ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

予算カツカツで買いました

2015/05/28 08:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:25件 FDR-AX100の満足度4

予算がほとんどギリギリの状態で購入しました。価格コムの最安店で税込み17万円です。

NP−FV70の予備バッテリーはアマゾンの中華製互換バッテリー(3000円)(純正とほぼ同じ持ち時間で、アタリでした!ラッキー!)
カメラバッグはフードを付けたまま収納可能な、モンベルのカメラウエストバッグ(7000円)
レンズカバーはみんな大好き、マルミのエグザスです。(4000円)
SDカードはトランセンドの4K対応品です。(5000円)
あと、三脚なども購入予定です。

早速、自室を4Kで撮影してみましたが、綺麗なのか汚いのか良く分かりませんでした。画質はとても綺麗なのですが、やはり外出して外の景色を撮らないとこのカメラの性能は発揮できません。

これからこの相棒(AX100)と色々な場所を訪れて、旅の記録をユーチューブにアップしていこうと思います。

今日から私も4K仲間になりました。AX100ユーザーの皆さん、よろしくです。

書込番号:18816854

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:25件 FDR-AX100の満足度4

2015/05/28 12:03(1年以上前)

【重要】


2015年5月31日までの製品登録で、AX100の使いこなしガイドブックやAX100のオリジナルレンズクロスがもらえるキャンペーンがあります。

http://www.sony.jp/handycam/campaign/AX100-201406/

私はなんとかギリギリ間に合ってゲットしたのですが、代引きで今日発送ならギリギリ間に合うのではないでしょうか。

欲しい人は急いだほうが良いですね。

書込番号:18817289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

小さくて高性能!

2014/02/12 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N1

クチコミ投稿数:1049件 Everio GZ-N1のオーナーEverio GZ-N1の満足度5 manakoのチカラ 

このくらい小さくなると、理屈抜きに愛でたい存在。
その上、なかなか実用的な画角と機能。
すぐに買って持ち歩きたいけれど、ちと高いなあ。

3万円台になったら・・・と考えているのですか、その価格帯へのトツニュウハ意外とすぐにやってくるでしょうかね?

書込番号:17183413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件 Everio GZ-N1の満足度4

2014/02/14 10:34(1年以上前)

じゃぱネットからきたチラシの中に、GZ-800というモデルがありました。雨の日、砂嵐の日も大丈夫というオールウェザータイプのカメラです。しかも、BDライターもついて39800円だそうです。しかも、そのエブリオ、シーソー式ズームレバーが採用されているのにはビックリしました。ただひとつ残念なのは、バッテリーが内蔵だとか。うまく行かないもんだなぁーと思いました。バッテリーがへばってきたときは、まったく使えなくなりますし二時間半連続撮影という時間は、長い感じはしますが実際の撮影では短いですね。六時間連続だとバッテリーでも安心圏なんですけどね。

書込番号:17189500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/02/15 10:11(1年以上前)

最近のビデオカメラは小さいですね。

でもパナなどのデジカメ動画もかなり使えるので最近ビデオカメラを使わなくなりました。

書込番号:17193642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 Everio GZ-N1のオーナーEverio GZ-N1の満足度5 manakoのチカラ 

2014/02/15 11:18(1年以上前)

確かに、一眼やコンパクトカメラの動画はかなり進化してますよね〜。
ただ、私は仕事の関係で押し合いへし合いの最中だったり、とっさの際でも動画を撮らねばならない機会があるもので、この機種の小ささや家庭用ビデオカメラとして“標準的なスペック”を備えている事に価値を感じます。
あと単純に、小さくて高性能なものには尊敬の念を抱いてしまいます。
店舗が近くにあるヨドバシカメラかビックカメラ、どっちかが3万円台をつけてくれたら今日にでも買って、腰にカラビナ+伸縮自在のキーホルダーでぶら下げながら積雪の記録映像を撮り歩きたいのですが・・・。
考えただけでワクワクします。

書込番号:17193915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


濱田さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/15 22:14(1年以上前)

きおとこさん初めまして。


私も、普段の持ち歩き用としてGZ-N1が気になっているところです。



>キーホルダーでぶら下げながら積雪の記録映像を撮り歩きたいのですが・・・。


とのことですが、お仕事ですか?それともご趣味ですか?


