
このページのスレッド一覧(全7293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2022年9月16日 14:39 |
![]() |
3 | 0 | 2022年9月12日 23:42 |
![]() |
2 | 2 | 2022年9月12日 17:39 |
![]() |
15 | 5 | 2022年9月26日 16:29 |
![]() |
3 | 3 | 2022年9月7日 19:31 |
![]() |
14 | 14 | 2022年9月20日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Powerコンボ
Action2は購入見送りましたが、
Action3もどこに魅力を見出せばいいのか…
ドローンをはじめ、ジンバル系は素晴らしいのですが、
アクションカムとなると、DJIさんいまいちなんですよね…
Action2は知り合いが購入したけど、熱暴走問題があり、
買わなくてよかった!と思いました。
今回発表のAction3、機能性能でどこに魅力を感じればいいのか…
GoPro HERO11、11miniの方が…
昔はGoPro機が嫌いでしたが、HERO8からましになって普通に使えるようになりましたからね。
Action3のスペックならもう少し値段下げてもよいのでは…
1点

>眠りねずみさん
こんにちは。
自分は今回のAction3は好印象、2が奇抜さだけで熱暴走など色々と不具合が
有ったので初代に戻ってくれた事には感謝かな。
個人的に魅力は信頼性かな。中華系メーカーの中では唯一DJIは
品質が信頼できると思ってます。Action2はダメだったみたいだけど。
自分もAction2は購入を見送ったけどAction3は買おうかと思ってます。
まあ、値段についてはもう少し頑張って欲しいですけど今の円安や世界的な物価高を
考えれば妥当かもしれないです。
書込番号:24923379
1点

>眠りねずみさん
>ねこさくらさん
意外でした。 元の形状Actionに立ち返り!!
もうこの形状はGOPROの独断場だったのであえて同じ土俵には来ないと思ってました。
まだ手に取ってないので憶測ではありますが 個人的にはGOPRO HERO11よりも好印象。
機能面ではさほど変わらずか DJIに分があるようにも思いますし
特に価格においては十分評価できると思いました。
参考価格ですが
ACTION3 47300円
GOPRO HERO11 78000円
皆さんがおっしゃる通りDJI製品は総じて発熱がひどくシャットダウンリスクがついて回りますね。
初代OSMOから各種ドローンやPOCKET ACTIONなど多数のカメラを所持していますが
高解像度に設定した時は特に長回しはできませんでした。
もっともFHD品質にすることで およそそのリスクは回避はできていましたが。
なお個人的には ウェアラブルカメラの信条として
軽量コンパクト性に長けていることだと思っています。
その点も比較してみると
ACTION3 70.5×44.2×32.8mm 145g
GOPRO HERO11 71.8x50.8x33.6mm 153g
ちなみに初代ACTION 65×42×35mm 124g
DJI 初代ACTIONは私も常に使っていて GOPRO HERO9などと比べ
軽量コンパクトなことで取り回しがよく利用頻度が高くなっています。
筐体も金属質でとても重厚感があり衝撃による信頼性もあるように思います。
ですので 今回同時発表ということでより比較してしまうのですが
ACTION3とGOPROはHERO11miniが気になっています。
あとは各々自分の撮影スタイルにより評価基準も異なりますから
より良い選択ができればいいと思います。
書込番号:24924695
1点

