅の引き伸ばしですが、臨場感は抜群です)

B操作音とメニューについて
 他の皆様のご指摘通り、操作音は旧機種に比べ大幅に音量アップになっており、サウンドも違います。私の場合はヘルメット装着で起動する事が多いので、音量が大きいと助かると思い大歓迎だったのですが、防水ケースに入れてしまうと、起動音も極小になってしまい残念です。
 私はワンタッチ録画操作を常用します。これは、電源OFF状態でも、録画ボタンを1回押すだけで、電源ONになり、録画を開始する機能です。AS50はこの操作がボタンを押して1秒以内には録画開始になります。旧機種AS30は3秒弱ぐらい経ってから録画開始になります。GOPROに至っては、録画ボタン押してから、4〜5秒後の録画開始になり、ボタンが正確に押されたか、心配になる状況があります。
 メニューは液晶も見やすくなり、階層も理解しやすくなっています。防水ケース使用時のボタン操作もグローブ装着時でも操作しやすくなっており、GOPROに追いついたように思います。GPS機能が無くなったので、プレイメモリーズによる走行速度、軌跡表示が不可能になり、ちょっと残念です。
 
Cライブビューリモコンとの連携について
 初代ライブビューリモコンLVR1 ver.2.0で、制御可能です。単体接続の場合、ズーム機能まで制御できます。録画済み映像の再生は不可能です。AS30×2、AS100×1、AS50×1の4台マルチ接続も安定して制御可能で、4台同時録画開始と終了および、切り替えによる画面確認が可能です。
 ライブビューリモコン、スマホ共に接続は容易ですが、画面のリアルタイムプレビューの遅延があります。AS30やAS100よりあきらかに滑らか表示でなく、ときどき固まっています。

D画像の容量について
 撮影後各機種の映像をPCやタブレットに取り込んで編集をしますが、同じ
条件(1280×720、30p)とした場合でも、GOPROシリーズは容量が大きく時間がかかります。ASシリーズは容量も少なく、取り込み時間が少なくて済みます。しかし再生映像をみると、HERO4が精細感で圧勝です。

 上記の通り、いろいろ些細な事ですが、使用者にとっては重要な項目もあると思いますので、気づいた点をあげました。この性能で2万円程度なら、お得な金額設定だと感じます。たしかAS30は初動価格が3万円程度していたので、この3年程度での低価格化は有り難いです。

昨日、カメラ6台を駆使し、マルチ撮影した駄作です。
ご覧頂けると嬉しいです。
https://youtu.be/wfn_6AwKlls

長々と駄文を並べましたが、購入予定の方のご参考になれば幸いです。

書込番号:19880494

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2016/05/16 21:52(1年以上前)

>NATOOさん
こんばんわ
おっ早速購入されて 試写まで 行動が早いですね
リンク先のYOUTUBEもチャンネル登録していたので投稿後すぐに拝見しておりました
アクションカム目線の各種ステッカー類も小粋ですね

で 詳しいレビューこちらも参考になりますし サウンド面/手ブレ補正/GOPROとの比較等 
総じて私の感覚と同じものですので安心しました 
しいて言えば 従来のSONY AS系とメニュー構造が変わり手間取るのはいたしかたないところでしょうか
もっとも馴染めばAS50の方が系統立てているとは思いますが。

なお 肝心な画質についてもレビューで感じられた通りだと思います
現在私の精細感評価ではGOPRO4/3/session/SONY AS200/X1000/が同一レベル
(RICOH WG-M2も良いけど彩度/コントラスト/露出に問題あり)
一つ落ちてAS50/AS100と感じています
但し手ブレ補正のあるSONYが使い道によっては◎?
個人的には形状的なことと 機器の安定性からSONYアクションカムが一番使いやすく思っていますが
NATOOさん評価は?

書込番号:19881011

ナイスクチコミ!5


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2016/05/18 20:00(1年以上前)

>撮らぬ狸様
早速ご返信頂いて、誠にありがとうございます。
動画もご覧頂き恐縮でございます。

私の全機種による、画質の感想は、ほぼ同じですが、HERO4シルバー>session=AS50=AS100>AS30って感想です。
プロチューンにすると精細ですが、ファイル容量も相当大きくなりますね。sessionは、シルバーに比べ一段落ちるように思います。
使いやすさは、それぞれ特徴があり、以下のようにまとめました。個人的な感想とお受け止め下さい。