興味本位な質問で恐縮ですが、差し支えない範囲でどのようなシチュエーションなのか教えてください。

書込番号:17196667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 Everio GZ-N1のオーナーEverio GZ-N1の満足度5 manakoのチカラ 

2014/02/16 02:25(1年以上前)

>濱田さん

はじめまして。
仕事か趣味か、とのご質問ですが、「両方」です。
あくまで私個人の考えですが、移動の際は両手を空けておきたいのです。
で、機材は撮りたいと思った時にすぐに撮れる状況で持ち運びたい。
ですので、キーホルダーなり、ネックストラップなりという体裁での持ち運びを想定しています。
いわゆる業務用機材の優秀さは承知しておりますが、
(収録する事やファイルのクォリティに対してを含め)信頼と実績が優先される世界でもあり
大きく、重く、保守的である事は否めません。

GO PROというウェアラブルカメラ、近年とても注目を集めてすっかり市民権を得て、
今では業務の際、表現の一環で使用するケースも増えていますが、あれだって民生機材です。
先進のトライアルは、むしろ民生向け機材であることが多いと思います。

昔は業務用と民生用の間には「画質」面で明確な隔たりがありましたが、
デジタル化やWebでの動画展開が当たり前の時代となり、映像記録の標準フォーマットが
確立され始め、民生用に採用されている事が業務用との垣根をかなり低くし、
安い価格の機材でも比較的高品位な映像を収める事が可能になっていると感じます。

そんな中で、このカメラが極めて小型軽量ながら、
家庭用ビデオカメラとして“標準的なスペック”を備えている事に価値を感じているのです。
良い時代になった、というのが実感です。

あとは価格ですね。
充分安いと思いますが、想定している扱い方ですと、壊れる事も念頭に置かねばなりません。
便利だと感じた後で壊れた場合、すぐに代替機を入手したくなるでしょう?
ですので、3万円台(出来ればもっと安く)であるとありがたいなと、。

あと、レンズ保護の意味でフィルターが着けられると安心ですね。
溝を切る余裕があれば、加工で何とかなるかもしれませんけれども。

書込番号:17197577

ナイスクチコミ!1


濱田さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/16 23:26(1年以上前)

きおとこさん、ご返事ありがとうございます。


>仕事か趣味か、とのご質問ですが、「両方」です。



以前の書き込みで「積雪の記録映像」とありましたが、確かになるほど「雪かきの画像」をアップしていらっしゃいますね。



−−−


>いわゆる業務用機材の優秀さは承知しておりますが(略)
>先進のトライアルは、むしろ民生向け機材であることが多いと思います。


なるほど、なるほど。

業務用と民生機の微妙な関係も読んで取れました。


−−−


>キーホルダーなり、ネックストラップなりという体裁での持ち運びを想定しています。
>充分安いと思いますが、想定している扱い方ですと、壊れる事も念頭に置かねばなりません。


あ〜、私もこれまでコンパクトデジカメを常に携帯していましたが、今後はビデオも持ち歩きたいと考えていたところで、この機種が目に付いたわけです。

私は「壊れた時は買い替えのチャンス」と考えていますが、まあ、当然に安いに越したことはありませんね。


しかし、このGZ-N1の書き込みの少なさからして、市場的に成功してるのか心配です。
スマホ時代ということもあるので、よほど商品力がないと生き残るのは難しい時代なんでしょうね。


−−−


追伸…とうとう3万円台に来ましたね(笑)

書込番号:17201715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 Everio GZ-N1のオーナーEverio GZ-N1の満足度5 manakoのチカラ 

2014/02/17 08:26(1年以上前)

>濱田さん

ねぇ、何て値落ちが速いんでしょう!
これだと3万5000円、いや3万円くらいは遠くない時期につけたりして。

きっと売れてないでしょうね、この機種。小さい以外にさほどの強いウリがないですから。
でもこのサイズで“標準的な性能”を持たせるって、基本技術を見直して磨かないと出来ない事だから地味に大変な作業だし、おカネもそれなりにかかるはず。
メーカーの“王道の良識”が宿る機材として、売ってるうちに手に入れておきたいなと思うもののひとつです。

