ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

標準

3軸ブラシレスジンバル Beholder DS1

2015/11/11 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:46件 BANTV 

最近この掲示板でもいろいろ話題の三軸ジンバルですが、Beholder DS1という機種を購入しました。
あまり使っておられる人がおられない機種のようですので、レポートさせていただきます。
結論的には良い商品だと思いました。
参考までに動画を作成して公開しております。この映像は
余り慣れていない状況でいきなり撮影したものです。初心者でも
なんとか撮影できました。
https://youtu.be/SuZFLf7DsgM
ブレブレじゃんという人がおられましたら、ツッコミよろしくです。
また、同じ機種を使っている人が極めて少ないので、情報が乏しいということもあり、
今回あえてここに書き込みさせていただきました。おっと。ではこのへんで。

書込番号:19306784

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に4件の返信があります。


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/11 12:26(1年以上前)

とても参考になりましたm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m




でも、見てはいけないモノを見てしまったのかも…



益々欲しくなってきた(>_<)

ちなみに、うちの子は1歳6ヶ月です(^-^)/

書込番号:19307638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/11 18:24(1年以上前)

素晴らしい。
こういうの見ると4Kいらないなぁと思ってしまいます。

EOS Mにスタビライザーで遊んでますが、とてもとてもこうはいきません。
ゆっくりゆっくりあるかないといけませんし、動画サーボがトロいのです。


動画撮るならやはりパナソニックがいいなぁ。
う〜ん・・・・・・・

いやいや、アナログ的人生でいこう。
財布が発狂しおる。

書込番号:19308259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2015/11/11 18:37(1年以上前)

panaもイイんですが、結局A7sが、、、最初からA7sにしとけばよかったのですが。
いずれにしてもこのテのジンバルがあるのとないのとでは家族の動画撮影が
まるで違ってくると思います。たらたら観光地を撮影するのもイイでしょうし。
あとはロックモードを試してみて、三脚の変わりになるかどうかとか、
これからも色々試してみます。

書込番号:19308290

ナイスクチコミ!1


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/12 13:44(1年以上前)

歩くのがうまいと思いました。
普通はもっと上下動します。
上下動が少なくてあのスピードで歩くのは達人ですね。

マイケル・ジャクソンみたいな歩き方なのでしょうか?

私は歩行が早すぎていけません。

書込番号:19310557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/12 22:37(1年以上前)

謎謎謎謎さん

振動の件は解決できそうですか?
そこが気になります。
振動が個体差で発生するのか仕様なのか分かりませんが、気持ちとしてはDS1に傾いています。
滑らかで安定した映像が撮れることと、若干でもサイズが大きいと載せられるカメラの種類も多くなりますよね。
振動の件が解決できそうならポチっても良いかなーと思いますが、解決できそうもないならポチれない。。。

書込番号:19311842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2015/11/13 07:01(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん
解決編の動画を作ってアップしてみました。結果的には「解決」です。ただし
完全に原因を究明できたわけではありません。
詳細は
https://youtu.be/sC5q-Kpimt4
を参照頂ければと思います。コメント欄にもさらに詳細を書きました。
マルチポストになるといけないので、ここではすみませんが
詳細は割愛させていただこうと思います。

書込番号:19312465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/11/13 07:13(1年以上前)

32ビットコントローラーはYAW軸の制御が抜群のようです。
私のは200−400g以下の8ビットコントローラーのブラシレスジンバルですが
結構使えます。

アナログスタビライザーは設定に時間がかかりますが
一度合うと、ブラスレスより滑らかな動画が得られます。

私はアナログとデジタルの2種を使っていきます。

書込番号:19312480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/14 13:51(1年以上前)

謎謎謎謎さん

動画、拝見しました。
解決できた様で、振動は共振っぽいですね。
ジンバルとカメラの間に振動吸収シートでも挟むと完全に解決できそうな気はします。
かなり購入に前向きになりました。

あと、幾つか教えていただきたいのですが、

バッテリーの消費はどんな感じですか?
連続でどれくらい撮影できそうなのか気になります。

予備のバッテリーや充電器が必要になると思いますが、電池の型番(規格)は分かりますか?
1日、旅行などで持ち歩いた場合、バッテリーの予備がいくつ有ったら良いのか??と。。。



