
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




50Kの黄色を購入して3週間たちました。
ここの掲示板にて画質がわるいとのご意見が多かったのですが、
DVカメラ初心者の私が使ってみて、あまり気になりません。
目が肥えてなさ過ぎかな?^^;
携帯性も十二分だし、持ち歩くときのケースは
100円ショップのコスメ用ポーチでばっちり。
気になるところはやっぱり皆さんのおっしゃるように
室内での撮影、とくに夜に部屋の照明下での撮影かな?
やっぱり暗いし、ちょっと蛍光灯などが逆光で入ってしまうと
人物がモロ暗くなってしまうところですかね。
この辺は、もうちょっと撮影テクを練習して
何とかなるようにしてみようと思います。
あとは、広角レンズは必要そうですね、室内で近くで取るときは・・・。
今度購入しようかな?
でもこれって、結構高いですよね?こんなもんですかね。
代用品などありませんでしょうか。
もしご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
長文失礼しました。
0点


2003/04/26 22:50(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。購入する予定でしたので参考になりました。特に画質について。
私は光度不足には銀色の防寒布を使用してみようと思います。
書込番号:1525206
0点


2003/04/27 01:02(1年以上前)
私も50Kの黄色を使っています。
約15年ぶりのHi8からの買い替えで、DVは初めてです。
確かにこの掲示板では、画質が悪い旨の書き込みが多いですね。
使っての感想は、横須賀ショップすくな!さんと同じ意見で、そ
んなに悪いとは感じません。家のテレビで見ても、とても綺麗に
見えます。色合いについては、テレビの設定で違うと思いますが、
赤色の滲みや潰れもなく自然な色合いだと思います。もしそうで
ない方は、テレビの色合いなどの画像調整をしてみてください。
先日、ディズニーシーに行ってきましたが、とても綺麗に撮れて
いました。夜のディズニーシー・シンフォニーもノイズも無く綺
麗でした。もちろん、昼間は結構綺麗でした。
しかし、室内での蛍光灯下などの光量不足の場合ではノイズも多
く画質は荒いようです。CCDが小さい事もあり、コントラスト
も低く、暗い部分は潰れますね。室内の場合は、ビデオライトが
欲しいと思います。とりあえず、ゲインアップで猫を撮っていま
す。ディズニーシーの海底2万マイルは殆んど真っ暗でした。
私の場合は、高機能のビデオカメラがコンパクトで安く発売され
たのではなく、画質はそこそこだけどコンパクトで安い物が発売
されたと言う認識で購入したので、総合的には納得できる物だと
思っています。
もし、室内などでも綺麗に撮りたい方には、ちょっと役不足かも
しれません。やはり、それなりの機種を購入される事をお勧めし
ます。
広角レンズについては、室内に限らず風景を撮る時にもあると良
いですね。私は、4、880円で買ったraynoxのDVM−
700を使っています。付属の27mm変換アダプターを付けな
ければいけませんが、結構良いですよ。
これから購入する方の参考となればと思います。
シロートですが、もう少しシロートなりに使った感想を書きたか
ったけど長文になってしまったので、この辺で失礼します。
書込番号:1525748
0点



2003/04/29 02:13(1年以上前)
キキのパパさん、他社の広角レンズを変換アダプターにて
使用との書き込み、大変参考になりました。
自分も考慮してみようと思います^^
書込番号:1532136
0点


2003/04/29 11:54(1年以上前)
私も最初は純正のものを買おうと思っていましたが、有楽町のビックカメラにMCプロテクターを買いに言った時に見つけて、純正のものに比べたら価格的には半額以下だし、5,000円以下なら買ってみても良いかなと思い購入してみましたが、なかなか良いですよ。
この製品は0.7Xワイドですが、性質上多少の歪はありますがちょうど良いぐらいの範囲の撮影ができると思います。これ以上ワイドだと歪が大きくなってしまうようです。
取り付け部の基本は30mmですが、27mmと30.5mmのアダプターリングが付属してますので、27mmのアダプターリングを付けなくてはいけませんが、たいした手間ではありません。
raynox DVM-700
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpwidedvr.htm
ちなみに、MCプロテクターもraynoxのものを使っていますが、純正は黒のようですがシルバーで装着しても色が合っていて良いと思います。
書込番号:1533048
0点


2003/04/29 11:58(1年以上前)
すみません。
誤字がありました。
誤:「買いに言った時」
正:「買いに行った時」
書込番号:1533057
0点





とうとう4月26日に初めてビデオカメラを購入しました。
Panasonic NV-GS70K 、Victor DX95K、Canan FVM10KITで迷っていましたが、こちらで拝見させてもらった情報と実機の感触で
パナソニックの物に決めました。
購入金額はお店の方に内緒にしてとの約束なので・・・すごく安く買いました。1脚サービス、ビデオ2本70%off、5年保証です。
はじめて入ったお店ですが10分くらいで交渉成立でした。
サービス、接客ともに十分満足です。また他の買い物でもこのお店に行こうと思います。ありがとうございました。
画質も最高でした。
ネ。**ズデンキさん。
0点


