
このページのスレッド一覧(全5225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2011年11月10日 12:33 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年11月8日 22:28 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月5日 20:24 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月4日 07:29 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月31日 23:30 |
![]() |
2 | 1 | 2011年10月29日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
3日午後、池袋ヤマダにて。44700円ポイント20%(クレジット)バッグと三脚プレゼント。
3年保障付。ポイント交渉のみですが、他店は金額同じでポイント10%(クレジット−2%)多分週末も、同条件かな。これならBP-827Dの、互換バッテリーと、充電器のセット。(アマゾン)安く上がるかな。(2個セット・充電器で5480円)参考までに。
1点

昨日(8日)夕方、池袋LABIでタイムセール扱いでしたが
39,800円p10%以上
になっていました。pについて確認したところ、「11%」。
軽く交渉すると、「15%までならなんとか…」とのこと
でした。本命はM41で、好条件を頂いたのでそちらにしま
したが、本当に安くなりましたね。
店員さん曰く、
「性能は本当に素晴らしいので、メーカーさんとしても何とか
使ってもらいたくて、かなり無理をしているみたいですね。」
書込番号:13742554
2点

レンズが広角化されれば鬼に金棒みたいなカメラになります!!!!
書込番号:13746907
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

digiwater様
本日5時くらいに、池袋LABIにて
値札では、37,800円だったか37,000円のポイント10%(3年保証付き)
キャノンアイビス販促品のバッグ&三脚セット
でした。
digiwater様の投稿を拝見し、交渉したところ、下記の価格で購入できました。
35,800円ポイント20%(3年保証付き)
キャノンアイビス販促品のバッグ&三脚セット
ポイントは20%でしたが、満足して購入できました。
digiwater様の情報で、交渉も3分ほどで済みました。
ありがとうございました。
書込番号:13726114
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
近所のケーズデンキで「会員様招待会」なるものを開催していたので、暇つぶしで立ち寄ったところ、本機種が目に止まってその場を離れることができず、10分程の交渉で本機種+サラウンドマイクSMーV1+バッテリーBP−819Dの3点で¥120,000での購入となりました。割りと店員のお姉さんも頑張ってくれたと思います。1ヶ月半程前にEOS 60Dを購入しておりおますので、紅葉と冬景色を静止画と動画の両面から勉強して腕を上げていきたいと思っております。まずは風景が主体になりますので、被写体ごとの撮り方や設定などアドバイスを頂けると幸いです。
0点

サラウンドマイクのレビューに期待。
HF G10はそこらのビデオカメラと違って、
撮り方にこだわれるカメラなので楽しいと思いますよ。
とっかかりとしては、
ビデオサロンの11月号を読む(買う?)といいです。
書込番号:13717918
0点

はなまがりさん
ご紹介ありがとうございます。
実は、サラウンドマイクだけ取り寄せとなりまして、
手元に到着次第、下手なりにレポートさせて頂きたいと思います。
書込番号:13719182
0点



近所のドン・○○○○で¥4,800−で購入しました。
対抗馬は、JVCのGC−WT10。こちらは、¥9,800−で売っていました。
【欲しかった理由】
先日、今まで使っていたドライブレコーダーの映像を初めて見たらあまりに画像が悪くて、
信号は判別できるのですが、前車のナンバーも読み取れませんでした。
これでは、いざという時に役に立たないと思い、新しいドライブレコーダーを考えましたが、
調べるとどれも30万画素で今のと変わりません。それならデジタルビデオを購入した方が
映りは絶対良いと思い、調べていたところ、本機を見つけました。
【選んだ理由】
余りに安かったので、こちらのサイトの書き込みを読んだのですが、
1 実際に車で充電しながら操作できる。
(他のサイトでは充電しながらの操作はできないと書かれていたので、不安でしたが)
2 映っている映像は、今までの30万画素のドライブレコーダーとは雲泥の差だったこと。
3 防水性能があるので、ドライブレコーダーとしてだけではなく、車から持ち出して
普段のメモ代わり、プールなどでの遊びでも使えるということ。
4 値段がGC−WT10の半額であったこと。
以上で、この機種に決めました。
【購入して分かったこと】
充電方法は、USBコードの先に
1 充電台を接続して、その上に外したバッテリーを乗せて充電する。
2 ACプラグを接続して、コンセントから充電する。
3 USBコードを、直接USBに接続して充電する。
以上の3方法があることが分かりました。
1は、当然充電しながら撮影はできません。
2は、充電しながらの本体操作が可能でした。
3は、接続中は本体操作はできません。
以上のことから、DCからACへのコンバーターと取り付けマウントを購入すれば
ドライブレコーダーとして充分使えると思います。
【専用機との違い】
1 エンジン始動で自動的に電源オンとならないこと。
2 メモリーがいっぱいになっても上書き保存されないこと。
くらいだと思います。
でも、
1 起動時間が早いので、録画開始するのはそれほど不便ではない。
2 容量の大きいSDカードを用意すれば、1回のドライブで使用するには十分な
時間録画ができること。
3 専用機よりも、はるかに画質が良いこと。
4 取り外して、遊びにも使えること。
以上を考えれば、十分に満足できる機能があると思います。
早速、取り付けマウントとコンバーターを買ってきて使ってみたいと思います。
なお、値段も、こちらの値段よりもかなりお安いので大満足です。
ちなみに、GC−WT10は、中○店、練○店でも同じ値段で売っていましたが、
本機は売っていませんでした。私の買った和○店でも在庫は3台と言っていました。
0点