書込番号:19316264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2015/11/15 08:11(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん
なるほど。共振はありえますね。早速本体とプレートの間に手持ちの厚さ1.5mm程度のゴムシートを
挟んでみましたが、解決しませんでした。また液晶パネル裏にウエイトを貼り付けたりして
振動を抑えてみようとも試みたのですが、30gのウエイトを貼り付けても収まりませんでした。
あまりウエイトが大きかったりかさばったりすると運用に支障が出ますので
結局いまのところは液晶を開けるのは(標準モードでは)あきらめています。

書込番号:19318888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/20 23:52(1年以上前)

取りあえず、DS1ポチりました。
安くて軽いMS1でも良いかなと思いましたが、幾つかある手持ちのカメラで使えそうなのでDS1に決めました。
4Kビデオカメラが買えてしまう8万4千円は高いですが、年末年始はこれで遊びます。

書込番号:19336353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2015/11/21 07:16(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん
おー!いいですねえ!情報交換しましょう!カメラとレンズは何を載せられる予定でしょうか?

あと、DS1のTipsが本家のYoutubeでアップされていますねえ。
https://www.youtube.com/watch?v=c-lj7Di0c1o
要約すると
・5Dなどの大きなカメラと違って、A7sなどの小型カメラだと専用のプロファイルを入れると、微振動(モーターノイズ)が収まる。
・デフォルトだと、5Dなどの大きなカメラ向きの設定になっている。
・リセットボタンをトリプルクリックするとプロファイル転送モードになってプロファイル3と4でA7sのような小型カメラ向きの
 プロファイルを転送することが出来る。
・プロファイル1、2はフォローモード、ロック&フォローモード? どっちがどっちだがいまひとつよくわからない。
・プロファイル5はロックモード
、、、かなあ、聞き取りづらいのと英語力の無さでよくわからないのですが

転送の手順はいまひとつよくわからないです。危険なのでうかつにやらないほうがいいのでやっていません。

書込番号:19336836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/21 13:08(1年以上前)

>謎謎謎謎さん

到着まで日数が掛かるみたいで、、、早く欲しいなーと、、、。
これで子供とイルミネーションの歩き撮りをしたいだけど、何時来るのかなー。
待ち遠しい。


>カメラとレンズは何を載せられる予定でしょうか?

今は4Kでしか撮影しないのでLX100になります。
AX100も載せたいと思うのですが、サイズ的に全く無理だと思います。
(奥行きがないので無理)

デジカメも結構あるんですが、動画撮影向きなものはGH3ぐらい。
GH3は少し遊びとして使うと思いますが、出番は少ないと思います。
レンズは、パナの旧14-140mm、旧20mm/F1.7、旧14mm/F2.5、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 しか持っていません。
スタビライザーを使うなら超広角がブレに強く安定するのであった方がいいと思いますが、
レンズ沼に入るつもりはないので、これ以上はレンズを増やすつもりはないです。
もしGH5を購入したら気が変わるかもしれません。


書込番号:19337674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2015/11/23 20:45(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん
いいですねえ!BeholderDS1はお子様の撮影には最適ですよ!インバートモードがとても良いです。
GH3の14-140mmも、ある程度腕力が必要ですが、イイのではないでしょうか!
私も14-140mmを使っていますが、ほんと便利なレンズです。なんだ標準レンズとか言ってバカにする人は
このレンズの便利さを本当に知っているのかと言いたいくらいです。ノーマルが悪で交換したりカスタムしたりすること
のみが正しいというのは間違いだと思います。おっと、そんな愚痴はさておき、
超広角がこの種の撮影に最適かというと、必ずしもそうではないと思うように鳴りました。以前はブレを抑える
ことも兼ねて超広角を使う意味もある程度あったと思うのですが、BeholderDS1なら
ほぼブレを押さえ込めます。なので、ブレ対策のために超広角を使う必要性は
もはや無くなります。実は今日、14-140mmで実使用の動画を撮りためました。近日公開予定です。
あとそれから、注意しなければならないのが、音です。モーターノイズです。これは3軸ブラシレスジンバルの
宿命とも言える課題で、BeholderDS1も、ある程度音が鳴ります。
このへんを動画にまとめました。参考までに。
https://youtu.be/PLrNQfwjlLQ

