
このページのスレッド一覧(全5224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年12月9日 17:40 |
![]() |
1 | 1 | 2014年11月17日 18:46 |
![]() |
1 | 3 | 2014年11月12日 19:46 |
![]() |
2 | 9 | 2014年11月11日 12:39 |
![]() |
5 | 6 | 2014年11月11日 08:54 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2014年11月10日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Black Edition Adventure CHDHX-401-JP
11月3日にヨドバシカメラで予約し発売日に連絡があり今日、受け取りに行ってきました。店頭価格63700円(税込)
もう少し安くならないの?プレミア会員だしと冗談半分にいったら57500円のポイント10%になりました。
発売開始でも安く買えてよかったです。
書込番号:18250134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタムラは、10/6に予約して、1月末で、見通しが立ちません。
10/4夕方にヨドバシカメラに在庫があったのですが、タッチの
差で間に合いませんでした。
気楽に待ちます。
書込番号:18253343
0点





いわゆるクレジットカードの現金化とかの金融流れ品では? 保証期間が短くなってる可能性が高いから、そこを妥協できるか。あと、たぶん初期不良は修理扱いになるでしょうね。それでもいいか。あとは自己判断で。
書込番号:18160145
0点

個人売買しているフリーマーケットです。
LINEモールとかです。
書込番号:18160167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット.フリマでカメラを買おうという人は、ここでどう? と聞くようでは避けた方が賢明ですね。
老婆心ながら一言。
書込番号:18160482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



静岡県内の某カメラのキタムラですが、
売価5%(\1740)で5年延長保証に加入して総額\36540。
価格.comの最安よりも安く購入出来ました。
浮いた予算でタッチパネル用フィルムや
予備バッテリーを物色中です(^‐^)
2点

札幌市内の某キタムラでも34,800円(税込)でした!
全国的にキタムラの店頭では、この価格で販売しているのかもしれませんね!
私は、昨日、ヤマダ電機でキタムラの価格を提示すると同じ価格にしてくれました!
貯まっていたポイントを使いたかったことと、おまけで小型の三脚とカメラポーチをもらえるのでヤマダで購入しました!
※上記のほかに三脚イスももらいましたが、これは、ソニーのキャンペーンなのでキタムラでももらえるようです
ちなみに近所のヤマダ電機の店頭価格は、キタムラより6千円程度、高かったです!
書込番号:18050557
0点

情報ありがとうございました。
東京・日本橋店(神田駅の近く)でも税込34800円で、今日買ってきました!
色は白しかなく(白が欲しかったのでよかった)、在庫は少ないようでした。
「一人一台まで」と書いてありました。
5%追加で払って、5年長期保証も入りました。
念のため秋葉原のLABIも見てみましたが、こちらはキタムラよりも高く、
キタムラの値段を言っても、それよりも高い値段しか提示しませんでした。
ポイントを引いてもキタムラより高かったです。
しかもクレジットカードだと、ポイント10%→8%になるとのこと。
キタムラだとクレカでも値段変わりませんし、クレカのポイントとは別にTカードの
ポイント(200円に付き1ポイントなので大したことないですが)も付けてくれますし、
デジカメフォト(ポストカードサイズまでOK)10枚無料券とか
額入り大判フォト無料券とか、なんだかんだいっぱい付けてくれてお得感いっぱいでした。
書込番号:18066357
0点

こちらの情報を拝見してブラウンを購入しました!
熊本市内のケーズデンキにキタムラの情報を告げると、同額の34,800円にしてくれました。
さらに、+9,000円でNP-FV70純正バッテリーとケンコーのpro1dフィルター、液晶フィルム、一脚をセットにしてもらいました。
総額43,800円です!
もちろん、3年無料保障も付いてます!
本体購入後にネット最安で探し回って買う予定だったアクセサリーが、ほぼネット価格以下でまとめて買えたので良かったです。
ホワイト・ストーンズさんの仰っている「三脚いす」キャンペーンがすごく気になりますが、店頭で貰えるのでしょうか・・・?
書込番号:18092728
0点

