ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

XV2買いました(ファーストインプレ編)

2002/07/21 12:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 innocent lieさん

DVは初めて(8mmフィルムカメラ→Hi8 TR-2→XV 2)なので皆さんの参考にはならないと思いますが、買うまでに色々お世話になった手前、おこがましくも感想を述べさせてもらいます。

XV2が夜の8時に到着。すぐさま電池(915)を充電しながらAC電源起動でXV2をいじりはじめました。電源がバッテリチャージャーと共用なのでAC電源起動中は電池の充電が止まってしまうのはちょっとショック。充電を優先して飯を食いに行きました。戻ると充電完了。しかし家族は出かけていて被写体がない!仕方なくベランダから夜景を撮りました。

夜景といっても郊外なのでまっくら。道行く人たちがカメラに気づいて「覗きをしている怪しいやつ」という目でこちらを見るのでそそくさと家に引きこもりました。Sケーブルをつないで観てみると、暗闇にノイズが派手にのっています。処女作としては最悪の画像でした。ショック。

次に部屋のまわりをぐるぐる回して撮ってみましたが、テレビの周りの縁にやはり「真っ黒くろすけ」のような点々ノイズが!色合いも見た目と全然ちがうじゃん。これも被写体としては最悪だったようです。思えばこの部屋の照明は白色灯、その隣に蛍光灯、テレビからもれる青色光など、色違いの光線がまざりあい、条件悪すぎだったかも。

気を取り直して、朝から子供の様子などを撮影しましたが、昨日の悪夢が嘘だったかのように美しいとれ具合。ど素人だし、色彩感覚も人並みですが、例えて言うならデジカメ(PowershotG2)の画像がそのまま動いているような感じ。今まで使ってたHi8とは別次元、やはり3CCDにしてよかった。

次は画質の調整に挑戦。(すべて±6段階の設定が可能)
1.カラーゲイン
色合いのあっさり、こってりを調整するもので、最大限こってりにすると色あせたベランダからの風景がディスニーランドに変身。電気屋の青い看板が目にいたい!標準だとあっさりしているので素人の私としてはちょっと+に設定。
2.色相
R側に設定すると赤が強く、G側に設定すると緑が強くなるらしい。赤い被写体が近くになかったのでイマイチ効果を確かめられなかったけど、G側では空が青鮮やかになる。これは標準のままがいいかな。
RGBそれぞれを設定するようになっていないのはどういう理由なのでしょう。きっと理由があるのでしょうがアホだから判りません。誰か教えてください。
3.シャープネス
遠くにある電線を撮ると、標準ではさすがにジャギーが目立ちます。シャープネスを下げるとジャギーは消えますが画像は眠たくなります。これはフォトショップなどの画像加工と一緒です。3段くらい−にするのがバランスがいいかな。被写体にもよりますが。
4.セットアップレベル
−にすると黒がつぶれ、+にすると影の部分のディテールが表現されます。素人の私としてはやや−のほうが黒が締まっていい感じ。

なんかマニュアルみたいになっちゃいました。あと今のところの○と×は、
<○>
・銀塩の癖で絞り優先が好きな私は、絞りが素早く替えられる独立したボタンが使いやすい位置にあるのがとても好感触
・フレームモードは昔使ってた8mmフィルムカメラ(学生時代映画を撮ってたので・・すでに入手しにくい状況でした)を彷彿とさせるものでファインダー越しに涙腺が緩む。
・人の声がはっきりくっきり雑音なしに入るのは私にとっては画期的。
・多機能リモコンがテレビでの再生時にとてもらくちん。カメラ本体のプリセットをカメラに触ることなくできるのは、設定が異常に多いだけにとても助かります。
・フードをしていてもレンズキャップが閉められるところ。(当たり前でしょうか。)

<×>
・ボディのガタピシに病的にうるさい私には、カセット取り出し口のほんのわずかな遊びがカメラを持っていて気になりました。でもそれ以外はしっかりしてると思います。
・グリップ部にもついてるズームボタンはちょっと堅い。
・ピント合わせが遅い、というか優柔不断で男らしくない!銀塩と比較するのは間違いなのでしょうが、コントラストの弱いものにはあーでもないこーでもないと悪あがきをします。でもMFがとてもやりやすいので許す。
・夜の画像については条件悪すぎのものしか撮っていないので、ちゃんと絵になる夜景を撮ったときどうなるか、については乞うご期待(だれも期待してないって。)
・静止画像機能を省けばもっと安く、軽くできたかと思うと口惜しい。たぶん一回も使わないと思う。

とりあえず初期不良らしきものは見あたらず、心底買ってよかったです。次にビデオを買うのはminiDV方式が完全に廃れる頃になるでしょう。

書込番号:844780

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/07/21 23:02(1年以上前)

気合入っていますね! 詳しくてとても参考になります(^^)
私がレス付けると長くなってしまうので(^^; まずは一番気になる事を。

今夜も夜景を撮られましたか? 計算上ではゲインを6dB下げても15ルクス機の精一杯の露出となりますので、このゲインでのノイズ感はいかがでしょう?(9dBぐらい下げてもそれなりに写りそうですが・・・)

また、セットアップレベルを黒つぶれ側にすれば、さらに夜景の暗黒部?のノイズがかなり減るのでは?と思ったりします。※その変わりに暗部の階調が激減しそうですが・・・良し悪しは別にして、他社の暗部ノイズ低減手法に近い画像かも?