@HERO4シルバー
常時液晶表示なので集合写真動画など、フレームイン確認が容易です。
本機種以外は、急ぎの場合、感に頼って撮影しています。
スーパービューは臨場感が高くなり、とても迫力ある映像が撮れます。
バッテリーが1番早く無くなります。バッテリー予備装備しています。

Asession
意外と私の使用方法では評価高いです。
小型コンパクトの為、設置箇所の自由度が高くマウントの際、フレームに左右90度方向で装着できる事により、いろいろな場所へ設置出来ます。ソニーシリーズでは、自由雲台が必要です。
バッテリー交換出来ませんが、意外と持ちます。本製品は販売が不振で二度の価格訂正と4月からは封入内容が替わったのが残念です。

BAS100
1番使用頻度少ないです。
本体防滴の為、全てのボタンが固く、グローブで操作すると、録画スタートになってない場合が多くあります。
ASシリーズはバッテリーが共通で助かります。

CAS30
使用頻度高いです。
手ブレもソコソコの性能、当時は高かったですが、最終価格は13000円でしたので、気軽に使えます。バージョンアップでマルチ接続でき、防滴では無い為ボタンが押しやすい。
画質は劣りますが、youtubeにアップなら全く問題無し。

DAS50
ボタン操作、反応性抜群にいいです。
ハイライトムービーメーカー、意外に出先での簡易編集には使える。
手ブレ補正が強力。
60m防水ケースの為、音声は諦める。ケースのおかげで意外にコンパクトでは無い。
総合的に、友人へ配信する場合、youtubeやfacebookで送信しますので、画質よりも、安定した映像が好まれます。
ソニーの手ブレ補正は評価できます。

追伸:ワンタッチ録画の起動時間修正です。
AS50:1秒以内
AS30:1秒強
GOPROsession:1秒強
GOPRO4シルバー:2秒以内
って感じです。

皆さんのご参考になれば幸いです。

書込番号:19886130

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

露出補正が有効な撮影モード

2016/05/09 08:19(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

スレ主 whiterimeさん
クチコミ投稿数:10件

本機を購入し、定点カメラをメインにしつつ出かけた先のスナップ写真を楽しんでおります。
出かけた先のパノラマ写真を撮影する場合、少し屈んで撮ると足元以外はすべて記録でき、自分を写さない本機の画角はちょうどよい感じです。
スマホアプリの操作については、アイコンが小さくうまく押せないことがありますが、投影機能としては良い感じです。

マイナス点が、露出補正が有効な撮影モードです。
通常の動画と写真撮影のみ対応しており、タイムラプスほかのモードではできません(マニュアルに記載あり)。
プログラムAEのみでの撮影になりますが、これが暗いところを黒潰れしないようにするかのような露出で、
屋外、特に日中の空が入る状況では、露出オーバーとなり空が白く写ります。
明るさとコントラスト補正は撮影後の映像のみ対応していますが、露出オーバーとなっているデータではうまくありません。
HDRモードがないことが明るめのプログラムAEなのではと。
定点カメラとしてタイムラプスモードを使ってみているのですが、明るいものを撮る場合は露出オーバーの動画しか撮れません。
そして、明るさとコントラスト調整では一昔前のカメラの映像にしかなりません。

なお、HDRは通常の動画と写真にもありません。

非常に残念に思い、サポートに対応できないか連絡してみました。
その結果、検討はしてみるとの回答が来ました。
本機で通常の動画と写真以外のモードを使いたいと考えている方は、もう少し待った方が良いかと思います。

書込番号:19859569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

64GB SDカード、ACアダプター同梱

2016/05/01 14:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-Z150

スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

何回か借りて、結局、購入しました。
HDの使用しか、想定していません。
Z5Jがそろそろなので、ソニー一択ならば、Z150が良いですよ。
評論家の方は、色々、大人の事情があるから、話半分で。
万能カメラはないし、自分のスタイルで使ってみないと、
正直、分からない。

暗がりの色の乗り方は単板故、少し甘くなったり、強調されたりするが、
補正可能なレベル。
ゲインアップしても、それなりに使える画。
パキッと、パッと見ると解像度が高く、好印象。
テレビ向き。

作りこみたいなら、アルファのデジイチでレンズを付け変えた方が、
安いし、表現も豊か。
バリフォーカルになるので、ライブには向かないが。
操作性が良いのはJVC LS300。
地味だが、良くできている。

