
このページのスレッド一覧(全4503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月9日 18:18 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月7日 14:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月7日 05:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月6日 19:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月6日 01:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月4日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K


ここに掲載されているショップで、DCR-TRV240Kを55,500円 おまけバッテリーが貧弱なのでNP-QM71を9,300円で購入しました。今まで12年前のソニーHi-8 V-700(5,000円で下取り)を使用していましたが3年ほど前に壊れてそのままでした。本当はHi-8の据置きかダブルデッキが欲しいと思っていたところ、今回この機種を知り、今までのテープをPCに取り込みDVDビデオ作成したり出来、画質もDVと変わらず大変満足しています。CCD画素数が少ないですが、動画では横に並べて見てみないと判らない程です(ちょっと褒めすぎかな)。価格が安く昔撮ったテープが再生でき、尚且つDV並みで大変満足しています。難点と言えば・・・まぁ〜昔に比べれば小さくなった方です。
良しとしましょう!
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)


皆さんご存じかも知れませんが・・・。
最近のMovieShaker3.1は、MPEG2−PS形式で8Mbpsと4Mbpsの書き出しが可能になったようです。
アクセサリキット同梱のMovieShaker3.1のCD−ROMが、緑色だと仕様変更前で「普通のMPEG2」には書き出せませんが、仕様変更後の同ソフトCD−ROMはオレンジ色で、「普通のMPEG2」にて書き出せます。
なお、MovieShaker3.3などで普通のMPEG2に書き出す機能がないVer(同じ3.3でもMPEG2−TSによる書き出しを、サポートする物と出来ない物があります)のMovieShakerの場合でも、この、オレンジ色CD−ROMのMovieShaker3.1のCD−ROMからこの機能を追加することが出来ます。
今、手元に緑色CD−ROMのMovieShaker3.1をお持ちの方は、ソニーのテクニカルインフォメーションセンターに相談されると、ソフトの交換に応じてくれるようです。
0点



2002/07/01 07:39(1年以上前)
先の書き込みの訂正です。
「なお、MovieShaker3.3などで普通のMPEG2に書き出す機能がないVer(同じ3.3でもMPEG2−TSによる書き出しを・・・・」の、MPEG2−TSはMPEG2−PSの間違いです。
書込番号:804651
0点


2002/07/02 09:25(1年以上前)
MovieShaker3.3のリンクが見つかりませんので質問です。
WinXPで動作しますか?
DVキャプチャーしながらMPEG2に変換しますか?それはリアルタイム?
PowerDirectorと比較するとどちらが高機能で低価格ですか?
書込番号:806740
0点



2002/07/02 20:43(1年以上前)
TRV30さんへ。
わたしのMovieShakerは3.1ですし、MicroMV機器としか組み合わせて使用したことが無いので、あまり、アテにはなりませんが・・・・・。
MovieShakerをインストールする環境としてWinXPは適しています。実際の運用時にはWindowsの仮想メモリの設定を再設定する必要がある場合があります。(手順はMovieShakerのヘルプに記載されています)
DVでキャプチャした場合、一旦キャプチャ用のフォルダに[.DV]という拡張子を持ったファイルで保存されます。それを、作品として書き出すときに、(その機能を持っているVerならば)「ファイルに書き出す」を選択し、形式をMPEG2で書き出せます。
従って、リアルタイムにDV〜MPEG2の変換は出来ないようです。
PowerDirectorとの比較は、PowerDirectorを使ったことがないので解りません。が、MovieShakerは、大抵のVAIOにプリインストールされていますし、MovieShaker3.1ForMicroMVは「ACCKIT−MF50」に付属品として付いています。個人的には「付属品」として、良くできたソフトだと思いますよ。
Ver3.3をお持ちと言うことは、恐らくVAIOもお持ちだと思います。とりあえずご自身でお使いになってみられるのがよろしいかと思います。
編集に関しては大して複雑なことは出来ないようですが、私の場合は不要なシーンのカットと、シーンの間にクロスフェード効果が入れられれば、だいたい事足りますので満足気味(変な表現ですが)です。
書込番号:807672
0点