2003/04/29 02:19(1年以上前)
購入おめでと。相場など価格コムを参考にしたでしょ?
だったら秘密にするのはフェアじゃない。自分の中だけにするのであれば、書き込まなければいいと思います。
書込番号:1532149
0点



本日、初めて試し撮りしました。
心配していた画質は、素人の私には必要以上のものでした。
どこかで、「手ぶれ補正機能があまい」と読みましたが、
デジタルズームで、数十倍にしても、バッチリついてきて
くれます。
回転グリップの使い勝手は、予想どおり、どんな姿勢でも
楽だし、モニターも見えにくくなることはありませんでした。
うれしかったのが、一緒についてきた(Z75なので)
ズームマイクの性能が、よかったこと。
雑踏の中でも、数十メートル先の音を拾ってくれました。
いい買い物だったと、思う反面、ある電気店の店員が、
「回転グリップを、小型機に採用することは、
今までタブーだった。壊れやすいから…」と言っていた
のが気になります。
すぐ壊れちゃうのかなぁ?
0点


2003/04/27 22:45(1年以上前)
回転グリップについてですが、その見解は微妙ですね。
シャープはグリップずっとやってきてましたから、
そのノウハウがあったけれども、
他のメーカーは、その技術が無かったと私は聞きました。
見た感じでは、かなりしっかり作ってあると思います。
書込番号:1528415
0点

ダダダダンさん、返信ありがとうございます。
確かに、グリップを回転させた時に、ゆるみは
まったく感じられませんね。
むやみに心配するまでのことはないかも知れません。
気にしないで、撮影に専念したいと思います。
書込番号:1531596
0点





先日、この機種を購入しました。
価格.COMを参考に他機種を含め検討し、価格対性能(私見ですが)で決めました。
当方、石川県在住で、YAMADADENKIにて購入
店頭価格74,800を73,800で、ポイントが26%ついて実質54,612でした
他、競合店では値引きを含め安い所もありましたがポイント分で
YAMADADENKIが一番安かったようです。(広告期間でしたが)
サービス品は三脚とバッグ、テープは粘りましたがダメでした
三脚はサービス品だけあって使い物になるとは思えない様な品質でした
全く安定しません!
使用した感想ですが十分満足!と言ったところです!
他機種の掲示板などでも画質について色々言われていますが
かなりマニアでなければこれ以上は必要ないように思えます
特に私は室内撮影が気になっていたのですが
この機種の機能で自動的に明るく映す機能も少々ノイジーですが
納得できるレベルです(シャッター速度を遅くするので太陽光の元で撮影した時と比べると動くものが何となくぼやけているような…気がする。と、言ったレベルですけど)
その他については同価格帯のムービーと変わらないような気がします
後これは、個人差でしょうけど
ズームレバーの感度と言うか操作性について
VICTORが一番いいように思えます。
PANAは遅すぎ、SONYは早すぎ。
以上。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
0点


2003/04/23 22:20(1年以上前)
自己レスです。
ハンドルが化けてます、このレスのハンドルが正しいです
書込番号:1516800
0点


2003/04/24 05:43(1年以上前)
初心者で迷っていましたので、レポートは大変参考になりました。
十分満足という言葉に意を強くしました。
またもって素人の愚問で申し訳ないのですが、「ImageMixer with VCD」というソフトウェアが同梱されている様ですが、これって例えば、1時間の動画を30分に切った貼った出来るものでしょうか?
書込番号:1517834
0点


2003/04/24 18:44(1年以上前)
のっくんさんのお察しの通り編集できます
が、取込みがUSBの為MPEG1になりますので画質は落ちます
付属のImageMixer with VCDの取説もあまり詳しくないですよ
DVでの取込みアプリは付属しませんので別に用意されるといいでしょう
書込番号:1518959
0点


2003/04/24 19:18(1年以上前)
↑訂正です
windowsでは付属アプリでDV取込みができるようです
当方Macだったもので気付きませんでした
すみません
書込番号:1519029
0点


2003/04/26 20:05(1年以上前)
今日コ○マに行ったら65Kで出ていました。
パナソニックのビデオカメラとHDD&DVDビデオレコーダをDV端子で繋いでHDD上で編集加工する実演をしていました。
このGR-D50KにもDV端子が付いているのでそれが可能ですね。
ちなみに、のっくんならGR-D50KとRD-XS30をチョイスしたいです。
この組合せで使っていらっしゃる方ございますか?できますよね?
書込番号:1524656
0点





