
このページのスレッド一覧(全4504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2016年2月24日 22:18 |
![]() |
20 | 8 | 2016年2月21日 03:24 |
![]() |
0 | 3 | 2016年2月20日 19:53 |
![]() |
0 | 1 | 2016年2月16日 13:32 |
![]() |
14 | 10 | 2016年2月15日 20:57 |
![]() |
8 | 0 | 2016年2月13日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M2
今回は 好いかも
前作WG-M1はその大きさ重量からアクションカムとしての要件を満たしていないと判断し購入には至ってませんでしたが
WG-M2になり大きく進歩したようですね
私的には サイズ 重量が一つの判断基準
WG-M1 約66.5(幅)×42.5(高)×89.5(厚)mm 約190g(電池、メモリーカード、レンズプロテクター含む)
WG-M2 約57.4(幅) × 34.1(高) × 77.8(厚)mm 約136g(電池、メモリーカード、レンズプロテクターO-LP1631を含む)
と かなり小さく軽くなっている
各社アクションカムを10数台運用していますが 比較してもこれなら許容範囲かな
他社モデルにはモニターが付属するものが少ないので直接の比較はしにくいですが
同様形状のJVC ADIXXION GC-XA2とほぼ同じ大きさ重さのようです(既に1年前販売終了モデルですが)
その上で広角204度の人間の視野角を大きく越える未知の世界が4Kで記録できることは素晴らしいですね
Kodak PIXPRO SP360 天球やRICHO THETA-Sの全天球も持ち合わせているのですが
これらの描写も非日常の世界観を写しだすのでワンポイントにはなりますが
視聴環境がモニターという平面では持て余してしまいます
あとは実売価格がどの程度に収まるか アクションカム好きな私が我慢できるか
しばらくチェックリストに入れておきます
3点

欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
私も欲しいです\(^o^)/
書込番号:19622314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>約57.4(幅) × 34.1(高) × 77.8(厚)mm
これはメーカーの発表のとおりですか?
厚みの表記が違和感あります。
レンズに正対して幅はわかります。
そうすると縦が高さになりますね。
感覚的には厚みですが。
厚みってのがどうもしっくりきません。
77.8は奥行きだろ、と思う。
書込番号:19622594
2点

>._さん
はい 私も実は違和感を感じています
ただ メーカーの仕様書をコピペしたものなんです
WG-M1
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-m1/spec/index.html
WG-M2
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-m2/spec/index.html
書込番号:19622633
2点

目玉の4Kに加えて、Full HD は60pになり、ハイスピード動画120fpsがHDになったり、露出補正が出来るようになったりといろいろ進化してますね。
WG-M1 は亀みたいなデザインでなかなか可愛いと思っていたのですが、厚みがありすぎてという部分はやはりありました。
入門編としては使いやすい画角で、WG-M2 のほうは完全に超広角なので、このあたりで選択が分かれる部分もあるのかなぁなどと思ってみたりしています。
液晶がどうやらWG-M1 同様に角度が変えられない雰囲気で、このあたりはワイヤレスで確認して欲しいという作りなのでしょうね。
WG-M1 ではバッテリーでストレスを感じたことがなかったので、WG-M2 ではどうなのかなと多少思ったりしていますが、いずれにしても魅力的な機種ですね。
書込番号:19624137
3点

WG-M1は、使いたい用途でイマイチだったので見送りましたがWG-M2は、最高画角204°でドラレコとしても十分利用できると思って調べたが車からのUSB給電で使えないしバッテリーがDB-65からD-LI68に変わり持っているGRと共用できなくなったのも残念と思う。
車にはACコンセントはあるのでACアダプターキットK-AC115Jを使えば長時間ドライブの対応は可能なんだけど・・・
書込番号:19624192
3点