書込番号:845847

ナイスクチコミ!0


スレ主 innocent lieさん

2002/07/22 00:51(1年以上前)

”狭小画素化反対ですが”さんへ

早速のレスありがとうございます。今日はなんか寝不足で(興奮し過ぎ?)細かい実験はまた近いうちに行いますが、標準設定で、12dB,6dB,0dBとゲインを下げると6dBあたりで完全にノイズが無くなったような気がします。オートでは18dBになるようです。(暗いから当たり前でしょうか?)勉強になりました。シャッタースピードが遅くてノイズを分析可能な画像が撮れず、かなりいい加減な感覚で書いてますのでご容赦。

因みに手持ちの露出計によると外の明るさは0.1EV(ISO100)しかありません(室内は6.5)のでもう少し明るい夜景を撮ってセットアップレベル含めて色々実験したいと思います。

書込番号:846117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2002/07/22 08:49(1年以上前)

innocent lieさん、狭小画素化反対ですがさん、はじめまして。
私も誘惑に負けてというか実機を見るまでもなく購入してしまいました。
VX2000を売っぱらって買ったので直接比較できないのですが感想を

購入してから夜景中心に撮ってますがやはりノイズはVX2000のほうが抑えられてます(18dB)。ただし18dBの場合VX2000では色が若干薄くなるのに対し、XV2はほとんど色抜けがないような気がします。優秀です。
感度的には雑誌には同等ってありますが、ぱっと見た感じでは同等の様にも見えるのですがノイズ感でしょうか、VX2000のほうがいいように見えます。VX2000の6dBとXV2の12dBが同じくらい。

XL1s、XV1等にもあった夜景での高輝度部分でのボーっとした感じは
やはりXV2でも認められます。これがCANONの画作りでしょうか(^^;)
それと車のテールランプ等、赤系が高輝度になった部分ではvx2000では赤ではなく朱色でしたがXV2では若干赤に近いような感じです。

気になる点は液晶モニターとビューファーの色濃度が調節できないことです。濃いです。実画像と合いません。
カスタムプリセットでシャープをー、クロマを+、にするとかなり見やすい好みの画になりました。ジャギーもでないです。
VX2000よりも黒つぶれがない感じです。

まだ使い込んでないのであやふやな点があるかもしれないです。
今日にもマイクアダプターMA−300が来ますのでファンタムが使えるのか等、レポートしたいと思います。
雑文失礼しました。

書込番号:846438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2002/07/22 12:17(1年以上前)

MA-300来ました。残念ですが要ファンタム電源マイクは使えません(泣)。
乾電池式のマイクのみみたいです。
何のための配線つきのMA-300なのか、キャノンに確認中です。
MA-300を接続すると画面下にCのマークが出ますが、結局内臓マイクを無効にするためだけの配線のような気がします。
残念です。

書込番号:846720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2002/07/22 19:19(1年以上前)

追記です。CANONからの回答ではやはりファンタム電源は供給されてないとのことです。やはりMA-300はマイクとの結線、内蔵マイクの遮断のみです。
それとセットアップを下げた場合のノイズ感ですが、やはりノイズは減少します。暗部の階調なんですが少しずつ失われます。単にアイリスを下げると暗くなりますがセットアップですとガンマが下がるような感じです。この点測定器等持ってませんので目視です(汗)。

モニターのブルーオンリーで見ましてもやはりノイズが減少するのがわかります。
以前CANONにセットアップとは0%、7.5%を段階的に切り替えるものなのかを質問したのですがCANONは??でした。ではガンマカーブを変えるものなんですかってきくとそうです。って返事でした。
この辺りどうなんでしょうね?
この機種でいうセットアップって業務用で言うセットアップなのか、ガンマなのか、マスターブラックなのか知りたいです。
まさかブラックストレッチ、コンプレスではないとは思いますが(^^;)。
独り言でした。


書込番号:847344

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/22 19:30(1年以上前)

けろぶたさん こんにちは
MA300は残念でしたね 、お金を撮るならファントム電源ぐらい
やって欲しいものです。単なるコネクターと平衡と不平衡の
変換で 高いですね、

セットアップは の質問はキャノンの電話相談では無理なんでは
ないでしょうか? たまにトンでも解答をする時が
あります。どうも銀塩とビデオの解答者は一緒のようで どっちも
詳しい人なんてなかなかいないと思います。


書込番号:847362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2002/07/22 19:52(1年以上前)

W_Melon_Jさん、始めまして。ずっとROMしておりましたがW_Melon_Jさんの博学にいつも関心して拝見しておりました。

そうですねcanonからの回答はやはりビデオ的ではなくカメラ(デジタル含む)的な感じでした。XV2は民生機なのでそこまで求める方が無理というものかもしれませんね。でも定価1万位が妥当かも。

以前PD150も使ってましたがやはり前重なので腕がだるくいやになった経験がありましたのでこのXV2には期待しておりました。
軽いうえに安っぽい造りですが中身は想像以上によく、画作りを追い込むには楽しみな機種ですね。
W_Melon_Jさんのご購入、お待ちしております(^^;)。

書込番号:847393

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/22 21:15(1年以上前)

むろぶたさん 今後とも宜しくお願いします。

暗い時の状態、画面の暗部の状態のレポートは 大変参考に
なりました。
ゲインアップ時のノイズを押さえる処理はやはり強力に掛けて
いるようですね、またそのゲインアップ時の色のりが良いという
事で 私がお聞きしたかった事を先回りしてお答えしていただいた
ようなもので、質問していないのに答えがある夢のような状態
です。

ゲインアップ時の色のりからもCCDはSONYが良くてその後ろの電子回路
はCANONが良いという構図は変わっていないように思います。

私も段々 XV2が欲しくなってきました。




書込番号:847539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2002/07/22 21:43(1年以上前)

W_Melon_Jさん、すばやいレスですね(^^;)。

XV2は最大18dBでのゲインアップした場合でも色乗りは変わりません。
この点VX2000とのDSP処理が異なる点かと思います。
VX2000では18dBまで上げますとゲインアップしてるなあって画になりますが、XV2ではそれを感じさせません。
ただし暗部のノイズはそれなりにXV2の方が目立ちます。