DJI アバターが日本では発表すらされないなど、政府レベルでDJI外しをしていますから、
今回のアクション3もそれほど数は入って来ないのでは。
書込番号:24925170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンでAction3スタンダードコンボをポチリました。予備バッテリーや充電器が付いているアドベンチャーコンボも魅力でしたが10月中旬ということで見送りました。現在自転車動画をインスタONERSに1インチコアでネックマウントにつけて撮っていますがAction3は脱着が便利なようなので購入動機になりました。あと熱停止に強いかは自分で試してみたいと思います。
動画は1眼にジンバル、ウエラブルカメラ、360度カメラ、スマホなどいろいろ試していますが自分の結論は簡易ですね。
書込番号:24925598
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
そろそろ出てくるみたいです。
https://gopro.com/ja/jp/info/hero11-black-teaser?utm_source=CRM&utm_medium=Email&utm_campaign=batch_null_em_1_teaser_H11std_all_jp_null_20220912
偶数番毎に買い換えて来ましたが10は価格コムの評価の通りで8と音以外それほど変わってないようだったので次の11は見送りの予定ですが気になります。
新しい物は楽しみです。
書込番号:24920394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
そろそろHERO11が近づいてきたようです。
個人的にうれしいニュースは
大きく重たくなったGOPROとは別に 小型軽量モデルが追加されそうなこと。
HERO11mini
https://www.youtube.com/watch?v=grZIUEV_lH0
9月16日? とありますが詳細はいかがなるのでしょう
2点

iphone14が出たところでありますが、今回はパスし、hero10の後継モデル、
または、hero10、9と値段を見ながら購入を検討したいと思っています。
夏にhero10を購入予定でしたが、どうせなら本秋の新機種発表を待つこと
とし、やっとその日が近づいて!?来ましたので、私も楽しみです。
なかなか情報がないgoproですが撮らぬ狸さんの情報を早速拝見し、
ワクワクしてきました。ありがとうございます。
書込番号:24919211
0点

>撮らぬ狸さん
以前から最近のHEROは大型化したと嘆いておられましたよね^^;
MiniはSessionと違い、バッテリー交換もできるのでよさそうですね。
HERO11、HERO11 mini、あともう1つ出るような噂がありますね。
DJI Osmo Pocketのようなジンバルタイプなのか、または全く違うものなのか…
楽しみです。
GoPro機も2〜3種類出るし、
iPhone14 Pro MAX、Apple Watche Ultra、DJI Aciton3、Insta360 X3 と…
カメラのレンズ、バイクのパーツなど…
散財が続く…
書込番号:24919886
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2

ほほぉ〜
『X3』になりましたね。
13,000円UP。
センサーがチョビッとデカくなって、F値が2.0→1.9、焦点距離も7.2→6.7mmとより広角に。
タッチスクリーン四角くデカくなりました。
しかし厚みが3mm増しで重量が149g→180gでデブになりました。
バッテリーは、10%の容量増しだが連続録画時間とやらは84→81分へ短縮。(汗)
360°の動画解像度やfpsには数値的には変化なし。
しかしシングルレンズ撮影は、一気に4Kまで拡張して来た。
使えるmicro-SDカード条件に変化なし。
スマホの対応端末(能力)も同じ。と思いきや「スナップウィザード機能」とやらを使うにはAndroidだけsnapdragon855を要求されます。
ケアーは、本体価格が上がった分、5,500→6,800円へUP!!!
ん〜〜〜
センサーの大型化でどれくらい画質向上してるかが気になるくらいでデカく重くなったと知った今は「X2」の方が良いんじゃない?って気分です。
書込番号:24914369
9点

30分で一度撮影が止まる最大のデメリットがどうなるか気になりますね
360度じゃなければ80分ほど止まらずに撮れるので使い分ければいいんでしょうけど>_<
書込番号:24919250
1点

>zoopanda565さん
たしかにそこは気になりますね。
防水仕様を手に入れたのと引き換えに熱暴走問題を払拭出来なくなったアクションカメラ達。
本品はせめてシングルレンズモード時とか特定の画質以下なら30分制限なしにならんもんですかねぇ?
書込番号:24919260
1点