>一杯のコーヒーさん
>ProDriverさん
レスありがとうございます
一夜明け冷静にスペック表を再確認すると 少し残念な表記も散見されます
まずはバッテリー容量と撮影持続時間について
バッテリーはWG-M1のDB-65からWG-M2でD-LI68でやや容量的にはダウンしているようです
そして
WG-M1
静止画撮影:約350枚(専用バッテリー使用)、
動画撮影時間:約150分(専用バッテリー使用
再生時間:約400分(専用バッテリー使用
WG-M2
静止画撮影:約450枚(専用バッテリー使用
録画時間:約80分 (4K・Fine設定時)
再生時間:約160分 (4K・Fine再生時)
と動画撮影時の稼働時間が半減しています
しかしこれは4Kという高解像度の場合であって HD比較で考えた場合はそこまでのスペックダウンにならないのではと思います
SONYやGOPROとの比較においても 実質約1時間程度というのは通り相場と感じますが もう少し余裕があると助かりますね
次にメディア記録時間について
スペック表の誤記なのか 私理解不足なのか
4KからHD品質の表がなぜか 同一解像度フレームレートで記録時間が2種類表記されています(2016/02/24現在)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-m2/spec/
同一解像度 同一フレームレートで同じ記録容量メディアであっても記録時間はやや少なくなっています
これはHDでもビットレートが高くなり高品質になったと考えられますね
また 4K撮影時は100Mbpsと高ビットレート
microSDXCメモリーカード UHS-I スピードClass3を要求され まだまだ認識の少ない(大型店舗以外店頭販売があまりなされていない)かなり高価なメディアを必要とされるのはいたしかたないところでしょうか
実際SONY FDR X1000Vでも 4K記録時はmicroSDXC UHS-I Class3でないと 4K設定すらさせてもらえませんでした
やや余談ではありますがSONYの場合はmicroSDXC UHS-I Class3の64GB以上でないとカメラ側でexFATフォーマットできず事実上使えません
更に120fps記録はHDとありましたが実際には1280*720止まりの上に 最大4分という制限付き
これはGOPRO HERO4 BEやSONY FDR X1000Vの1920*1080 記録時間制限なしと比較するとちょっと残念
書込番号:19626497
1点



AXP35より少し大柄になりましたね残念。重量は少々軽くなりましたが、レンズ口径が一回り大きくなり、長さも幾分長め。性能向上のためにはやむを得ないのでしょうか。
液晶モニターの色がオートホワイト時AXP35は少し緑がかっているのが気になってましたが、この度はそれがなくなり自然に見えます。そして画角が広くなり光学20倍ズームがいいです。
望むらくはもう少し小型で早く4Kの60pになればと欲はつきない。
2点

AXP35よりも大きくなった原因は、主に、レンズを光学10倍から光学20倍に変更したためだと思います。
個人的には、35mm換算で28-300mmぐらいで十分なのですが、ズーム倍率だけを比較材料にする購買層向けに、営業主導で決まったスペックのような気がします。
そういう購買層って、店頭で、「あれ、こんなに大きいの?じゃあ、他所の機種にする」と、あっさりと気が変わるのですがねぇ…。
書込番号:19607980
2点

自分は最近のソニー機は望遠とAFがネックだったので素直にありがたいです
望遠画質とAF性能が知りたいです。
書込番号:19609848
3点

レンズ固定のビデオカメラの場合、ズーム倍率は重要ですからね。
スマホ動画との差別化という意味合いでも高倍率ズームは大きな訴求効果があると思うので
私も支持いたします。
話は変わりますが、ビデオサロンWEBのほうにパナソニック HC-WXF990Mとソニー FDR-AX55の
4K動画比較が掲載されています。
動画自体はYoutubeなのでリンクを貼っておきます。
AX55を購入希望の方が気になっているであろう、ズーム時の映像があまり無いのが残念です。
ビデオSALON 3月号 SONY AX55
https://www.youtube.com/watch?v=bEH7F-OfbXc
ビデオSALON 3月号 Panasonic WXF990M
https://www.youtube.com/watch?v=gWZUSeUMhUM
書込番号:19610116
3点

デジカメぐらいの市場規模があれば、
おなじ撮像素子クラスでもズーム倍率が違う機種を複数出せるのですが、現状では難しいのでしょうね。
※下位〜廉価クラス(有効1/6型(対角3mm)前後)の場合は、10倍ぐらいと20倍以上のバリエーションがあったような? 有効1/4型(対角4.5mm)以上、特に有効1/3型(6mm)以上では記憶にありません。
1機種あたりの年間販売数が10万台ぐらいだったら赤字みたいな気がしますから。
なお、AX系の「大きさ」の主要因は(基本的に)空間手振補正ユニットのような気がします。
もちろん、光学ズーム部分が大きくなればなるほど空間手振れ補正ユニットも大きくなるので、
卵が先か、ニワトリが先か? みたいなところがありますけれど。
書込番号:19610167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きい原因は空間補正ユニットなんでしょうね。パナは大きくなってないわけですから。
書込番号:19610378
1点