このあたりは好みの問題かもしれません。私は暗部ノイズを処理して階調までなくなるようなのは好みでなく、ノイズがあっても階調があるほうが好みです(^^;)。っとVX2000をうっぱらってXV2購入の言い訳しておきます(大汗)。
わたしのはあくまで目視(当てにならない)ですのでやはりW_Melon_Jさんの眼力をもって購入検討してください(^^;)。

書込番号:847630

ナイスクチコミ!0


スレ主 innocent lieさん

2002/07/23 21:01(1年以上前)

けろぶたさんへ
はじめまして、どれを買おうか迷っていた頃、MX5000の板で楽しく読ませて頂いてました。MX5000、VX2000(TRV950も?)をお持ちでVX2000を手放されてXV2を買われた動機は何ですか?どれも皆購入候補だったもので興味があります。お聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:849520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2002/07/23 22:28(1年以上前)

innocent lie さん、始めまして。
MX5000を購入したばかりでXV2も買ってしまってヒーヒー言ってます(^^;)。VX2000を手放した一番の理由は金銭的なもの。第二はやはりハンディー機にしては重いこと。第三は撮ってて面白くなかったこと(^^;;)。
多分金銭的にすごく余裕があれば手放さなかったでしょう。
でもHP等でXV2を見れば見るほど沸々と物欲が湧き出てきてVX2000を手放さないと買えなかった状況でした。

重さですがXV2とVX2000では素材の違いでやはりXV2の軽さを実感します。大きさも小さいです。XV2にBP945つけてもあまり重さを感じないほど持ちやすいです。

VX2000はやはり夜景では民生機ではトップでしょう。
すべてが綺麗なんです。でもこの綺麗さがなんだか撮ってて面白くないっていうか(^^;)贅沢ですね。

結論としてXV2に決めたのはレベルメーターが付いてる、一応限定で業務用マイクが使える、軽い、見た目がカッコいい(汗)、感度的にも2000に肉薄、セットアップが使え暗部の階調が調整できる、でしょうか(^^)。

書込番号:849688

ナイスクチコミ!0


スレ主 innocent lieさん

2002/07/24 01:14(1年以上前)

けろぶたさんへ
他愛もない質問に答えて頂いて恐縮です。
物欲は限りなく沸いてくるモノですね。奥様をどうやって説得されたのかについても興味があるところですが・・(笑)私も早くもDV-Storm-RTなんかを物色している自分が怖いです。はやくだれか止めてくれ〜。

書込番号:850036

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2002/07/24 09:23(1年以上前)

けろぶたさんの、もの凄い買いっぷりに朝から感動してます。皆様のインプレを読んでるとXV2欲しくなってきますね。とりあえず今はAG−DVX100が出るまで歯を食いしばって我慢してます(笑)。

innosent lieさんはじめまして。私はDVSTORMを愛用してます。RTボードの割にはとても安く、簡単で使いやすいサクサク編集出来る良いボードだと思います。
カラコレやガンマ補正などもかなり細かくいじくれますし、簡易的な計測器も付いてるのでその気にさせてくれます。

全然止めてなくてすみません(笑)。

書込番号:850458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2002/07/24 11:46(1年以上前)

innocent lieさん、ウンコ仮面さんどうもです。
物欲を止めることが出来なくて自己嫌悪になる時もあったり(^^;)。
嫁さん説得も何も勝手に買ってしまいます。そのかわりVX2000等売って
資金作りしました。秋にでるPanaのも欲しいです(大汗)。

DVStorm−RTですか、私も欲しいです。
簡易測定機能ついてましたよね、波形モニ欲しかったのですがなか(汗)。

書込番号:850671

ナイスクチコミ!0


トリプルドムさん

2002/07/24 22:05(1年以上前)

その jet stream attack って何なんですか?
なんか機動画戦士デジカムみたいでかっこいいので僕もほしいのですが・・・

書込番号:851541

ナイスクチコミ!0


スレ主 innocent lieさん

2002/07/24 23:23(1年以上前)

ウンコ仮面さん、はじめまして。密かに装着すれば家族にばれる心配がないところに心が動かされています。(笑)カノープスDVStorm-RTのHPのDV互換表(Canon)に「ブロックノイズが出るとの報告があり調査中(7月現在)」とありますが、XV2は果たして大丈夫なのでしょうか。この記述が私を止めてくれているのですが・・やはり互換性という面ではVX2000が優れているのかな。

書込番号:851765

ナイスクチコミ!0


R.T.さん

2002/07/26 10:30(1年以上前)

I−Oのキャプチャーカードに始まりDVRaptorそして現在DVStorm-RTユーザのR.T.です。
>やはり互換性という面ではVX2000が優れているのかな
と言うより、ことキャプチャーカード(ボード)との互換性については各キャプチャーメーカーは、まずSONY製品でテスト確認を行う様に感じられます。
製品発表と同時に動作確認機器表を見るとSONY製カメラはズラーっと動作確認されていますが他メーカー製については機種少なく・・・注意書きに確認次第追加します・・・のコメント。シェアとの関係と思いますが!