書込番号:19345530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/29 00:10(1年以上前)

えーーー、モーター駆動音がのっちゃうの!! って思ったけど動画見て安心した。
ダイレクトバランスをしっかり取れば屋外なら聞こえないかな。
室内でつかうことは殆んどないし。

やっと昨日出荷したそうで、いつ届くのか???
来週の土日には使いたい。
はー、、、早く来ないかな。

書込番号:19360099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2015/11/29 15:33(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん
はい。そうですね。モーター音はしますね。しかし屋外収録は全く許容範囲内だと思います。屋内でも試しましたが、概ねだいじょうぶでした。

書込番号:19361627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2015/12/01 06:48(1年以上前)

毎度手前味噌で申し訳ありませんが、Beholder DS1の更なる、レポートと検証を行ってみました。
望遠端で使ったらどうなるのかという検証です。
https://youtu.be/yNFv2J5hPTQ

書込番号:19366330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/14 16:51(1年以上前)

俺のDS1が、まだ届かないんだけど、、、
荷物はシンガポールに留まったまま
11/16に注文して、もうすぐ1ヶ月
年内に届くのだろうか。。。

書込番号:19403766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/18 00:40(1年以上前)

やっと届きました

本体と付属品

今日、届いてた。
年内に届いてホッとしました。

ちょっと触った感じは好印象。
質感もしっかりして安っぽさはないですね。
良い仕上がりです。

試しにちょっと動作させてみたところ、
LX100でディフォルトの設定だとモーターの振動と震えだします。
ダイナミックバランスを取っても無理っぽいので、早速プロファイルの書き換えを行ったところ、GOOD!
懸念してた音も皆無といっていいぐらい静かでした。
ただ、PCと接続するUSB端子がビス止めでカバーされてるとは思わなかったので、
気付くまで壊れてると思いましたよ、、、グリップにあるUSBは別物だった、、、

ダイナミックバランスの取り方が、まだしっくりこないですが、
じっくりと調整して動画アップができればと思います。

書込番号:19414079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2015/12/31 17:51(1年以上前)

無事に届いて良かったですね(o^-')b !

動画お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:19449535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/31 19:56(1年以上前)

無事に届いたんですが、、、電源入れた翌日にメイン基盤の不良で起動不可になり交換になりました。。。
香港?にとのやり取りだそうで、交換品が届くのが1月中旬か下旬になりそうです。
年末年始は触ることができませんでした。。。

書込番号:19449805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > INBYTE > ISAW EDGE

クチコミ投稿数:43件

Goproに手が出ず、こちらに決めました。
Wi-Fi接続すると、フリーズしたりつながらなくなったり強制終了等、その他不具合多々あります。問い合わせた所、新品と交換してくれるらしく対応はよかったですが、新しく来る物も同じ症状が出そうな感じがします。
電池の持ちもあまり良くなさそうです。100分とありますがそこまで使えない感じがします。
ただ、全体的には使えない物ではなさそうです。
値段的にそんなもんなんでしょうか。
★★★☆☆ってとこでしょうか。

書込番号:19432746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

いい感じです。

2015/12/18 12:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

スレ主 ころ41さん
クチコミ投稿数:97件

NX100と迷いましたが、NX3でがっかりした経緯があるのでXA30を買ってみました。
普段は未だメインはHDV機なのですが混在させてみてもいいですね。G20より違和感がありません。
マイクはAG-MC100があまっていたのでつけてみました。ショートタイプなのでこれもいい感じです。
ただ古いので音質の方はあまり期待しておりませんが。
不満点としては、三脚使用の場合、いちいちプレートをずらさないとバッテリー交換が出来ない点。
持ちもG30より悪いですね。最低3時間は持って欲しいのですが、
容量の多い互換バッテリーでも試してみるとします。

書込番号:19414971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件

2015/12/18 19:14(1年以上前)

自分も過去にXA-20を所有していた時に、三脚使用時のバッテリー交換の不便さを感じていたところ、http://s.kakaku.com/bbs/K0000488178/SortID=16654099/の中段より下の方のスレに参考になる内容があり、私も試してみました。
良かったら、実践してみて下さい。