みなさん、情報ありがとうございました。
ここでの書き込みが少しでもお役に立てて嬉しいです!
書込番号:18097850
0点

真琴 微さん>
ブラウンもなかなかいい色ですよね!
+9,000円でそれだけのアクセサリーを付けてもらったのは、かなりお得だったのでは♪
大容量バッテリーだけでもいい値段しますしね!一脚もうらやましいーです!
さて、ご質問のありました
「>ホワイト・ストーンズさんの仰っている「三脚いす」キャンペーンがすごく気になりますが、店頭で貰えるのでしょうか・・・?」
についてですが、これは購入時に店頭でもらいました。
キタムラでもヤマダ電機でも同じポスターが貼られていたのでSONYが実施しているキャンペーンだと思います。
参考までに写真を添付しておきますね!
あっ、あと、ヤマダ電機でおまけでもらった「小型三脚」と「カメラポーチ」の写真を参考までに載せておきます^^
ちなみに「小型三脚」は、お世辞にも「品質が良い」とは言えませんが、小さくて持ち運びに便利なので、意外と使えるかもしれません♪
書込番号:18098315
0点

先ほどアップした画像「店頭でのポスター」は、キタムラで撮影したものです。
書込番号:18098330
0点

M家のサブちゃんさん
有益な情報を戴きありがとうございました!
ただこの価格、店舗によって若干高く設定してあるところもあったようで、近所では34800円と35800円の2極化していましたw
ホワイト・ストーンズさん
写真まで掲示していただきありがとうございました!
あれから何度かいくつかの店舗を見て回ったのですが、どの店にもキャンペーンの表示はありませんでした。。。
おそらくは10月半ばころまでだったんでしょうねぇ。。。
こればっかりは仕方なさそうですw
書込番号:18132100
0点

購入して数日たちましたが、特価情報です!
カメラのキタムラにて31800円税込でした!
3000円もあれば保存用のSDカード買えますね…(笑)
うーん、残念です!
書込番号:18141020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




SONY PXW-FS7K (XDCAM 4K CAMCORDER)
希望小売価格 1,382,400円(税抜価格 1,280,000円)
2014年12月発売予定
約1160万画素 4K Super 35mm単板CMOSセンサーを搭載し、基準ISO感度 ISO2000(S-Log3時)、トータルラチチュード14stopの性能を実現(レンズ付属モデル)
PXW-FS7Kの詳細
¥1,024,000
カートに追加
税抜き; 別途送料
配送期間:生産入荷待ち21〜45日以上1
エヌ・イー・ピー株式会社
http://www.avsa.jp/%EF%BD%93%EF%BD%8F%EF%BD%8E%EF%BD%99%E5%95%86%E5%93%81%E9%96%A2%E9%80%A3/
SONY PXW-FS7 (XDCAM 4K CAMCORDER)
希望小売価格 1,058,400円(税抜価格 980,000円)
約1160万画素 4K Super 35mm単板CMOSセンサーを搭載し、基準ISO感度 ISO2000(S-Log3時)、トータルラチチュード14stopの性能を実現(レンズ付属なしモデル)
PXW-FS7の詳細
¥764,800
カートに追加
税抜き; 別途送料
配送期間:入荷待ち6〜20営業日1
SONY SELP28135G(FE PZ 28-135mm F4 G OSS)
希望小売価格 324,000円(税抜価格 300,000円)
2014年12月発売予定
SELP28135Gの詳細
¥234,000
カートに追加
税抜き; 別途送料
配送期間:生産入荷待ち21〜45日以上1
上記店舗の場合、価格COMの最安値より 税込みで 81,864円安いよ!なんと、本体とレンズを別に購入すると
109,080円安く購入できるみたいです。 なお、送料は別みたいです。
1点