やっと購入しました。初回出荷ロット!
本当はもっと値段がこなれた連休明けを狙ってたんですが、現在流通しているロットは過去レスでも不具合が出てるように「何かがおかしい」としか思えませんでした。
全部とはいいませんが、明らかに不良ロットをつかむ可能性が高かったので「これは値段ウンヌンで待てない。とにかく初回出荷ロットの安全な製品を確保しなければ」ということから回転の早い量販店では入手困難と判断し、心当たりのお店でちょうど展示品が1台あるとの情報から、購入に至りました。Lバッテリー同時購入、税込み\135,870-とこの板でレポートされている値切りの値段には及びませんでしたが、かなり頑張ってくれました。
ロットNoはVD3244143です
展示品といってもショーケースに開封時から入っており傷もなく、なんとかムリ言って売ってもらいました。
この1台しか残っておらず、お店の話によると発売日以前に入荷されたものです。
早速今日、仕事の合間をつくって晴天下の外で少しですが撮影テストを実施、ホワイトバランスの問題もなくフォーカスも瞬時で合い各部動作も異常ナシということで、この板で不具合がレポートされているような
トラブルもありませんでした。(とりあえずひと安心)
それどころか逆に驚くほど性能がよい部分も発見できたのですか、これから取引先との打ち合わせが入ってしまいまた出かけます。
たぶん帰りはテッペン(午前0時)を回ってしまうので今日はレス付けられないと思いますが、いっぺんにテストレポートを書くとかなり長いレスになると思いますので、そのつどカテゴリーを分けながらスレ立てたいと思います。
0点


2003/04/23 02:28(1年以上前)
ぶぁぶ さん
ついに買ったんですね。
>ロットNoはVD3244143です
私が購入した初期店頭入荷品のロットNoはVC3210787です。
書込番号:1514768
0点


2003/04/23 11:29(1年以上前)
ぶぁぶさん こんにちは。
テストレポート期待しています。
私が購入したロットNoはVC32104**でした。
初回出荷ロットNoって何番から何番までなんでしょうかね?
書込番号:1515244
0点



2003/04/23 13:06(1年以上前)
☆ひろ(*^o^*さん、C200LTDさん、
返信有難うございます。
ロットNoの内、最初の「3」は西暦2003年の下1ケタの3、「2」は2月と推測されますがC200LTDさんのロットNoの内、アルファベットの「VC」のCがなんでしょうか? 気になりますね。
「初期出荷」というのは発売前に生産された機種で店頭にデモされる可能性が一番高いわけですから、比較的入念な品質管理がされてるそうです。
でも何番までか知りたいとこですね。
逆に不具合の出たロットNoがわかれば時期的にいつ出荷されたかわかると思いますので、その近辺の機種は気をつけたほうがいいですね。ロットNoは箱に記載されてます。
なを使用・検証レポートは、もう出かけてしまうのでまたレポートいたします。
実はこのカメラのVTR再生能力は業務用VTRに勝るとも劣らない性能だったのです。ヘタな民生機あがりの業務用VTRより遥かに上です。
詳細はのちほどか後日・・・。
PS>連休前にかたづけなければいけない仕事が出来てしまい、今日も帰りはテッペンまわりそう。今日は夕方も一度帰れるかわかりません。
それでは行ってきます。
書込番号:1515423
0点


2003/04/23 15:40(1年以上前)
ぶぁぶさん、購入されたんですね〜。ぶぁぶさんのカキコミはとっても参考になるので、レポート、私も楽しみにしています。
ロットについてですが、最近、不具合がたくさん報告されていたので、私の買ったのはいつのロットか分からなくて心配でした。(使っていて、全然問題はないんですが...)が、もしかして、同じ初期ロットだったかもしれないです。ロットナンバーはVC3223184です。もし、同じロットなら、今出まわっていて、不具合の多いものとは違うので安心なんですが。
書込番号:1515669
0点


2003/04/23 17:51(1年以上前)
小型軽量なので海外旅行時に使用しようと思って購入を考えています。
ぶぁぶさんの書き込みはずっと見せて戴いて居ますが、とても妥当で信頼感があるので、テストレポート期待しています。
特に手ぶれ補正について光学式とどのくらい差があるか(補正使用時の解像度、パン、ズームについて)是非知りたいと思っていますので、よろしくお願いします。
それから低照度時の画像ですがビデオサロンの掲載画像を見ると、色乗りはかなり良いように見えますが実際はどうなのでしょうか?
今まではゲインを抑えて暗いめで撮ってパソコン編集で、明るさを調整してノイズを抑えて居ますが70kで、もしこのような試みをされたら結果を教えて下さい。(現在の使用機はTRV-900)
映像については定量的な表現が難しいので抽象的な質問で申し訳有りませんが、ぶぁぶさんの感じられたままで結構です。
当方の勝手な事ばかり書きましたが宜しくお願いいたします。
書込番号:1515928
0点


