
このページのスレッド一覧(全4504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月16日 13:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月15日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月6日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月6日 07:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月5日 10:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月4日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)
このビデオカメラ、静止画モードでフルサイズ秒2コマの連写機能
を持っているのですが、暗いときに内臓ストロボが連写に追従して連続
発光するのですね。驚きました。すごい!
普通連写時はデジカメでさえストロボがオフになる機械が多いので、
このビデオカメラはいいです。
悪いところは今のところ、静止画再生時に絞りとシャッタースピードの
データコードが液晶に出ないことです。静止画は標準規格に準拠して
いるので、PCなどの専用ソフトで見ればちゃんと記録されている。
(このカメラはテープに640x480などで簡易的に静止画を撮る機能も
ありますが、こちらの再生では出せる。不思議な機械だ。
1280x960でメモリーカードに取り込むのが本格的な静止画なのに。)
もうひとつ不便なのは、このカメラはテープのブランクサーチ(あるいは
エンドサーチと言う?)の機能がないのですね。びっくりしました。
タイムコードで自分で覚えておくしかない。
総合的に満足度は90点です。これで動画撮影が標準で広角(35mmぐらい)
ならば、99点です。
0点



ビデオカメラ > JVC > GR-DVX600K
以下の理由で、昨日ヨドバシで買いました。
*広角であること(この理由が一番大きい)
*コンパクトであること
*静止画撮影に内臓ストロボが付いていること
そうしたらこの機種ぐらいしかないんですよ。
昨日からテストしていますが、全般的に満足しています。
ワイドはやっぱりいいです。動画の映り、色もいいと思います。
静止画がちょっと期待以下でした。デジカメの100万画素はそこそこ
撮れるので、それを期待していたのですが、シャギー?(輪郭の
強調?)などが出て、1世代前のデジカメの絵です。
デジカメのCCDなどと違うのでしょうがないのですかね?
でも充分見れるので、神経質にならなければOKです。
本体内充電と、ACアダプターが超小さいのがいいですね。
旅行用に最適です。(今回旅行用を探していた)
0点

インターネット上でCANON IXY-DVMの静止画サンプル見たのですが、
ちょっとDVX600Kと違いすぎます。
それですぐヨドバシに交換に行きました。DVMの静止画はいいです。
いわゆる120万画素の本当のデジカメの絵ですね。
動画は似たようなもんです。それにCanonは暗いところにも
強いですね。
Victorは静止画本気でがんばらないと、まずいんじゃないでしょうか?
書込番号:1067270
0点


2002/11/15 22:08(1年以上前)
普通の家庭用ビデオカメラの撮像面(フィルムに相当)は大変小さいので、レンズの解像力をかなり高性能にしないとメガピクセルを活かすことが出来ないのですが、10倍ズームが普通なので余計に困難になっていると思います。
レンズの性能が付いて来ないとボケたようになり、それを補うために中途半端な輪郭強調などの画像処理を行うと、レンズのアラを露呈させてしまうと思います。他にも大きな要因がありますが、レンズの能力不足=小型化と高倍率ズーム+低コスト、そして基礎的な「嗜好」を含めて画像処理回路の性能の影響は特に大きいと言えます。
広範囲の技術が集約しますので、各社の差が大きくなると思います(^^;
書込番号:1068303
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


iMovie2を使って今からDV編集をしたいなと思って
DVカメラをお探しの方はNV-MX3000をお勧めします
其の一、iMovie互換バッチリ!(別途FireWireケーブル要)
其の二、TVに映像を映してみてのも、10万円以下のクラスの
DVカメラとは比較にならないほど画質が良好!(ズーム映像もきれい)
其の三、二年前にリリースされた商品とはいえ
現行機種のNV-MX5000より動画はきれいで
価格も今ではアクセサリキット込みでメーカ希望価格の
約半値近くで購入できる!
欠点:
重量がコンパクト設計のものに比べるとちょっと重い(Q_Q)↓
標準バッテリの寿命が各メーカ現行機種に比べるとちょっと短い(Q_Q)↓
私はNV-MX3000は銘機だと思いますよ!
在庫もそんなに在庫も残っている商品ではないし
この機会が最後になるかも…
ちなみに私はどこからかのまわし者でありません
上記は私の率直な感想です
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX5000 +(VW-PMX50)


