
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、GS100(シルバー)を八千○無線にて購入しました。
価格は、118,750円×1.05=125,000円でした。
あと、三脚とバックを頂きました。
量販点にしては、最良の結果ではないかと思います。
使用感については、後ほど報告したいと思います。
また、今回IEEEカードとDVケーブルもあわせて購入し、
次に、動画編集ソフトを考えています。
お勧めなソフトがあれば、ご教授お願いします。
0点


2003/09/21 01:23(1年以上前)
やっぱりAdobePremiereでしょう。 とても使いやすいですよ。
使いこなすのが面倒だとおっしゃる方もいますが
AfterEffectなどと比べると、簡単です。
マックの方でしたら迷わずFinalCutPro4でしょうね。
ただ、高価です。、安いのがよければ
1万程度で各社から色々と発売されているので
それを使ってみてください。
書込番号:1961358
0点



2003/09/21 02:48(1年以上前)
早々のレスありがとうございます。
早速Premiereの値段を調べてみましたら、proが88K円、LEが9.8K円とすごい違いでした。もちろんproの方は手が出ませんが、よろしければどちらをお使いか教えて頂けませんか?
書込番号:1961575
0点

手頃な価格なら、
プレミアLEと、VideoStudio7が双璧でしょうね。
VideoStudio7はDVDオーサリング機能や、3Dタイトル機能が付属しています。
プレミアLEを購入すれば、Proに優待価格でバージョンアップができます。
ユーリードのMediaStudioPro7も優れた編集ソフトだと思います。MediaStiudioPro7のVideoEditionなら2万円ぐらいです。
フィルタをかけたり、色調補正をするならば、フリーソフトのAviutlをお勧めします。ネット上でダウンロードできます。
書込番号:1961959
0点


2003/09/21 12:43(1年以上前)
私が使ってるのは、最新版ではなくてPremiere6の方です。
LEの方は機能の制約が多くてあまりオススメではありませんが
とりあえず、カット編集はできます。
最初はこれを使ってみて、あとで、グレードアップするのも手かと
思います。
書込番号:1962496
0点


2003/09/21 13:10(1年以上前)
私は、ユーリードのVideo Studioをバージョン3から使っていました。最初の頃のバージョンでは色々と不満がありましたが、最近のは、まあまあ満足していました。その前にAdobe Premiere Proを使いましたが、難しくて途中で挫折してしまいました。今でもソフトは、持っていますが、PCからは、アンインストールして保存中・・・。本も分厚いのを買いましたが、そのままです。
Video Studioは、最新のバージョン7を使っていましたが、この度、憧れのMedia Stiudio Pro7を購入して、勉強中です。Proの名前とおり、機能が充実しているのには感激しました。しかし、やはり難しいですネ。今度は、挫折しないようにオフィシャルガイドブックをしっかりと読んでマスターしたいと思っています。
書込番号:1962596
0点


2003/09/21 22:11(1年以上前)
ユーリードはサポートが本当に有るのか不安です。インストール時に大きなトラブルが発生(再起動不能)し他のパソコンから連絡しましたが返答すら来ませんでした。ソフトの内容以前の問題でがっかりしました。それ以来VSは使用しておりません。
書込番号:1964228
0点

ユーリードのソフトについては、様々な意見がありますね。問題なく使っている人、問題が起こる人・・・・サポートの対応の悪さ
そういう中で、最も多くの人たちに使用されているのが、VideoStudioです。このソフトもいろいろ言われますが、私はDVキャプチャー・DV編集においては、大変重宝しています。
一つのソフトが全ての環境で、全ての機能を満たしてくれることはありえません。いくつかのソフトを併用して、それぞれの至らない点を補うことが大切だと思います。
書込番号:1966318
0点


2003/09/23 01:38(1年以上前)
ユーリードのサポートが決して良いとは思いませんが、今まで3回トラブル解決の為にメールで質問し、毎回直ぐには回答が来ませんが、催促メールを出すと回答をくれました。回答内容もズバリ解決とはなりませんが、唯一評価できるのは、「使用環境で動作しなければ返品に応じます」との回答です。ひどいソフトメーカーは返品にさえ応じてくれませんから。。。
結果的にはいつも返品せず、VideoStudio4から7まで文句言いながら使ってます。
書込番号:1968031
0点

