
このページのスレッド一覧(全4504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2016年8月4日 16:30 |
![]() |
12 | 5 | 2016年8月2日 14:06 |
![]() |
4 | 4 | 2016年8月2日 03:32 |
![]() |
0 | 2 | 2016年7月31日 22:41 |
![]() |
14 | 4 | 2016年7月31日 17:17 |
![]() |
11 | 5 | 2016年7月28日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500
子供のイベントの撮影で夏休み入ったくらいの時期に購入しました。
デジタルビデオカメラは、こんなにも軽くて小さくなったのかと驚きました。
防塵・防水・落としても大丈夫という点では満点です。
色も落ち着いたピンクゴールドで安っぽい感じはありません。
残念な部分は、タッチパネルの感度が調整してもしっかりと押さないと反応しない所です。
スマホのようにやさしいタッチでは反応しないので、そこは好みが分かれるかもしれません。
wifiの設定がまだできていないので、この便利な機能を使ってみたいと思います。
他にも女性の方で使ってらっしゃる方はいらっしゃるかな?ご意見くださいませ。
2点

こんにちは。他機種ユーザーで親父ですがすみません。
ご購入おめでとうございます。概ね気に入られたようで良かったですね。
折角の購入感想ですから、是非「レビュー」にも投稿しましょうよ。
文面は上でお書きになったそのままのコピペで十分ですから。
これから買われるひとは、値段の次にレビューの星の数を見るはずですし、
ここ掲示板だけに書いていずれ埋もれさせてしまうには勿体ない情報です(笑)。
ご検討を。
書込番号:20089670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963さん返信ありがとうございます
早速レビューにそのままコメントとして入れさせ頂きました
この機種にはレンズカバーがないので、液晶保護シートと一緒に探してみたいと思います
書込番号:20089709
1点

RRR☆さん、
早速レビュー投稿されたんですね。拝見しました(笑)。
以下ご参考で。
この機種につけられる市販のレンズキャップは、おそらく無いでしょう。前面が特殊な形状故に、残念ながら。
といっても本体のレンズ側最前面は、一般的なカメラ/ビデオカメラのレンズ剥き出しと違って、強化ガラスで覆われていますから、
保管時や持ち歩く際には適当なクッション素材のインナーバッグに本体単独で入れて(=当たると傷つきそうな付属品類とは分けて)おけば十分かと思いますよ。
百円ショップ商品でも手頃なのがあるかと。
あと、タッチパネルの感度が良くない・鈍いのは、
押した「力」に反応する方式(感圧式)のパネルを採用しているからで、
使用シーンを考えた設計上意図的なものですね。
スマホの類みたく手指が触る・撫でる程度で反応する方式(静電式)だと、水中で操作不能になりますし、水辺でも扱いにくいんです。
画面に水が跳ねたり濡れた手で触って水滴が残ってたりって程度で誤作動するので。防水仕様のスマホ等をお風呂や雨天下で使ってみると判りますが。
また、寒い時に手袋をしての操作がしにくいっていう難点もあります。市販(付属?)のタッチペンでも使えば問題ない話ですけどね。
書込番号:20089974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963さん
詳しく教えていただいてありがとうございました!
カメラバックは購入の際三脚とセットになっていたので、そちらに入れて使っています。
強化ガラスならキャップがなくても大丈夫ですね。
タッチパネルの構造も納得しました。水中で撮る勇気はしばらくないですが・・・
たしかにしっかり押すタイプでないと、すべって操作がしにくそうですね。
あとは液晶の保護シールですが、みーくん5963さんが以前にGZ-E565で投稿された記事を参考に、非光沢・ノングレア・マットのシールをさがしたのですが100円ショップではなさそうなので、反射防止で指紋がつかない専用のシールを探そうと思います。
書込番号:20090373
0点

RRR☆さん
過去の当方レビューもご参照いただいてましたか。
お役に立てば幸いです。
確かに最近、「ノングレア」な百円フィルムって見かけなくなりましたね。残念ながら。
対応機種名がピンポイントで明示された「機種専用」を謳うフィルムって意外に高価ですが、
元々機種を定めていない、エレコムのこの辺↓は安くておすすめです。
一例でヨドバシカメラの通販なら¥200台前半、且つ送料無料で手に入ります。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/protection-seal/dgp-fla/index.asp
ただしどの型番がピッタリかは、実機で画面の縦横サイズを測ってご判断ください(少々大きくても小さくても、実用に支障はないはずですが)。
書込番号:20090434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



