
このページのスレッド一覧(全4503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月7日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月7日 05:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月5日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月5日 13:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月4日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月3日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)


1ヶ月ほど購入を迷いました。こちらの掲示板でもいろいろな機種の板でいろいろな方にアドバイスを頂き、大変お世話になりました。結局、
「これ」という機種にめぐり逢えず、妥協点を一つ二つ増やしながら、とりあえず、DV3000を購入しました。DV3500でも良かったのですが、「とりあえず」の機種に15万も出せなかったので、9万円でDV3000を購入しました。「とりあえず」使用レポします。
まず、画質について
それなりにキレイな画ではありますが、いい色は出せません。IXYシリーズのようなまろやかさに欠けています。それに直線、斜線の「ギザギザ」がけっこう気になりました。1CCDで家庭用となれば、まあ、こんなもんでしょう。
つぎに室内撮影について。
明るいF1.2を売りにしてますね。言うだけあって、確かに明るさは感じます。ただし自然の明るさではありません。「明るさ」に関するボタンや設定がたくさんついていますが、あまり実用的ではないものもありました。あまり明るさにこだわらず影は影としてナチュラルに映ってもいいかなという感想を持ちました。
操作性について。
設定や操作は、単純で覚えやすい。メニューボタンやズームレバーが個人的にやりずらい。スピーカーの下つけもあまりよくない。自動オン、オフは便利である。ずっとマニュアルにスイッチをいれておけば取り出してすぐに使える。(オートを使うより、マニュアル操作に慣れて使いこなせるようになる必要あり。)
その他。
バッテリーがあまり持たないわりには、けっこうサイズがでかい。カメラ本体もでかい、というか長い。持ち運びに不便というほどではないが
やはり、長い。でも他機種に比べて軽いので、腕はあまり疲れません。
以上です。
上記の事は、私が36型ワイドテレビを使用し、買い替える前までVX2000を使っていた事を考慮してお読みください。
Macユーザーとして嬉しかったのは、Macの事も考えてソフトを作ってあったことかな。
また、レポができましたら、掲示します。1年以内にまた別の機種を考えていますので、その時お世話になるかもしれません。
0点


2002/08/07 17:40(1年以上前)
VX2000はどうなさったんですか?
書込番号:876962
0点



2002/08/07 21:04(1年以上前)
VX2000はソ○マップに買い取ってもらいました。(上限15万の15万円でした。)すごくいい機種だったのですが、どうしても個人使用目的では持ちはこびが・・・。今考えると、オークションに出せばよかったかも。
書込番号:877250
0点


2002/08/07 21:54(1年以上前)
確かに重いのは難点ですね。
書込番号:877355
0点





ケーズデンキ埼玉/新座パワフル館で75,000円(+5年間保証、バッグ、
テープ2本)で購入しました。
リアルタイムでアナログ・デジタル変換ができるのが魅力です。
他メーカーでもリアルタイム変換は普通にできるのかどうか詳しくは調べな
かったのですが、
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/dvcamera/index.html
で紹介されていたのがこのFV30でした。
普段は、
VTR→FV30(テープは取り外した状態)→PC
と接続しておいて、TVやVHSビデオのキャプチャーに使っています。
当初、カノープスのADVC−100というアナログデジタル変換機器を
検討していたのですが、お手軽にきれいな画質でキャプチャーできてしまう
FV30は気に入っています。古い8ミリビデオの買い替えとあわせ、2つ
の目的を叶えることができました。
価格交渉も、ここの皆さんの書き込みのおかげでスムースにいきました。
ありがとうございました。
0点


2002/07/21 20:45(1年以上前)
キャノン製ビデオでビデオ編集やってる方教えてください。
現在、FV10という旧機種でビデオ編集と格闘中ですが、
カノープスの専用ボード(EZDV)、汎用IEEEボード(2種類)ともキャプチャ時にノイズが乗ります。1時間のキャプチャで数箇所
ノイズ(画像のブロックノイズと音声ノイズ)が乗ります。
IXY等のキャノン製ビデオでも同様の症状が出ます。
最近のキャノン製ビデオでキャプチャしてる方いかがでしょう?
うまく出来てますか?
書込番号:845513
0点


