ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お盆の買い物/使用レポート

2002/08/18 01:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 在タイ駐在員さん

お世話になります。
このHPを頼りに、1歳8ヶ月になる娘の成長記録を撮ろうと言うことで
TRV50を買ってきました。お盆に日本に帰って。

タイでもDVcamは売っているのですが、
高い、PALが一般的、マニュアルが日本語ではない
と言うことで、日本に一時帰国して、
実家そばの立川のビッグカメラで買ってきました。

一々買ったものを上げるのが面倒なくらいですが、
TRV50+キット
QM71、格安のレンズフィルタ、
同じく格安のワイドレンズ(ワンタッチ取り付け)
ソニー純正ウエストバッグケース、首賭けベルト、
メモステ128MB、テープ5本+クリーニングテープ
HDD80GのPC増設メモリ256MBの、EZDVSX、メモステ読み込み用の
一番安かったメルコのリーダー/ライターで、
計23万円くらいの買い物になりました。
(かみさんの目の厳しかったこと、、、)
それとバンコクの空港内でたまたま見つけたSILKのミニ三脚が思いのほか
役立ちました。

もっと安く買おうと思えば体力勝負もできたでしょうが、
もうそんなに若くないので、妥協してしまいました。

言い忘れましたが、DVcamについては、まったくのずぶの素人です。
PCの増設作業も素人です。
この掲示板で色々と勉強させてもらいました.

今日、タイに戻ってきて、
夜から自宅PCの増設作業(メモリ256MB、HDD80G、EZDVSX)
が全て終了しました。
肝心の編集作業は明日開始することになりそうです。

無論、タイでもHDDやメモリパーツは買えるのですが、
全て自己責任の領域になります。
相性保証なんて単語は有りません。
安心を買うと高くつくと言う良い事例でしょうね。

さて、使用レポートですが
お盆に日本に帰国していた際に徹底的に使い込んで見ました。
結果的には様々なフィールドで実力がわかったと思います。
(素人の癖に何が分かる!?)

1.ど素人の私にも非常に使いやすくできている。
昼間撮った画像を、夜 居間のテレビで再生すると
よく映っている、非常にきれい (この時点では昼間の映像のみですが)

2.家で、静止画の写真をPCに落としてみて分かりましたが、
当然の事ながらテープを回している最中の画像は汚いかも?
メモステで最初から静止画写真をとると、私の持っている
Finepix1300(光学ズームの無い、2年前のデジカメ)
よりは綺麗な画像でした。
(現状のデジカメとの比較になっていないのは自覚しています。)

3.昼間の居間の映像は、逆光が入るとつらいのですが、
逆光補正の入り方自体は非常に自然と思います。
今までのDVの歴史と機能の向上は分かっていませんが、
あれだけ自然に色調が補正できると言うのは、
それはそれでたいしたものと思いました。
(暗いところの色調は後ほど、、、。)

4.妻の実家、広島にも行ったのですが、
家の目の前を新幹線が走ると言う場所なので、
スポーツモードで新幹線をとって見ました。
結果:楽勝で綺麗に撮れる。スロー再生も無理無くできる。
(窓の中の人の顔までは無理ですが、何両編成かゆっくり数えることは可能)
のぞみとこだまで、見た目からも走行中の速度は違うのですが、
今回は両方試してみて問題なし。

5.同じく広島で盆踊りに参加して、暗いところの画像を
色々とためして見ました。
妻の父がカラオケを壇上で歌っていましたが、
スポットライトさえあたれば、まったく問題なく(素人の目で)
撮影は可能。
ただし、暗いところを撮ると、人間の目が如何によく出来ているかを
実感させられました。

櫓で太鼓を叩いている人、民謡を歌っている人を
約30メートル離れた暗いところから撮影しましたが、
静止画動画とも問題なし。
やはり照明って大事なんですね。

6.脱線しますが、この盆踊りの記録を撮っていたと思われる
地元のおじさんが、
最強VX2000を使って撮影していました。
やはり最強伝説は伊達ではないようです。
ビデオライトを使っているとはいえ、
壇上を見ている、観客席(照明ほとんど無し)の人の顔が
くっきりと液晶画面に映っていました。約20mの距離で。
私はそこまでの腕も根気も無いので、TRV50で十分ですが。

7.花火(手持ちやドラゴンのような小規模)も、綺麗に写るのですが、
何で煙が中心になってしまうのでしょうか?
CCDは人間の目ではないことは分かっていますが、
煙を中心に検知してしまうようですね。