X160もあるが、あれは失敗作。
Z150があれば、出番はほぼなくなる

バッテリーはF、これもありがたい。
業務でやっている人は買い足す必要はないでしょう。
HDMIとSDIが同時に出ないようです。
これは注意。

40万のカメラにしては、良くできている。
SDカード、Fバッテリー、SDI-OUT付。
操作は取説要らないくらいまとまっている。

ACアダプター、64GBSDカード付属。

原価ギリギリだろう。
安くはならないと思う。

JVC HM620も気になるが、あちらは50万。

あと、3年は十分に使えるカメラだと思う。
レンタルにも出ているので、借りてみるのをおすすめする。
仕事か趣味か、使われる状況によって、使い勝手は変わる。
Z150に万能を求めるのは難しいが、Z5Jの置き換えにふさわしい完成度だと思う。

次は4Kメインで設計されると思います。

書込番号:19835783

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2016/05/01 16:09(1年以上前)

追伸。
三脚用ネジは大も使える。
アクセサリーシューは前後。
レンズフードはZ5Jと同じ。普通に使える。
ただし、フィルター径は62mm。
ワイコンは不明。
うまくコストダウンしている。
メモステはスロットAのみ。
(そろそろ、いいんじゃないかなあ。)
後部、側面に排熱スリットあり。
過酷なロケには向かないかも。

書込番号:19836059

ナイスクチコミ!2


PONPANさん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/01 20:17(1年以上前)

4Kはともかく HD撮影だったら NX3のほうが全然いいと思います。
露出も明るいし、ズームは20倍だし、両方を比べてモニターに出して見たらはっきりしますよ。

書込番号:19836666

ナイスクチコミ!4


スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2016/05/01 22:55(1年以上前)

NX3?
そりゃ、ないな。使っているけどさ。
どんなモニター使っているの?
なんで、テレ側の話だけ?
どんな状況で、どう違うの?
比較映像アップしてよ。

書込番号:19837209

ナイスクチコミ!6


スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2016/05/02 00:31(1年以上前)

ロケで色々なカメラ渡されるけど、
1/3"はどれも、そんなには変わらない。
X160はレンズを欲張りすぎたのか、
何度も修理に出しても、バックフォーカスが合わない。
これも、舞台で開放での話。
明るければ、それなり綺麗。

NX3、NX5も値段相応。
Z5Jよりは解像感はあるが、そんなに明るいとは思わない。
HDCAMと混ぜれば、劣化は一目瞭然。
20倍のまともなレンズを使って、50万以下というのは、相当厳しい。
でも頑張っていると思う。

Z150はスペックだけで判断すれば、暗いカメラで、
高倍率はデジタルズームになる。
しかし、単板で1型。設計が違う。
12dBくらい上げても全然使える。
1/3"の小絞りボケに悩まされることも少ないし、
センサーが大きい分、メリットは大きい。
深度もそんなに浅い訳ではない。

高倍率メインならば、レンズ交換のしっかりしたカメラで撮らないと、
とんでもない事になる。
ハンディに求められるのは、ワイド側だと思う。

グダグダ書いていないで、どちらもレンタルできるのだから、
実際に使って、その上でのレポートを書いた方が良いよ。

書込番号:19837511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2016/05/02 08:14(1年以上前)

発売とほぼ同時に買いました。自主制作がメインですのでAX100を使ってましたがバラエティ関連の仕事を頂き業務用が必要だなといろいろ調べた際にNX3と迷いましたが明るさということだけで古いカメラ買うのはもったいないとZ150に決めました。その判断は間違ってなかったでした。すごくいいカメラだと思ってます。編集環境等の問題で今のところはXAVCでは撮ってませんがおいおい最高画質で使っていこうと思ってます。何よりAX100の時もそうでしたが出たばっかのカメラを持った時の感動はいいもんですね。使い勝手も画質もいいですよ。スレ主さんのおっしゃる通りプロの仕事で3年は問題なく使えると思います。アマチュアの方はXAVCSで4K撮れるAX100の方が無難でしょうね。

書込番号:19837933

ナイスクチコミ!2


スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2016/05/04 11:51(1年以上前)

4Kとなると、大変ですね。
まず、フォーカスをファインダーで確認するのは、ほぼ不可能。
アシストを最大限使っても。。。あとで見ると、あちゃあです。
AX100の試みはHC1が出た時の感動に近いですね。
良くやったものです。
ただ、自主制作で4K指定ならば、レンズ交換の一眼の方が
良い結果を出せるかもしれません。
HDなら、CX900も感動ものです。えっ!?これが家庭用カメラ。
みんな驚いていました。

