
このページのスレッド一覧(全4504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月18日 00:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月17日 12:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月17日 01:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月15日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月13日 13:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月9日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)


17日午後、無事我妻が女の子を出産してくれました。
分娩室に出産後2時間子供と妻と自分と3人で2時間ゆっくりさせて
くれました。その間、デジカメやDVや写メールとりまくりました。
家に帰ってじっくり見てみると、ホワイトバランス調整したせいか
すごく自然な色で録画できていました。画質は申し分ないです。
ただ、音は昔の書き込みにあとおりちと小さいかな。
まあ買ってよかったと思います、3500
んでは取り急ぎ報告まで
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


昨晩、MX3000が届きました。
まだ、実際の撮影はせず、電源を入れ動作の確認をしただけです。
第一印象は、テ−プの出し入れが非常にやりにくい事と、持ちにくい
(背が少し高すぎる!!)操作ボタンが一個で複数の機能があるので分かりにくい!!
テ−プの出し入りに関しては、取り説に詳しく書いてあり、それを見なければ分かりませんでした。
この当りがVX1000,VX2000等とは大きく違う所です。
小さなボディ−に沢山の機能を盛り込んであり、さぞかし開発が大変だったろうと思います。
その他、ファインダ−が多分VX2000と同サイズで、MX5000やTRV950のように小さくもなく、VX1000のように余裕もなく・・・・・
といった所で、なんとか使えるという印象です。
MX5000やTRV950を使われた方は分かると思いますが、ファインダ−が小さすぎて実用性がありません。
3.5インチの液晶モニタ−での撮影をされている方が殆どだと思います。
私もPDX10(TRV950の業務版)の時は、ファインダ−を使った事は一度もありません。
その点、MX3000は液晶モニタ−もファインダ−もVX2000と同サイズの為、状況に応じて使い分けが出来ます。
TRV950と比べると、操作性(テ−プ出し入れが特に)と、ブランド力!!
が特に差があるような気がします。
画質等はこれからじっくり使い込んで、また御報告します。
0点


2002/12/11 13:48(1年以上前)
購入おめでとうございます。テープの出し入れは私も
不便だと思っております。
TRV950などの比較お待ちしています。
書込番号:1126087
0点


2002/12/14 03:10(1年以上前)
あとsonyと較べて不便とおもうのは、電源が切れると(オートで切れても)WBが元に戻ってしまう点です。
書込番号:1131757
0点



2002/12/17 08:23(1年以上前)
<あとsonyと較べて不便とおもうのは、電源が切れると(オートで切れても)<WBが元に戻ってしまう点です。
やはり、そうでしたか!!
先日、保育園のクリスマス会で本番デビュ−をしました。
ホワイトバランスも毎回マニュアルで白紙を使って設定しましたが、電源を切るとセットしたものが消える?ようでこれは初期不良?なのかと思ってました。
何回も白紙で設定をしていたので、回りの人達は「何してるんだろう?」と思っていたに違いないと思います。
本当に何とかならないのでしょうか?
テ−プの出し入れ、ホ−ルド感は最近慣れて?きましたが、これは問題大!!だと思います。
ただ、画質は流石にVX2000と互角の解像感と評価されたのは実感できます。ホ−ムビデオ用には十分だと思います。
後は、感度が。。。。。。人間の見た目より暗くしか撮影できないというのは。。。本当に悲しい思いです。
書込番号:1139197
0点


2002/12/17 08:49(1年以上前)
画面ではホワイトバランス再設定を要求して点滅しますが、電源が切れても前回の設定をちゃんと記憶しています。アイコンの点滅がうざいですけど、そのままでOKですよ。
書込番号:1139226
0点


2002/12/17 09:53(1年以上前)
マニュアルスイッチをオートにしない限り電源を落としても
設定したものはそのままですよ。
白バランスも大丈夫です。
書込番号:1139318
0点



2002/12/17 12:41(1年以上前)
<画面ではホワイトバランス再設定を要求して点滅しますが、電源が切れても前回の設定をちゃんと記憶しています。アイコンの点滅がうざいですけど、そのままでOKですよ。
御親切にありがとうございました。
確かに取り説にもそのように書いてあった!!と思います。
しかし、あのアイコンの点滅は。。。。誤解を招きます。
ソニ−のカメラはそのような事はありませんので。。。
でも、これで一安心という事で更にこのカメラを使い込んでいく気になりました。
この掲示版を見て購入を検討されている方々は多くいると思いますが、フルオ−トではなく、マニュアルでホワイトバランス、アイリス、フォ−カスだけでも適正に設定して撮影すれば・・・本当にVX2000と同等の解像感で素晴らしいと思います。
但し、操作性等の難点もここで書かれている通りあるのも事実です。
後は、感度をもう少し・・・という気がします。
書込番号:1139648
0点