VideoStudioナントカってやたらと色々なものにバンドルされてますが、
自分でお金出して買った人はどれぐらいいるのでしょう?
な〜んか名前よく聞くから VideoStudio 、とか選んでる人も多い気がします。私もその一人になりかけたし。
バンドル作戦、成功?
書込番号:1968223
0点



ヨドバシドットコムで76300円の20%還元中です。
送料無料、コンビニ払いも出来るので振り込み手数料もかかりませんよ
お買い得だと思いますが、納期は即納じゃないかもしれません。
0点





今日、ヤマダの広告で59800円のポイント25%還元で出ていました。ただ、店舗が遠く、ポイントを使うのも面倒だったので、近くのジョウシンに広告を持っていったところ、同条件で更にバッグと三脚(3800円)までつけてくれました。
店員さんも親切だったので、納得しています。
かなり、お買い得だったのではないでしょうか?
0点


2003/08/05 15:25(1年以上前)
じいじさん、こんにちは。
実は私も価格の安いこの機種を買おうか、どうかで悩んでいる一人なのですが情報が少なくて判断しかねています。購入されてから、どうでしょうか、何か不都合が出てきたとか、そういった事はありませんか? スケクシーさんのようなインプレッションが頂ければとても助かるのですが。
当方の具体的な使用目的としては、やはり子供の成長記録(普段の生活記録やサッカーの試合の録画、旅行先での記録など)が主です。 むかしのビデオカメラが古くなってお釈迦になって以来、約8年ぶりに購入するので難しいデジタル処理やフルタなんかは、使えなくても構いませんし、画質にもそれ程こだわりません、記録に残せればいいのです。どうか、出来れば詳しくお教え下さいませ、御願いします。
書込番号:1828823
0点



2003/08/08 19:06(1年以上前)
まぼんさん
こんにちは
私の場合は、ビデオカメラというものを購入するのが初めてで、正直言って比較する対象がないので、参考になるかどうかはわからないのですが、1週間ほど使ってみた感想です。
画質:明るい所では綺麗に写るのですが、少し暗い所だとぼやけてしまっているような気がします。
音:特には問題ないとは思うのですが、ズームを利用した時に“カチッ カチッ”という音がします。気にしなければ、特に問題はないと思います。
ズーム:ズームを使ってからピントが合うまでほんの少し時間がかかっているようです。少し気になりますが…
ただ、さっきも書いたとおりビデオカメラに関してはど素人なので、以上の点は当たり前の範囲なのかもしれません。私も今のところは出産を控えた妻のおなかを撮ったりする程度なので、大きな不具合は何も感じていません。
ご参考の範囲にしておいてください。
最近、同じ値段で同じポイントをくれる店が増えてきました。時間が経てば当然安くなるのですが、バッグと三脚分得をしたと思うようにしています。
書込番号:1837365
0点


2003/08/08 22:31(1年以上前)
じいじさん、詳しいインプレッションどうもありがとう御座います。
実は購入の手続きをして、今夕、現物が届いたところです。まだあまりいじくってはいませんが、ワクワクしています。 「じいじ」さんのアイコンが若くて、「まぼん」というふざけたネーミングの私が”おじさんアイコン”なのが少々不気味ですね...(関係ないことを書いてしまいました、ははは)
そうですか、奥さんのお腹を撮っている毎日ですか。10数年前、私もそうでした。できるだけ沢山、撮っておいてください、本当に素晴しい宝物になりますよ、きっと。お腹から出てきた赤ちゃんの姿、はいはいを覚えて動き回る姿...今見ても楽しく、ほほえましく、感動的です。そしてやっと、最近そのころのVHSを何とかHDDに保存したのですが、速くDVDに焼かないと!と焦っている毎日です。
出産予定日が待ち遠しいですね。 あ、長々とすいませんでした。では。
書込番号:1837892
0点