スマホの動画は確かに侮れませんが、撮影だけで電池を使う訳にもいかないですよね・・・。
モバイルバッテリーを持ち歩いてますが、あれは結構重い!出来れば持ち歩きたくないです。

それにしても、雪、なかなか溶けません。予想通り水曜くらいまで残りそう・・・なんて思ってたら、天気予報では水・木曜とも雪マークが!(*_*)

書込番号:17202589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/02/17 09:15(1年以上前)

スマホ動画に対抗するビデオカメラとしての、一つの回答の製品ですよね。
チルトスタンドがついていたりして、うまく使いこなせば便利かも。

気になるのは、スマホの大画面に慣れたママ達に
1.8型という貧弱なモニターが受け入れられるのか?
見えづらいからスマホの方が良いわと思われそう。

赤ちゃん撮りにズームはさほど必要ないので、ここも訴求力の面で弱いでしょうか。

本スレでも話題になっているように
男性のサブ動画機としての方が需要があったりして。

書込番号:17202677

ナイスクチコミ!1


濱田さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/17 11:46(1年以上前)

きおとこさん>


>“標準的な性能”を持たせるって、基本技術を見直して磨かないと出来ない事だから地味に大変な作業だし、おカネもそれなりにかかるはず。
>メーカーの“王道の良識”が宿る機材として、売ってるうちに手に入れておきたいなと思うもののひとつです。



そーですね〜。
不吉なことですが、正直なところ流通在庫を買い逃したくないですね。
今の時代、一度企画がコケると復活って難しいんでしょうね。
いいものは残って欲しいです。



>スマホの動画は確かに侮れませんが、撮影だけで電池を使う訳にもいかないですよね・・・。


どうも私、昔の人間なのかスマホに便利さを感じないんですよ。
まあ、スマホ世代の人は「録る視る」が一台で完結できるのがお手軽でいいのでしょうね。
なんか「炭酸飲料」みたいな感じといいますか。喉のあたりが「シュワ」っとすればそれで充分って感じですかね。



−−−



なぜかSDさん>


過日、SONY HDR-CX630Vのスレッドでお世話になりました。



>1.8型という貧弱なモニターが受け入れられるのか?
>見えづらいからスマホの方が良いわと思われそう。
>男性のサブ動画機としての方が需要があったりして。


おっしゃる通りですね。
今、改めてカタログみていますが「女性=小型・軽い」というイメージも間違っていないと思いますが、「それならスマホ」って流れになってしまうのでしょうね。

かなしいかな。


−−−


きおとこさん>

雪かき、ケガの無いよう気をつけてください。

書込番号:17203076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 Everio GZ-N1のオーナーEverio GZ-N1の満足度5 manakoのチカラ 

2014/02/18 13:03(1年以上前)

濱田さん、なぜかSD さん

買っちゃいました(^^)b 白モデルです。

下取り物が結構なお値段で引き取って戴けたので、長時間用のバッテリーを入れて出費は約1万で済み、さらに標準バッテリー1個おまけしてくれてお得感高かったです。

さて、充電・・・といきたいところですが、何と充電器が品切れだったので、今晩仕事終わりに量販店をあたってみます。

真面目なビクターにお布施!な気持ちです。
でも、ビクターのご担当!なぜかSD さんのおっしゃる通り、売りの打ち出し方は考えた方がいいですよ?その際は本体カラーも考えた方がいいですね。

そうそう、量販店の売り場ご担当曰く、この機種は海外から旅行でいらした方からの人気が高いのだとか。
白モデルを見ていて思ったのですが、日本感を打ち出すカラーリングなんていうのも面白いかも。隈取りみたいにして歌舞伎バージョン、とか?

書込番号:17207207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


濱田さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/20 10:20(1年以上前)

きおとこさん>


御成約おめでとうございます(笑)
出費もかなり抑えられたようでなによりです。


「白色モデル」は値崩れしなそうですが、私も購入するのであればやはり「白」でしょうね。
メーカースタッフさんもはカラバリについては、さぞ迷いに迷って決定するのでしょう。ご苦労さまです。


しばらく使い込んでいただいて、「持ち歩き」の際の使い勝手等のコメント、希望です(笑)

書込番号:17214588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/21 02:10(1年以上前)