初めて書き込みいたします。先日、DZ-MV270を購入しました。この掲示板が大変参考になりましたので私も他の方々の参考になればとコメントします。
ビデオカメラは自分や仲間のバドミントンの試合を撮影するために以前から欲しいと思っていました。昨年DVDレコーダー(Panasonic DMR-HS1)を購入し、その便利さに感動していたのでDVD-CAMの存在を知ったときは是非購入したいと思いました。
その際迷ったのがDZ-MV250にするかDZ-MV270にするかでした。機能的に異なる点はUSB転送速度、本体の大きさ(重さ)、液晶画面の大きさの3点だと書いてありましたが、編集や鑑賞はDVDレコーダーで行い、撮影は三脚で固定して行うつもりでしたので、USBも大きさも関係ありません。値段の差から250にするつもりでしたが、実物を見て250の画面があまりに小さいと思い270にすることにしました。
また、画質もどの程度か全く分からず、これに関してはあまりよくないようなことがあちこちにありました。が、それでも良いビデオカメラだという紹介文もありました(以下参照)ので結局先月末に購入しました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020821/zooma72.htm
http://k-tai.impress.co.jp/column/stapa/2001/01/09/
使用感ですが、私は(デジタルビデオカメラの画質を全く知らないので比較は出来ませんが)結構きれいだと思います。先日仲間と鑑賞会をしたのですが皆画質は悪くないと言っていました。それ以上にいらない部分は削除して、時間があれば皆で鑑賞して、試合が始まればすぐ撮影して、...と編集、再生、録画が楽でした。実際に使ってみると、その場で大勢で鑑賞することがあるので画面の大きなDZ-MV270にしたのは正解でした。
また、何人かからDVDやVHSにダビングを頼まれたのですが、これもDVDレコーダーのHDDに高速コピーした映像からプレイリストを人数分作ってダビングすればよいので簡単でした。
ただ、問題点もあります。バッテリーが本体に取り付けて行うタイプであり、しかも電源を差しても再生中は充電ができないようなのです(間違っていたらご指摘ください)。ですから暇な時間に再生したくてもバッテリーが残り少なくて充電していたので再生できずに困りました。
また、DVD-RAMも録画時間が片面最長60分ですので、知らないうちに切れていたこともありました。
8cmDVD-RAM(VW-HB28)も地元の店では見つからず、結局ネットで購入しました(3枚で\7,592)。安くは無いですね。
長々と書いてしまいましたが、私はこのカメラが大変気に入りました。以上、何かのご参考になれば幸いです。
0点


2002/12/16 13:10(1年以上前)
非常に参考になります。やっぱり実際に購入し使用した方の意見は貴重です。ありがとうございました。
書込番号:1137249
0点


2002/12/17 01:35(1年以上前)
> ただ、問題点もあります。バッテリーが本体に取り付けて行うタイプで
> あり、しかも電源を差しても再生中は充電ができないようなのです
これはソニーのPC3でも同じでした。
書込番号:1138814
0点





5年ほど前にパナソニックのNV−DS5というGS5Kを一回り大き
くした感じのビデオを買い、使っていましたが古くなったので今回GS
5Kを買ってしまいました。
購入に際して対抗馬となったのは価格で比べるとシャープのMG10で
す。個人的にはファインダーで撮影するのは好きで無いのでMG10に
一度は心が傾いてしまいましたが、今まで使っていたパナソニックがな
かなか良かった? のと大きさと電池の寿命を考えて結局GS5Kに決
めました。
実際の購入はアイムコムズさんの通販で手に入れました。通販と言うこ
とで心配もあったので代引きで注文書フォームに記入して送信。2時間
ほどで明日到着しますとの返信メール連絡が。在庫があれば翌日には手
に入るようです。
5年前のDS5と今回買ったGS5Kを比べてみました。
スイッチの位置やデザインは同じ感じで重さは200g程度軽くなり、
大きさも一回り小さくなりましたが、同時にレンズと液晶画面も小さく
なってしまいました、液晶の明るさは変わらず。手ぶれ補正は少し期待
していましたが5年前と変わらず。画質に関しては2台を見比べてみま
したがこれも差は無し。テレビが21インチの安い物だから差がわから
ない? テープをケチってLPモードで今まで撮影してきましたが、新
しいGS5Kで再生したら問題なく見ることが出来て安心しています。
比べてみた結果は5年前とあんまり変わらないなというのが正直な感想
です。ヘッドの回転スピードや記録フォーマットが統一規格だからどの
機種でも差が出にくいのでしょうか。
それでも良くなったなと思った点。
1,スイッチを入れてカメラを向けた時点ですでに録画可能になってい
るのでこまめに撮影する気になる。(今まで何度決定的瞬間を逃し
たことか)
2,電池が長持ちして精神的に良い。
3,カタログには書いて無いが、普通のVHSビデオの出力をピンプラ
グでカメラにつなぐとGS5Kで録画出来る。←取説を読んで初め
て知った。
4,軽くて小さいので気軽に持ち運べる。デジカメと大きさ変わらない
?
5,スロー再生、コマ送りが1フレームごときっちりと動く。駆動系の
精度は1ランク良くなった?
6,カラーナイトモードは暗い所でも昼間のように明るくキレイに写る
。照明ランプ持ち歩くほど映像にこだわらないから非常に便利な機
能。
以上いろいろといじってみましたが、価格と性能を比較するとなかなか
良いと思います。画像に徹底的にこだわるマニアには不満足かと思いま
すが、普段持ち歩いて気軽に撮影する人にとってはおすすめです。
0点