私もCANONの互換性は大変気になっています。っと言うのが・・・
先日、ビックカメラへXV2を触りに行った時、他のお客さんがテープを持ち込んでXV2で店内を撮影。続いてVX2000で店内を撮影・・・VX2000で再生し比較をしようとしたら、XV2で撮った映像にブロックノイズ多発!!!!。おまけに映っている人物の動きがカクカクぎこちなく・・・
XV2での再生では現象現れませんでした。店員とお客でワイワイやってましたが・・・用事が有った為その場を後にしましたが、非常に気になっています
今まで互換性(相性)は存在すると思っていましたが、実際に目にした事が無かったので少々ショックでした。 今回の件は展示品(VX2000またはXV2)の不具合では?と思いますが、XV2の互換性・・・どなたか確認取れましたら教えてください。

書込番号:854333

ナイスクチコミ!0


フォレストパークさん

2002/07/26 13:01(1年以上前)

デモ機のXV1、購入したXV2で撮ったテープをTRV10で再生した場合の経験です。

確かに両機種ともTRV10でブロックノイズが出たことがあります。(逆のケース
があるかについてはわかりません。)しかし、いつもいつも起こるというわけでは
なく再現性がないので、どういう条件でそうなるのかはわかりません。気温、湿度、
カメラの内部メカの温度、テープの状態などが関係しているのかもしれません。
不具合とかではなく、他メーカーのDVカメラでの再生までは保証されていないの
かなと私は考えています。
わからん話ですみません。

書込番号:854502

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/26 23:43(1年以上前)

(高級機の話題のい中で恐縮ですが)
以前、各メーカーから何機種かピックアップした計十数機種ぐらいを一本のテープに試し撮りし、自宅のIXY-DV(初代)で再生しました。各十数秒の撮影に過ぎませんが、TVへの再生で特に大きな問題はありませんでした(DVキャプチャではどうなのかは今のところ判りません(^^;)。
あえて気になったのはデータコードが表示できない機種があったことです(^^;
(その機種はデータコードが始めから記録されないのかも?)

書込番号:855426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶画面と実際の画質の差は?

2002/07/24 14:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 GON2世さん

NV−GS5Kの購入を考えています。そこで実物の液晶画面を見て来ましたが、掲示板で言われている通り、他機種に比べてあまりの暗さにビックリしました。
ところが、TVに繋いでいる画面を見たらそんなに暗くありません。液晶画面と実際に録画される映像は結構違うものなのでしょうか?TVに繋いであった画面程度の画質なら、僕的には全然OKなんですが・・・。

書込番号:850896

ナイスクチコミ!0


返信する
こがさん

2002/07/25 02:30(1年以上前)

私的にはOKです。ぜんぜん暗くありません。ただ専門家ではありませんので、他の皆様の意見も気になるところです。
液晶の画面が暗いのはバッテリの持ちに影響しているのではないでしょうか。私はファインダで撮っているのであんまり気にして見ていないので暗いとは思っていないのですが。

書込番号:852159

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/25 20:50(1年以上前)

機能設定メニューなどで明るさの変更はできないのでしょうか?
たいていのビデオの場合、液晶モニターの明るさ調整は簡単にできると思っていたのですけど(^^;

尚、液晶モニターの再現性はブラウン管に比べて明らかに劣るので、液晶モニターへの写り具合を気にしない方が良いと思います。経年劣化していないTVで見て暗くないのなら、それでよいかも知れませんね。元々の撮影画像が常に暗ければ話しは別ですが・・・(^^;

書込番号:853386

ナイスクチコミ!0


GON2世さん

2002/07/26 12:26(1年以上前)

液晶画面は気にしなくていいんですね。おかげさまで悩みが解消されました
(^▽^)ェ
こがさん、狭小画素化反対ですがさん(あの狭小画素化反対ですがさんにお返事もらえるなんて恐縮です)、ありがとうございました。

書込番号:854461

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/26 23:29(1年以上前)

こちらこそ恐縮です(^^;

GS5Kは、CCDの基本的な感度は(どちらかといえば)暗い部類では無いので、自動露出の最適化が行われると今までのイメージは変わると思いますし、液晶画面も工場出荷時の設定をやや明るくすれば(調整機能があればユーザーでやれますけど)、本来のCCDの感度が活きてくると思います(^^;

書込番号:855386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

GY-DV300買いました

2002/07/12 01:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

GY-DV300を先日買いました。以前持っていたVX-1000で撮っていたのと同じ被写体を撮影して比較しました。はっきり言って,DV300の画質はVX-1000の比ではありませんね。どこが違うのかわからないのですが,リアル感が違う。じっくり見ると,解像度は同じぐらいだしノイズも同じ程度。なのになぜか,ぱっと見でぜんぜん違う。ホワイトバランスは,VX1000はオート,DV300はオートプリセットとワンプッシュモードで合わせましたが,DV300のオートホワイトバランスでは緑ぽい映像になるにも関わらず,VX-1000の自然な色の映像より,なぜか奥行き感があり,リアルです。DV300に比較するとVX1000の画質はべたっとしていていかにも家庭用って感じがする。
 仮にVX1000とVX2000とで画質があまり変わらないとすると,VX2000よりDV300の方が絶対に画質良いと思う。逆に,VX2000またはPD150とDV300の画質が同程度なら,VX1000はVX2000になって格段に良くなったということでしょう。
 ただ,DV300には大きな欠点がありました。DV300のホワイトバランスをプリセットにすると自動追従してくれるのですが,色が緑がかります。屋外では黄色ぽくなる。これは使えない。VX1000の自動追従モードは,まあまあ自然な色になるのに。なぜ,DV300はこんなに色がずれるのでしょうか。ちゃんとホワイトバランスをワンプッシュで合わせると抜群の色を示しますが,これは自動追従しないので,カメラを動かすたびに合わせなおさなければなりません。使えない。

書込番号:826241

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/12 08:23(1年以上前)

DV300のレポート感謝です。VX1000との比較はほとんど意味が無いと
思います。VX1000は出来のよい1CCD並みの性能しかありません。私も
3年ほど使いましたが画質の悪さは堪らないものがありました。
何故悪いのかWFMに繋いでいろいろ見ましたが何故悪いかは
大体判りました。
それに比べVX2000は大変進歩しましたが、ここの所DV300にも抜かれた
ようで ご指摘のホワイトバランスの問題さえなければと思います。