CM等は4K撮りが増えてきましたが、
外部レコーダーに、REDやC300やら触ったことのないカメラだらけ。
レンズだけで、高級車が買えるレベル、フォーカスマン必須。
映画の世界です。

フォーマットによる違いですが、デモ映像のような複雑な画を
撮らなければ、無理に大きなファイルで苦労することはないと思います。
HDだと、普通にHQモードくらいの指定もあります。
HD−SDIをAVCHDのポータブルレコーダーで収録も良くあります。
インプットが良いと、フォーマットによる影響は少ないようです。

上を見ると、キリはないですが、
デジイチで、素晴らしい映像が撮れるようになったのは良い時代ですね。
時間がかけられるものは、一眼動画がメインになっていくと思います。

テレビ屋さんは30pに抵抗が大きい人が多いようですので、
Z150を4Kのメインでという事にはならないかもしれません。
4Kだと、レンズの甘さがどうしても出てきます。

書込番号:19844659

ナイスクチコミ!2


haizaraさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/06 04:06(1年以上前)

発売日に購入して使ってますが、この仕様でこの価格はほんといい出来だと思います。
発表の時にはなかった64Gが付いてきたのを気付かず、64G2枚を買ったのが悔やまれますw
ガワから見られてAX100からHD-SDI付いただけ!と見られてしまいがちのZ150ですが・・・

>4Kはともかく HD撮影だったら NX3のほうが全然いいと思います(PONPANさん)
HD画質でもNX5からNX3も安く使いやすいカメラだったけど、Z150の方がいいですよ
>Z150を4Kのメインでという事にはならないかもしれません。(スレ主さん)
そうですね〜、デジで4Kはカメラマンには苦痛になります、過去5Dの一眼が流行った時、外部モニターで出してもフォーカスで泣いてたのを思い出します。。。
今でも4K撮影ではちゃんとフォーカスとりたいなら32インチ以上のモニターで見ないときっちりはきません。

書込番号:19850123

ナイスクチコミ!3


スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2016/05/06 04:44(1年以上前)

確かに興味がない人にとっては、みんな同じ。
家庭の理解を得るのが大きなハードルとなります。
フルマニュアル操作必須とか、スイッチャーの都合でHD-SDIが必要とか、
複数のカメラで合わせなければならないとかでなければ、
業務用でなくても十分です。
CX900の中古が3台買えます。
こちらの方が魅力的です。
X70は相当悩みましたが、CX900との差があまり感じられず、
追加購入には至らず。
NX100は使った事がないですが、HDツアイスがHD Gレンズで
HD-SDIなし。みんな中途半端で。
JVC 620/660 は気になりましたが、50万超え。
Z150をしばらく使って、問題なければ、ハンディは全部処分して、
Z150を買い足そうと思います。
償却できそうなのは、ここらのラインがギリギリ。
寂しいですが、ショルダーはレンタルオンリーになりそうです。

デジイチ4K、解像度すごいですよね。ソニーのAPS-Cでも、
デモ動画には驚きました。レンズの差が顕著に表現されるし。
こりゃ、映像屋の仕事、なくなりますね。w

書込番号:19850137

ナイスクチコミ!1


dwave.tvさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/08 12:04(1年以上前)

うん、ゲインを上げればいいと思う。細かく上げ下げしやすくなったし。プリセットの色温度は変えにくくなったけど。
確かにNX3よりは絶対いいと思う。SDカード記録でNP-F970が使用できるなんてホント定番になる可能性あるかも。
せっかくなんでビデキンやシステム5のセットマイクやXM1なんて使わずにいいガンマイク買ったほうがいい。

書込番号:19857053

ナイスクチコミ!5


スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2016/05/08 14:14(1年以上前)

確かに、WBの煩雑さはX70から、そのままですね。
ファームの変更で、アサインして、上下で変更できると良いですね。
ENG用途だと、頻繁に触りますから。
Z170があるとすれば、ここらはZ5Jの操作性に合わせてくれると、
良いかもしれません。
ゲインはL M H、WBはPST A B、セット、メカスイッチ。
傑作カメラになるかもしれません。
JVC LS300はゲインにAutoを割り当てられるので、
使い勝手は良いです。

書込番号:19857360

ナイスクチコミ!2


dwave.tvさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/08 18:47(1年以上前)