2002/07/23 21:58(1年以上前)
YASUXさん、こんにちは(^^)
PCの仕様(ハード構成やOSなど)も書いたほうが良いかと思います。
(機種名だけで判断できる人は多くは無いので御注意)
なお、カノープスのHPに相性の悪い部品などが掲示されていました。
チップセットやHDDなどです。確認されてはいかがでしょうか?
http://www.canopus.co.jp/tech/notice.htm
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/ezdv.htm
ところで、ビデオカメラやDVテープに異常はありませんか?
それが原因のような気がします。TVに写して確認されましたか?
なお、私はまだ取り込み環境を構築していないのですが、気になることを
列挙してみます。こころあたりがあれば対策してみてください。
(CPUやHDD、メモリ、EZDVなどの部品としての能力が十分な場合)
・WinMeやメーカー製PCなどでは当初からコンベンショナルメモリの
空き容量が少ない場合があり、メモリの空き容量を確認する
・HDDのデフラグは?
・HDDのDMAモードは有効?
・HDDの実効転送速度テスト結果に問題は無い?
・できればシステム用HDDとデータ用HDDに分けた方が良い
・HDDがU-ATA用のケーブルで接続されていない→基本性能が出ない
・PCIバスに事実上の重複が起こっているが表示されないので、PCIバスの接続順を抜き差しして変えてみるか、直接必要な無いPCI機器は取り外してみる
・直接電源を落とすなど、何らかの要因によってレジストリが破損し、動作速度を低下させている(私の場合、ハングアップなどでやむなく直接電源OFFを重ねたところ、デスクトップ等へのアイコン読み取りに異様なほどの時間を要するようになった事がある)
・自動節電機能やCDなどの自動再生機能、または一定時間毎に何らかの動作をするもの、例えばメール自動読み込みソフトなどが意外な影響(不調?)を与えている
・本体内部の放熱が悪い
・少し前の高速回転型のHDDを使っていて、熱によるトラッキングエラー調整機能が働いて、連続データの読み書きに支障が出た(某国産HDDでは熱暴走そのものを起こす事例がカノープスのHPにありました)
思いつくままに書いてしまい、失礼しました(^^;
書込番号:849638
0点


2002/08/07 05:54(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん丁寧な解説ありがとうございました。
おっしゃるようなことは、ひととおり試して見ましたが結局解決
できず、キャノンに相談したところビデオカメラの点検をして
いただけることになりました。
書込番号:876222
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


約1ヶ月間熟考を重ねてついに先々週購入しました。暫く使ってみた感想を述べたいと思います。
先ず購入は、空気圧機器販売の某商社で、
本体+バッテリ(NP-QM71)+ソフトケース(LCM-PCY2)+ワイコン(VCL-HG0730)+マイク(ECM-HS1)+SONYのDVテープ2本+ヘッドクリーナーを消費税込みで¥140、000円でした。
近くで最近OPENしたケー○電気御○店で見積もった所同じ内容+5年保証で¥155、000でした。
パナソニックのNV−GX7Kも一瞬迷いましたが、VAIOがあるので101Kにしました。
主に撮影は1才になる息子やゴルフ、野球、サッカーの試合といった具合ですが、既にマイクとワイコンは使ってません。付けると邪魔で、無くても十分見れますし、声も入ります。映像も夜の室内でも昼の炎天下でも家族で楽しむには十分です。サイズも結構小さいので文句はありません。評価の点数は低いのは気になりましたが・・・。
これからもどんどん撮って行きたいのですが、みなさんはどういった場合にワイコンやマイクを使っているのでしょうか?それとテープですが、メモリー付きの方が良いのでしょうか?すみませんが教えてください。
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


ビックカメラで98000円(現品限り、アクセサリキッド込み)で購入しました。
下の玉ちゃんさんには及びませんが、10%のポイント還元も考慮にいれるとそれなりにお買い得だったと思います。
で、早速撮ってテレビで映してみました。
さまざまな掲示板でMX2500は散々な書かれ方をしていましたが、なかなかどうして、予想外に美しい映像に感動してしまいました(ということはVX2000だともっと感動できそうですね。まあ、値段ですでに感動できますが(笑))。
暗所での映像もそこそこいけているじゃないですか。安心しました。
公平にみてもこの価格帯(アクセサリキッド込みで10万円前後)でこの画質だったら納得できると思います。
ただ、MPEG4動画、あれはいただけませんね。いくらメール添付等が目的とはいえ、この程度の画質でしたら他の機能(内蔵型一脚とか???)を入れ込んで欲しかったなと思います。
0点



2002/07/11 23:17(1年以上前)
アクセサリキッド->アクセサリキットでしたね。すみません。
書込番号:825908
0点


2002/07/13 11:06(1年以上前)
ビックカメラの何店ですか??教えてくださるとありがたいです。
書込番号:828495
0点


2002/08/04 11:40(1年以上前)
その後、MX2500を使っていて不満に思うこと、良かったことなど聞かせていただけたらと思うのですが。。。
私は屋内で子供の撮影用にと考えております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:871023
0点