welse さん
スレ主さんは前機種との比較で大柄になったと書いておられるので
前機種との比較で申しますが、
AX55が大きくなった原因は空間光学手ぶれ補正ユニットではなく、
光学ズームが主要因です。
空間光学手ぶれ補正ユニット自体は、むしろ前機種より小型化されています。
この画像をごらんになれば分かると思います。
インプレス AVウォッチより
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/738/109/html/sony10.jpg.html
空間光学手ぶれ補正のユニットはスリムになっており、
そのかわりにズームレンズによって奥行きが長くなっています。
実際、本体全体のサイズで比較しても前機種から変わったのは奥行きだけです。
パナソニックが前機種と比べて大きくなっていないのは、キーとなるデバイスが
ほとんど変更されていないからですので、ソニーとは事情が全くj異なります。
ご参考まで。
書込番号:19610488
4点

スマホ全盛の昨今、ビデオカメラを持った人がほとんどいないくらい。そんな中このずんぐりむっくりカメラを持ち出しました。重さがAXP35よりもいくらか軽くなったせいかすぐになれました。
4Kモニターをまだ持ってないのでフルHD 手振れはアクティブにして使用。画角も35より廣くなったのでほっとした感じ、ズーム倍率も上がり超解像がいけます。空間手振れはさすがに安定し、暗所にも強くなっているようです。ビューファインダーも見やすく やはりビデオ撮影はVFが安定していいです。
使っている内にやはり35より良くなっていて愛着を感じるようになりました。
書込番号:19611728
3点

ありがとうございます。ビデオサロンの動画だと手振れはソニー、AFはパナですねやはり
自分は手持ちが多いのでこっちに注目してます
書込番号:19612504
1点



発売日にも関わらず寂しいですなビデオカメラ板は。
AX40購入してきました。本体は30と変わらずチープな感じで、あと内蔵USBじゃなくなったんですね。
画質はモニターで見てないのでわかりませんが期待してます。部屋の中で触った感じフォーカスの性能は明らかに良くなりました。
購入される方プレゼントキャンペーン忘れずに。
0点

AX30、8万円、AX40、11万円どちらが良いですかねえ?
現在差額3万円の価値がAX40にありますでしょうか?
迷っています。
書込番号:19607516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDR-CX590Vからの買い替えですが、なかなかにゴツくなったと感じます。
液晶は、想像しているよりクリアな感じだったので、
ドット数のためにAX55にしなくてよかったかなぁと思いました。
書込番号:19607805
0点

>サンタマリアノヴェッラさん
どこにその3万円の価値を見出すかですね。
AX40は画質、広角、フォーカスの速さ、軽さ、にAX30に対しての優位さがありますね。
>yukasitanさん
液晶に関しては私も同じ印象でした。全然いいじゃんって。
私も少しAX55と迷いましたが自分の使い方にはAX40で十分だと感じています。
この前ビデオカメラのカタログを見てびっくりしました。
紙1枚1枚が薄っぺらで裏の文字が簡単に透けるくらいの安い作り。
それにくらべてスチルカメラの方は紙一枚一枚しっかりしていて高級感のあるビデオカメラに比べて真逆の作り。
ビデオカメラ市場は寂しさを感じますな。
書込番号:19611054
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500
【真冬の海岸探索動画 / JVC Everio GZ-RX500】 野間埼灯台(愛知県美浜町)を探索してみた
https://www.youtube.com/watch?v=_9ecbOmCM3Q
※撮影時、かなりの強風のため、ナレーションが非常に聞きづらくなっております。ご了承下さい。
0点

同じくこちらも1080P60の動画になります。野間灯台へ立ち寄る前にドローンを使った空撮や、散策などを致しました。
【農園散策動画 / JVC Everio GZ-RX500】 花ひろば(愛知県南知多町)を散策してみた
https://www.youtube.com/watch?v=ljGtayNskVw
書込番号:19595791
0点



XA30が現状の選択肢ではベストだと確信しています。
4Kはまだ早い、いらない派ならベストチョイスです。
複数のビデオカメラを所有している中でも満足出来る
画像が撮れます。
ハンドルユニットは、同時購入された方が何かと便利
です。
書込番号:19542042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XA30は業務機だと思うので書かせてもらいますが画質的にはXF205の方が上だと
思います。価格なり ベストというのはどういう意味でしょうか?
書込番号:19542176
1点