SONY PXW-X70の方が衝撃だわ
希望小売価格 302,400円(税抜価格 280,000円)
¥215,600
書込番号:18150687
1点

Canon XA20 ¥145,800
Canon XA25 BKIT [BODY KIT] ¥179,800
安過ぎだろ
心配になる安さ
大丈夫か??
書込番号:18150701
0点

pro仕様ですね。
2kならば、Rawでは240fps=24pで10倍速スローが撮れます。
凄いスペック。
書込番号:18154864
0点

FS7で240FPSの2K RAW収録するには、追加費用がそれなりにするよ。
本体からはSDIベースの圧縮されたRAW信号でてこないって、お尻の上に付いたコネクタにXDCA-FS7 をドッキングする必要ある。
あとのフローはFS700の外付けRAWと一緒になる。
XDCA-FS7もうすぐ発売か? 税込みで25万前後だろ。
純正のHXR-IFR5+AXS-R5が512Gの専用メディアとリーダーセットで税込み90万ぐらいかな。
CDのOdassey7QもすでにFS7対応になったが、こちらも240FPS収録は専用SSDのRAID構成でないと収録できないから
本体、コーディックオプション+2枚のSSDで税込み60万ぐらいが今の売値。
XDCA-FS7合わせるといずれにしろ FS7がもう1台買えるぐらいだ。
それとOdseey7QのRAID構成はPCに読み込んでから、専用ツールでマージして一つのファイルにする必要があるんだが、アバウト極まりないソフトを使うだが、まれに1フレーム消えてしまったり良くわからんよ。
純正の方が安心感はあるな。
そうそう、両方とも電源は別途確保は使いやすいように考えて構成する必要がある。
書込番号:18155162
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
長い駄文になること、お許しください。
電気製品を買うに当たり、首都圏の方と比べると大変損をしている地方住民です。
ビデオカメラが壊れて3ヶ月、いつ購入するか、池袋へ足を運ぶか、迷っていました。
そんななか、富士宮ジャスコが「イオン富士宮ショッピングセンター」としてリニューアルオープンをすることになり、そこに「ノジマ」がオープンすることになりました。開店前からチラシも入り、対抗店の「ヤマダ富士宮店」もチラシを入れて応戦体制。
まあ、所詮、富士宮のお店だから期待1割、失望9割と考えていました。
昨日19日、仕事帰りにまずヤマダへ。
現価格を聞くと、店員「85,800円です。ポイントなし。」
私「どこまで下げられるのか?」
店員「うちの仕入れ価格78,000円が限度ですが、今はそこまで下げられない」
そして、本丸ノジマへ。グランドオープン前の先行オープンを17日〜19日までしていました。
20日からのグランドオープン前の金曜20時前。そこそこお客さんはいました。
表示価格は99,800円。
価格交渉に真摯に対応をしてくれそうな店員を見つけ、交渉開始。
私「グランドオープンだし、期待をしている。富士宮や富士のヤマダなんかを相手にせず、池袋を見て、商売をしてくれ。地方の人間をばかにしないでくれ」
店員「分かりました。少々、お待ちください」5分ほどして戻ってきた。
店員「85,000円です。」
私「えっ、ヤマダと変わらないじゃん。何がグランドオープンだよ。」
私「池袋の価格までにしろとは言わない。ただ、ノジマは違うところを見せてくれ」
店員「お客様の言うことはすごく分かります。」
私「それなら価格で見せてくれ。」
再び店員は奥へ。さらに5分後。
店員「79,800円。ポイントなし」
価格はこれ以上は下げられそうもない、ポイントでの還元もダメ。
そこで私からの提案。
私「それでは、本体(79,800円)とアクセサリーキット(16,800円)、メモリーカード(SONY4GB、2,980円)で90,000円で。」
店員、再び奥へ。5分後。
店員「90,000は無理です。92,000円なら。これでも利益なしです。」
私「それならば純正の液晶保護シート(1,260円)を付けてくれ」
店員「純正は、勘弁を」
私「いや。グランドオープンでしょ。ポイントが一切、付かないんだからそれくらいつけてよ」
店員「分かりました。」
交渉成立。
本来ならば、この内容をもう一度、ヤマダへ持っていって、価格を下げさせて
再度、ノジマで交渉をしなければいけませんよね。
この価格では首都圏にお住まいの方からしたら、「甘い」と言われるかもしれません。
ただ、対応をしてくれたノジマのFさん。この方の対応に、交渉途中からこの人から買おうと決めていました。
私「富士宮では、こんな交渉をしてくる人はいないでしょ」
店員「はい、少ないです。」
富士宮の皆さん、もっと価格交渉をしないと。
店側は、ふんぞり返った殿様商売をし続けますよ。
やっと、富士宮のヤマダに対抗店のノジマが出来たのだから。
それにポイントが付く商品が少ないのも地方だけでしょうか。
もしかして富士宮だけ?
なおさら、値引き交渉をしないと損していますよ。
長い駄文にお付き合いいただきありがとうございました。
首都圏がうらやましい地方住民でした。
0点