熱による「警告→停止」が一部で話題になっているのをネットで何度か見かけました。
車載動画(車内設置)を前提に考えてテストしましたところ、確かに4K撮りをしていると熱による警告が出た後に停止することが多々あったのは事実です。(おそらく防滴性能が加わっているゆえに密閉性も高く、熱が逃げにくい構造であることが原因の1つでもあると勝手に理解しています。)
そこで背面の小さいキャップを外したらどうなるのか、と安易な発想で実験しましたが・・
結果、連続2時間撮影してても警告や停止することも無しです(笑)
たいした参考にはならないと思いますが、簡単に使ってみてのレポです。
ちなみにその時撮影した動画はこちらとなります。
https://www.youtube.com/watch?v=heG9sqyejxw
8点

給電撮影中でも熱警告が出なかったのはポイントですね。
実は給電するために背後の蓋を開けてたほうが廃熱には良かったりするんですかね??
私は、ヒートシンクのパーツである「まず貼る一番 ハイブリッド」(という商品名)をSONYロゴのある面に水中ケースと干渉しないサイズで貼り、濡れタオルをかけるという原始的な(笑)方法でした。炎天下の30分連続撮影でWi-Fiでスマホと連動中、BluetoothもONでしたが、熱警告は表示せずに撮影終了できました。スマホのほうが高温で画面のバックライト強制消灯に。
書込番号:20066575
2点

>北海の玉さん
どれくらいで止まりましたか?
4時間連続撮影で、雨天でGoProで
カバー付けたら、ファイルが死んでたんです。
GoProは不安定なんで、買い替えを考えているのですが
電源供給しながら、、雨天では、背面蓋をあけて、、防水処理も
考えなくてはとおもいつつ、、、
>CRYSTANIAさん
白ぬれタオルか、、参考になります。
充分効果あるんですね
じゃあ、、いっそ、蓄冷材はりつけてみようかと、、
このスレでは関係ないですが
タブレットやスマホからのコントロールが
どの程度か気になります。
あと、GoProとくらべての、ワイドmm数がきになります。
GoProはきちんとスペック公表してないので、、
書込番号:20070184
0点

防滴性能をひつようとしない室内や車内での撮影では
背面のキャップを外すことが簡易な対策方法なのかも…
書込番号:20079643
2点

>CRYSTANIAさん
自分はXPERIAなんですがご指摘通りスマホのほうが高温になりますね^^
>K_wingさん
4K撮りが前提の話ですが、今日撮影してきた限りでは3時間連続4K撮りでも停止しませんでした。
どのぐらいで停止するのか、という限界の部分に近い話となるとそれなりのSDカードを用意しなければいけません。
自分の持ってるSDカードでは連続3時間が限界です。
お力になれず恐縮です^^
書込番号:20080815
0点

付属の水中ケースに入れると、極端に悪化しますね。
ディズニーの水掛けイベントで使ってましたが、炎天下では水が掛かる前の11分くらいで停止してました(笑)
やはり、水中ケースは水中使用が前提か。
>K_wingさん
>タブレットやスマホからのコントロールが
>どの程度か気になります。
まぁ、もともと大した操作も出来ませんから。
録画のスタート、停止。露出補正の変更(撮影中にもできます)…くらいですかねぇ。
通信量低減のためか、スマホで見るリアルタイム映像そのものは粗いです。フォーカス合ってないんじゃないかと心配になるくらい(^^;
>北海の玉さん
>自分はXPERIAなんですがご指摘通りスマホのほうが高温になりますね^^
出力が2口あるモバイルバッテリーが大活躍ですわ ^_^;
書込番号:20085144
0点



今、ピクチャーエフェクトの設定をいじってみて感じたこと。
「ソフトハイキー」の設定で、少し色合いや明るさがパナ機寄りになったような気がしました。(個人的な意見です)
色鮮やかさや、クリアさは若干犠牲になってしまうものの、とにかく少しでも明るく印象良く写したいなら、「ソフトハイキー」で決まりですね。
3点

↑ノーマルの状態よりかは、全然明るかったです。っていうか、ノーマルの状態が逆に色鮮やか過ぎて暗く見えるのかな。
あと、「レトロ」の設定も良かったです。夕方とかに威力を発揮しそうなモードですね。このモードだとかなり印象的な映像が撮れるのでは無いでしょうか。
懐かしさを感じさせるような、そんな気がしました。
書込番号:20065997
0点

とりあえず、この設定でまた何か撮ってきますわ。早ければ今週末の仕事帰りにでもサクッとね。
撮影した映像も無いのに、こんなのはあーだの、こーだの討論してもしょうがない。「とにかく映像を撮れ!」の一言に尽きますわ。
夜間撮影の場合、B公園は駐車場が午後9時半で閉まってしまうので、夜は車の置き場所とか、探索時間など考えなければいけません。
書込番号:20066102
0点