AG-DVX100の出来次第でVX2000の後継もすぐに出るように思います。
特に VX2000に至ってもCCD以降の電子回路の出来は松下、CANONの
方がマシだと思います。

書込番号:826534

ナイスクチコミ!0


私も迷ってますさん

2002/07/12 09:04(1年以上前)

ソニーVX2000か、DV300か?
2000は風景はいいのですが、人の顔が黒つぶれするのが難点
300は黒つぶれはないが、バッテリのもち(標準で30分?)が難点です。
価格はどちらもほとんど同じ28万前後なので迷います。

なぜDV300にされたのかその辺の理油をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:826560

ナイスクチコミ!0


スレ主 MYT88さん

2002/07/13 01:27(1年以上前)

>なぜDV300にされたのかその辺の理油をお聞かせ願えれば幸いです。

それは店員や友人,インターネットなどからの情報を総合して判断しました。
細かい色を出せる。諧調が豊かな方は,PD150ではなくDV300だと。。この
点が決め手ですね。
ただし,実際にはPD150の画質と直接比べたわけではないのでわかりません。
もし画質がPD150とDV300とで同じなら,感度やホワイトバランス,デザイン,
周辺機器の充実度などの点でVX2000がお勧めかも。PD150もカラーマトリクス
ってありますよね。DV300の最低被写体照度は2.65ルクスということになっています
が,このモードにすると画質が超悪くなるので,実質上の最低被写体
照度はもっと高いです。その意味でもVX2000がいいのでは?
ただ,この掲示板の過去の発言によると,VX2000はVX1000とあまり画質に
差がないという意見や,VX1000の方が良かったという意見もあったと思い
ます。唯一の救いはその点ですが,どうなんでしょうか? 

書込番号:828020

ナイスクチコミ!0


丁寧なさん

2002/07/13 10:49(1年以上前)

とても参考になりました。
ブラックストレッチ機能の効果のほどはいかがでしょうか?
お返事ありがとうございます
人物の顔とか、髪の毛がちゃんと映るといいのですが。VXだと髪の毛なんかはただの真っ黒で、黒帽子のように見えます。
またバッテリのもちは?
この辺が最もVXと違う点だと思います。

書込番号:828475

ナイスクチコミ!0


スレ主 MYT88さん

2002/07/13 13:03(1年以上前)

ブラックストレッチはまだ試していません。
ノーマルの状態では,黒い部分の描写は,VX1000とそんなに変わらないように見えます。でも,画質は全然違う。何が違うのだろうか。おそらく色の諧調かコンストラストではないかと思うのですが。ちなみに,解像度は,画面の端や周辺部分はVX1000の方が高い気がします。ノイズの少なさもVX1000は負けていません。
自分はDVRaptorを持っているので,よろしければ,画像をwindowsMedia形式に変換してどこかに公開しましょうか。

書込番号:828650

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/13 16:07(1年以上前)

丁寧なさんが書いてくれましたがブラックストレッチ機能の効果の
ほどを是非知りたいと思います。もしできましたら MYT88さんにそれが
判るように動画を是非配布していただければとっても感謝なんです
が あまりにもお手数をおかけしすぎかもしれません。
私も先日 www.photohighway.co.jpという無料のスペースで動画の
公開を始めました。総100MBで1ファイル10Mまででした。

それからやはりお話しをうかがっても私のVX1000,2000を使用している
感想でもSONYのCCD以降の電子回路の出来はあまりよくないようで
立体感という言葉で表される、階調表現はいつも納得の出来ないものの
ように思います。基本性能で劣るはずのXV1でさえもこの階調表現で
負けているようで、更に別の所でもDV300のその辺りの良さを書かれて
いますから 私だけでなく多くの人がVX1000,2000の問題点を認識し
始めたのではないでしょうか? こんな話しは以前は誰も書いては
くれなかったのですが・・・・
是非SONYには次期モデルで優秀な階調表現を見せて欲しいものです。

書込番号:828881

ナイスクチコミ!0


丁寧なさん

2002/07/14 10:47(1年以上前)

お返事、何度もありがとうございました。
私はVX2000の絵はぱっと見では最高にきれいだと思うのですが、
やはり黒の諧調表現がないように感じます。つまり真っ黒に潰れるのです。
特に人物の髪の毛などは皆が皆真っ黒の黒々とした絵になってしまい、
皆が皆、同じ髪の毛をしてるように見えてしまいます。
実際にはそんなことありえないのですが。
これがメリハリに効いた絵、という高評価にもつながるとは思うのですが、
やはりいつもいつもこうではだんだん不満になってきます。
その点DV300は期待してるのですが、何せ実物の絵を確認できないので。。。

書込番号:830547

ナイスクチコミ!0


スレ主 MYT88さん

2002/07/15 01:31(1年以上前)

この週末でGY-DV300をかなり使い込みました。欠点がいろいろ見えてきました。まず,テープが入っているかどうか確認できない。確認するには外蓋を開ければいいのですが,外蓋を開けるとテープを抑えてある内蓋が自動的に開きます。外蓋を開けた直後,テープが入っていることが瞬時に確認できるのですが,内蓋が開く以前に外蓋を閉めると,しばらく,誤動作します。内蓋も閉まりにくいですし,この辺はかなりおもちゃみたいにつくりがちゃちいです。また,全体的に画面が明るすぎて,白が飛びます。マニュアルでアイリスを数段しぼってちょうどいいくらいです。
 良い点は,やはり色の諧調ですね。VX2000はわかりませんが,VX1000との比較では段違いです。VX1000で,背表紙の色が毎号違う雑誌を多数入れた本棚を撮り,徐々に引いていくと,背表紙の色が徐々に消えていきます。「かなり色が消えたな。青か紫か判別できないな」というくらい引いた場所と同じ構図でDV300を使って撮ると,すべての雑誌の背表紙の色がほぼちゃんと出ています。VX2000も,色の諧調は1000とは比較にならないのでしょうか。