2002/08/05 13:52(1年以上前)
>ビックカメラの何店ですか??教えてくださるとありがたいです
池袋です。本店でもPカンでもありません。何というのでしょう?
>私は屋内で子供の撮影用にと考えております。
現在テープ2本(150分位)撮影した感想を・・・。
私も室内撮影が殆どなので参考になればと思います。
このカメラは見た目同様に映るらしく、明るいところは明るく、暗いところはより暗く?写るようです。室内で蛍光灯をつけずに撮影するのはお勧めできません。従って赤ちゃんの寝顔を(真っ暗な所で)撮りたい場合は残念ながらこの機種は向かないと思います。
それと、重いです。片手で10分も持っていると疲れてきます。まあ、これは根性でどうにでもなります。
それ以外は特に不満はありません。というかとても満足しております。
光学手ぶれ防止もこんなもんかなというレベルですし、発色がとても綺麗(あくまで個人的感想)です。
くさっても3CCDといったところでしょうか・・。
蛇足ですが、もしスチールカメラとしての使用も考えておられるようでしたら、やめたほうが良いです。本当に100万画素超?という位の画質です。これは他のビデオカメラにもいえることだと思います。
書込番号:873043
0点



ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)


昼間の撮影結果に大満足していた私も、夜間の撮影については多少失望を覚えるのではないかという危惧を打ち消すには至りませんでした。が、いよいよ夜ふらふら出歩く機会があったので一応報告しておきます。最近はオートで撮影するのも飽きてきたのでマニュアルモードで撮影しています。オートだとやや露出が高くゼブラパターンが出まくるし、割と敏感に反応してくれるので動きのある被写体だと露出がふらつくような気がします。
夜間撮影の結論としては、ゲインを12db以下に設定すればノイズの気にならない満足できる結果が得られるということです。ディズニーランドの夜景を撮影した場合、シャッタースピード30〜60 絞り1.6〜2 ゲイン6〜12でクリアな夜景が撮影することができました。(人によって要求水準が違うので参考にはならないかも知れませんが・・)他の設定項目(セットアップレベル等)による違いは、自宅の一般的なテレビではよく違いが判りません。最初は黒が潰れているように見えましたが、テレビの明るさを変えると実は潰れていないことが判ったりして・・
よく雑誌の評価レポートで、「暗いが見た目に近い」などと書いてありますが、私的にはXV2は見た目よりは明るくきれいに撮影が可能であり、CCDは小さくとも恐らくVX2000の領域に達しているのではないかと・・言い過ぎ?
ディズニーランドとなりのエクスピアリの暗めの室内でも撮影しましたが、昼間とほとんど変わらない色乗りで撮影が可能で、昼間ほど明暗差もない関係かテレビのような映像を撮ることができた、という印象です。強いて気になるところをあげれば見た目より肌がつるつるきれいに映るような気がします。(近づくとアデランスの毛穴チェックみたいにも撮れますが・・)
また、だらだら長文失礼しました。
0点


2002/08/04 22:40(1年以上前)
innocent lieさん、再度の夜間撮影レポートありがとうございましたm(__)m
ゲインアップのレベルを調整する事でかなり良くなるようですね。
このレポートから察するに、通常の使用ではゲインアップが12dBでも問題なさそうですね。 MX3000のオートモードが12dBまででマニュアル設定によって18dBが可能になっているようで、そのMX3000と同様にメニューの設定でオートモードでのゲインの制限が選択できれば丁度良いのかも知れませんね。
(W_Melon_Jさんのレスを参考にしたいと期待していたりするのですが最近も海外撮影でしょうか?)
蛇足ながら、露出計算のためには感度の値が必要なので、当たらずとも遠からずの数値を欲しているのですが、今回のレポートで仮定している感度の数値をほぼ絞れそうな気がします。ありがとうございました(^^)/
書込番号:872022
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)


私はIP55に決めてから、このページを見てまた悩んでしまった人の1人です
でも自分を信じて買って良かったです。予備のバッテリーさえ持っとけば本当にいい機種だと思います。このページにはマニアックな人が多すぎますね。
この小ささに惚れてます。海外で、007の秘密兵器みたい、とまじめに言われました。やっぱり持ち物はカッコ良くなくちゃ。
ハイテクジャパン万歳!!!
0点


2002/07/29 03:28(1年以上前)
やはり携帯には小さい方がいいですよね〜
海外旅行など荷物がかさばり盗難の心配がある場合などはとにかく小さくてすぐしまえるものが一番です。
愛用のTRV30でも大きいなあと思うこの頃です。
書込番号:859771
0点


2002/08/03 02:39(1年以上前)
こんにちは、IP55は結構使えると思います。
バッテリーが長続きしないのは仕方がありませんが、記録用DVと言うよりはお気楽用DVといった感じですね。
私の使い方は継続撮影よりも断片的に撮る事が多いので50&70バッテリーが1本ずつあれば問題ありません。車載充電キットが無いのが不満ですね。
上でshin1さんが紹介されている「DCR-IP220K」、う〜ん個人的にはこっちの方が良かったなぁ。液晶画面が手前にある分、タッチパネルは使い易そうですね。特に三脚を使った時などは。
マイクロMV3機種目、ソニー独自の企画を本腰入れて確立しようとしているのでしょうか?ただし、ここまでハイスペックになっても記録媒体が追いついていかないのでは・・・でも気になる機種ですね。
書込番号:868710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