>ゆ〜のすさん
>zoopanda565さん
YoutubeでもX3が早速レビューされているようですが、やはり30分の壁はあるようです。
しかも、29分01秒で分割される仕様になったようで、次の録画に移るまでの間は記録されません
これは、最新ファームのInsta360 One RSと同じ挙動です。
Insta360 One RSは以前のファームの場合、30Pなら30分を超えた録画ができたのですが、どのモードでもこの29分仕様になってしまったので、長時間録画をされる場合は注意が必要になってしまいました。
(X2も最新のファームではRSと同じ修正の記載があるので、恐らく29分制約がありそうな気配です。)
書込番号:24934805
1点

>is430さん
貴重な情報ありがとうございます。
そしてファームでone x2も30分縛りになってしまうの酷いですね
書込番号:24940655
0点



グリーンっていう色にやや違和感が伴っていたけど、ブラックになるので引き締まったっていう感じになっていいんじゃないですかね。
大人のカメラっていう雰囲気に。
書込番号:24911944
1点

このシリーズですが動画サイトでは ほんの少ししか動画が
ありません。動画サイトも勝手に画質をいじるのであまり信頼
出来ませんが 傾向はわかります。
書込番号:24912371
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
1機種に絞って、経費節減なんだと思いますが、
だったら黒だよね、ってところでしょうか。
ワイプ撮りはどうでもいいとして、ファインダー付きモデルは出して欲しかったですね。
>W_Melon_2さん
売れていないのか、生産できなかったのか、あるいはその両方か、でしょうか。
何はともあれ、ソニーに対抗するためには992シリーズだけではダメなので
上位機が復活したのは良いニュースです。
書込番号:24912669
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
中古のホンダドリーム100でタイを1年以上かけて全県制覇した英国人Paddy Doyleさんが現在ベトナムを中古バイクで縦断しています。
1台のGoPro10を体に付け風景を、もう一台をバイクに付け自撮りして、ドローン撮影も加えた風景はとてつもなく美しいです。
メインカメラにはSonyのZV-1を使っています。
日本人を含めいろいろなYouTuberがベトナム旅行の動画を上げていますが、この動画で見れるベトナムは格別です。 GoPro Hero10、Sony ZV-1、ドローンを上手く使い分けてレベルの高い動画に仕上がっています。
日本語の翻訳も選べます。
Ep6: HA GIANG LOOP Is INCREDIBLE
https://youtu.be/TkpIak1qc8Y
Ep10: BEAUTIFUL MOMENTS (My Favourite Ride)
https://youtu.be/wh30n_ge05I
Paddy Doyleさんの再生リスト: Vietnam By Mortorbike Series:North to South
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_9F7IkJZhQ-ff-PSRJryu5IOHOO3co1Y
4点

>欧米よりアジアさん
美しい風景のご紹介ありがとうございます。ベトナム北部は
カルスト地形が広がり美しさも格別です。最初にちょっとだけ出てくる
滝は国境をまたいだ反対側から多分行っていると思います。
でも 風景は素晴らしいのですが 映像自体はコントラストが強く
画面の黒潰れの面積が大きくその分 情報が欠落しています。
残念です。 多分 Gopro color で撮っていると思います。ただで
さえ 多画素小面積撮像素子ですから黒潰れが多いのに更に
Gopro coloモードで撮るのは 撮影者の意図なのでしょうか
よく見えません(視認性が低い)撮影機材の性能が低いという
事になります。
作品の意図として黒つぶれ大、フィルムのような映像が撮りたい
というなら何もいいませんが肉眼のように撮りたいならば
Gopro color は止めていただきたいと思います。
多画素小面積撮像素子を使うと解像度は上がり情報量は
増えますがダイナミックレンジは狭くなり白飛び黒つぶれが
増えて情報量が減ります 本末転倒です。
それから風景の素晴らしい地域は旅行で訪れるのはとても良い
のですが生活をしている人から見れば生活困難地域である事が
多く 長期に滞在するといろいろ異なったものが見えてきます
書込番号:24885379
2点

