
このページのスレッド一覧(全4508スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月13日 19:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月13日 18:25 |
![]() |
0 | 16 | 2003年5月12日 23:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月12日 13:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月11日 23:24 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月10日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


はじめまして。
ずっとVX-2000を使ってきた者ですが,最近ビクターのGY-DV300も購入
しましたので撮り比べてみました。VX-2000のオーナーさんに見せるには
ちょっと抵抗がありましたが,GY-DV300の掲示板がないので,こちらで
紹介させてください。私は,画質はDV300の方がいいんじゃないかと思い
ましたのでページでは,GY-DV300の良さを強調する説明になっています。
オートで撮るとVX-2000の方がいい感じです。DV300ってカメラは,マニュ
アルで撮らないと使い物になりません。操作性も安っぽいです。
もし,こんなのここで紹介するんじゃじねー!ってご意見があれば
すぐにこの投稿を削除しますので,そう言って下さい。
http://www5b.mydns.to/~digitalc/vxvsgy.html
0点


2003/05/11 17:21(1年以上前)
ビクターのGY-DV300というのは確か業務用では?
民生機であるVX-2000より業務用であるGY-DV300のほうが優秀なのは当然です。
「オートで撮るとVX-2000の方がいい感じ」というのは同感でそれはシャッター、露出、フォーカスを各自動設定にしていてもまったく違和感なく撮れます。
書込番号:1568269
0点


2003/05/11 17:23(1年以上前)
いやあ 綺麗ですねDV300
当方2000ユーザーですが、DV300の写りの良さに感動しました。
今はかなりお買い得ですし、 いいカメラですね。
本体が金属だったら良かったんですがね
書込番号:1568279
0点

自動のホワイトバランスが正確でしたらもう購入していたのですが
(そういう面ではXV2と同じですが)
書込番号:1569531
0点


2003/05/13 19:28(1年以上前)
参考になります。
DV300は以前にここで薦めていただいてから、
VX2000と実売価格が近いことから、候補カメラの一つです。
気になっているのはバッテリーの持ちの悪さです。
SONY製品が異様に持ちが良いのでしょうか?
VX2000を借りて、一日ロケを何回もしましたが、
今までにバッテリー交換をした覚えはありません。
まあ、デザインも許せる範囲ですし、
レンズも純正以外は使えないと書かれていますが、
もちろんそんなことは無いでしょうし…
キャノン入力できる…つまり業務機では最も安いですし…
あ、PDX10がありましたね。
PD150にDVX100…
はあぁ…
決められない…
書込番号:1574208
0点


2003/05/13 19:29(1年以上前)
↑すいません、分かり難いですね。
デザインの話から以降はDV300の話です。
推敲すべしでしたね…
書込番号:1574211
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)
念願のVX2000をとうとう購入してしまいました。近所のミドリ電化で税込み30万!
F960バッテリー2本、miniDVマスターテープ3本、ショルダーベルト、ポイント1%、
正直あまり安くはないし、夏のボーナス払いです。(そんなにボーナス出るの?)
価格はさて置き、画質の綺麗さは想像以上でした。今までSONYのPC100を
使用してきましたが、Hi8からDVに変わったとき以上の違いを感じました。
狭小画素化反対ですがさんが絶賛されてましたが納得です。
最近はあまりビデオ撮影する機会が減ってましたが、今は何か撮影したくて
ウズウズしてます。
今度従姉妹のコンサートがあるので早速活躍してくれそうです。
(^^ゞ
0点

DVでもここまでくるとちがいますねー
古い業務用機器ぐらいのポテンシャルあるのでは?
書込番号:1569632
0点


2003/05/12 00:21(1年以上前)
VX2000の本領発揮は実は編集後の映像の画質でも画質劣化が
あまり感じられないくらい少ない物だと思います。
今までのものと加工後の画質も比べてみてください。
#当方もあとちょっとで手に入るかも...中古だけど (^^;
書込番号:1569700
0点

古い業務機をかなり使ってますが 大体10年ぐらい前のモデルと
VX2000が同じような印象を受けます
VX2000の良い点 感度
古い業務機の良い点 ダイナミックレンジ、色の正確さ、解像度、
あくまで印象です
書込番号:1569718
0点


2003/05/12 00:41(1年以上前)
VX2000映像(^^ゞ
拝見しました(^^)
ゲインはどのくらいでしょう? シャッタースピードにもよりますが、6dB(2倍)程度だったりして(^^; 感度は現行機種に比べて、実質的に4倍以上?だと思うので、まだまだ余裕ですね(^^;
こういう身近なシーンでは性能の差が判り易いですね。う〜ん、やっぱり低照度性能に余裕があると、明るいところに比べての劣化の度合いが全然違いますね。高演色性の蛍光管を使えば、パッと見た感じで昼に撮ったのと判らないぐらいのレベルになるかも?
家庭用DVカムで最も高感度な上に御存知の画質ですから、存分に御活用ください(^^)
PS.ウチの子は男兄弟ですので、女の子がいる家庭っていいなぁ、とか思ってしまいます(^^;
書込番号:1569779
0点