周りのカメラマンもみな最初はホワイトバランスに悩んでました。まさかWB SETボタンがアサインのような場所にあるとは・・・
慣れるとHDでも4Kでもいい感じです。4Kではピーキングを赤で強で入れてます。たまに自分でも驚くようなきれいな映像が
撮れてます(笑)シネマカメラはC100mark2を使う前にm4/3使ってたのでJVC LS300も検討したのですが、NOKTONの
F0.95のレンズ3本と一緒にAG-AF105売ったのですが、JVC LS300がいいのであれば再検討ですね。
開放の被写界深度の浅い背景ボケは食傷気味で、絞ってくっきりした映像にきちんと色を合わせていくほうが好みです。

書込番号:19858058

ナイスクチコミ!4


スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2016/05/08 19:03(1年以上前)

は、は、は、確かに大判ブームで浅いのが多いですね。
後で観た時に、周りがボケボケでオーディエンスが全く分からないのは、
如何なものかと。
ドキュメンタリーのインタビューならば、アリですが。
LS300は一眼の操作性をビデオに置き換えたカメラです。
MFTでSuper35。面白いのはイメージスキャンサイズが
変えられる。
単焦点を少し絞って、全景とか重宝しています。
カメラ全体に言えますが、ゲインアップのノイズの少なさはソニーです。
FS5がもう少し安いと良いのですが。
長時間でなければ、デジカメのαシリーズも良い画が撮れます。
フルサイズだと、浅過ぎて、ちょっと使いづらい印象を受けました。
Z150、ワイド側で4Kは良い感じな気がします。
個体差があるかもしれません!?

書込番号:19858098

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

JVC HM620/660

2016/04/06 08:58(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

昨日 発表された JVCのHM620/660 ですが  最低被写体照度が 0.18 LUXの
(F12) 模様 36dbぐらいだと思いますが もう肉眼を軽く超える感度です。
4K製品とは一桁以上感度が違います
SONYの1/2型のシリーズより感度は高いと思います

このシリーズはファームウエアの更新もまじめにやっているようです。
でもちょっと高い

書込番号:19763326

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2016/04/06 12:29(1年以上前)

なんだか誰も書かないので

このモデルのレンズですがFは通しでないので望遠にすると暗くなりますが
最望遠での最低被写体照度が 0.63luxです
通しでないレンズ搭載モデルは最広角時の感度が表示されるのが普通だと思います

先ほど桜を見に行きましたが 数百人の人が一眼デジカメを持っていましたが
動画を撮っているのはスマホの人が何人かいて 今までのスタイルのビデオカメラを
持っている人は私一人だけでした。あんな比率で一眼デジカメを持っている風景は
異様でした。

書込番号:19763709

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2016/04/07 00:28(1年以上前)

では(^^;

高感度ドライブレコーダーからの感覚では、夜間で0.1ルクス(しかも1/60秒!)でも肉眼より暗いと思います。
しかし、(受動)赤外線モード込みモノクロモードで0.01ルクス(これも1/60秒!)では、肉眼より随分と明るく見えます。
以上より、0.03〜0.05ルクス(もちろん1/60秒)ぐらいの範囲かも?と思ったりします。
※「周囲の照度に対する暗順応の一例」として。

もちろん、ご紹介の機種の感度はビデオカメラとして特に優れていることは間違い無いと思います。


ところで、夜桜→ISO3200以上で観賞画質となると、デジイチになってしまうのでは?
(今より高感度画質が落ちない間は)

書込番号:19765467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2016/04/07 08:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

暗い場所の撮影時の感度は最低被写体照度の値と体感感度は大きく違うと思います
ビデオカメラの場合は普通のビデオガンマで50IRE出力ですが ドライブレコーダーが
その辺りどうなっているのか知りません。多分大きく異なるのではないかと思います。

いつも書いてますが暗部のガンマで大きく 何倍も体感感度は変わります。
日常 暗部が潰れている絵をなんとも思わない人が相当数いる現状では
どうでもよいのかもしれません。

やはり条件を揃えて初めて比較出来ると思います。

書込番号:19765933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2016/04/08 02:39(1年以上前)

ドライブレコーダーもピンキリですが、
いかにも怪しいメーカーを除けば意外とビデオカメラよりも(さらに赤外線モードを除けば)「それらしい数値」のようにも思います。

特に、後方や側面の監視に使うとヘッドライトの助力が殆どありませんので、1/60秒での最低被写体照度が0.5〜0.8ルクスでも肉眼より明らかに暗く写ります。


ところで、F1.6 1/60秒で最低被写体照度0.18ルクスから逆算すると、ISO40000(4万!)ぐらいのようです。
それが36dBなら、0dBはISO640ぐらいになります。