GoProはタフな環境で気軽に使えて良いけど、ホンダCubはこんな道路状況の国でも認められていてそれに感動した。
書込番号:24885427
1点

>FTKKさん
Paddyさんがタイで乗っていたホンダドリーム100は途中でエンジンが故障し再築されたエンジンでタイ全県制覇をして引退したようです。
Paddyさんがベトナムで購入した中古バイク(4万キロ)はホンダ スーパードリーム110で100より筋肉がついたドリームだと本人が言っています。
ホンダドリームにこだわるのは頑丈はもちろんのこと両サイドにサイドバッグを着けられるように簡単に改造できるかららしいです。
Ep:1 FIRST DAY in HANOI
https://youtu.be/k30J82DiUQU?t=952
書込番号:24885551
0点

>W_Melon_2さん
>ベトナム北部はカルスト地形が広がり美しさも格別です。
カルスト地形というんですか? ほんとうに美しいですね。 ベトナムの中部に行ったことがありますが風景が全然違いますね。
>最初にちょっとだけ出てくる滝は国境をまたいだ反対側から多分行っていると思います。
W_Melon_2さんの言われるように国境沿いの滝です。 川の向こう側が中国で中国側の道路の発展が凄いようです。
BLOWN AWAY by Ban Gioc Waterfall
https://youtu.be/LaID4lE8i_0?t=460
>生活をしている人から見れば生活困難地域である事が多く。。。。。。
そうですね。Paddyさんもサパの町で一日中観光客に物を売っている小さな子供たちを見て、このような子供時代を過ごさせるのは良くないと嘆いています。
バイク旅途中に田舎では子供たちが一日中池で泥と水で遊んでいるのを見てこれこそが子供本来の姿だと言っています。
https://youtu.be/wh30n_ge05I?t=433
>映像自体はコントラストが強く画面の黒潰れの面積が大きく。。。。。
FTKKさんの言われるようにGoProはタフさと手振れ補正、コントラスト高めで彩度高めでクッキリした映像が売りだと思います。Paddyさんがもっと肉眼に近いように撮りたい場面だとZV-1を使っていますし、センサーの大きいドローン(DJI MINI 3 PRO)の映像はGoProより奇麗に撮れてます。
>ダイナミックレンジは狭くなり白飛び黒つぶれが増えて情報量が減ります。
白飛び黒つぶれが目立つ場面は逆光みたいな環境ではないでしょうか?
ZV-1だともっと白飛びしますし、iPhone12/13などスマホカメラのようにダイナミックレンジが狭くてもAIによる合成で白飛び黒つぶれを失くすのはどうなんでしょうか?
書込番号:24885631
1点

>欧米よりアジアさん
やはりあの滝にはそうだったようで 昔お世話になっている別の省の
少数民族のおやじと行きました。帰りに飛行機だったので嬉しかったようです
当時 川の近くの街に泊まりましたが街に食堂がありませんでした
随分歩いて探したのですが外食出来ない街でした
あの国でのそこだけの体験でした あのカルスト地形は貧しさの象徴なの
かもしれません(観光業は除く)
私が言いたいのはGoproの取説に切り替えが出ています
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/download/HERO10Black_UM_ja-JP_REVA.pdf
この147ページに Gopro color 自然 フラットという3つのモードが
あるのが出ています。この初期値がGopro colorなんですが これが
コントラストが高く 逆光や天気の悪い時にオススメ出来ないモード
です。初期値なのですが きわどいモードです。
製品の操作をしないなら 自然あるいはフラットのモードで撮影すると
黒潰れが減ります。
このモードによって実質 性能が変わります iPhone12/13はかなり
良い階調表現力ですが Goproの初期値のGopro color は芳しく
ありません。くっきりはっきりは白飛び、黒つぶれの元です。
このモードが適しているのは天気の良い順光の時です。被写体の
コントラストが低い時です。
本当は被写体のコントラストの違いに合わせてこの3つのモードを
切り替えるべきですが そこまで普通はしませんので Gopro color
はオススメしません
もっと大型の機材(静止画由来の機材を除く)は自動的に被写体の
コントラストに合わせて撮れた映像のコントラストが一定になるような
特性のものが多くなるので 大きくて価格が高い製品の方が
撮影は楽になります。被写体の輝度ヒストグラムでコントラストの
自動調整をします。
それから私も行っていた場所で電動のバイクを買って乗ってました
免許は必要ありませんでしたが力が無く鉛蓄シール電池だったので1年
持ちませんし田舎ではメンテナンスは電池交換も不可でした。
書込番号:24885723
1点