私が以前聞いた話ですが、(多くの方は知っているかもしれませんが)、ヤマダでもLABIでも、コジマでも店舗毎に仕入れ値が違うと店員が言っていました。より台数がさばける都内大型店とは勝負できないようです。
書込番号:11112279
0点

同じく地方住民ですが、1111194さんみたいに交渉は出来ないなぁ
勉強になりました。
僕は先日、ここから最安値だった大阪ボンバーさんから買いました。
70948円くらいで+キット12000円台でした。
その後、他所でフィルターキット3300円、シューティンググリップ8000円、車用バッテリーチャージャー2000円を買いました。
しかしアクセサリーキットのポーチはシッカリ感が無く使えないと感じるのは僕だけでしょうか・・
ストラップでぶら下げるなんて不安で不安で。
結局バック屋さんからカメラや小物が入るウエストバックを買うはめに。
でもお洒落なものだったので結果オーライでした。
書込番号:11112286
0点

エースパパさん、胸中強く同感致します。
小生もなんとか安く購入はできたものの、今後の家電製品購入にあたり憤りを感じます。
ただCX370Vを購入した後に妻の一言が(学生時代と会社勤めの約10年間東京に住んでいました)何か納得させられました。
妻「都市部はそういった購入しようとする物以外に、住居や飲食物といった生活必需品の物価が高いんだからあたり前じゃない!」
不思議に納得といった感じでした。
書込番号:11116094
0点

うんちゃんぺさん、カラーによる価格差別反対さん、焼肉大好き!さん。
返信、ありがとうございます。
皆さんは、地方にお住まいなのでしょうか。これからも地方でも頑張っていきましょう。
焼肉大好き!さんの奥様のお言葉に一瞬、納得してしまいそうになってしまいました。(笑)
家賃は、確かに安いかもしれませんが、生活で不便をしているんですよ、ただでさえ。
私からしてみると、電気屋は首都圏で損(実際は損ではないと思いますが)した分を、地方から補填しているように思えてなりません。
書込番号:11116539
0点

さすがに地方で高く売って利益を吸い上げてる、という事はないと思いますが…
都心の店舗は地方と比べて売れる台数がかなり違うでしょうし、
恐らく予算(ノルマ?)も比例して高いでしょうから、
薄利多売の傾向が強いのかもしれませんね。
書込番号:11117765
0点

都市部:販売店が多くて購入者も多いので薄利多売となり、販売価格は安値で安定する
地方:販売店が少なくて購入者も少ないので、その上で安値競争すると「共倒れ」になるので、結果として販売価格は高値で安定する
・・・こんなところかと思います(^^;
書込番号:11117854
0点

富士宮店は駄目ですよ!価格交渉、ヤマダの掲示した値段を伝えたら、ヤマダに電気して確認する始末。ましてや、私がヤマダの店員に聞いた価格より高い価格で電気口では言われたらしく、私が嘘を言っているんじゃないかの言動。恥をかかされてしまいました。
書込番号:18152722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公言するとダメな場合もあります。
社内でボーダーラインを決めていても
店員の裁量の範囲で実際は変動可能な場合(つまり、その店員や「その店」が一定以上の販売に達していれば融通効くとか)、
社内的には反則なので公言されたら誤魔化すのでしょう。
しかし、結果的に一定の利益で売れたら、多少の反則は許されるような慣行があるのでは?と思います。
(逆に言えば、綺麗事だけで販売実績が悪かったら話にならない)
ところで、同じ会社でも店毎に独立採算性かそれに近いようになっていると思いますから、完全に同じ会社だと思わないほうがいいでしょう。
メーカーでも事業部制やカンパニー制になっていて、それぞれの業績がボーナスに反映するところもありますし、別に店単位の違いがあってもおかしくありません。
書込番号:18153074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