【追記】
本当に当たり前の事言ってすみません。
このカメラで撮影した映像は、パワーディレクター等の動画編集ソフトを使って、明るさや様々なカラーへと補正することが可能です。
一眼やってる人は撮影後はレタッチをして仕上げをしますが、動画をやってる人はやはり動画編集ソフトを駆使し、最後の仕上げ作業をする事によってより綺麗な映像に仕上げることが可能なんだと今更実感しました。
なんでそんな当たり前のことを言ってるのか、疑問を持つ人も居るでしょう。
1年ほど前にパワーディレクター13をアマゾンで購入してダンボールから開封すること無く、今日まで至りました。
早速、これから色々と勉強していきたいと思います。
1年前に買ったソフトを今日インストールしたって事です。(笑)
確かに13を買った直後に14が出たら、嫌になるよね。
それで頭に来て、今まで放置してたような気がした。
書込番号:20084261
0点

ちなみにこちらでは編集して明るさなどをいじった映像などはあまり参考にならない可能性が高いので、公開は控えます。
通常は撮影した生データをご紹介していこうと思います。
あと、去年買ったままで、既に保証期間が経過してしまい、一度も使わなかったワイヤレスマイクなどもこれから試していこうかと思います。
腕にマジックテープで固定するタイプのものですが、意外と集音製も良く、カメラから少し離れても問題無く通信が可能なのでカメラを放置した状態で離れても音は収録してくれるという、正にテレビ番組の一部始終が実現可能なセットでした。
コレは非常に面白いですね。
書込番号:20084265
1点



FDR-X3000 を車のダッシュボイドにサクションカップマウントで固定して瀬戸大橋を撮影してみました。 早朝で交通量も多くなく橋のシルエットが綺麗でした。惜しむらくは瀬戸内海をもう少し写し込めたらと思いましたが、ダッシュボードからの撮影で角度的には少し無理がありました。ワイドと手ぶれ補正で 自分的にはナイスな 動画になっています。画質は4Kにせずフルハイビジョン 1080 60p ps にしています。
https://youtu.be/jWVrqUcF1oo
0点

>a2shimizさん
動画の設定ですが XAVC S HD 60P でしょうか?
書込番号:20073480
0点



フロントガラスに吸盤タイプのマウントを取り付けてテスト走行してみました。
夜から未明にかけての走行でしたが、ノイズもほとんど感じられません。
どちらかといえば乗り心地の悪いタイプの車なのですが、想像以上のブレ補正に驚きました。
https://www.youtube.com/watch?v=W8jSOkOMlrI
4点

80点どころか もっとあげてもいいですよ
これならニコ生でもじゅうぶん活用できます。
書込番号:20049522
5点

玉さん お久です
最近こっちに来られたのですか?
書込番号:20080055
3点

>VallVillさん
大変失礼ながらどなたか存じあげないですがお声がけありがとうwww
書込番号:20080802
1点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
フィンガークリップを装着したままの専用ケースを作ってみました。
とは言っても、ホームセンターの工具・資材館で購入した、クッション付きアタッシュ型ケースに
中のスポンジをアクションカムに合わせ取り除くだけ。
防水、落下には強そうですが、アクセサリーと一緒に持ち歩くには、少し嵩張るかな。
ちなみに、このケースは1,980円(税別)で購入しました。
5点

カインズで売っていると噂のペリカンもどきでしょうか?
カッコいいですね〜
書込番号:20054907
0点

>楓RRさん
ナイスですねぇー
Eemergency Boxの様なケース
X3000が より高級に見えます
大事に使ってあげてください
ちなみに私は ハクバのポシェットを利用しています
1ケ 525円ですぅ
これらをペリカンケースに入れて 中でおしくらまんじゃうしてます
書込番号:20055894
1点

>ソニ吉さん
恐らく、そのタイプですね。
すぐに使える点を重視しました。
ペリカン製品で、これをやると高くついちゃいます。
書込番号:20055905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
仕事より頭を凝らして考えた結果がこれですww
車移動以外は嵩張りますね
(´ε`;)ウーン…
書込番号:20055910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自作する能力のない私は手持ちのもので探してみたところ
ぴったりのものがあったのでご紹介します。
小型レンズ用のポーチとして購入していた
ARTISAN&ARTISTのレンズ用バニティケースACAM-61です。
本体、リモコン、フィンガーグリップ、リストバンドなどが
まるで純正品であるかのようにすっきり納まります。
上蓋裏のメッシュポケットには予備バッテリー、USBケーブル
などが収納できます。
保護機能も必要十分で、そのままカメラバッグに突っ込んでいます。
8000円前後と少々高いのが難ですが、一応ブランド品でかつ
見栄えも悪くないので、お探しの方にはおすすめです。
書込番号:20073220
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