>W_Melon_2さん
>自然あるいはフラットのモードで撮影すると黒潰れが減ります。
なるほどGoPro Color以外のモードを使うと少し良くなるのですね。
動画をじっくりと見ると確かにGoProの映像の画質はドローンやZV-1の肉眼に近い映像に較べて劣ってますね。でも、バイクに乗りながら撮るのはGoPro以外では無理なのでやはり適所適材だと思います。
>あの国でのそこだけの体験でした あのカルスト地形は貧しさの象徴なの
かもしれません(観光業は除く)
この国もだんだんと個人や地域の貧富の差が大きくなってきていますね。 ベトナム各地の観光地はどこもベトナム人の観光客が溢れていて、また私が今年泊まった世界各国の旅行者からも評判のいい1泊約7000円のホテルの部屋の約2/3がベトナム人家族でした。
書込番号:24886600
0点

>欧米よりアジアさん
Gorpoはやはり強力なブレ抑止の機能で自転車などではそれ以外
考えられないと思います。スーツ氏の自転車での東海道紀行も
ここで紹介させていただきました。
ただ言いたいのは画質の設定が不適切な動画が多く 中身が
見たいから動画を見るのですが黒潰れ大なのが辛いという事で
それも設定で変更できるので 変えてほしいと思います。
画質の設定でどのように変わるかの例があります。他のモデル
ですが https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001103806/SortID=24355699/
ここのサンプル動画です
やはり工場出荷の時の設定は無難なものにしておいて欲しいと
思いますし多くの企業はそうしています。
Gopro colorは 綺麗であるかどうかより 見にくいのです
条件が悪くなるとすぐ真っ黒になって被写体がよく見えません
オートバイで曇りの日に空と木々が入った風景を撮ると空は
真っ白、木々は真っ黒 Gopro colorはそんな モードです。
ベトナムへ行かれて風景などがそんなのではがっかりです
比較として DJIの pocket2の後から追加された シネマモードは
Gopro colorと真逆な階調特性のように思います
それからベトナムのオードバイですが 製造国の変遷は面白い
と思います。結局 今は日本製が多いと聞きます。
Goproをお持ちの方で不特定多数の人に見て貰う場合はなるべく
Gopro color を避けていただくようお願いします。
書込番号:24888221
2点

>W_Melon_2さん
サンプル動画ありがとうございます。
確かにFlatなどで撮ると黒つぶれがなくなりますね。
私が使っていたZV-1やパナのミラーレスでもLogやHLGで黒つぶれや白飛びが少なくなりましたが、全体の色合い、シャープネス、ノイズなどにどうしても違和感を感じてスタンダードやナチュラルを使っていました。
どちらかというとシネマっぽい動画はあまり好きではありません。GoProカラーやスマホの派手でコントラストやシャープネスが強い映像もあまり好きでありません。どちらも肉眼で見た映像と程遠いと感じています。
ただ、Paddyさんの動画でGoProの役割はバイクに乗った景色で黒つぶれがあっても少し派手目の方がしっくりして雰囲気がでてるので悪くはないと思います。
GoProの画質はもうひとつでもドローンの映像が素晴らしくZV-1で人物などが奇麗に映っているので全体的なバランスがとてもいいと思います。
書込番号:24889593
1点