書込番号:832216

ナイスクチコミ!0


スレ主 MYT88さん

2002/07/15 01:44(1年以上前)

ちょっと大げさでした。訂正します。

>青か紫か判別できないな」というくらい引いた場所と同じ構図でDV300
>を使って撮ると,すべての雑誌の背表紙の色がほぼちゃんと出ています。

すべての〜ほぼちゃんとでている というほど,差はありませんでした。黄色の雑誌と青の雑誌の間に緑の雑誌が挟まっているときなど,VX1000で画面を引いていくと,緑の雑誌が黄色ぽく見えてくるのですが,DV300ではちゃんと緑に見えました。あと,VX1000で引いていくと細かい色の濃さがだんだんと薄くなっていくのですが,DV300では濃いまま。ブラックをストレッチしてみましたが,全体的にコントラストを下げたような感じになって,私はあまり好きではありませんでした。ノーマルに戻しました。

書込番号:832240

ナイスクチコミ!0


DJ1さん

2002/07/15 14:06(1年以上前)

GYーDV300レポート有り難う御座います。
一つ疑問があります。
DV300は業務用ですよね。
民生機との比較は趣旨が少し違う様な気がしますが
PD150での比較ならどうでしょうか。
また違うのではないでしょうか。

DV300の現物を見たとき個人的にはVX2000からDV300に
買い換えようとは思いませんでした。
業務やセミプロの様にマニアルでその機械を扱うであれば
良いでしょうが、私個人の様なカメラ好きの一般人にとっては、
DV300は、ただ扱いにくいだけでオートで無難に撮れる方が
良いと感じますが。
只、此処はVX2000を結構、業務レベルと比較批判される様な
兆候があるようなのでもう少し民生レベルで考えて見るのも
如何な物でしょうか。
XV2 TRV950 MX5000様な比較で

不愉快な文面なりました事お詫び致します。

書込番号:832832

ナイスクチコミ!0


テレビの撮影でさん

2002/07/15 15:38(1年以上前)

DV300使ってるとこってあるのでしょうかね。
気のせいか鉄腕ダッシュなど、ハンディカメラでありながら明らかに画質が最近クリアーになっています。画面ではちらっと写るのですが、さすがに機種名まではわかりません。
形状からしてPD150タイプですが、ワイコンつけてますから、ボディがいつもみなえないのです。
「これはどこどこ社の何々という機種で撮影しました」なんてテロップがあると参考になるのですが。。。

書込番号:832947

ナイスクチコミ!0


ひばりさん

2002/07/16 20:37(1年以上前)

DJ1さんに座布団1枚!

書込番号:835502

ナイスクチコミ!0


taamiさん

2002/07/20 15:37(1年以上前)

GY-DV300とPD150(VX2000)の比較が載っています。
奥行き感が違います。
ファインダーの画素数が少ないですが、MYT88さん、気になりませんか?

書込番号:843048

ナイスクチコミ!0


taamiさん

2002/07/20 15:38(1年以上前)

*アドレス、書き忘れた。
GY-DV300とPD150(VX2000)の比較が載っています。
奥行き感が違います。
ファインダーの画素数が少ないですが、MYT88さん、気になりませんか?
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage138.htm

書込番号:843050

ナイスクチコミ!0


スレ主 MYT88さん

2002/07/22 07:57(1年以上前)

taamiさん,ありがとうございます。
インターネットでのPD150との比較見ました。また,ビデオサロン6月号での比較も見ました。ただ,結論は得られません。というのも,これら二つの比較は,ほとんど工場出荷値の状態で比較しているからです。
 例えば,インターネットでの比較では,二つの機種の基本画質の差というより,ホワイトバランスの差とカラーマトリクス機能の有無に見える。GY-D300はカラーマトリクスがデフォルトでONになっているので,VX1000に比べると,色付きが段違いです。OFFにしてもVX1000よりは色乗りがいいのですが,PD150が相手だとどうか。インターネットの比較では,カラーマトリクスをOFFにしてほしかったです。
 またビデオサロンでは,D300の方が明るくて元気,PD150の方が正統な映像みたいなことが書かれてありますが,前にも言ったように,D300はデフォルト状態で露出がオーバー気味だし,カラーマトリクスがデフォルトでONになっているので,そういう点を比較してもなあという感じです。
 D300のカラーマトリクスをOFFにして,両者のホワイトバランスをマニュアルで合わせ,露出やゲインも合わせて,等距離の被写体だけを比較してみたいですね。そこで諧調や色乗り,ノイズを見てみたいです。

書込番号:846402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり気に入っています

2002/07/20 13:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 みゅうきゃっとさん

IP-55を1ヶ月ほど使用してみましたが、とても気に入っています!
多くの方がおっしゃるように欠点もありますが、この軽さは魅力的です。女性でも持ち歩きやすく、さっと撮影できるので、ビデオ初心者の私にはぴったりです。
私も生まれて間もない子供の成長記録にと購入したのですが、外出時は重いマザーズバッグを持ち歩く必要があります。泣く子供を抱っこすることもあり、IP-55でさえ荷物に感じる状態なので、お子さんのために検討されているママは軽い機種を買うことをおすすめします。
バッテリーの持ちは他機種よりは悪いですが、普段ちょこちょこ撮影する分には十分な容量だと思います。(長時間撮影には不向きです。)マイクロMVが高いのが一番不満ですが、小さいので数本持ち歩いても苦になりません。
パソコンでの編集にはやや不便を感じますが、じいじばあばはパソコンに詳しくないので、結局ビデオテープ(VHS)にダビングしています。ビデオテープへのダビングなら、他のビデオカメラとなんら変わりません。WEBに載せる時は、一度メモリースティックに取り込む方法で十分使えています。
家にある、主人が子供のころの8ミリは、今と比べるとおそろしく汚い画質ですが、そのときの様子がよくわかって十分楽しめます。
子供の成長を残すことが1番の目的であれば、「その瞬間」を逃さないよう、こまめに撮影できることが最重要ではないでしょうか?(きれいにこしたことはありませんが、時代を感じていいかもしれません。)
ちなみに、静止画の画素数はWEBに載せるには十分ですが、プリントアウトするには物足りないので、記念撮影の際はP1を使っています。