皆さんレスありがとうございますm(__)m
以前にVX1のコピーしたビデオを見たときに、風見鶏1さんがおっしゃってるように
画質の劣化の少なさを感じました。当時の自分のHi8機のコピーしたビデオとの
画質の差に愕然としました。
今まで使ってたPC100と比べ室内での撮影でノイズ感の違いも比べる対象が
と言われそうですが、全く違います。
素人目にこれだけ違いを感じれたら、財務省の家内も納得してくれてるようです。
(^^ゞ
書込番号:1569791
0点

狭小画素化反対ですがさん、レスを書いてるうちにかぶってしまおました。
フルオートでの撮影でしたのであとで詳細を確認しておきます。
今までゲインやシャッタースピードを意識して撮影したことなかったな〜
(^^ゞ
書込番号:1569820
0点

今はまだ、猫に小判に近いものを感じます。
突っ込まれる前に自分でレスしておきます。
(^^ゞ
書込番号:1569827
0点

Hi8などのアナログVTRとDVではS/Nが10db以上違うようですし
1CCDと3CCDではやはり相当S/Nが違うようです。良いビデオカメラ
は解像度が高い上にノイズ感が少なくコピーする前から違う
ように思います。その為か第一世代(撮影したテープ)はアナログ
とデジタルの違いよりカメラの性能の方が支配的のように
思います。
純正の3Wのビデオライトを是非使ってみてください。3Wでも
結構使えます。
書込番号:1569876
0点

ご購入おめでとうございます!
いいですね!!これなら補助照明が充分無くともいけますね。
書込番号:1570596
0点

がんばり屋のエドワード2さん、ありがとうございます。
ファインダーを良く見ると中央に糸くずが・・・(ーー;)
早速交換の手配をしました。
(^^ゞ
書込番号:1570621
0点

でも、なんだか久しぶりに嬉しくなるスレだなぁ。
今後もレポお待ちしております。
書込番号:1571012
0点

PC100との比較のためにアップした動画が見れないから修正せねば!
今回PC100の周辺アクセサリーがほとんど流用できるから助かりました。
充電器やリモコンは全く同じだし、ズームマイク・ストロボ付きビデオライトなどなど・・・
あとデジタル8ウォークマンとバッテリーが同じなのもラッキーだった。
ビデオカメラケースはホームセンターで売ってた1980円のアルミケースのサイズが
ピッタリだったからしばらくは我慢かな。メーカー純正品は高すぎ!
(^^ゞ
書込番号:1571046
0点


2003/05/12 22:56(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
ところで、ファインダーの所は外せるのはご存知ですか?
テープみたいのが張ってあるので、それをはがすと
中に入り込んだゴミなどを取る事ができます。
当方も使用して3年近くになりますが、暇なときに
掃除しています。
書込番号:1572133
0点


2003/05/12 23:05(1年以上前)
えーと あとはワイドコンもオススメです。
室内などの撮影では、かなり役立ちます。
ソニー純正の場合多少望遠域では色収差が出るようですが
許容はんいでしょう。 昔のワイコンに比べたら
随分画質は良くなっていると思います。
それと、本体のマイクは かなりしょぼいので
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at822.html
この辺のマイクを付けてあげると、音が格段に良くなります。
音楽会やコンサートではいい音を拾ってくれます。
書込番号:1572172
0点

デルタ16さん、ありがとうございますm(__)m
ファインダーをはずし、エアダスターで綺麗になりました。早速ショップに連絡しなくては!
ワイコンは毎回ビデオと一緒に購入してましたが、今回は本体に予算がかかりすぎたので次回の楽しみに取っておきます。
マイクはかなりよさげなマイクが付いてるように思ってましたが、上を見たらきりがないですね(^^ゞ
でもほしくなってくるのでしょうね。
書込番号:1572352
0点





ビデオカメラ初心者で、ここを参考にして、Z5に決め、購入しました。
ここで最安値となってましたa○-shopで購入し、送料などを含めても、○ーズデンキよりも1万5,000円以上も安かったですよ!
室内外で撮影しましたが、画質には満足できました。
屋外でも、液晶画面は大変見易く、これだけでも評価できると思いました。
静止画は、画質を「ファイン」設定にしましたが、まあ、こんなもんでしょうといったところでした。100万画素のデジカメで「ノーマル」設定程度といったところでしょうか。
パナソニックやソニーの同レベルの機種も検討しましたが、Z5で正解だと思いました。
0点