画素面積としてはG20などと同程度ですので、三板だからと言ってもちょっと高感度過ぎるような気もします。

もちろん、その高感度が悪いと言っているわけではなく、自ら撮像素子を製造しているわけではないので飛び抜けて優秀なものを秘かに製造しているわけではないので、
ちょっと話が旨すぎるのでは?と思ってしまいます ・・・。

書込番号:19768572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2016/04/08 09:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>ちょっと話が旨すぎるのでは?と思ってしまいます ・・・。

実際に映像を見てみたいと思いますがなかなかチャンスはありません.業務機の最大ゲイン
で猛烈なノイズの製品もありますから・・・・・・
この製品でISO40000という事でC100MK2がISO80000ですからノイズは相当あるかも

前後しますが ドライブレコーダーでも怪しい会社のはやはり感度表示は全くあてには
出来ないと思います。

AX100の桜です 当たり前ですが画素毎に解像するとはほど遠い解像度だと思います
でもこの4Kカメラ部を2K記録すれば個人的には理想かもしれません.

書込番号:19769038

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2016/04/08 11:33(1年以上前)

もちろん、【信頼性に関わる事】に対して、怪しいメーカーなどはジャンルを問わず統計対象どころか検討対象に入れるほうが愚かですから、無視していいと思います 。

なお、最低被写体照度なども含まれている「TTR-4602B 」は、web検索で内容を把握できるようになっています。
最低被写体照度だけでなく、ダイナミックレンジについても記載されているので、「いろいろ」と参考になると思います。


ところで、ご自分やご家族で自動車運転はされたりしないのでしょうか?
運転されるのであれば、とっくにドライブレコーダーを付けられ、
それも日中用の解像度重視のHD仕様と、
夜間の超々高感度重視のSD(VGAも含む)仕様を
並列使用されていて当然(過去のビデオカメラ関連の経緯から)のように思っていたりします(^^;

書込番号:19769264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2016/04/08 12:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

涙が出て来ました。TTR-4602Bの紹介ありがとうございます。
この辺りの事をここでかなり書きましたが  ここでプロと思われる人もいるのに
ほとんど書かないようです。このダイナミックレンジの測定方法を書いてまともに
レスをくれる人はほんの数人でした。

でもこれは高輝度部分の階調特性ですから肝心の暗部の階調特性はもっと
理解してもらえないようです。彩度を含めた暗部の階調特性なんてもう・・・・

車は台数と年数は多いのですのでケチケチでやってます

ありがとう世界さんのような人が沢山いれば物作り大国日本も安泰なんですけど
ここを見ているプロの人は単に書かないだけなのか?

このTTR-4602BとG20のWFMで G20のダイナミックレンジは大体判るという
事になります。

書込番号:19769366

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2016/04/09 13:31(1年以上前)

お役にたちそうで何よりです。

以前のような展開があれば、リンク先を参照してもらうにとどめるほうが良いかと思います。

※技術論ではなく、(屈折した)自尊心を満足させること自体が目的(というか欲求)を持つヒトに対しては、その本性を暴き出した時点で存在を無視すべきでしょう(不毛ですから)。


また、低輝度側のダイナミックレンジについても1〜2行ぐらいで記載があったと思います。
(要は、高輝度側の測定方法を低輝度側に応用する)


ついでになりますが、プロの方々への「期待」は、生業としてのプロの方々の優先順位に対してどうなのか?
ということは気にとめておくべきかと思います。

私が「W_melonさんなら、特に照明の乏しい道路で高感度が特性が重要になるから、きっとそれなりの選択や工夫をされているだろう」と思っていても、ご本人にとってはそうではなかった、しかし私は肩透かしをくらったように思うのは、
結局は一方的な期待でしかなかった、ということと同様に思うわけです(^^;

書込番号:19772342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2016/04/09 16:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いろいろご期待に沿えそうになく申し訳ありません

>以前のような展開があれば、リンク先を参照してもらうにとどめるほうが良いかと思います。

そうします 今は以前のようには書きません。

>※技術論ではなく、(屈折した)自尊心を満足させること自体が目的(というか欲求)を持つヒトに対しては、その本性を暴き出した時点で存在を無視すべきでしょう(不毛ですから)。

でもその区別がなくなつきません。

>ついでになりますが、プロの方々への「期待」は、生業としてのプロの方々の優先順位に対してどうなのか?
>ということは気にとめておくべきかと思います。

そうなのですが そうなるとここで部外者の誰かが書き続けるという事になったりして・・・

>私が「W_melonさんなら、特に照明の乏しい道路で高感度が特性が重要になるから、きっとそれなりの選択や工夫をされているだろう」と思っていても、ご本人にとってはそうではなかった、しかし私は肩透かしをくらったように思うのは、
>結局は一方的な期待でしかなかった、ということと同様に思うわけです(^^;