虎とフクロウ好きさん、ありがとうございます。
皆さんのアドバイスでも、私の目的にはベストの機材のように思えます。
目的に合わせた機材選びは難しいですし、知らない分野ではつい量販店の新製品に惹かれてしまいそうですが、ここはしっかり選びたいと考えています。
書込番号:19543320
2点

>Out focusさん
そうです。
現在のベストビデオカメラを購入してください。
4Kはまだ早すぎます。
数年先に4Kかなり普及していれば、その時に再検討すべきです。
書込番号:19543470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

205から必要なキーデバイスのみを取り出して凝縮させたようなカメラなので、値段的には、いいんじゃないですかね。仰々しくもなく手軽にさっと使えるだろうし携帯性もいい感じです。HG20の後継機が本命かもしれないけど、発売されないので選択肢としてはこの機種が最右翼ですね。
色再現は、裏面と比べるとどんな具合なのでしょうね。
書込番号:19543710
1点

XA30 とXF205の一番の違いは色の再現性だと思います。
色の正確さと価格はかなり相関を感じます
書込番号:19544038
1点

皆さん、色々と参考になるアドバイスありがとうございました。
XA30は現物を見ていないのですが、、、ポチしました。
使ってみて分からない事が出てきたらまた質問しますので、その節は宜しくお願いします。
当面は録画のスペックで悩みそうです。。。
ところで、nikonのソフト ViewNXに動画のアイコンがあるのでこれが使えるかどうか、どの程度の機能なのか試してみます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19545426
1点

昨日ポチしたのに、今日届きました。。。
ハンドルは買いませんでした。持った印象は「軽い!」です。デジイチの半分ですね。 大げさな格好でないので好感が持てます。
これなら日常使いで「お仕事ですか?」なんて聞かれることもなく、さりげなく使えそうです。
取りあえず充電して、添付のソフトをPCにインストールして、さて、これからマニュアルを一読します。
当面はMP4形式を使ってみるつもりです。
ファインダーを覗いた印象は、広角側が26ミリ相当となっていますがそんなに広くない。何となく35ミリに近い感じです。
また皆さんのお知恵を拝借することが多々あると思います。 その節は宜しくお願いします。
書込番号:19550323
3点

>Out focusさん
XA30ご購入おめでとうございます。
これからもマニュアル含めて、難しい面がありましたら情報交換を宜しくお願いします。
書込番号:19550627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉ファインダーを覗いた印象は、広角側が26ミリ相当となっていますがそんなに広くない。何となく35ミリに近い感じです。
ファインダーの視野率はどうですか?
(特にメガネ着用の場合は、その実態)
他に、アクティヴモードになっていると、電子式併用エリアの分だけ狭くなりますので。
また、アクティヴモード以外でしたら、
画面比(アスペクト比)が関係しているかもしれません。
16:9の垂直→短辺は狭いですから。
16:9で換算f=26mmの垂直→短辺は、
3:2なら換算f≒29.4mm相当、
4:3なら換算f≒31.8mm相当、
そんな感じですので(^^;
書込番号:19550931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの良きアドバイスを得てXA30を購入し、2〜3回使ってみました。
画質は敢えて(基本の?)MP4にセットしPCのモニターで見たところ予想以上にクリアで自然な色調だったので驚いています。
(私の期待が低かっただけ・・)
付属のソフトはカメラからデータを取り込むだけの機能しかないようなので、やはり専用のソフトを買わなくてはと思い散々ネットで調べた挙句に、
1.動作が軽く、早そう
2.取りあえずこれ一つでこれからも使い続けられそう
3.ユーザーサポートが充実、出来れば電話でも
4.ユーザーが多い
という判断基準で Power Director14 ultimate suite を購入しました。
まだ、カメラのことも編集ソフトのこともよく分かりませんが、ともかく「写る」「何とかなりそう」の2点で良い買い物になったように思います。
皆さんのご助言に重ねて感謝しております。
書込番号:19593721
3点



雪景色の美しい新千歳空港を、AX1で撮りました。オールインワンの4Kビデオカメラは、ロケ地でもセッティングが容易で、臨機応変な対応が必要な場面でも安心感がありました。撮れた映像の美しさという点でも、十分に期待に応えてくれました。
撮影サンプル(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=EIawek78UEo
https://www.youtube.com/watch?v=iFBPtn2ECGE
https://www.youtube.com/watch?v=0CETmnu8FYs
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