以前はSONY製品をつかっていたので、SONYの101KにするかパナのGS5Kにするか10日間ほど迷いました。結局昨日GS5Kを購入。コ●マで他店のチラシを持っていって店頭価格¥73000のところを¥65900にしてもらいました。店員は恩着せがましく嫌な感じだったけれど、ネット価格と比べるとこんなものかなと思います。画質も子供の成長記録を撮るだけなので納得しています。この価格でこれだけ撮れれば十分な気もするし持ちやすいので気に入っています。あと個人的な好みだと思いますが、SONYはやっぱり画像が白っぽい感じがしたので、パナの暖かい感じが私は好きみたいです。実際の色にどちらが忠実か、というのは取り合えず置いておいても。
0点





購入から数ヶ月たって、ブロックノイズが目立つようになり、
しまいには再生も録画もまったくみれなくなってしまいました。
「修理に出すかな〜」と考えていたところ、先ず、この掲示板を見て
『SONYのテープはヘッドを傷める』 [640239]とあり、TDKのテープに変えてみたらば
それまでの不具合がウソのように消え、完璧に平常使用できるようになりました!
ブロックノイズ等でお悩みの方はテープを変えてみるのも手だと思います。
0点

SONYのテープがヘッドを痛めるというのはもう何年も前の事では
ないのでしょうか? それとも今でもそうなのでしょうか?
書込番号:1120691
0点


2002/12/09 08:50(1年以上前)
クリーニングテープは定期的に使用していますか?
ソニーのDVテープを数百本使っていますが不具合は一度もありません。
汚れていたヘッドがたまたまTDKのテープで改善しただけでは?
書込番号:1120916
0点



2002/12/09 10:31(1年以上前)
クリーニングテープ(パナソニック)はもちろん定期的に使用しました。
というか、VL-NZ10自体がクリーニングしてくれとコメントを出してきましたし。
SONYテープを使用していた最後には使う度に、クリーニングのコメントが出て
本当に異常を感じたほどです。
でも、そんな状態だったのも、TDKのテープに変えたら、前にも書きましたように
ウソのように不具合が消えたのです。ブロックノイズを通り越して、
まったく見れなくなってしまったのに、いきなり通常に戻って、私自身もビックリです。
TRV30さんは何百本もSONYテープお使いでも不具合がないと。私もアナログの
時はSONY多かったですけど、一度も不具合がありませんでした。でもVL-NZ10という環境で、SONYを使ったら不具合続出で、それをTDKに変更したらウソのように変わった……私も信じられない結果なんですけど、こういうこともある、というのをユーザーの皆さんにも知っておいて欲しかったと思って書きました。
書込番号:1121110
0点

桃子さんのようなケースは無い事は無いと思います。?
私の所ではDVが発売された当時の一番古いテープを今使うと
ほとんど同じ状態になります。テープから磁性体が剥離しはじめて
いるようです。それは松下のテープですがSONYはやはり今から
数年前にメーカーが故意にテープの磁性体の中に燐を入れてSONY以外の
ビデオカメラで使うとヘッドを痛めるという事がありました。
そのテープを今でも使えば発生すると思います。また一般的に
屋外などでヘッドにゴミが付着するとブロックノイズどころで
はなくて全く再生出来ない事もありますので この時のテープ
がSONYだったらおっしゃる通りの事が起きます。クリーニング
テープを定期的に使用してても発生します。ですからケースに
よってはTDKのテープを使用していて同じ事が起きてSONYのテープ
を使用したら直ったように思えるケースも発生するかと思います。
ですから SONYを使っていて不具合があってTDKにしたら直ったという
のは事実なんでしょうけど それが本当にそうなのかは例えば
クリーンルームのような所で使って初めて確定的に言える事だと
思います。あるいはSONYのテープを10本ぐらい使って全部そういう
経験をしたとか ある程度数量的に妥当な経験が必要かと思います。
個人的にはどのメーカーが良いとか悪いとかは実際にあるとは思う
のですがDV自体の信頼性 特に屋外でゴミ・塵等のある環境で
まともな撮影が出来る媒体では無いと思っています。低信頼媒体
です。VHSから8ミリそしてDVとなって小さくなってきましたが
その度に信頼性が下がっています。私の所には業務用家庭用で
20台程度のビデオカメラがありますが DVほど低信頼の媒体は
ありません。 こんな程度の信頼性ではTDK 松下 SONYと媒体の
メーカーを換えても 馬鹿らしいだけです。 きっぱり!
ただ数年前まではSONYのテープ(家庭用)は他社に比べて問題が
多いように思いました。特にフジに比べて低信頼だったように
思います。当時フロッピーデスクでは明確にSONYの物は低信頼でした。
チェックプログラムを使って確認しました。今は判りません。
書込番号:1121296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