初めまして。
前からビデオカメラがほしかったのですが、なかなか購入するきっかけがつかめなかった。
でも、近く、子供が生まれるため悩みに悩んで?購入しました。
店頭で見て、このクラスの性能の比較は意味がないようなので、ブランドもしくは使い勝手に的を絞り決めました。
これはいいですよね!カメラ部と本体がくるくる回り、非常におもしろい使い方ができて満足しています。
操作も複雑でなく、シンプルなデザインで。
是非、迷っている人がいるなら、これを推薦します。
今後、このような機能をまねて、他の有名なメーカも出してくるんだろうな〜。
最後に、バッテリーが邪魔にならない事、液晶画面の綺麗さと、太陽光下の見やすさは抜群です。
これも使い勝手におおいに役立っています。
0点



ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)


ある程度下がってきたかな、というところで悪口も多いのを承知で買い
ました。よく考えるとビデオ以外もふくめ初のビクター製品購入です。
迷っている人には
・特に暗い場所、動きの激しい画面など昨今の成熟したDVカメラとは
比較にならないほど弱いこと。
・そこそこ条件を満たせば素人目に一目瞭然なほど美しい絵が得られる
が、ディスプレイ側にD4端子と1280×768以上の解像度がないとフルに
は能力を発揮できないこと(大型プラズマの半分近くは失格)。
・明らかに過渡製品だが、あまりに突出したフライングなので、見送っ
ていると次の段階の製品はかなり待たされる可能性が高いこと(値下げやマイナーバージョンアップは当然あるにせよ)。
あたりを助言したいと思います。なお、サンヨーデジカメの動画に親
しみを覚える人、8ミリフィルムを愛好した経験のある人は絶対に
「買い」です。1台目のDVカメラや買い替え(今のDVカメラを手放す)
はやめといたほうがいいでしょう。
0点

>なお、サンヨーデジカメの動画に親しみを覚える人、8ミリフィルムを愛好した経験のある人は絶対に「買い」です。
カクカク動画でもいいって事?
動画デジカメに親しみを覚えたら、あんなに大きくて高いデジカメ?なんて買いませんよ。
動画デジカメの名誉のために。
子供などのちょい撮り撮影でPC再生がメインと考えている人には最適です。
小型DVも持っているけど、持ち歩かなくなってしまった。
静止画は、どんな高級DVにも負けません。(笑)
書込番号:1561179
0点


2003/05/09 10:14(1年以上前)
>なお、サンヨーデジカメの動画に親しみを覚える人、8ミリフィルムを愛好した経験のある人は絶対に「買い」です。
まさに自分の事です!!
しかし下取りなしで買うにはちょっと高いかも、、。
あとは編集がどれだけ快適かですよね、、う〜んまだ迷います。
書込番号:1561627
0点

>まさに自分の事です!!
ここにいましたね。(^_^;
編集にはいろんな制限がありますので・・・
書込番号:1563268
0点


2003/05/09 23:51(1年以上前)
私はsx560を使っています。
SANYOの動画デジカメは、現在のところMotionJPEGだったと思うので、フレーム内圧縮のハズです。
おなじ30pでも、不十分なレベルのフレーム間圧縮と比べれば、動体解像力の極端な劣化の程度は、動画デジカメの方がマシだと思います(^^;
書込番号:1563398
0点

HD1が嫌いなのは分かりますが、いくらなんでも動画デジカメのほうが上とは思えません。
MZ3の640x480pixel_30fpsはザックリと計算して12Mbpsです。
しかも一般にビットレートが制限されている場合、
フレーム間圧縮のほうが画質は上です。
(今回はエンコード方式が違うので一概には言えませんが。MPEG2のIフレームオンリーと比較すればすぐ分かります。)
光学系を考えても、30p同士の対決ならさすがにHD1のほうが上でしょう。
書込番号:1563677
0点


2003/05/10 08:47(1年以上前)
あらら、「動体解像力の極端な劣化の程度」と
遠慮がちに書いたのはイマイチでしたね(^^;
かの機でパンした場合など、動体解像力が極端に劣化する状態と比べての事です(この件は原因がイマイチはっきりしないようですけど)。
かの機が得意?とする静物撮影の場合は別です(^^;
動画デジカメで子供を追いかけながら撮ったりしますが、この場合の動体解像力は、普通のビデオカメラを1/30秒にした時の感じと似たような感じです。
(今後の動画デジカメではどうなるのか判りませんが、変化の多い場面などで乗り物酔いのようにクラっとくるような、一瞬目眩を伴うような感じの方式になると困ります(^^;)
>嫌い
かの機が嫌いというよりも、マスメディアまで大政翼賛会状態になっているのが気に食わないだけです(^^; 過渡期の商品としての意味はあると思います。
>比較対照
放送局用のハイビジョンとの比較の見覚えがありません(^^;
価格的にフェアかどうかよりも、ハイビジョンを標榜する限りは「同類」との比較は必然的だと思います。
現状は「勝てる条件で勝てる相手」との比較ですね(^^;
ところで、60p&動画のコマも使えそうなレベルになれば、状況は随分変わるでしょう(録画規格も変わりそう?)。その前に60i実現を!
書込番号:1564199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