8.夕暮れ時のバーベキュー待ちに、外で撮ってみました。
これがうわさの低画質なのは良く分かりました。
どうも液晶が明るく写っているな?と思ったら、
どうやら色調の暗さを無理矢理画像処理で
補償しているような写り方でした。
居間テレビで写してもここははっきりと分かりました。

9.取り回しも楽で、少し重いですがミニ三脚と組み合わせると
手持ちでも手ぶれが確実に減ります。安定します。
機動性から見ても、ミニ三脚はお勧めですね。

10.取り回しを言うと、何故縦型にしなかったか?
購入検討時に、タイでTRV40EとPC115Eを比較してみたら、
自動ピント合わせが圧倒的にTRVの方が早かった為です。
実際、他社製と比較しても早いとは思います。
シャープのビューカムのようにマニュアルで、瞬発で合わせる
SWは無いですが、これ位ならストレス無く撮影出来ました。
また、縦型のほうが軽い分、重量感が無く手ぶれしやすいように
思いましたが、、。
(無論、腱鞘炎は覚悟の上、実際になりましたが。)

と言うことで、だらだらと書いてしまいましたが、
性能自体は非常に納得しています。
画質も私程度には十分だし
(VX2000の魔道は恐ろしいと思いますが、、、。)

と言うことで、遅くなってしまいましたが、
皆様の書き込みにより、良い買い物ができたと思います。
本当にありがとうございました。

後は編集作業で、テープを未整理状況におかない事が
重要と自覚しています。

書込番号:895896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5台目のムービー

2002/08/17 11:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 最近ソニー党です。さん

シャープのVHSから始まりビクター,フジ,ソニーTVR620KからPC120と時代の流れを象徴しているような使い方をしています。デジタルかが進みパソコンと切り離せなくなりPC120は重宝しています。Yオークションで半年中古106000円という値段で落札しましたが手軽さにプラス基本性能確実にと言う点で十分合格です。
動画を静止画に取り込むという作業をよく行いますが,そこそこの画質だと思います。サイバーショット505Kを所有していますがこちらは専門ですから及びませんが,メモリースティックにおとしたJPGを3分の2くらいに圧縮してわずかな補正をしてやると素人目にはデジカメかなと思うくらいの画像に化けちゃいます。ただし,メール添付くらいの大きさですが。
小さいお子さんの静止画を撮りたくてもシャッターチャンスを逃がしてばかり・・・という方にはかなりお勧めですね。
私は体育教師と言うことでデジカメでは全く不可能だった跳び箱の踏切の瞬間など撮影可能になりそれをパワーポイントで編集してプレゼンしたり印刷したりしています。
また,学年通信や学級通信に掲載する画像としては最適です。今後大切に使っていきたい1台だと実感しています。

書込番号:894696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2002/08/10 19:25(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)

スレ主 新型エルグランドさん

ついに今日、Winkと言う店でビクターのDV3500を購入しました。やっぱりいいですねー3500。価格は119.800円でした。

書込番号:882395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使った感想と買った理由

2002/08/06 10:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX5000 +(VW-PMX50)

スレ主 あつまろさん

【以前のカメラの感想】
sonyVX−1000を使ってました。用途は、スキーの撮影です。真っ白なゲレンデにおいて昼夜の撮影してました。
@ナイターの撮影は、すごく綺麗でした。申し分なし。
A昼間は、更に鮮やかに撮れます。すごい!
B昼夜問わず、雪上ではピントが合うのにすごく時間がかかる。これには、まいった。
 スキーの撮影では、失敗するとまちが長い・・・
【MX5000を買った理由】
@ピントが合うのが早い。VX1000や店頭でのsony製品と比べるとこっちでした。
 白い壁と天井とが接する角を写した場合で、比べました。
A3CCDだったから。

【MX5000を使った感想】
@ピントのスピードはやはり速い。
A夜間の画質は、さんざんいわれている様に悪いと思った(VX1000比)。
 でも、僕は気にならない。VX-1000が良すぎるから。
B昼間の画質は、色彩は同等だが、撮影している物の解像度は、悪い(VX1000比)。
 これは、少し気になった。sonyの方が光学系をシビアに作っているからなのかなあと
 感じた。そうすれば、ピント調整に時間がかかるのも納得いく。
C静止画の画質は申し分なし。そこらのデジカメはいらない。
DMPEG4の動画は、便利。画質は十分ではないが、HPに掲載するには、非常に楽。

VX1000は5年以上前のものなのに、あの性能はすごい。
電子技術は飛躍的に向上しましたが、レンズ光学技術はほぼ同じです。
というより、光学系は非常に難しいです。結局、年代に関わらず
レンズ光学系のレベルでカメラはきまるんだなあと感じます。