書込番号:19415765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ41さん
クチコミ投稿数:97件

2015/12/18 21:19(1年以上前)

はると309さん、ど〜もです。
スペーサーをかますのは見栄えは悪くても有りでしょうね。
その昔、A1JのTAPE交換も三脚につけたままでは出来なくて
スペーサーのようなモノが発売されたと記憶しておりますが、
そんなのが出てこないかな。(^^ゞ
三脚使用時のバッテリーチェンジのタイムを計ってみたら20秒ほどかかりました。
まあ早めに余裕を持って交換すればいいのでしょうが
ものの数秒で終わるSONY機とはえらい違いです。(^^ゞ

書込番号:19416038

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ41さん
クチコミ投稿数:97件

2015/12/24 23:08(1年以上前)

はると309さんご紹介のページでManfrotto 394を知り早速購入してみました。
バッチリです、これでバッテリー交換の悩みも解消です。ありがとうございました。m(__)m
ところでNX3の逆光時の件、解決されましたか??
遅まきながらちょっとあちらに書き込んで参りました。(^^ゞ

書込番号:19432026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

逆光耐性、ダイナミックレンジの具合!

2015/12/22 23:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000V

クチコミ投稿数:378件

当機種の逆光耐性やダイナミックレンジのテストをしている動画を見つけました!

動画を守る限り、ゴーストなどの発生も少ないようですね。

https://www.youtube.com/watch?v=iApN7bu3udM

書込番号:19426815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > GY-HM200

スレ主 旨ウマさん
クチコミ投稿数:10件

GY-HM600でビクター製の業務用ビデオカメラの奥の深さを知り、3年近く所有したパナ機に別れを告げ、GY-HM200を購入しました。ファームウェアのVer2からはヒストグラム表示も可能となっており、露出の把握がしやすくなりました。なお、ヒストグラム表示と音声レベルメーターは排他表示となっています。当方は、ヒストグラム表示をハードボタンに割り付け、ワンプッシュで呼び出せるようにしています。

書込番号:19426779

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

XC10ファーストインプレッション

2015/11/18 16:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

道東ネイチャーさんはじめまして。

先日、イベント記録でXC10を1日使ってきましたので自分が良かった点、欠点と感じる点を書いてみたいと思います。
少し長くなりますが良かったら参考にしてみてください。

まず一番の良い点は筐体の軽さと大きさ、持ちやすさだと思います。
5Dに比べて1日使った後の疲労度が格段に少なく、この点は大いに助かります。
映像の評価ですが、HD収録によるイベントなどの用途では、充分満足できそうな画質でした。
モアレやシャギー、情報量の多い場面での映像の破綻は特に感じません。
SONY RX10を機動力の必要な場面で使っていますが、比べると格段に品の良い映像です。
まだEOSムービーにぴったりと思う、豊かな自然やおいしそうな料理などを撮影する機会がないので、様々なシーンでの映像の評価はもう少し待ちたいと思います。

欠点ですが、絞りとISOを同時に瞬間的に操作することができない構造のため、明暗の大きい場面での撮影が多い方は扱いに苦労するかと思います。
内蔵NDフィルターも減光には中途半端な性能で、夏の屋外では外付けNDが必携となりそうです。
F値が通しでないため、寄りと引きで明るさが変わりますが、カクッと暗くなったりするわけではないので、なんとか腕でごまかして使うことができるでしょう。笑

一番期待はずれだった点は、背面モニターの解像度の低さと、ファインダーユニット使用時のレンズによる湾曲でした。自分は普段5DにZACTOを使っているのですが、そちらは高品位なもので思い通りの撮影ができるのですが、XC10の方は子ども向けのおもちゃです。細かいところまで構図にこだわって画つくりをしたい方は正直つらいと思われます。自分としては撮影意欲が5Dに比べて全然わきません。

音声は5Dに比べればビデオカメラライクで、ホワイトノイズも出ていなさそうです。ちなみにマイクパワーは出ません。気になったのはイヤフォンでのモニターが音が遠い感じで、前日に一応テストはしていたのですが現場での使用はちゃんと録れているか不安でした。(イヤフォンはいいものを使っているのですが・・・。)