このカメラはノーチェックだったのですが、ちょっとyoutubeの映像を見たら欲しくなりました。
アクションカムとあまり変わらない大きさは凄いです。
確かにこれは男性の方が買うでしょうね。

この動画を見て欲しくなった。
  
    ↓

https://www.youtube.com/watch?v=HPy1yWoNKUE

完全にオッサンのおもちゃカメラですね。




書込番号:17217665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 Everio GZ-N1のオーナーEverio GZ-N1の満足度5 manakoのチカラ 

2014/02/21 08:24(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロさん

こんな記事もありますよ。
↓↓↓↓↓
http://www.pronews.jp/column/hidefumi-oka/1401241735.html


>完全にオッサンのおもちゃカメラですね。
→ねえ、そうですよね。女性向けを売りにするなら、機能上ももっと簡単にしないと。
 意外と細かく設定できるセッティングメニューを見ていると、
 社内でも男性購買層を相当意識していた・・・気がする。


いまバッテリー一番大きいタイプをつけて使ってみてますが、
ちょっと重量バランスが後ろにきすぎておかしな感じ。
やはりこのカメラの特性を活かすなら一番小さいのか真ん中のサイズまでかも。
でも、総重量は大きなバッテリーつけても気にならない程度です。

この週末、これを持ち出してぶらぶら手持ち撮影してみます。

書込番号:17218010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件 Everio GZ-N1の満足度4

2015/05/20 00:20(1年以上前)

これ、ソニーやパナソニックの4Kカメラのイメージャーと同じサイズなんですわ。画素数だけは違います。
5.8インチはやっぱり小さいと思います。

書込番号:18792628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/05/20 01:20(1年以上前)

べた褒めするほど良くないよ。
玩具として良いというだけで、それも1年前の話であって、
アクションカムHDR-AS200VやFDR-X1000Vがある今現在(2015年5月)での評価は微妙じゃないかな。

書込番号:18792747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 Everio GZ-N1のオーナーEverio GZ-N1の満足度5 manakoのチカラ 

2015/05/20 14:27(1年以上前)

そうですね、私が最初に書いた1年前から大分状況は変わってますからね。
今では並みのホームビデオクラスというところでしょう。
でも、なかなか愛らしいツールではあり続けてます。

書込番号:18793891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件 Everio GZ-N1の満足度4

2015/05/23 00:28(1年以上前)

ウェアラブタイプは別として、ビデオカメラとしては、こんな小さい機種は他に無いので、このサイズが貴重だということで。
確かに、いろいろな機種はあるけれど、これはこれでということで。
そう深く追求しても仕方が無いことです。このカメラのカテゴリーは、お手軽というコンセプトなので。

書込番号:18801062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

メカシャッター搭載!!

2015/05/20 17:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

メカシャッターの搭載はこのカメラのターゲットがドローンにあると思います。
従来のシャッター方式ではドローン等に搭載した場合、常時発生する微振動で撮影画像に少なからずジェローやコンニャク現象と呼ばれる歪みが出てしまいます。

レンズ交換式の場合、ズームによる画角もフォーカスも完全マニュアルとなり、飛行中は変更できません。
その点、プロポからのリモート操作でズームできるあたりが画期的ですね!!

まさに良いとこ取りのカメラですが、動画に特化したビデオカメラなのでスチルはオマケ程度の機能ですね。
実戦投入が楽しみです。

書込番号:18794184

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/20 18:13(1年以上前)

6月9日にハンズオンのセミナー半蔵門5番でやるってさ。
もう来月には発売になるやねー 予定では..早いね 時間が経つの

 入金処理も終わったし、あとは CFast2.0を買い足ししておけばOKやね..

書込番号:18794315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/21 05:58(1年以上前)

映像プロカメラマンさん どもです。
朝、ふとおもったんだけど品川で見た時にはズームレバーやボタン見逃してたわ..俺。ズームリングが電動スイッチってことなんかな?
XC10 インナーズームではないんで、ジンバル乗った状態でズームするとバランス崩れないんかしら?って若干気になる

あとも一つ教えてもらいたいだけど S-BUSとか使えるブレークボックスは自作する必要あるのかな? USB端子はあったみたいだけど、リモート端子( S-BUSとか何やら専用っての)は見つけられなかった..デュアルバンドのWiFiモジュール入ってるから、てっきり空撮時もWiFiでのリモートって俺思い込んでたわ..いや、貴重な情報ありがとう。