MX5000買いました。
自分なりに他の機種と比較して、悩みに悩んで決めました。
家族の記録を残すのが主たる目的でしたので、高度な機能は必要ありませんでしたが、
・なんだかんだ言っても3CCD
・光学式手ぶれ補正
・液晶モニタがまあまあ高画質
・結構な容量を誇る標準バッテリー
・フェードIn/Outが簡単にできる
・静止画が簡単に撮れる
・テープの入れ替えが楽。(三脚OK)
・リモコン(但し簡易版)が標準装備
等、メリットを多く感じることができましたので、これに決めました。
まだ、本格的には使っていませんが、パーソナルユースなら、十分すぎるスペック
だと思いますよ。
0点


2002/11/06 07:14(1年以上前)
私も同意見です。
まったく良いカメラです!すごく気に入っています。
仕事で多用しております。
1つだけ。
フェード In/Out のボタンの位置。
カメラがどうしてもぶれちゃうんですよね。
それが唯一残念です。
ということで95点!
書込番号:1048454
0点





3連休ついにGS5K買いました。当初ヤマダ電機で買う予定で、2件ほど交渉したのですが、あまりに店員の態度が悪く値引き交渉も即決裂。近くのコジマ電気で、表示価格\77000が一発で67000円に下がりました!
テープ2本・バッグ・運動会グッズ?・高い所用の短い一脚?付でした。
ためし撮りしてみましたが、とにかく小さくて、使いやすいです。画質も特にこだわっていないので、全然きれいだと思います。PCでの編集もしたかったので、IEEE1394のボードとビデオスタジオ6SE版がセットで3500円位で購入。まだソフトの使い方がよく分かっていないのですが、動画の取り込みは無事出来ました! これからバシバシ使っていこうと思います。 やっぱり小さくて持ち運びが楽なのがいいですね(^_^)これからも、何かあったら、ここに書いていこうと思いますのでよろしくです!! それと、説明書に書いていなかったような気がするのですが、PCカメラとしてビデオチャットとかで使えるのでしょうか?やり方等分かる方がいたら教えて下さい。 お願いします。
0点





本日、某動物園で初めて撮影して来ました。初DVのため他の機種との画像差なんかは分かりませんが、納得の画像と集音能力でした。子供(被写体)から2・3mしか離れていませんが、ジェットコースター等もある動物園で他の雑音がかなり入っているのでは…と思いながら、家のテレビで確認してみると、十分許容範囲でした。やっぱりマイクが被写体向きに着いているだけのことはあると思います。
さらにこれにして良かったと思う点は、やはりこの大きさです。周りのお父さんが高そうでごっついのを持っている中で、デジカメのように首から下げて両手を自由に使えますし(非撮影時)、子供も片手に一人ずつだっこできます。私の場合、片手はビールでしたが…。
一父親として思うことは、遊びにいってビデオばかり撮っても子供は喜ばないので、それなりに雑に扱っても気にならない価格で、一般的な機能があり、携帯に便利なこの機種は子供が遊び盛りなお父さんにはもってこいではないかなと思いました。しかし、今日は寒かったです、世の中のお父さん方、お互いご苦労様です。
0点


2002/11/04 17:50(1年以上前)
>一父親として思うことは、遊びにいってビデオばかり撮っても子供は喜ばないので、それなりに雑に扱っても気にならない価格で、一般的な機能があり、携帯に便利なこの機種は子供が遊び盛りなお父さんにはもってこいではないかなと思いました。
ぼくは3児の父ですが、まったく同感です。
書込番号:1044898
0点

安い、小さい、軽い の3拍子そろった、この機種は
万人にお勧めですね。
書込番号:1045231
0点


2002/11/04 21:17(1年以上前)
こういうシンプルな「おすすめ」コメントが一番心に
ぐぐっと来ますね。 →Panasonicfan様
早く来い来いボーナス。
書込番号:1045440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