夜間の「感度」の違いに注意する必要があります。
マトモなドライブレコーダーであれば、ビデオカメラに比べても感度は数倍〜十数倍以上も高感度になります。
書込番号:13664617
0点

返信ありがとうございます。
夜間の映像については、トンネル内の映像の書き込みを見て大丈夫だと思いました。
でも、自分でも取り付けた後、よく確認してみます。
高価なドライブレコーダーなら、ビデオカメラに比べても感度は数倍〜十数倍以上も高感度というのはわかります。機能も当然至れり尽くせりです。
ただ、数万円のドライブレコーダーと5,000円以下の本機を比較したとき、コストバリューはこちらの方が上だと思いました。
自分の場合、今まで使っていたドライブレコーダー(数年前にインターネットで7,000円くらいで購入)と比較しての感想です。
他にも、この機種で注意する点、面白い使い方があれば、教えてください。
書込番号:13666838
0点

どちら方面のドン○ですか?もしよければ教えてください。買いに行こうと思います
書込番号:13695857
0点

>コストバリューはこちらの方が上だと思いました。
水を差すようですが
「ドライブレコーダー」で「暗くて撮影できていない」のならば、本末転倒なのです(^^;
ちなみに、私はドライブレコーダーを買う前に、(ドラレコ程度の解像度で)動画撮影可能なデジカメで代用使用していましたが、
・運転中に自動的に撮影可能とすること(撮影していなければ仕方がない)
・夜間の田舎道のようなヘッドライト以外は光源がないような状況でも撮影可能なこと
・「その撮影機器」を車に常備しておくことによる危険(盗難の誘発)や、高温多湿・逆に低温になる車内環境で耐えうる仕様
を考慮すると、結局は「マトモなドラレコ」が「実用的」であるという結論になりました(^^;
ちなみに、カメラ別体型のドラレコの場合、超高感度カメラは9000円ぐらいからありますが、暗くても「色」まで撮影できるよう肉眼に近いような高感度なカメラとレンズでは安くても20000円を超えます。
書込番号:13701506
1点

だいだらぼっちSさんへ
私が買ったのは、埼玉県和○店です。その時に在庫は3台と言われました。売り切れ後に取り寄せ可能かは確認していません。まだ有れば、お買い得だと思います。
反対です過度な狭小画素化に(^^; へ
・夜間の田舎道のようなヘッドライト以外は光源がないような状況でも撮影可能なこと
確かにその通りです。まだ確認していないので、今度撮影してみようと思います。
・「その撮影機器」を車に常備しておくことによる危険(盗難の誘発)や、高温多湿・逆に低温になる車内環境で耐えうる仕様
危険は他の機器も同じだと思います。
ただ、使ってて気が付いたのは、運転して最初の録画は最後までちゃんと録画します。でも、用事を済ませ、出先で次に電源を入れたときは、数分で勝手に電源が落ちて「アレ」と思っていると勝手に電源が入ります。そしてまた電源が切れるの繰り返しになります。
私の買った製品の初期不良なのかどうか、今度メーカーに確認してみるつもりです。
ちなみに電源は、シガーライターソケットから分電気?で5個の機器に取っているので、電圧等が不足しているのかもしれません。そこのところは詳しくないのでわかりません。
解れば押してていただければ幸いです。 m(__)m
書込番号:13704528
0点

ご質問の件は、もしかしたら下記の一部に関わるかもしれませんので、ご参考まで。
(電圧については、蛸足が問題の本質ではなく、どのような機器であるのか、それぞれの電気的負荷はどうなのか?など、簡単ではない問題かもしれません)
※初期不良に関するやり取りに対して、「事実」を追求したいのであれば「正直」に実情を開示すべきですが、「それでは損だ」と思うのであれば特にコメントしません(^^;
さて、コダックを含めたメーカーの保証範囲の使用条件として、おそらくドラレコ的な使い方は保証範囲外だと思います。たとえば夏場の直射日光を何時間も浴び続けるような状況が継続することによって1年以内に故障しても、メーカー保証外になるかもしれません。
※紫外線劣化で外見的にも「使い方」を検知できるかもしれません。
また、これからは寒い季節になりますが、デフォッガーの高温には気を気をつけるほうがいいでしょう。
夏場ではメモリー温度が一定以上(数十度以上)になると、特に激安メモリーで記録不良の確率が急上昇することが知られていますが、温風による「熱の当たり方」によっては冬場だからといって安心できません。
メモリー以外にも過熱による動作不良は「当たり前のこと」ですから、メーカーは動作保証範囲を設定しています。
書込番号:13705274
0点



テープ式のカメラが壊れたので、CX180かCX560Vのどちらかにしようかと迷ったあげく、予備バッテリー、チャージャー、ケース等もほしかったのでその経費も考えてCX180を購入することにしました。
それなりに粘って、近所のヤマダで34,000円、ポイント16%(5,100円)で購入しました。
そして、おトクキット(バッテリーパックNP-FV70定価12,600円、バッテリーチャージャー定価8,400円、キャリングポーチ)15,800円(ポイント10%付)を、本体購入で得たポイント5,100円と現金で購入しました。
実質、現金で44,360円の支払いとなりました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