お子さんのために購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

書込番号:842914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XV2買いました(価格交渉編)

2002/07/20 00:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 innocent lieさん

思えばTRV900の後継機種が発売されたらビデオ買おうと思ったのが3年前。我慢に我慢を重ね、これしかない、と初めて思えたのがXV2! 雑誌の評価をみてからじゃないと・・等能書きたれてましたが、夏休みの旅行は近づいてくるし、そもそも在庫のある店が非常に少ないのにも焦りを感じて思わず買ってしまいました。
下の書き込みで、フォレストパークさんから紹介いただいたカメラの○タムラ・インターネットでの価格は268,000(キット込み)。会社の近所のビックカメラ有楽町ではキットなしで278,000でした。カメラの○タムラの方は
「来店でもその価格ですが、お取り寄せになります。」
とのことでした。ビックカメラにも会社から密かに電話したところ、在庫が1つあるとのことでした。「お取り置きしますか?」と言われたので、思わず「はい。」と答えてしまいました。「お取り置き」してしまった以上はもう買うしかない、そう思うと胸のつかえがとれたようにすっきりした気分になりました。部長が呼び止める暇を与えないよう定時にいちもくさんに会社を出て店に向かいました。
「先ほど電話してXV2を取り置きしたモノですが・・」
というと店の奥からXV2の箱を持っておじさんが出てきて「じゃあこちらで・・」とレジに行こうとしました。
「ちょっと待ってください、カメラの○タムラでキット込みで268,000でしたよ。」タイミングよく「他店より高かった場合はどうぞお申し出下さい。」というアナウンスが流れましたが、おじさんはバツが悪そうに立ちつくしています。
「特売品や通信販売は対象外ですが・・。」
とあまり乗り気じゃない様子。いつもこうなんだから。カメラの○タムラの地図と電話番号を渡して、
「電話したときに、他店の値段が確認できたらその値段にしてくれるって言われましたが・・・確認してみてください。」と言うと、
「そんなこと言いましたか、店員の名前は覚えていらっしゃいますか。」と、犯罪者でも探すように、店員一人一人に確認して回っていましたが、該当者が不在。こっちもなんか悪いことしている気になってきましたが、しぶしぶ店の奥に消えていきました。
「電話してみたのですが、そもそも店頭販売はしていないし、来店でないと価格も教えられない、と言われちゃいました。」とあくまで防戦の構え。ビックカメラの歌が流れる店内から電話したら警戒されるよなあ。
「そんな馬鹿な、私が電話したときはちゃんと教えてくれましたよ。他のキタムラにも電話してみて貰えますか。はるばる(うそ)来たんだから何とかして!」と語気を強めると、今度はテレビ売り場の方角に消えていきました。
結局、「ポイントはつきませんがよろしいですね。」ということになり無事XV2をゲットした訳です。他店で確認がとれたというよりむしろ時間が惜しかったんじゃないかな。
よくよく考えると、ポイントも考慮すると3,000くらいしか安くなってないし、下のシカシェーフリムンさんの近所の電気屋さんの方がずっと安いですよね。

なんかビックカメラを悪く言っているみたいになっちゃいましたが、どうしても今すぐ欲しいときにはビックカメラは頼りになります。お勧めです。疲れますが・・長文大変失礼しました。

書込番号:841946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

発売されましたね

2002/07/15 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 innocent lieさん

デジカメPowershot G2のボディ亀裂修復のため銀座のサービスセンターに行ったらXV2があったので触ってきました。心配していた大きさ、重さは何とか許容範囲で、TRV950と比べてレンズが長い、マイクがでかい割には軽い、ただしプラスティッキーな感じでした。実際はTRV950より200g重く価格も2万円ほど高いですが、十分すぎるほど元は取れると感じました。NDフィルタがボタン一つで有効になるのと、ズームスピードが設定で変更できるのもTRV950と比べるとかなりのアドバンテージ。一番決定的なのは広角側の性能差で、やはりTRV950は視界から消えていきました。1年前程のビデオサロン誌で、「XV1のレンズがそれにふさわしいCCDを得たとき、VX2000に対抗し得る機種として大いに期待したい。」と書かれていましたが、とうとうその時が来たのでしょうか?購入した皆さんのレビューや20日発売の各種AV誌を観て致命的なものが無ければ買おうと思います。前述したG2のように初期不良がこわい気もしますが・・。因みにカタログはないかとサービスセンターの人に訊いたら「まだできていない」との回答でしたが、夕方修理済みのG2を取りに行ったら置いてありました。有楽町ビックカメラで278,000(10%ポイント)で店頭にも置いてありましたが、もう少し安く売ってる店はありますかね?