いろいろ書きましたが今回思い切って購入し、個人的な満足度は100点満点に近いです。かなりじゃじゃ馬な印象のカメラですが、自分が昔に7Dを動画にはじめて使ったときも、ビデオカメラとの違いにとまどったものですし、XC10はこれから使いこなす楽しみがありそうなカメラです。自分の必要な用途にはぴったりなカメラでXC10を企画されたキャノンの方には感謝したいと思います。

道東ネイチャーさんが購入に踏み切れない心配な点があれば、ご遠慮なくご質問ください。

もうすぐ、山や離島など大自然での撮影にもメーンカメラとして持って行こうと思います。朝に昼に夜に使ってみて、またレビューしたいと思います。

書込番号:19329208

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/18 21:37(1年以上前)

>フォーティーナインさん
詳しい内容の報告を有り難う御座います、
購入に踏み切れない一番の要素はレンズの倍率(焦点距離)が短い点なのです、
いつも高倍率(ロング)で撮るわけではないのですが・・・・、
普段はXA20,XA25,XF205,C100等を使っているので矢張り20倍程度(換算600mmに近い)のレンズが欲しいと思っています、

ぼくの地元では展示している店舗などがないためオーナーさんの評価が頼みの綱なんです、
もう少し静観したいと思います、
スレ主さんどうも有り難う御座いました、

又再度使用されて違った感触が得られて報告頂けたら嬉しく思います、
有り難う御座いました。

書込番号:19330091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/12/22 13:55(1年以上前)

まだ仕事で4回しか使っていませんがこれまでの使った感想を書かせていただきます。
まずAFとRECの気になる点です。XC10はやはり暗いシーンには弱く、AFも甘くなるようです。当初は合焦が遅いとはいえオールAFで信用できるかと思っていましたが、暗いシーンの撮影でISOも高くして撮影する場合は拡大でのピント確認は必須かと思いました。薄暗い時間の外での撮影で寄りだけでなく引きの絵もピントが合っていないカットを量産してしてしまいました。またAFはごちゃごちゃとした背景では合焦を待っていても合わないことが、けっこうあるのでとっさにマニュアルでピントを合わせられるように慣れておいた方が良さそうです。
それと、これはカードのせいだろうと思いますが、書き込みの遅延なのか、RECがスタートしないことが何度かありました。REC表示が点滅のまま、数十秒待ってやっと回り出すという感じです。最初の頃、点滅に気づかないで撮っていたため、たいしたカットではありませんでしたが何カットかミスってしまいました。同じカードで大丈夫なカットと、RECを待たなければならないカットがあるため、原因がはっきりするまで引き続き注意して使っています。

次は画質と音質について。いままで5Dのクオリティで動画制作をおこなっていましたので、画質や絵の雰囲気ではやはり5Dには叶わないというのが感想ですが、それでもコンパクトさや扱いやすさを考えれば充分満足できる画質です。中でもワイドDRは暗部に強くもうスタンダードには戻れないといったら言い過ぎでしょうか。ワイドDRは色が浅くなるため一長一短なところもありますが、5Dを使い出した頃は新鮮だったEOSムービーに最近は飽き始めていた自分は、おかげで編集のモチベがすこしだけ高くなりました。また特に外部音声入力のクオリティが格段に高くなっており、音質の方も良くなっています。本当に良かったなと思うのは、とっさに外付けガンマイクとワイヤレスマイクを交換するようなシーンでセッティングにあまり時間がかけられない場合、自分はカメラを回すまで録音レベルの調整をよく見落としていたのですが、XC10は外付けマイクもワイヤレスも大体同じ入力レベルで扱えるため、録音のミスが減って助かっています。特に音周りの向上が大きく、まだ4回しか仕事で使っていませんが、使うほどに信頼度は高まっています。