ご期待に沿えず申し訳ありません.多分あの国へ行ってなかったらやっていたと思います。
あの国での体験は人生を変えました。あの国の体験は私から多くのものを奪いました。
恐ろしい国だと思います。今 .生きて日本で普通に暮らしているのでシアワセなのでありがとう
世界さんに期待されるような事に対してもう気力はありません。

車は5台あって一番古い20年目の車を毎日使っていて 沢山あるので何もしてません。

書込番号:19772743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2016/04/09 22:13(1年以上前)

確かに数年前から、少々言動パターンが変わったように思いますので、カメラ関連を含めて
集中力や「かつてあったようなヤル気」が以前より急に減衰したという自覚もあれば、念のためPTSDの程度など確認してもらうことをお勧めします。

以前は郷愁も感じたと思われる某国某所についての喪失感も無視できないように思いますし。

書込番号:19773879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2016/04/10 08:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご心配を書けてすみません。PTSDですがそんなレベルでは死にませんので気にしてません
(東日本大震災の津波にのみ込まれて助かった人の事を考えたら何でもありません)

https://www.youtube.com/watch?v=ewRaqR1Q_Yg&feature=youtu.be
これを聞いていればシアワセです。今回は画質も良いようです。

書込番号:19774841

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2016/05/03 14:53(1年以上前)

ゴミ書き込みです。パスしてください

上の動画はインターレースのままのようです 放送局がこんなです

彼女は15才 茨城県の健康センターの1日 一昨日の模様です
https://www.youtube.com/watch?v=G-C0fPyd7Kg

歌った後 熊本の募金をしているようです。
残念ながら同じ局の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」はロケ地が
佐賀でロケ中に地震があったため放送されるかよくわかりません

私がよく行く場所は地震の多発地帯ばかりですがやはり日本が
一番耐震性は高いようです
感染症に罹らない、自然災害が少ない場所国が良い国だと思います。
やはり人がよく死ぬ国は他人の物も自分の物も区別がつかない人が
多いと思います。生き抜く為に法律もモラルも関係がありません。
先日も電話したらお世話になった人が病気で病院に掛からず死んで
しまいました. で行っていた時は何人も大病院に連れて行って面倒を
みるのですが すると「外国人は金持ちだから面倒を看てくれるのは
当然」と言います。

その国の金持ちが日本に来て爆買いをしていますがそんな人達は
日本人の困窮者の面倒を看ていることでしょう。有りがたい事です。

書込番号:19841787

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2016/05/03 20:38(1年以上前)

(こちらも酔夢譚ということで(^^;)

〉すると「外国人は金持ちだから面倒を看てくれるのは 当然」と言います。

感謝の気持ちが無い

狭い生活圏を越える相互扶助の概念が事実上無い

公共投資が汚職の温床にさえなる

インフラ他の投資効率が悪い

投資の割りに広域の向上が見られない

やっぱり自分(〜一族)は自分(〜一族)、他人は他人

部分的に文明開化していても、文化や民度のレベルはあまり向上しない

結果的に「外」の信頼も得られない

投資バブルが崩壊したら、ポロポロと数十年以上前に戻るだけ

(説法臭いのですが、結局は意外にどうでもよさそうなことが「風邪は万病の元」の逆みたいなものかも?)

すでにビデオカメラほか映像で残されていると思われる「八田氏のダムとその後」は、
あまり大きな意味が無さそうな「感謝の気持ち」を持つこと、伝えるなどして持ち続けること、そして持ち続けた結果がどうなっているか?
ということを、具体的な形で周知することができそうに思います。

書込番号:19842823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2016/05/04 07:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>感謝の気持ちが無い

行っていた所はメジャー民族人とマイナー民族民の混合地域でした.マイナー民族の
言語には感謝を表す ことば がありませんでした。
あそこと日本では人の命に関わるレベルの差異がありますがそんな事を伝える
日本のマスコミはありません 
体験を話すと嫌がる日本人も多くいます。今の日本人は日本の自然災害以外は
シアワセだと思います。
レスをいただきありがとうございました。

書込番号:19844024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2016/05/04 12:49(1年以上前)

〉体験を話すと嫌がる日本人も多くいます

その手のは、今や単なる売国奴であって、日本人ですら無かったりすることが知れわたってきましたので、HPやブログなどで「体験や記録を公開」してもよいのでは?