2003/04/24 01:56(1年以上前)
お、ついに購入されたんですね、ぶぁぶさん。
私のGS70KもVD322****なので比較的近いロットですね。
> 実はこのカメラのVTR再生能力は業務用VTRに勝るとも劣らない性能だったのです。
それは意外でしたね。私は「ビデオカメラの画質はレンズとCCDで決まる」と思っていました。テープ記録系のメカデッキ部はまあどんなカメラでも同じようなもんかなと。なのでビデオカメラの画質比較はカメラスルーで行っていました。
試しに前機種で撮影したテープを再生してみよかな?
ぶぁぶさんの詳細レポート、心待ちにしています。
でもお仕事の方が最優先ですね...(^^;
書込番号:1517657
0点



2003/04/24 03:22(1年以上前)
みなさん、返信有難うございます。
今、仕事から帰ってきました。
うぁーっ! みなさんレポートに期待されてますね、責任重大!
これについては、新レス立ててレポートさせて頂きます。もう少しお待ち下さい。(言い訳になって申し訳ないのですが、ここにきて仕事がバタバタしてしまい、ゆっくりテスト出来るのが連休中になりそうです)
VTR部に関してですが、これは測定器で検証しました。
これも申し訳ないのですが、明日早い為、詳細はのちほどとさせて頂きます。速報としてDVCAM(ソニー業務用VTRフォーマット)再生OKです。
再生時、3.4秒映像が乱れますがその後は普通に再生されます。
GS70Kのテストレポートと初回出荷の件、時間が出来次第アップ致します。なにかと言い訳けとなってしまいスミマセンでした。
それでは、おやすみなさい。 ZZZー
書込番号:1517758
0点



2003/04/24 06:36(1年以上前)
おはようございます。(本当は、「うぉふぁいょうぐぅおずぅあいぃむぅあすぅー!」3時間じゃ睡眠じゃなくて仮眠です!)
自己レスです
>再生時、3.4秒映像が・・・
>再生スタート時、3.4秒・・・
と修正させていただきます。
失礼しました。
行ってきまーす。
書込番号:1517883
0点


2003/04/24 09:40(1年以上前)
DVCAMが再生出来るんですか、貴重なレポートですね。確か今までの松下の民生機ではデッキを含めて対応できる機種は無かったですね。(プロ機は元々フォーマットが違うのでDVとは何とか再生互換は取れてますが、DVCAMには対応してませんでしたよね)
うちのテープはDVとDVCAMが混在してますので、ある時期から買う機種をソニーに限定してきたのですが、この情報は機種選択の上でとても貴重で有難いです。
お忙しいようですからご無理はなされないで、ゆっくりで結構ですからまたいろいろ教えて下さい。
書込番号:1518077
0点

ソニーのフォーマットに松下が対応したと言うのは興味深いですね。
書込番号:1523664
0点





Hi-8なHITACHIのかーなーりー古いのから乗り換えなので、
安くても良くなるだろうと思って乗り換え。
値段のわりには使えるので満足。
・画質
夜、蛍光灯の室内でもちゃんと録れるので感動。(^^;)
原色系の色が残像が残りやすいのか、動きが激しいとニジんだ
感じに残像が出る。
手ブレ補正はあんまり、前使ってたのにくらべるとかなり弱い印象。
結構ユレます。これは補正が弱いのか、カメラが小さく軽くなった
せいかははっきりしないが。
・音
野外は風で結構ボコボコいう。
ちょっと遠いとすぐ声が小さくなるのに、撮影者の声がガンガン
入るので外部マイクをつけたいけど、ズームマイク連携ができないのが
痛い。せっかくレンズで結構ズームできるのに、もったいない。
マイクのマウントもレンズのすぐ上で、よほどマイクを選ばないと
マイクの先が写りそう。
#誰か、いいマイク、知りませんか?
機械音は良くきいたり、静かな部屋で鑑賞すると聞こえる。
が、再生機器その他周辺の音のほうが大きいので、
私には問題無いレベル。
0点



2003/04/24 05:03(1年以上前)
その後気づいたこと。
たまぁに「コツン」という音が結構な音量で入ってて、最初は
ぶらさげてたフタがマイク近辺にあたる音かと思ってたのだけど、
注意していても入る。
入るタイミングからして、どうもズーム関係な感じ。
ズームのボタンどっかにあたる音、といった感じのタイミングで
入ってることが多い気がする。
書込番号:1517809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