道東ネイチャーさん
テレ側に関しては手ぶれ補正が強く効きますので、道東ネイチャーさんがハンディで撮影される場面が多い方なら倍率は少し低いですがけっこうお勧めだと思いますよ。また、テレ側のF値がもともと暗いためかえって扱いにくいだろうと思います。自分ならこのカメラが20倍になることとひきかえに広角側が28mmスタートになっていたら買わないと思います。広角24mmスタートは扱いやすく、いまのところワイコンが欲しいと感じることもありません。ワイコンが純正で出たらすぐにゲットすると思いますが。できればプラスティックの鏡胴で充分なので、とにかく軽いものが欲しいものです。XC10をC100に代えてというのは拡張性もスペックもしんどいと思いますが、C100までは必要ないという撮影なら、扱いやすくていいカメラだと思いますよ。XA20のように気軽に使えるが、ビデオカメラではない、ちょっと変わったカメラという立ち位置ではないでしょうか。
自分は5DがMK4になってもMK5になってもレンズやアクセサリーを拡充し、ずっと使い続ける方向性だったのですが、XC10で今後の機材への方向性が変わってきました。

書込番号:19425681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2015/12/22 16:05(1年以上前)

>フォーティーナインさん
詳細なインプレッション有り難う御座います、

手持ちは殆ど遣りません(実は15日に手持ち撮影しましたが)99%三脚使用です、

暗部は結構大事です、舞台が暗転した時にみすぼらしい画面になってしまうので・・・・

> 中でもワイドDRは暗部に強くもうスタンダードには戻れないといったら言い過ぎでしょうか。
> ワイドDRは色が浅くなるため一長一短なところもありますが
勉強不足で「ワイドDR」は存在とその理屈は知っているつもりですが活用には至っていません、
機会が有れば挑戦すべきだとは思っています。

> ワイドDRは色が浅くなるため一長一短なところもありますが
僕の場合XA-20&XA-25は彩度などは下げて使っていますが
彩度などはXAとXCでは違いがどの位なのでしょうね、

フォーティーナインさん色々と有り難う御座いましたm(_ _)m。

書込番号:19425876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/12/22 17:14(1年以上前)

自分もワイドDRの使用はこれがはじめてです。ワイドDRガンマを使った印象は、晴天時に景色などを撮影する際や室内で被写体の抜けに窓があるといった場面で、暗くなるところが柔らかく落ちるイメージでしょうか。特に逆光時に向いているのだと思います。スタンダードとはかなり絵の雰囲気が変わるので部分的な使い方は気持ち悪いかもしれません。いままでは編集でちょっと暗いかなと感じたら輝度調整系のフィルターで持ち上げていましたが、それがあまり使わないで済む。かわりに例えば緑の鮮やかな森林で撮影したのに、彩度が低く物足りなく感じるので、彩度調整のフィルターの出番が多くなってしまった。という感じです。都心での撮影ならコンクリートや金属系など無彩色が多いのであまり気になりませんが、自然系の撮影などで鮮やかな色味が欲しい場合は向いてないと思います。映画やCMなどのちょっと冷たい感じのルックに近くなるので自分は好きですが、綺麗と感じる絵作りは結構難しいです。あと露出を適正からやや絞りめの間で使うよりも、思い切って飛ばしてしまった方がいい感じの絵になる印象です。

倍率は別としてXC10は舞台収録には向かないと思います。理由はF値が通しでない点。限界の暗さになったとき、とっさにISO感度を上げられない点です。どういうことかといいますと、基本的に露出は絞り又はISO(ゲインもあります)のどちらかしかとっさに動かせません。例えば設定でダイアルに絞りをアサインした場合は、ISOはメニューから触ることになります。舞台は暗いシーンが多いでしょうから、テレ側が開放F5.6ではすぐに開放でも足りなくなる場面が多々あることと思います。ISOをオート設定にすればそのような際でも対応できると思いますが、仕事ではちょっと考えられないですね。もし自分なら最初にISOを1000くらいに固定して、リハーサルが見られなければあとは運に身を任せるかなと。という感じなので1日目で使うには無理がありそうです。ただしマルチカメラ体制であればいけるんんじゃないでしょうか。

道東ネイチャーのように機材が豊富な方にとってはあまり必要ないカメラかもしれません。
自分はワンマン取材ものの仕事の際に大重宝しています。XC10のおかげで5Dの方は絵のクオリティが欲しいという場面以外では出番が減りそうです。感度の問題はまた別ですが。
これからも時々、思うことがあったら書かせていただきます。
年の瀬ですが道東ネイチャーさんもお仕事頑張ってください。

書込番号:19425981

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る