2003/09/08 15:40(1年以上前)
場違いな質問をお許しください。すいません、私も大昔、子供をうつしたVHSビデオを将来的にも安心して観れるようにしたいと思っていたのですが、術を知らず途方に暮れていたところ、今回この書き込みを見て雷が落ちました。具体的には、どうすればのでしょう?ちなみにHDDは持っていません。 ど素人でも出来る 分かりやすく、簡単な方法があれば 是非ご伝授ください。
書込番号:1925199
0点

諸説ありますが、HDDへの単独保存はお薦めできません。
「短期一時保存メディア」と認識する方が良いでしょう。
モーター付きの回転機器である事を含め、長期保存に向いているわけではありません(破損した時、保存量が多いほど被害が大きくなります)。
特に、HDDの接続規格の進展を考えると、モノがあっても見れない可能性が高くなります。今、ベータのビデオデッキを買いたくてもメーカーから買えないように(^^;
調べていくと色々わかると思いますが、「デジタル保存=永久保存」ではありませんので、それだけは注意してください。
データ量にしても、(圧縮形式によりますが)できるだけデータ量を減らしても、1時間で1GBぐらいです。ある程度マトモにすると、1時間で2〜4GBになりますので、お使いのHDD容量から、どれぐらい収録できるか直ぐにわかると思います。
現状では消去法的にDVD系が挙げられますが、諸々理由による録画ミスの確率は、アナログビデオの比ではありませんし、保存性も決して半永久とはいえません。
それでも消去法的にはDVD系となりますが、少なくとも2通りの方法があります。
・パソコンを人並み以上にお使いで、長時間に及ぶ面倒をいとわないならば、記録型DVDドライブを買って対処(アナログ画像入力の問題があり)
・ほどほどに済ませたい場合、DVDレコーダーを使って、DVD-R・RAM・±RWなどへダビング
私も過去のベータやHi8のビデオテープをメディア変換して保存する必要があるのですが、残念ながら現状では、
・経済性
・保存性
・将来性
・記録容量
・省スペースなどにバランスのとれたメディアの決定打が無く、とりあえずはDVDレコーダーを買いましたが、近い将来に改めてダビング(コピー)しなおさねばならないかと思うとバカバカしくなって、VHSよりも高いメディア価格の弊害も含めて、なかなかダビング作業が進展しません(^^;
また、「保険」として、VHS標準(HG以上)へのダビングをお薦めします。
意外かと思いますが、カビさえ生やさなければ何とか再生できますし、20年以上の保存実績があります(テープの質によっては変動しますが)。
※VHS−Cは今のところアダプター使用で再生でいますが、アダプターの故障や生産終了も視野に入れた方が安全でしょう。
また、地上デジタル放送が問題を抱えたまま強制執行されたあとでも、数年以上は新規にVHSデッキを購入できる可能性が高いからです。
国内生産が終了しても、必ず需要があるので海外品を購入できるでしょう。
できる限り複数のフォーマットへ分散保存し、メディアの栄枯盛衰に応じて適時対処するのがベストです。かなり無駄が生じますが(^^;
※保存性について・過去に沢山の書き込みがあります(例えば下記)。
気になれば御覧下さい。
[1864556]DVDメディアの保存性
書込番号:1925958
0点

なんかしらんが良くある誤解。
誤:「デジタルデータは劣化しない」
正:「デジタルデータはコピーしても劣化しない」
書込番号:1927030
0点


2003/09/20 15:00(1年以上前)
テクマクマヤコン さん まだ見ておられますか...
最近、DVDマルチを購入してようやく子供達の誕生から3〜4才頃までのVHSテープ12時間分をDVDに焼き付けることが出来てホッとしています。具体的にはそれなりのスペックを持ったPCをお持っていたのでキャプチャボード(あなたのPCでTVが見られるのならもう、付いています)を買ってきて付け、VHSテープをビデをデッキからPCのハード・ディスクに一端入力、それからそのデータをDVDに付属のソフトで編集も何もせず(と、言うかめんどくさいし、子供の記録の一部をカットする...なんて事出来ませんし...ははは..)DVDに焼き付けました。しかし、やく1時間半から2時間のビデオ・テープをDVDにそのまま焼き付けたので一枚焼くのに4〜6時間くらいは掛かりました。一週間仕事でしたね、ほんと。(寝る前にダビング開始、朝起きた時には焼けています)
書込番号:1959354
0点