書込番号:874640

ナイスクチコミ!0


返信する
<デルタシステム>さん

2002/08/06 19:36(1年以上前)

VX1000は名機ですよね。いまでも家庭用でもトップレベルです

書込番号:875301

ナイスクチコミ!0


usagi014さん

2002/08/10 00:13(1年以上前)

つい先日、職場で買いました。
僕はSonyのTRV-900を持っていますが後継機の950は高いだけで
魅力ありませんでPananoの5000を買いました。
録画の画質と液晶には脱帽!舌を巻いてしまいます。
あと、静止画像の良さはピカイチですね。
ただ、ズームが敏感すぎで思ったようなパーン調整ができない!
ズームレバーは無段階ではなさそうです。この辺はSonyの勝ちですね。
手ぶれ補正のおかげで被写体を追って撮影するのは誰でも簡単に
できると思います。
DVエディットでPCとの連結は文句ありませんでした。

書込番号:881084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GR-DV2000はすばらしい

2000/11/23 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC

ビクターの最新型ムービーのGR-DV2000を使ってみました。形はレンズが非常
に目立っていてかっこよく大きさもコンパクトでホールド感が最高です。
問題の画質は前のGR-DVL700よりも相当リファインされているようで同じCCDを
使っているとは思えないほど色再現性、精細感ともに優れています。192万画
素出力の静止画で売っていますが、静止画よりも動画の高画質に驚きます。
DVL700で気になった暗いところのノイズも無くなり見た目のマニアックなデザ
インははったりではなく中身も本物です。ソニーのDCR-TRV20やPC110よりも色
のりや精細感ははるかに上で3CCDなみです。

書込番号:60724

ナイスクチコミ!0


返信する
kamekameさん

2000/11/25 22:39(1年以上前)

実はこの機種が大変気になっていました。
でもPanasonicの3CCD、NV-MX3000の評価が高いので、そちらにしよ
うと思っていました。再考の余地ありですね。
貴重な情報ありがとうございました。
もう一度実物を見に行きます。

書込番号:61885

ナイスクチコミ!0


まあまあさん

2000/11/30 08:57(1年以上前)

う〜ん。確かに画質は向上した様ですが、まだ「家電屋さんのカメ
ラ」ですね。レンズが非常に目立つ・・・は大口径レンズでもないの
に、それらしく見せ、また、内面処理も全くしていない飾りのフー
ド・・・更にスチルカメラのレンズでは考えられない筒内反射、フレ
アーを無視したレンズ前面周囲の光沢プラスチックの使用。「機能
美」として見た場合でも様々な所で「とりあえずこんなもの」という
ビクターらしさが出てしまっている様な気がします。また、特に望遠
域での合焦スピードの遅さは改善されていません。NV-MX3000とはや
はり比較は苦しいと思います。

書込番号:63768

ナイスクチコミ!0


biyoyonさん

2002/08/09 23:50(1年以上前)

この書き込みをみて、非常に気になったので書き込みました。私もDVL700ユーザで、どうも夜間や屋内撮影時にでる縦線ノイズが気になってしようがありません。ビクターのビデオが好きなので、ちょっとこの画質には不信感がありました。ただ、最近のビデオカメラはこの暗いところのノイズは改善されているようですね。ほかの方の意見も聞ければ最高です。

書込番号:881038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/08/08 00:19(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-R3K

クチコミ投稿数:240件

SHARPのVL−R3K買いました。殆ど書き込みのない機種ですが、69800円の価格だったので、遊び心で購入しました。

といいますのも、こいつは撮影時のみならず、再生時にもデジタルガンマ補正が出来るからです。日中に通常の逆光補正をしますと、白とびする部分が多くなりますが、それを抑えて補正する機能は使えます。

本体はでかいです。大昔?のTRV−9よりも大きく、その太さといったら・・・。

この機種の売りは、25倍光学ズームだと思いますが、フードにCANON VIDEO LENSと記されており、フレアやゴーストもあまり出なく、そこそこのコーティングがされています。

ただ、総画素68万の1/4インチCCDで、有効画素29万というのは不満です。35mmカメラ換算で1000mmを超える超望遠ですので、手ぶれ補正エリアが広いのかもしれませんが、有効34万画素のTRV−9よりも明らかに解像感で劣ります。

しかも、手ぶれ補正の出来も、何じゃこりゃ?です。

暗いところは結構写ります。最低被写体照度は6ルクスと健闘しています。

メインはMX3000ですので、撮影に使う機会は殆どないと思いますが、再生機としては使えると思います。  

書込番号:877622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る