2002/07/04 22:50(1年以上前)
いえいえ、VAIOは持っていませんでMovieShaker3.3のリンクを知りたかったのです。
現在PowerDirectorPro2.0の購入を考慮中で比較してみたかったので。
書込番号:811748
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_02q2/MovieShaker/index.html
こちらでございます。(^_^)v
書込番号:814898
0点


2002/07/07 11:21(1年以上前)
ありがとうございます。
実際の使い勝手はいかがでしょうか?
mpegで編集しようとするとPowerDirectorPro2.0はとても反応が遅くてだめです。
書込番号:816948
0点

PowerDirectorPro2.0は使用した事はないので比較の書込みはできませんが、自分はバイオでムービーシェイカーを利用しています。お遊びで動画編集という感じのソフトです。内容はリンクでお解りと思いますので使用感としては、長時間の編集には不向きです。パソコンのスペックも高くないとストレスも感じます。書き出しは実時間の5倍近くかかる事もあります。^_^;
根気強く使いこなすと、かなり面白い作品を作ることは可能です。(^_^)v
書込番号:817243
0点





NV-GX7K買いました。私も多分にもれずこのサイトで色々検討して悩んだ
うちの一人です。
選択肢は
・パナソニック NV-GX7KかNV-GS5K
・ソニー DCR-TRV18KかDCR-TRV20
の4機種でした。
まず、パナの軽さとコンパクトさは非常に惹かれるものが有ったし、
店頭で触ってみてソニーと比較すると全然良い感じでした。
基本的にはパナ優先で、ソニーと比較して実スペックで遜色無ければ
買いだと思ってましたので、比較対象を探していると…
居るでは有りませんか、TRV20を持っている友人が(笑)
しばらく借りたのですが、チョット重い、チョットでかい
以外には非常に満足できるものでした。
テープの出し入れの時に「ピッ」と鳴る等ちょっと高級??
テープの作動音も非常に静かで良く出来ていました。
※パナのは動作切替時等に結構ウイーンって鳴ります。
結局チョット重いのは嫌だったので、パナの2機種で
絞り込んでいたのですが、デジカメ所有の為GX7Kの画素数は
不要かと思い、GS5Kでほとんど決めていたのですが、
コ○マ電気さんで両方同時に触る機会があり(というか我侭で)
触らせてもらった。
すると、結構違うんです。画像の硬さというか、ザラつきというか…
これでイッキにGX7に気持ちが行ってしまいました。
GX7Kだとデジカメ持っていかなくていいよね…とか
静止画のときフラッシュ使えるよね…とか
MPEG取れるし…
…でGX7Kを買ってきたのですが
前述のDCR-TRV20とNV-GX7Kを
40W蛍光灯一本の室内で同様のテープで撮影したものを
NV-GX7Kで再生してみたところ
GX7Kの方が黄色いというか若干暗い感じです。
しかし、そんなに暗いかというとそうでもなく(なんなんだ)
まぁマニュアルでゲイン調整ができるので、全然問題無いレベルです。
手ブレも気にするほどでなく
「子供が出来たから買おう」な我が家では
非常にイイ買物をしたと思っておりますヨ(^^)
我が家レベルの使用にはお勧めです♪
あ、カラーナイトビューは使用用途が知りたいです(^^;
0点


2002/07/07 05:28(1年以上前)
私も先週買いました。古い8mmカメラ下取りを含めて95000円と安かったです。カラーナイトモードで常夜灯下の子供の寝顔を取ってみましたがダメダメでした。色々な状況で各種設定を試してみたいと思います。買って良かったと思います。
書込番号:816609
0点



ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)


先週土曜日にゲット、近場でネオン風景・深夜の風景・屋内・暗い場所
と撮影しましたが良く撮れていました。初めてビデオカメラを買ったので
すが、f1.2レンズ・1/3.6CCD・パソコンとの連携等がよさそうなので
決めました。明日は平塚の七夕でも撮影に行く予定です。
0点