2003/09/20 15:02(1年以上前)
続きです〜
ただ、テクマクマヤコンさんが本当に”ど素人”なら、暗弱狭小画素化反対ですが さんが仰るように「DVDレコーダーを使って、DVD-R・RAM・±RWなどへダビング」するのが一番の近道のような気がします。それなりの出費にはなりますが、PCの技術やDVDソフト、それこそ色々な技術を総動員して行う作業と言っても良いような感じもしますのでをその時間のことを考えるとやっぱり「DVDレコーダーを使って...」となると思います。
確かに、暗弱狭小画素化反対ですが さんが仰るように将来的にまた、面倒な作業が待っているかもしれないのは辛いのですが、それでも今回、思い切ってダビング作業をやって良かったな、と思っています。とにかく「貴重なデータを保存することが出来た」と言う安心感と、これまでは「これ以上、画像や音声を劣化させたくない!」と言う思いから見られなかった子供達の可愛い映像をいつでも、しかも簡単に見たいところを探して、何度でも見ることが出来る嬉しさ!もう、これにつきます。 誤解の無いように言っておきますが、子供達は小学生の高学年になった今でも”かわいい”んですよ。ははは...
書込番号:1959358
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K
今日、お出掛けの途中で寄った電器量販店で、大売出しの
ワゴンにビデオ用のマイクが・・・、思わず衝動買い♪
(ちなみにミドリ電化、姫路市の近辺でした。)
買ったのはソニーのECM-PB1C、定価11,000円のモノが
1,000円でした。パラポラ一体型で、パラポラの大きさは
てのひら位、取説には174*160*70mm。TRV-22Kに取り付けると
それなりにカッコ良いのですが、やっぱり大きいです!
パラポラ型なんで、さすがに後部の音はかなり遮断されて
相対的に指向性が鋭いようです。当然モノラルになるので、
使う場面は、かなり限定されるかもしれません。私にとっては
ちょっと「キワモノ」の買い物でした。
付属のカメラシューアダプターが、かなりしっかりしたモノで
これは思わぬ儲けモノでした。カメラのフラッシュ用に欲しい
なあと思いながら買い澱んでいたので、ちょっと嬉しかったです。
マイクを買ったので、次はワイコンです。マイクがパラポラ型
なので、ワイコンもフィッシュアイタイプで遊び心を優先しよう
かなあ〜と思っています。
0点

書こうか書くまいか迷いながら・・・。
何気に22Kのワイコンのページを見たんですが、
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/p_catlist.cfm?PD=11328&B3=1456
ここにはフィッシュアイタイプ無いですよね。
以前セミフィッシュアイが面白いと書いたので、気になっていたんですが・・・・。(他メーカー製があるのかな?)
書込番号:1947168
0点

sDeepさん、
ワイコンですが、吉田産業/RAYNOXから何種類か出ています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpvideoindex.htm
電器店ではあまり扱っていないかもしれません。カメラ屋
さんでは結構置いているのではないかなあと思います。カメラの
量販店では、3割4割或いは、それ以上の値引きで入手できると
思います。
ソニー製だと、取り付けてもカッコ良いと思うのですが、
レイノックスのワイコン(セミフィッシュ)だと、デザイン的に
どうなるのかなあ〜とちょっと心配です。
思いっきり周辺を歪曲させるセミフィッシュも魅力ですし、
しっかりと正攻法で広角を求めたいとも思いますし・・・。
悩むところです♪
p.s. タイトルがパラパラ型マイクになっていました!!
書込番号:1949278
0点

なるほど。情報ありがとうございます。
タイトルにつられて、思わず書き込んでしまいました(笑)
書込番号:1953716
0点

sDeepさん、
「パラパラ型マイク」・・・恥ずかしい・・・
この掲示板は、修正や削除が出来なんですね。
書込番号:1954689
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


ヤ○ダ電気で阪神優勝セールの対象商品になっていたので得なのかどうなのかわからないまま、勢いで買っちゃいました。\147,000,−の24%ポイントでした。現金換算すると\111,720,- てことになりますか・・・あと三脚くれました。
まだ、箱から出してもないので使用するのが楽しみです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