>欧米よりアジアさん
>ただ、Paddyさんの動画でGoProの役割はバイクに乗った景色で黒つぶれがあっても少し派手目の方がしっくりして雰囲気がでてるので悪くはないと思います。
たしかにそういうケースもありますが 不特定者に向けて Gopro colorは
暗すぎです。特に 天気の悪い時の暗さは他の製品と較べても際立って
います。だから他のモードがあるわけですが ・・・・・・
一番良いのは常に一定のコントラストになるように撮れる機材なんですが
元々狭小画素の製品ではその性能が低いのに更にそうなるようにしている
Gopro colorは私には特定の意図を持っているなら別ですが 理解できません
ソニーの家庭用もそんな絵づくりでそれなりに購入しましたがそれが
嫌で結局 パナやcanonを常用してました。
よくコントラストが低く黒潰れが少ないと絵がぼーっとして嫌だという
人がいますが その矛盾を良い機材は両立しているケースがありますし
画質調整機能で回避する事が出来ます
いつも紹介しているドリキンさんのpocket2のシネライクです
https://www.youtube.com/watch?v=1P4D3rjF_Vk
https://www.youtube.com/watch?v=RSh2neahSGU
本当のシネライクではありませんが Gopro colorと対極の映像だと
思います
階調情報を優先するのか撮影者の主観を優先するのか・・・・・・
書込番号:24889683
0点

>W_Melon_2さん
ドリキンさんの動画ありがとうございます。こういうシネマ調の画質でバイクに乗りながらの風景合うでしょうか?人によって違いますが多くの視聴者はコントラストとシャープネス強めの方を好むと思います。
バイクからのベトナムの大自然を表現するのなら黒つぶれが有ってもGoProカラーの方が雰囲気が出ると思います。
画質や諧調を重視するならGoProやPocket2とか使うよりミラーレスならボケるボケないに関係なく諧調も透明感も表現できると思います。
書込番号:24889778
1点

>欧米よりアジアさん
申し訳ありませんが当方 好みとか主観を基準にして書いている
のではありません。それを言っていたら終わりません
私が言っているのは機材としての性能 あるいはできるだけ多くの
人に画像から得られる情報を増やしたいと思っている という視点で
書かせていただいています。(視認性の高い映像あるいは肉眼に近い
映像)
主観についてでしたら私はご遠慮させていただきます。
ここで多くの話題になる機材は肉眼の性能とは程遠い性能です。
私には主観について評価する気分にはなりません
海外に行くのは大変ですし危険です。それなら折角撮る映像には
情報が沢山あってほしいと思います それにGopro colorのような
主観の入った映像を撮って他人に見せるのはどうでしょう
NHKがこれで撮ったら公共放送としては問題だと思います
各自がどう思うかは自由ですが 他者がどう思うかは関係があり
ません。主観の入った映像を綺麗だと発言されても汚いと思う人も
います。なら 画質・画調は透明であってほしいと思います
書込番号:24889883
0点

>W_Melon_2さん
>それにGopro colorのような主観の入った映像を撮って他人に見せるのはどうでしょう
わかりました。GoProカラーを使って撮った動画を投稿するべきでないということですね。
書込番号:24890842
0点

>欧米よりアジアさん
書き方が悪かったかもしれませんが ありのままの姿を撮るという
視点でしたら Gopro color は使わないでいただきたいと思います
主観の表現は当然自由です。
書込番号:24892594
0点

僕はゴプロ7を持ってます。設定がフラットなら色は少しはましになりますがそれでもシャープさが強調されすぎて彩色が強すぎて気持ち悪く感じることがあります。ゴプロカラー設定ならもっと強調される。写真は醤油系よりコントラストが強いのが好きなんですがゴプロはどうも人工的な感じがします。個人的に黒つぶれより白飛びの方がアウトですわ。情報がなくなるという意味もわかります。インスタ映えという言葉が流行るように世間の感覚は派手になっちゃってるんですよね。
書込番号:24932765
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