書込番号:18795759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

こんなの見つけました。

2015/02/27 20:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

クチコミ投稿数:378件

実写で撮影されているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=5D_vycf43DE

書込番号:18524654

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:378件

2015/03/10 21:52(1年以上前)

こんなのも見つけてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=-5DDw7XY87w

書込番号:18565100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/11 06:45(1年以上前)

私のは AX30ですが 次回車からの撮影やってみようかと思います。


コンニャク現象は私も気にならないですね
https://www.youtube.com/watch?v=4U9U7MxNjMw

水中もわりと写ります。

https://www.youtube.com/watch?v=yuyyfYjgR4s

デジタル最大望遠は、、まあこんなもんだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=_ftSYtMTf-A

書込番号:18566198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2015/03/11 21:26(1年以上前)

さらにアップされたようです。
https://www.youtube.com/watch?v=_ss6pPILEAA&list=PLKlq9b54IZCVpvgavV5VUItzPhR7ryuCs

当たり前ですが、SDカードも容量の大きいのが思いっきり必要ですね。

フルサイズ一眼レフに4K搭載(単独で録画できる)機種が欲しいです。

書込番号:18568383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/11 21:43(1年以上前)

正直 512GBのSDカードが欲しいですけど

カメラもう一台って感じです。


128GBでも 諭吉さんさよーならーコースです

書込番号:18568450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/03/23 14:02(1年以上前)

>フルサイズ一眼レフに4K搭載(単独で録画できる)機種

http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/1d-c/index.html

35mmフルサイズ。記録はCFでいけます。

書込番号:18607727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2015/03/26 20:47(1年以上前)

この機種は知っておりますが、コンシューマー向けでは無いと思われるので除外しておりました。

コンシューマー向けで噂のあるレンズ固定式のCanon4K機か搭載されるの噂の5D4かだと食指が動きます。

それにしても、この機種は人気がないのですね。もちょっと待てばよかったかな?

新しくこんなのも見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=Kg_P4PDzek0&index=2&list=PLKlq9b54IZCU7FJkMaa44M_tPXeHHgPfa

書込番号:18618707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/03/26 21:57(1年以上前)

ワイパーなど車体の映りを見ると、右手でカムコーダー、左手でハンドル??本当だったら危険です。

せめてサクションカップなどを使って撮って欲しいですね。。。

書込番号:18618997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2015/03/27 12:56(1年以上前)

フロントの形状からしてアメ車だと思われます。
左ハンドル車の助手席ではないですか?

書込番号:18620630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2015/05/19 20:56(1年以上前)

製品登録で貰えるカメラバックのレヴューを見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=W12Kq_an7bI

書込番号:18791909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

dB ISO E.Iに関して、SONYサポートからの回答

2015/03/20 12:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-FS7

クチコミ投稿数:115件

以前にこちららで質問しました表題に関して、SONY様より丁寧な回答を頂きました。
FS7は私のような素人が使うこともあるでしょうから、プロの方には当たり前かもしれませんが、せっかくなのでシェア
させて頂きます。
--------------------------------------------------------------------------
Q1.いわゆるE.I値でいえば、0dBとイコールになるのはどれでしょうか?
(いわゆる基準となるものがわかればよいのですが)

A1.PXW-FS7でCine EIモードで収録する場合、基準感度ISO2000です。
 Exposure Indexで同じ状況となるのは2000EIになります。
 基準感度のままでモニタリングするのであれば、Monitor LUT Offか
 Monitor LUT On で2000EIでご使用ください。

Q2.PXW-FS7の基準感度がISO2000ということですが、これに相当する
 E.I値はどれになるでしょうか?
 結局、ゲインの設定値に、dB,ISO,(E.I)と3つの表記がありますが、
 どのような関係にあるのでしょうか?

A2.dB,ISOは共にCUSTOMモード収録時の感度設定です。
 dBはビデオカメラで以前から使用してきた表記で、ISOはフィルム撮影で
 使用された表記設定です。扱いやすい表示でご使用ください。

 Cine EIモードで収録する場合、基準感度ISO2000で撮影されます。
 RAW収録で、Exposure IndexはMonitor LUT On側の映像を使用して、
 後処理(現像)で行う増感減感処理結果を撮影時に確認するためのものです。
 

Q3.E.I表記の際、3200E.I/6.7Eなどとありますが、後半の/6.7Eとは
 どういう意味なのでしょうか?