ちなみに、オスプレイ(輸送機)に武装が無いを知らずにオスプレイ批判している教師が居たと小学生のウチの子が言っていました(^^;

他にも数名以上の小学生でも、オスプレイに武装が無いことを知っており、「背後」が有無を言わさぬオスプレイ批判しかしないので、末端の能無し操り人形は何も考えずにオスプレイ批判している一幕でした(^^;

・・・上記のように「小学生ですら矛盾に気づいている」ことは、オスプレイの例だけではありません。

その忌まわしい体験から数年の間に、状況はいろいろ変わっていますし、
そもそも全員が賛同するようなことはあんまり無いですし、そもそも売国奴はカウントに入れてはいけません。

書込番号:19844819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2016/05/05 05:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

なんだか誤解させてしまったようですが 私の話を嫌う人は日本の暮らしが当たり前で
よく人が死に、法律もモラルも関係ネー というような世界の話を嫌うような人で別段
政治的な話ではありません。

昔NHKの ヤノマミ 原初の森に生きる という番組がありました。どうも無料で見られる
ようです
http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010769_00000
あの番組に出てくる人と日本人との丁度 中間が私が行っていた人びとです
日本へ行って働きたいという人もいましたが もし来れたら本人も日本も不幸になるだけ
です。

人間の死をかなり見ました 日本は死を日常的には見ません 日本人が行けば短命化
します でもそんな事は日本のマスコミは伝えません 永眠による葬式はみんなで楽しく
飲みました

書込番号:19847100

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

2016/05/05 06:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

別の場所の続き
4K撮影->2K編集のようです
https://www.youtube.com/watch?v=AElDz2nID0g

やはりこのモードをビデオカメラ自体に設けてほしいと思います。
撮って出しが出来ます

https://www.youtube.com/watch?v=2HHN197HoSg
今度中一です。ダイナミックレンジが狭く 平均輝度低

こんなのを見ていると日本にいてシアワセだと思います

書込番号:19847170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

貴重なレンズ交換式

2016/05/04 11:01(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GY-HM850

スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

少し、長く借りられたので、レポートします。
GW中で暇です。
しかし、人気の無い機種ですね。
現場で見たことありません。
昔、HDVの頃に近しい形の機種を使いましたが、
全然駄目でした。

最近、LS−300がとても良いことを知り、購入。
もしや、JVC復活かと思い、借りて、現場に持っていきました。
どこの現場も、みんな寄ってくる。
かつてのKYシリーズを知るカメラマンは興味津々。
でも、今はみんなソニー。

初期設定は、オートで、それなりに映るような設定。
波形モニターを見ながら、黒レベル、ストレッチ等を
調整すると、色も正確で良い感じです。
派手すぎず、業務用にふさわしいです。
今回は舞台撮影に使ってみました。

拡張モード、ゲインアップした時のNRはソニーの方が上手です。
もともと、明るいので、それなりに使えますが。

LCDも比較的見易いです。ビューファインダーはおまけ程度。
ロケモニはあった方が良いです。

問題はレンズ。
オートと手ぶれ補正を入れたのは良いのですが。
このカメラ、そういうニーズがあるのでしょうか?CATVとか。。。
レンズを選べるようにしてほしいです。
ワイド側は少し歪みます。

メカではなく、電子制御なので、
フォーカスにちょっと手があたるだけで動いてしまいます。

1/3”のレンズを持っているなら、試してみる価値は大きいです。
270Jの置き換え、最近のパナに嫌気がさしている方。
セミナーで2/3”レンズで寄りたい方。

軽いので75mm脚でも大丈夫です。

販売店経由でデモ機を借りられるかもしれません。
レンタルにはないですね。

書込番号:19844520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

ハンディカムの代用

2016/04/30 18:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50

クチコミ投稿数:49件 メダカの泳ぐビオトープ 

使い方としては間違った部類なんでしょうが…
動物園でペンギンを手に持ったHDR-AS50で追いかけてみました

目測で追いかけただけですが結構上手く取れてると思います
もちろん結構フレームアウトしてますが…

ハンディカムって小さいけれどやっぱり大きい
アクションカムはポッケに入れておいて「あっ」と思った時に取り出して撮影できます
で、その場でiPhoneを使って編集したのがこの動画です

便利すぎますw
https://youtu.be/iZTUvZidEHQ

書込番号:19833504

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る