2002/07/06 17:54(1年以上前)
私の好みかもしれません。f1.2と単板CCDとシンプルさで気にいりました。
MX5000もすばらしい性能だと思います。朝から平塚の七夕祭りに行ってきま
したが、風に大きくたなびく七夕の映像も良く撮れています。逆光補正ボタ
ンも使用しましたが、相応に効き目がありましたよ。早くどちらかに決めて
撮影に出かけてはいかがですか?朝顔市もあっていますよ。
書込番号:815384
0点


2002/07/06 19:10(1年以上前)
ジョンフレンドさん、レスありがとうございます。
>早くどちらかに決めて撮影に出かけてはいかがですか?
>朝顔市もあっていますよ。
そう言われると、すぐにでも買いに行きたくなりますねぇ(~_~;)
私は銀塩→デジカメという感じでしばらくの間、デジカメにはまっていました。現在はD7iに落ち着きましたが、これからはデジタルビデオにはまってしまいそうです。
静止画はいらないので、DV3500にしようという気になりました。ジョンフレンドさん、背中を押してくれてありがとうございます。さっそくDV3500買いに行ってきま〜す(^o^)丿
書込番号:815509
0点



ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV10


真剣に保存用と考えているのなら、ダメです。
お遊び程度に使うなら○です。
というのも、ズームが一切ついていないので、
自分の子供だけ写すのであれば、すぐ間近まで近づかなければなりません。
恐らく運動会などでは、不可能なのでは?
家族で動物園に行き、近くから写すというのが、ベストです。
また、フレーム数が少ないので、カクカクした動きになってしまいます。
それも、愛嬌だとはおもいますが。(私はもっぱら、家族で遊びのとき持ち歩きます。学校行事などは、ビューカムで、ズームしたいので)
という、シーンによっての使い分けが必要です。
それと、一番高画質で、320×240ピクセルですので、
普通のテレビ(640×480)の約半分の画面サイズです。
そこんとこ踏まえて購入した方が良いですよ。
バッテリーは、1〜2時間持つか持たないかぐらいかな?
0点


2002/07/03 20:16(1年以上前)
豊島さんバビバビさんありがとうございました。
皆さんとても丁寧にレポートしてくださり
使用感など大体わかってきました。
大事な記念を撮るというより遊び感覚なのでしょうね。
なるほど納得です。
しかしながらコンパクトさと安さに魅力を感じてしまいます。
いずれちゃんとしたカメラを買うとして、それまでのつなぎで
買おうかな・・・・価格も魅力ですよね〜〜〜。
かさばるので持ち歩かないのでは宝の持ち腐れですもの。
3万円割ることがあれば是非購入したい機種です。
書込番号:809584
0点

サイズ的にも携帯電話のカメラ程度だと思っています。
これを真剣に保存する人などいないでしょう。
ってか プリクラ代わりのようなイメージです。
書込番号:814175
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


等々MX−2500を買ってしまいましたぁー
感想は
なんじゃこりゃー めちゃめちゃ画質ええやんけぇー
暗い場所では駄目だと聞いていましたが 気になる程度じゃなかった
です。
いい買い物しました。
しかし少し重いですなぁー 20分ほど持ってると腕がだるくなります。
0点


2002/07/04 15:57(1年以上前)
買っちゃいましたか^^
室内で至近距離はとってもキレイですよね。
先日、「バラ公園」(近所)に行って近くから遠くまで撮ってみました。
やはり、遠くは駄目でした。色は流石にキレイでしたけどね。
液晶でみるからには遠くでも結構良いのですが、
TV画面では粗さが目立ちますね。所詮「家庭用」の領域でしょう。
しかし、「手ぶれ補正」してても歩く度に揺れるのはどうしようもないのでしょうねぇ。
書込番号:810986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