A3.後半の/6.7Eとはハイライトラチチュード値を示します。
 PXW-FS7は14Stopのラチチュードを持っています。
 18%グレーのカードを適正露出で撮影した場合、その18%グレーを境として
 明るい領域にどれぐらい諧調域を与えるかを示しています。

 ISO2000現像の場合、6.0Eで18%グレーより明るい領域に6Stop、
 暗い領域に8Stopの割合で表現されます。
 ISO3200増感現像の場合、6.7Eで明るい領域に6.7Stop、暗い領域に
 7.3Stopになり、ISO3200は2000に比べて明るい領域の諧調の表現に
 長けていますが、その分暗い領域の諧調が少なくなります。
 後処理のISO感度による増感減感処理で映像の明暗領域の諧調表現が
 変わってきます。

 Exposure Indexは撮影時に、現像後の結果を確認するため
 Monitor LUT On時にご使用いただける機能です。
-------------------------------------------------------------------------
LOG収録時でも、Monitor LUT をオンにしてVFをみることで、
記録されているおおよその「Hilight-Law」の範囲がわかります。
一旦慣れてしまえば、Monitor LUT オフでもヒストグラムさえ表示させておけば大丈夫になりました。

ただこのあたり、LOGでの表示昨日についてはシネマCanonの「ビューアシスト」の方が便利だなと思いました。
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/special/canon-log/shooting/index.html
ビューアシスト機能がオンになっている時でも波形モニターはLogの情報を表示してくれるらしく、シーン全体の露出を同時に確認できるようです。
FS7ではたぶん、Monitor Lutをonにしたらそもそも波形モニターはだせないと思うので、この「ビューアシスト」という特別な機能、VFでみれるよに出来ないものでしょうか?(もし私がしらないだけなら、教えて頂ければ幸いです)


書込番号:18597567

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8件

2015/05/19 17:43(1年以上前)

>FS7ではたぶん、Monitor Lutをonにしたらそもそも波形モニターはだせないと思うので

記録フォーマットが次の時、下のようになります。

4096X2160 → 出せない

3840X2160 → 出せる

書込番号:18791368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

フード

2015/05/17 19:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

スレ主 betelgeuzeさん
クチコミ投稿数:108件
別機種
別機種
別機種

AXP35+UNX-8118

AXP35+Hamaスナップオンタイプ角型フード

AXP35+ペンタックス SMCタクマー20mm用 角形金属フード

AXP35のマニュアルレンズリングは幅が狭いうえにボディ突端ギリギリに配置されているため、いざ左手の親指と人差し指で操作しようとすると、中指〜小指が画角の中に見切れてしまうことがあります。そこでフードを取り付けることで、フード自体が防御壁となり、中指〜小指が見切れるのを防げるのではないかと考えました。

今のところ専用フード発売されていないので、汎用品や他メーカーオールドレンズ用のフードの中から、空間手振れ補正によるフード自体の見切れにも考慮して、以下3点を入手し試してみました。

@UN UNX-8118(49mmねじ込みタイプ)
http://www.un-ltd.co.jp/products/new/index02.html
取付方法:52mmプロテクトフィルター⇒52mm/49mmステップダウンリング⇒フード

AHama スナップオンタイプ角型フード(52mmかぶせタイプ)※ディスコン
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/31/3115.html
取付方法:52mmプロテクトフィルター⇒フード

Bペンタックス SMCタクマー20mm用 角形金属フード(58mmねじ込みタイプ)※ディスコン
http://61174813.at.webry.info/201301/article_1.html
取付方法:52mm/58mmステップアップリング⇒58mmプロテクトフィルター⇒58mmエクステンションリング⇒フード

結果的にはBくらい大きくないと指の見切れを防ぐ役割は果たせないことがわかりました。少々大げさな見た目となりますが、フード本来の役割も果たすと思われ、しばらくはこの状態で使っていこうと思います。ちなみにフード自体の見切れについては3つともワイド端でも問題ありませんでした。

以上、ご参考までに。

書込番号:18785596

ナイスクチコミ!18



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る