書込番号:833945

ナイスクチコミ!0


返信する
フォレストパークさん

2002/07/16 08:54(1年以上前)

innocent lieさん  初めまして

ここの常連の方々のXV2に対するご意見をお聞きしたいのですが、
いざ発売開始されたら新しい書き込みがなくなってしまって拍子
抜けというのが正直なところです。(苦笑)

さて、下記なども参考になると思います。

http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=6&pc=2340000001941&FSC=AA6201050852

書込番号:834508

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/16 23:11(1年以上前)

フォレストパークさん、こんにちは(^^)

せっかく書き込みしていただいたのに残念ですね。私も肩透かしみたいに感じました(^^;
私の場合、実機を見てからと思いつつ、しばらくの間は見に行けそうにありませんので、皆さんの書き込みを待っていたりします。ビデオ雑誌のインプレも気になりますが、最近発売された2機種の3CCD機のメーカーとの「しがらみ」と如何に折り合いを付けて書くのか?とか、果たして公平な評価は得られるのだろうか?とか憶測してしまいます(「踏絵」になりますね(^^;)。

特に「最低撮影照度」を、どのように評価するのか(^^; 15ルクスの機種での夜景を「目で見た明るさに近い」という驚くべき記載が複数あり、サンプル画像を見た感じも含め、専門誌改め洗脳誌?とまで思ったり・・・(^^;
(一般向けでもっとも公平に近い記事を書いてくれそうな雑誌は、次号が秋ごろになりそうでヤキモキ・・・)

では、今後の書き込み、(勝手ですみませんが)期待していますので、宜しく御願いいたしますm(__)m

(私は少なくとも1年以上は購入不可能だったりします(^^;)

書込番号:835884

ナイスクチコミ!0


スレ主 innocent lieさん

2002/07/17 01:01(1年以上前)

フォレストパークさんへ

有益な情報ありがとうございます。早速カメラのキタムラの会員登録をしてあとボタン1つで購入というところまでいきましたが、しばし思う悩んでやはり実機のレポートを待とうと・・

ビデオ○ロン誌で、DCR-TRV50とNV-MX5000の比較評価記事が載っていましたが、「3CCDの圧倒的なポテンシャルは如何ともしがたい。・・私ならどの機種を選ぶか、というとそれはTRV50だ。・・ここでは紹介できなかった周辺アクセサリの充実からいって、ソニーが優位と判断した。」とありました。さんざん画質テストでは3CCDの優位性を認めていながら、最後は評価項目にすらあげなかった周辺機器と個人的な好みを理由にソニーを選んでいるのを見て、ソニーに浮気の現場の証拠でも押さえられているのかと思いました。(笑)でも「如何ともしがたい」という箇所にレポーターとしての良心がかいま見えたりします。つまり、特定のメーカーよりの記事でも行間を読めば事実は「如何ともしがたい」訳で、参考にはなるかな、と思ったりします。

以前キャノンの御手洗社長の講演会に行ったことがありまして、「自社製品が他社より圧倒的に優れていると判断できるまでは発売には踏み切らない。」と言っていました。
銀塩ではミノルタ・CONTAX派なので、CANONびいきではありませんが、トップ製品(VX2000)の牙城を崩そうとする時のCANONの底力にはとても期待してしまいます。

こんなことうだうだ言っててもしょうがないですね。はやく使用レポート載らないかな。

書込番号:836238

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/17 08:40(1年以上前)

こちらでフォレストパークさんが頑張っておられますが、個人的に
XV1を2台所有していたり松下のAG-DVX100の発売の方を期待している
ので様子を見てという事になると思います。特段CANONが好きとか
嫌いという事はなくて そのモデルが客観的な性能として良いか悪いか
です。XV1の時は実際に触れるまで その特性の良さは判りませんでした
し、まして雑誌はほとんど当てになりませんので 触ってからという
事になるでしょうし、まして最初のロットは何があっても購入したく
ありませんので やはり半年−1年はご遠慮です。ただAG-DVX100は
待てるかどうかわかりませんけど。

今までワイコンを常用していたのですが、やはり装着する事による
デメリットはかなりあり、光芒等で悩まされ続けているのでAG-DVX100
の画角60度が標準で得られるという事がまじかに感じられるとCANON
の絵づくりの魅力半減です。XV2もタイミングの悪い発売だと思います。
それからXV2はXV1よのCCD画素の面積が減少しているわけでただでさえ
VX2000よりダイナミックレンジが狭いのでその辺りはどうか とても
気になります。2台並べて比較して下さる人はいないものかと思って
います。もし悪くなっていたら購入しないかもしれません。
感度は良くなっていて夜間の撮影が楽でしょうけど、ダイナミックレンジ
の減少は昼間の条件の良い撮影でも影響しますので。

書込番号:836602

ナイスクチコミ!0


ウソコ仮面さん

2002/07/17 22:10(1年以上前)

XV2のインプレがこちらに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020717/zooma68.htm
私も店でいじくってみましたが、こりゃあ高画質だなあと思いました。
VX2000を超えたか? となると、比べて見ないと分かりません(笑)

書込番号:837827

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/18 00:16(1年以上前)

↑インプレの紹介、ダブってしまい失礼しました(^^;

ほとんど絶賛状態の記事でしたので、アンチC社ユーザー?の反動が気になったりします(^^;

ダイナミックレンジですが、「ビデオα」あたりで実測してくれるとはっきりしますね(^^; 個人的には、高輝度側のダイナミックレンジは「物理的≒画素面積的にも」VX2000が有利なのでしょうか? 暗部の黒つぶれの少なさ≒暗部の階調では「画作り的に」XV2が有利でしょうか?

書込番号:838135

ナイスクチコミ!0


DVはキャノンさん

2002/07/18 02:27(1年以上前)

今日、〇丸本店で店内を試し撮りさせてもらい、家で再生したところ、以前〇ギワ本店で撮影したXV-1に比べて少し青が強く出てました。
〇ギワはオレンジと白の蛍光灯、〇丸は白色蛍光灯で、同一条件で比べてないのでなんとも言えませんが、今回の結果では個人的にはXV-1の色の方が好きでした。

書込番号:838370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング