ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

GOPROHERO4シルバーエディション購入!(良)

2014/11/04 20:18(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Silver Edition Adventure CHDHY-401-JP

スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件
別機種

我が家のアクションカメラです。

1年前より、SONYのアクションカム AS100VとAS30Vを使用しています。気軽にバイクのツーリング映像を撮影し、iPadのアプリで編集しています。

以前からGOPROが気になっていましたが液晶が無く、画角の確認ができないた諦めていましたが、この度GOPROの新型発売を聞き、液晶付きが決め手になり購入しました。発売間もないので、売り切れ店続出で探し回りました。

まだ小時間しか使用していませんが、Sonyアクションカムと比較しての感想を書きます。
長文ですが、これから購入する方の参考となれば幸いです。

良い点(SONYと比較して)
・ボタン類が大きく、グローブをしていても、はっきりと操作できる。
・ハウジング及び本体がしっかりした作りでプロ向きある。(反対に重量は重い)
・同じ条件(MP4 1920×1080 30P ワイド)の画像ですが、Sonyよりビットレートが高い為か、精細である。(安定した画作り)
・スーパービュー(ワイド)モードがあり、魚眼レンズのようで、臨場感あふれる映像が撮影できる。
・液晶が背面に付いているので、画角確認が簡単。(SONYはライブビューリモコンも起動しなくてはいけない。)
・Sonyのように手ブレ補正がないのに、画角が広い為か、あまりブレを気にする程ではない。

悪い点(すべて悪いわけではない)
・同じ条件だとビットレートが高く、同じ容量のSDカードでは撮影時間は、丁度半分くらいである。
 マイクロSDカード16Gで(GOPRO  MP4 1920×1080 30P 1時間、Sonyは2時間撮影できます。)
・バッテリーの持続時間がSonyの約半分。
・価格が相当高くなった。(アクションカメラは1台だけでなく、複数台で撮影して合成するのが楽しいと思いますので、複数台買えないし、
 紛失した時のダメージが大きい)
・Sonyはプラスチックぽく気軽に扱えるが、GOPROは重量感と高級感があり、紛失の事を考えると、心配である。
(SONY30Vなら、既に18,000円を切るくらい安い。GOPROだと、最安価のHEROを買う事になる。)

昨日、バイク撮影した映像を合成してみましたので、ご参考にご覧頂ければ幸いです。
(自我撮り、メーター映像がGOPRO、路面映像がソニーアクションカムです。どちらも1920×1080 30P ワイド 同期映像でないのと、ソニーのタイトル入りはご勘弁下さい。専用アプリならGOPROもタイトル入れれるのかな?)

http://youtu.be/zZ5zboiC1pc

ご感想頂けると幸いです。

書込番号:18130694

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/11/04 23:25(1年以上前)

公道をスピードレース場みたいに使うのは。

書込番号:18131692

ナイスクチコミ!2


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2014/11/14 11:57(1年以上前)

二回目の投稿です。(長文になり申し訳ないです)

GOPROHERO4を購入して約2週間が経ち、いろいろ試し撮りをしましたので、気づいた点をご報告します。

 実は、購入後3日目で、ランニングの撮影中に停止が出来なくなり、電源ボタンも録画ボタンも操作不能のハングアップ状態になりました。(バージョンは最新版にアプデ済み)落下させた事もなく、適度な振動だけでしたが、バッテリーを抜いて再起動しか方法がなく、頻繁に発生するようになったので、商品取り換えとなりました。たまたま購入店に在庫が1個あったため、交換待ちにならなかったですが、新製品の初期不良はこの手の海外製品には付き物ですね。その後は安定して動作しています。

 既出の通り、SONYのアクションカムと同時撮影して、バイクの合成映像を作成しています。
1920×1080の30pから60pへ設定変更したところ、なんとGOPROは1枚のSDカードあたりの撮影時間が減少しないです。ソニーはもちろんファイル容量が増えますので、カードあたりの撮影時間が半減します。GOPROは30pでも60pでも同じビットレートでの撮影なのですね。

 次に、スマホのGOPROアプリとの連携ですが、初期の設定は英語標記の為、困難でしたが、一度接続してしまいえば、安定して遠隔操作もできるし、各種設定変更など、Sonyアクションカムより、多彩なコントロールや、低解像度でのスマホへの転送等、便利な機能が多彩です。しかもアプリからGOPRO公式のユーチューブ映像まで見ることができて、Sonyアプリよりトータルで楽しめるアプリとなっています。

 映像については、添付のユーチューブで圧縮されている映像でもわかるくらい、GOPROの方が綺麗です。ソニーアクションカムでは、紅葉の映像では、樹木がモヤっと映っていますが、GOPROは鮮明です。
逆に夜間の映像は、ノイズも適度にあり、Sonyより劣ると思われます。

 また、GOPROのスーパービューは相当画角が広がり、必要のないものまで画面に入ってしまうので、画角調整が必要です(スーパービュー、ワイド、ミディアム、ナローと画角は4段階もあるので便利)
しかし、画角を狭くするほど、ブレの頻度が高くなり、手ブレ補正のあるSONYの方が安定した見やすい映像が撮影できます。

 VAIOやMacbook、iPadに映像を取り込んで編集していますが、映像編集については、GOPROスタジオより、プレイメモリーズとアクションカムクリエイターの方が、映像管理もできて、多彩な機能があります。特にGPSを利用した、速度表示と走行軌跡表示は、映像合成するものにとって、魅力的であり、素人受けする迫力の映像となります。
どちらのPCアプリもコマーシャルのように、アイキャッチを挿入できるので、いかにも公式映像のような雰囲気に仕上げることができます。

 マウント類については、GOPROにトライポットマウントを装着すると、ほとんどのソニーアクションカムマウントに装着可能ですので、共有できます。バイクのいたるところに、装着して、同時撮影を楽しんでいます。

総じて、最近では相当、市民権を得てきたアクションカメラですが、双方とも業界の双璧をなす商品と思われます。ソニーは今年のモデルは小型化だけでしたが、新機能の装備された新モデルを期待します。

今度こそは、同期映像で、GOPRO公式映像風に仕上げてみました。
安全運転で、迫力のある映像を楽しみたいと思います。

http://youtu.be/pMaN1Nswxbg?list=UUqixNw2S6YC8e_5YEj54t9g
ご参考にご覧頂ければ幸いです。

書込番号:18166280

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

FDR-AX1とHC-X1000

2014/11/07 21:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

イベントの取材用に、扱い易いオールインワンのビデオカメラが欲しい。ズームは20倍程度は欲しい。今買うなら4K 60Pで撮れるカメラはどうかということで、FDR-AX1とHC-X1000の2機種を候補に検討しています。

それなりの金額の買い物になるので、事前に実機のテストがしたい。ということで、先日、AX1をレンタルしてテスト撮影してみました。

新機種ではないので今更感がありますが、撮影した映像は以下にありますので、ご興味があればご覧ください。(※YouTubeに4Kでアップしたのですが、まだHDでしか見れません。4Kで見れるようになるには、エンコードにかなりの時間がかかるようです)

夜の羽田空港と日中の入間基地
https://www.youtube.com/watch?v=UykjNYOe2jI

ガンマの設定を変えて撮ったもの
https://www.youtube.com/watch?v=ZD3mrLvouQ8

比較の意味で、普段使っているGH3で撮ったもの
https://www.youtube.com/watch?v=WZF7JwCB1DE

夜の屋外を撮るには厳しいですが、室内は思ったよりもいけそう。オートフォーカスは、特に動体への追従性が今一つ。フォーカスアシストは、4Kを撮るにはもう少しなんとかして欲しい。バッテリーが持たない。4KはXQDカードでないと撮れない・・・などなど、機能的には多少扱いずらさを感じましたが、画質・解像感に関しては、スモールセンサー、20倍ズームであることを考えると、かなり頑張っていると思いました。

書込番号:18141571

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/07 21:43(1年以上前)

とても参考になります。
書いていないものはデフォルトで撮影ですよね。

主観ですが、ソニー的なごまかしの上手さを感じました(褒めてます)。
自分も欲しくなりました。

このタイミングだと買ったとたんに新型が発表されてしまわないか心配でもあります。
いつもなら、この時期に出なければ来年春でしょうけど。

書込番号:18141676

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2014/11/07 22:19(1年以上前)

さんてんさん

> 書いていないものはデフォルトで撮影ですよね。

そうです。ちなみに日中に撮ったカットは、ND 1/4〜1/16を入れて、F値は3.4〜5.6で撮りました。

> このタイミングだと買ったとたんに新型が発表されてしまわないか心配でもあります。

発売されてから1年ぐらい経ってますからね・・。

書込番号:18141873

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2014/11/08 10:27(1年以上前)

先にご紹介したYouTubeの動画ですが、4Kで見れるようにならないため、60P->30Pに変換して再アップロードしました。こちらは4Kでご覧いただけます。

夜の羽田空港と日中の入間基地
https://www.youtube.com/watch?v=NV4HE4tGc-o

ガンマの設定を変えて撮ったもの
https://www.youtube.com/watch?v=U8w31FULbXQ

書込番号:18143372

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信62

お気に入りに追加

標準

撮ったのをアップしてみました

2014/10/24 23:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1000

クチコミ投稿数:1906件

厳密な画質評価にはなりませんが、ラフに撮ってきました。
あまり夜の繁華街や駅で撮っていると怪しまれるのでサクッと。

4K 60pのものを編集せずにYoutubeに放り込んでおきました。

出荷時デフォルト設定で撮影しています(一部は今の時点で処理中のようです)。
https://www.youtube.com/watch?v=E6oLj0cSBTU
https://www.youtube.com/watch?v=jjbPSeLu8q4
https://www.youtube.com/watch?v=6gFFooWo6k4

書込番号:18088533

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/25 10:32(1年以上前)

早速の撮影、お疲れ様です。
ローリングはやはり1インチや4/3カメラよりも少なくなってますね。
60pと20倍のレンズを生かして、静動関係なく被写体を積極的に狙って撮るための4kカメラだと思います。
参考までに教えてほしいのですが、各クリップを撮影された時のゲイン数値はどのくらいなのでしょうか?

書込番号:18089644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2014/10/25 12:47(1年以上前)

ゲインは購入時デフォルトではAGC最大6dBになっています。
ですので、先の2つは6dBになっていることでしょう。

普段私はゲイン固定で撮るのですが、今回はなるべく出荷時状態に近づけるべく、このモードのままで撮りました。

なお、最後の1つだけ(列車のもの)は、インテリジェントオートにしています。取説によると、こちらは最大24dBとのことですので、24dBになっているのではないでしょうか。

AGCにした場合、現在値が表示されないので、そこがちょっと辛いです(SONY FDR-AX100は表示される)。

書込番号:18090087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件

2014/10/25 13:30(1年以上前)

続きをアップしました。
こちらは、本日午前中に撮影したものです。
今回も無編集。
カメラワークは笑ってください(汗)。

なるべく、最大望遠、最大広角を使うようにしています。
音量は出荷時状態のままでオーバー気味。

順次処理が終われば見られると思います。


ローリングシャッターの具合とか。また、鉄道のレールジョイントにおける振動が、盛大に映像に影響するようです。いまどきのカメラはこう?
https://www.youtube.com/watch?v=6clbmcx25ms

カメラワークを少し変更。
https://www.youtube.com/watch?v=wvL0X-_Sz94

手振れ補正をONにしましたが、レールジョイントにおける振動の影響大です。
https://www.youtube.com/watch?v=6ob4HZv95pM

神社の境内。歪みが気になります?
https://www.youtube.com/watch?v=XaV5IoEiiAs

公園の草木と蝶。
https://www.youtube.com/watch?v=PsQGp68t3c0

祭を見つけたので、手持ちで挑みました。ありがちのパパママはこんな撮り方かなあと?
https://www.youtube.com/watch?v=J5lmocGk700

明暗あるところで撮影。暗所でAFが落ち着かない。このあたりはSONYやCanonに負けているかな。他のパナの業務機はどうだろう?
https://www.youtube.com/watch?v=XShazmBSUlQ


いやはや、この元データ、今のVLCで再生できないのが、ちょっと不便。
しょうがないですけど。

書込番号:18090237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/25 14:42(1年以上前)

連続での掲示、ありがとうございました。
レールジョイントの時の揺れですが、原因はレンズっぽいと思いました。手振れ補正OFFにしてみては如何でしょう?

書込番号:18090447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2014/10/25 15:31(1年以上前)

最初のは手振れ補正オフです。
少し感じは違いますが、なります。

書込番号:18090613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2014/10/25 16:00(1年以上前)

CMOS系のローリングシャッターでは、
画面内で振動を受ける場所が異なるので、
体育館内の床の振動でも、結構目立ちますから、ジョイント部ではもっと目立つように思います。

書込番号:18090691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/25 17:03(1年以上前)

返信ありがとうございました。
参考にいたします。
てんてんさんの絵は色々と参考になるので助かります。
普通は編集でカットしてしまう部分が見れるので、カメラの限界域がちょっと見えるからです。

カメラを検討する時にはこういう絵の方が助かるんです。

ではでは。

書込番号:18090897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/25 17:04(1年以上前)

すみません。お名前を間違えました。
さんてん さんでした。お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:18090899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/25 19:53(1年以上前)

これ、シャッター速度に問題があるのでは?

書込番号:18091498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2014/10/25 20:49(1年以上前)

シャッター速度は今回1/60に固定しています。
普段はもっと速くするのですが。

書込番号:18091790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HC-X1000のオーナーHC-X1000の満足度4

2014/10/25 22:14(1年以上前)

今日は室内でのテストしかできなかったので、明日は天気も良さそうですし撮影に出かけようと思っています。ただ、第一印象は思ったほど良くないですね。AX100の時のような感動がない。ビデオビデオした絵作りのせいなのかもしれません。ローリングシャッターはさすがに少ないですね。明日はCineDも含めてAX100やGH4と比べながら色々と試してみたいと思っています。

それと、編集がめちゃくちゃ重いです。私のMac環境では4K@60pクリップはQTプレーヤーではそのまま普通に再生できるのですが、FCP Xだとコマ落ちの嵐で編集がしづらいことしづらいこと。アップルにはアップデートを早急お願いしたいです。

書込番号:18092207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/25 23:27(1年以上前)

それって、ちゃんとしたMacでの事ですか?ダメなMacでのこと?

書込番号:18092523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/25 23:48(1年以上前)

さんてん様、新・元住ブレーメン様

サンプル等少ない中、ご苦労様です。
私もHC-X1000を購入しようかどうか、思案中のなのですが、
一番気になる所が、4K画質ではなく、綺麗になったと噂さされる、
FHD(1080p)での画質であります。
図々しいお話ではありますが、FHDでの撮影の機会がありましたら、
こちらもウPして頂けると幸いです。

当方、AG-AC90を所有しておりますので、この画質を上回れば、
即、買い!!。。であります。

よろしくお願いいたします。
(もちろん、お暇がありましたらで結構です。)

書込番号:18092626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2014/10/26 00:34(1年以上前)

新・元住ブレーメンさんのレポートも楽しみにしています。

私も画質の点ではAX100が素晴らしい機種に思えてきました。
定量的な測定をしたわけではありませんが、レンズの差、撮像素子の差は大きいですね。
ノイズを塗り絵でごまかした感アリアリです。
また、デフォルトの絵作りも不自然にハイキーな感じもします。

暗いところのAFが落ち着かないのが一番気になります。
もうちょっと使い込まないとわかりませんが...。
AX100よりマシなことを期待していますが。

こちらの編集環境はWindowsのPremiere Proですが、4K/60Pは一応できますけど、快適とは程遠いです。
そもそも快適な再生ができるソフトを探し中です。
CPUやストレージの速度は、そこそこのつもりですが、GDPの再生支援が必要かもしれません。

キリピンさん、ごめんなさい、FHDを試すほどの気力が...(泣)。

書込番号:18092772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2014/10/26 00:48(1年以上前)

ひとつ訂正。

ハイキーな感じがしたのは気のせいでした。

書込番号:18092815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/26 13:00(1年以上前)

さんてん様

ご無理を申し上げました。

何となく皆さん阿藤快さん状況ですね。
私もAG-AC90で阿藤快さんだったもので、
HC-X1000.....お前もか!
となると、ちょっと寂しいなと。。。。

極力、オートは使用しない、こまめな調整をする、
と言う事で、絵的に多少のクオリティはあがるのでしょうけど、
どこかわずかな調整で気持ちのスッキリする落とし所があると良いですね。

書込番号:18094318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2014/10/26 16:28(1年以上前)

キリピンさん

今日はFHDでも撮ってみましたが、テキトーなので画質評価にはならないかも。
後でYouTubeにアップしますが、生データを置く良さげな場所をお教えいただければそれもアップしますよ。

AC90より画質が良いかというとどうですかねえ。
撮像素子のサイズもレンズもスペック的にもイマイチなので。
設定では素性の悪さは隠せませんし。

ただ、本体のデザインは無駄にカッコいいです。

書込番号:18094928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/26 17:45(1年以上前)

さんてん様

わざわざありがとうございます!

You Tubeに1つ2つ載せて頂ければ判断つくと思います。
(もちろん、変換で画質が落ちるのは了承しておりますので。)

>>>>>撮像素子のサイズもレンズもスペック的にもイマイチなので。
設定では素性の悪さは隠せませんし。<<<<<

そうですね、AC90を購入した時、なんとそのレンズの小さいこと!
思わず、『ちっちぇ〜〜〜〜!!』と叫んでしまいました。(笑
AC90は3MOSとは言え 1/4.7型ですから、女性の髪の毛の解像が綿飴のようで、
どこをどうイジッテも解決しませんでした。

一応、パナさんに相談したところ、最終的には『お値段相応。』で終了しました。(笑

正直、HDC-Z10000の2D画質の方が、良いと思いました。(少しだけ)

このHC-X1000は、HDC-Z10000からAG-AC90の流れをくむ物とは思いますが、
ちょうど良い大きさで、重さで、かっこもよくて、必要十分な機能つきで、
パナさん、誘いが上手ですね。でも、お値段相応で終わらせないでほしいですね。

もう少し様子を見ようかと思います。
色々、ありがとうございます。



書込番号:18095207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2014/10/26 18:02(1年以上前)

Full HDで撮影したサンプルです。
画質評価用としてはイマイチですが。

レンズ甘いなー(倍率からしてしょうがないかなー)、ノイジーだなー(撮像素子が小っちゃいし)って、ほとんどの方がお思いでしょう。ちなみにゲインの設定は0dBです。

でも、高倍率のズームは、それでしか撮れない絵というのもあります。ホビーでも馬鹿にできません。
本体の重量バランスは悪くないので、大きな外部マイクをつけなければ、重さの割に手持ちでも楽勝だと思います。
ただ、絵の美しさ(あえて情緒的に)は、どんな素人が見てもAX100の圧勝だと思いますわ。

https://www.youtube.com/watch?v=0DlPuvXEfZI

書込番号:18095272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/26 19:59(1年以上前)

さんてん様

FHD撮、拝見いたしました。ありがとうございます。

電車が通り過ぎて、ゆれがなくなった時点での解像感は、
4Kから育成されただけあって、AC90よりも明らかにシャープと思います。
私の使用目的からすると、意外といけるのかな、と判断しております。

気になるのは、4K出力の為の無理(ローリングとか、ボヨヨンとか)も
一緒にダウンコンされ、強調されてしまってるのでは?と、思うところもあります。

AX100のように、確かに背景がボケるとドラマチックにはなりますが、ボケると困る、
と言った方々も多々いらっしゃると思いますので、撮影内容によっては、
全く問題無いと言う方も大勢いらっしゃると思います。

おっしゃる通り、色々と痒いところに手が届く、1台なので、
さてさて、困っちゃいました。(笑

ありがとうございました。

書込番号:18095759

ナイスクチコミ!0


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

車載動画撮影を試してみました。

2014/11/03 09:48(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

lml666lmlさんの投稿に刺激されて、(バイクではありませんが)自分の車に付けて車載動画撮影を試してみました。
WG-M1に付属している「WG粘着マウント」を使用してフロントガラスのほぼ直前に取り付けています。少し正面が合っていないのはご了承ください(汗)。
Youtubeでの再エンコードにより細部の描写がかなり劣化しているのですが、参考程度にはなるかなと。

エンドレス録画モード(5分)で2本
http://youtu.be/-loTn0EPtT8
http://youtu.be/SIefkx1gb5c
後から気がついたのですが、エンドレス録画モードでも日時が焼き込まれるのですね。
例の9時間早まりを放置していたので、焼き込まれた日時も9時間早まりになっています(笑)。

通常録画で23分48秒録画(投稿時点ではまだYouTubeでエンコード完了していないと思います、すみません)
http://youtu.be/cO9rzzIq9tY
通常の録画なので、こちらには日時焼き込みはありません。

書込番号:18124746

ナイスクチコミ!4


返信する
lml666lmlさん
クチコミ投稿数:6件

2014/11/04 02:28(1年以上前)

ありがとうございます
参考にさせていただきます
画質はYouTubeのものよりは良いと考えてよろしいでしょうか

書込番号:18128498

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2014/11/04 21:47(1年以上前)

再生するYoutubeより良くなるか分かりませんが、一応アップしてみます

作例
Youtubeより良くなるか分かりませんが、一応アップしてみます

>lml666lmlさん
YouTubeにアップしたものは動きが速い木々などが随分モワモワして見えますが、元ファイルはもっと綺麗に写っています。
3本目動画の発車直後のが劣化が少ないと思いますので、この辺りを参考にされると良いかと思います。

こちらも価格com側の再エンコードで劣化するかもしれませんが、1本目動画の元ファイルをWindowsムービーメーカーで冒頭20秒だけに編集し直した動画ファイルをアップしてみます。

書込番号:18131154

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2014/11/04 22:28(1年以上前)

[18131154]の動画ですが、やはり劣化が大きいですね(汗)。参考にならずすみません。

書込番号:18131393

ナイスクチコミ!0


lml666lmlさん
クチコミ投稿数:6件

2014/11/06 01:01(1年以上前)

rhamさん> ネットで購入、本日無事到着しました。
とりあえず試しでバイクに取り付けて夕方頃に家の周りをぐるりと走ってきました
そこまで暗くない時間帯でしたのでけっこう鮮明に映っていました
ありがとうございました

書込番号:18135607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

本体アップデート

2014/10/24 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

スレ主 VaioVaioGRさん
クチコミ投稿数:165件

10月23日の本体アップデートをしました。

4KビデオカメラでのAVCHD撮影を待望していました。

プレイメモリーズではAVCHDの取り込みができないとされていますが、
SONYブルーレイレコーダーでもUSBで認識せず、手軽に取り込んで
ディスク作成を目論んでいたので残念でした。

AVCHDファイルはPCにSDカードでのファイルコピーを経てPCのプレイ
メモリーズで編集を行い、外付けHDDに保存してBRAVIAのプレイ
メモリーズで観れば、4Kと同様の扱い方ができました。

PCのプレイメモリーズでの切り貼りは4Kは超速ですが、AVCHDだと
随分時間がかかるのは何故でしょう。さほど不便でもありませんが
ファイル容量は圧倒的にAVCHDが小さいのですが。

山の紅葉をさっと撮影しましたが、テレビが4Kアップコンバートして
いるせいか解像度は高く精細な絵が楽しめました。もっともAG-AC90の
AVCHDでも4KアップコンバートでFHDテレビより高精細になるのは確認
していたので、FRD-AX1のAVCHDは確かに綺麗ですが、4Kビデオでの
AVCHD撮影の大きな優位性は今のところ感じられませんでした。僅かに
FDR-AXの方が精細感が高いかなと首をかしげるぐらいの差です。

昨日アップデートしたばかりで、XAVC SのFHDとまだ比較していませんが、
AVCHDの画質としては充分満足できる画質だと思います。

書込番号:18087796

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2014/10/25 01:17(1年以上前)

動画有効面で約1/3型の場合、4K相応のレンズ解像力は約370本/mm以上になります。

高倍率ズームレンズに対してのイジメどころか虐待以上の要求スペックになるので、画素数だけ4Kスペックを満たしていても、光学段階でイマイチだったりするわけです。

※レンズ解像力の不足を補うには、撮像素子の有効面の拡大しかありませんが、1/2型でも275本/mm以上と大変(^^;

書込番号:18088775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/25 16:04(1年以上前)

いやスレ主さんの話から感じたのは、2Kからのアップコン技術の素晴らしさ、があるかもってことです。

4K撮影の良さを引き出すためには、カメラを固定して、秒あたりの情報量をいたずらに増やさないこと
もあると思います。

書込番号:18090707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX1の満足度4

2014/10/31 10:26(1年以上前)

私も早速バージョンアップさせました。
フルHDで撮影する時に、汎用性の高いAVCHDが選択できるようになったのは便利ですね。
私の仕事はそんなに高級な仕事ではないので(笑)現場でAVCHDデータをそのまま渡すことが出来れば
それで良いっていうケースもありますし。

フルHD前提ですと今まで撮影してて感じた事は、
やはり4kで撮影して時間を掛けてPCでフルHDにするのがフルHDでは最高で、
次にXAVC-SでのフルHD。
(編集で弄りたい場合はこっちの方が4k撮影→フルHDよりも耐性ありますので重宝)
で、今回のAVCHDはそのまま渡しや、即効編集したい時。(今回のAVCHD対応で撮って出しでも使えるようになりました)

書込番号:18112842

ナイスクチコミ!0


スレ主 VaioVaioGRさん
クチコミ投稿数:165件

2014/11/04 23:31(1年以上前)

カメラ専門さん

FDR-AX1の4K 60pを4K BRAVIA 8500で見た時は、ビデオカメラは当面この機種を
使うこととし、しばらく新しい機種を買う必要が無いと思うほど感動しましたが、
考えてみれば、4K→4Kでは綺麗で当たり前と思ったものです。

それよりもAX1を使うようになったことで出番が減ったAG-AC90の絵を4K BRAVIA
で見ると、FHDのテレビの画質と劇的に違うことに感激してしまい、AG-AC90が
再登板となったほどです。

FHDのテレビで見えないAVCHD 60pの細部が4K BRAVIAでは見えるとはどういうこと
でしょう。4Kアップコンバートの威力は凄い。4K→4Kを知らなければAVCHD→4Kで
充分とも思います。 FDR-AX1でAVCHD撮影してみましたが、次はXAVC Sで撮影し
2K比較をしてみたいと思っています。50Mbpsの方が総合的に綺麗なのは明らか
ですが。


2石レフレックスさん

AVCHDで撮影できるようになったのは大変嬉しいのですが、利便性に期待して
いたところ、ブルーレイレコーダーで認識されないのは残念でした。
USBでプレイメモリーズに取り込みができないので、SDから一旦HDDにコピー
してプレイメモリーズに取り込んでブルーレイに焼く作業が面倒です。

ブルーレイはともかく、プレイメモリーズに直接取り込めないのは何故で
しょう? 後発機のHC-X1000が様々な機能を搭載して発売されたので、
FDR-AX1のアップデートではP社4Kビデオの発売を見越してHC-X1000並みの
機能を装備してくれると期待したのですが、SONYどうしたんでしょう。

また、HDDへの直接転送等FDR-AX100の機能さえ対応されなかったのは疑問です。
もしかしてFDR-AX1の回路が足りないのでしょうか? 何か入れるために
どれか削る? 

今のところPCでもくもくと楽しみながら作業をしていますが、他機種が
多機能で登場してきているので、取り込みや保存、編集がもっとお手軽に
できるようアップデートで対応して欲しいものです。 

書込番号:18131730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/04 23:43(1年以上前)

PlayMemories Homeはファームアップで対応予定になっていますね。

http://www.sony.jp/handycam/update/

HC-X1000の発売に合わせて、急遽ファーム更新したんでしょうね。
PlayMemories Homeの対応は間に合わなかっただけでは。

書込番号:18131801

ナイスクチコミ!0


スレ主 VaioVaioGRさん
クチコミ投稿数:165件

2014/11/05 00:31(1年以上前)

何時もゴロゴロさん

ありがとうございます。

多分間に合わなかったんでしょうね。

そもそもAVCHDとHDD直接取り込みが夏頃対応となっていたものが、
晩夏か初秋にずれ込んでHDDはついに来夏となっていますので、
どうしちゃったんでしょう。

FDR-AX1に不満も不安もありませんが、他機種を次々に発売しながら、
多くの機種で「一部の機能は将来のアップデートで対応予定」と
されているものが多すぎるように感じます。

当機種のアップデートの遅延告知はユーザー宛のメールのみで、
ホームページには遅延の訂正がありませんでした。
発売時に一定程度の完成度を盛り込んでおかないと、発売後に人件費が
かかって元が取れないのではと心配になってきます。長期に亘って販売
するので大丈夫だろうと思うのですが、これは決算に表れている「負債」
の一部だと察しますが、いかがでしょうか。それとも販売戦略でしょうか?

ちょっとファームアップならよいとして、肝心の機能が「将来のアップ
デートで対応」ではたまりません。最初から無い物は無いの方がお互い
すっきりします。

もっとも「将来のアップデート」の製品でも欲しい物は買いますが。
たまには対応予定が早まりましたってことがないかと期待しています。

書込番号:18131986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ベストなジョギング用カメラです!

2014/10/26 21:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

クチコミ投稿数:617件 HDR-AZ1VRの満足度5 くろすけのまったりと過ごす日々 
機種不明
機種不明

HDR-AS100Vを使っていました。それでも十分軽かったのですが、さらに軽く、コンパクトになったAZ1の発売を知ったときには、もう、、、買い換えるしかありませんでした。
ほんとに小さくなって、納得の買い換えとなりました。(自転車等でも使う予定なのでAZ1VRを購入)

合計で74gです。(63g+レンズ用プロテクタ7g+クリップ4g)

で、実はマネークリップを削って付ければ、しっかりはさめるし、ちょっとおしゃれなきちんとした
感じになるかなと思ったのですが、意外に重く(11g)、長さもあって、グラインダーで削ったとして
もちょっとアンバランスになりそうなので、マネークリップを使うのはやめにしました。

ボタンも上に移動したことで、どこにボタンがあるかが触ると分かるので使いやすくなったと個人的
には思います。詳しくはレビューに書くつもりですが、起動や、撮影間隔なども若干早くなったような気がします。(あくまで感覚なので。正確に測っていません。)

書込番号:18096032

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/01 12:18(1年以上前)

付属の三脚マウントの重さってどれくらいですかね?
GOPROにはない手振れ補正が使えそうなのですが、重さ次第では購入を検討しているので教えていただけるとありがたいです。

書込番号:18116828

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/01 14:22(1年以上前)

スレ主 ninjya乗りさん
リンク先のブログを拝見しました。
「バイクの地震対策完了。」良いですね、考え付きませんでした。(見習いたいです。)

来年の春までに、アクションカムにデビューしたいです。

書込番号:18117277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 HDR-AZ1VRの満足度5 くろすけのまったりと過ごす日々 

2014/11/02 09:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

kibunya123さん、返信がおそくなりすみません。

測ってみました!結構重いですね。中に金属があるので、しかたないかも。

あと、結局マネークリップを金のこで短く切って、サンダーで角を削り、ストラップ用穴を開けて、
ペンチでちょこっとかしめて固定用のクリップ作りました。
重さもプラ製にくらべてそんなに重くならなかったので自分の中では満足です。

書込番号:18120559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/02 11:34(1年以上前)

重量測定ありがとうございます。

GOPRO3+よりハウジングなしで使うなら60gほど軽いですね〜。

マウント類はGOPROヘッドマウントを1/4ネジに変換するものがあるので対応出来そうです、ソニーのゴーグルマウントは本体より重い感じがしてがっかりしましたから。

ただ、GOPROと形状が違い、縦長なので振れが大きく出そうな気もしますがこの重さなら買い増しありですね。

書込番号:18120947

ナイスクチコミ!0


紫電怪さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/03 14:55(1年以上前)

ninjya乗りさん
紫電怪と申します。

本体とクリップの取り付けはどの様にされているのでしょうか。
お教え願え増すでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:18125761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 HDR-AZ1VRの満足度5 くろすけのまったりと過ごす日々 

2014/11/03 22:02(1年以上前)

紫電怪さん、こんばんは。

単なる普通の両面テープです。ただ、これがはがれるとしゃれにならないので、ちゃんと脱脂して
家にある中では一番強力と思えるものを貼りました(車用の強力なものがあったので、)

今日、4hほどジョギング(LSD)をしてきたのですが、とりあえずはがれずに使えています。
私の場合は、たぶん大丈夫かと思うのですが、スポンジタイプの柔らかすぎない両面テープを
貼っています。

書込番号:18127572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件 HDR-AZ1VRの満足度5 くろすけのまったりと過ごす日々 

2014/11/03 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
別機種

今日、4hほどおさんぽ&ジョギングカメラとして使ってきました。

AS100vにくらべてシャッターボタンが上に来たことが、本当に使いやすく良かった。
あらかじめカメラモードにしておけば、一度シャッターを押すと電源が入り、もう一回で
撮影可能。押した感じも分かるし、シャッター音も大きすぎずちょうどいいくらいの音量。

ジョギングの時は、4枚目画像のように、ダイソーで買ったクリップを脱落防止につけて
使っていました。走りながら取り外したり、ジャージに挟んだりするのですが、やっぱり
一度だけうまく挟めず、ぶらーーんとなりましたが、地面に落ちることも無く助かりました。

書込番号:18128087

ナイスクチコミ!0


紫電怪さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/04 15:41(1年以上前)

ninjya乗りさん

ありがとうございました。
両面テープが重量も増えずよいかも、ですね♪
後はバッテリーの蓋だけ部品で入手が出来ればもう少し快適になりそうな…

せっかくの軽さを生かせる知恵が得られるって素晴らしいw
改良版も、出そうですね♪
ありがとうございました!

書込番号:18129886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング