ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ブレ補正の特徴と画角について

2019/02/08 22:06(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 
機種不明

OSMO Pocket vs HERO7 HyperSmooth vs Adobe Pr Warp stabilizer

ジャンル 用途の違うカメラゆえ単純な比較はできないでしょうが
OSMO Pocket のジンバルカメラと
GOPRO HERO7 ハイパースムース(カメラ内ブレ補正)
そして GOPRO HERO6 をAdobe Premiere のワープスタビライザーによる
ソフトウェア ブレ補正の違いを比べてみました。

1. OSMO Pocket vs HERO7 HyperSmooth vs Adobe Pr Warp stabilizer
GOPRO WIDE画角 ロケ地 平安神宮
  https://youtu.be/f-dsgYazxfY

2. OSMO Pocket vs HERO7 HyperSmooth vs Adobe Pr Warp stabilizer
GOPRO 魚眼無効画角 ロケ地 世界遺産 下鴨神社
  https://youtu.be/rLec-ZkdbKE

やはり ブレだけに注目するとOSMO Pocktはダントツに優秀です。
何より水平が安定します。

GOPRO HERO7もブレに関しては良く補正できている感じを受けますが
常に水平が維持できず安定感が乏しいです。

HERO6はやや唐突なブレが発生しています。

Adobe Pr Warp stabilizerは唐突なブレは吸収しますが
トリミングによる補正ゆえ 若干画角が狭くなることと やや描写が甘くなります。

OSMO Pocketで気になるのは やはり画角の狭さ
人物の撮影時にはさほど気にならなかったのですが
建築物や景色を対象にすると引きがいります。
また ハイキーな部分の飛び加減が顕著で薄っぺらい印象になってしまいがちでした。
もっとも 露出マイナス補正することである程度は対応は出来ますが。

今回は3種類のブレ補正 画角の違いを比較したわけですが
3者3様 得手不得手がありますね。

なお 1.のリンク動画末尾に OSMO Pocketの映像を更にAdobe Pr Warp stabilizerで
補正したものを入れていますが ほとんど変化を感じませんでした。

書込番号:22452178

ナイスクチコミ!7


返信する
isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2019/02/12 06:41(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
その昔、X-3000の風切り音とジンバルのモーター音対策でお世話になりました。

ご紹介の動画見てると、HERO7イイですね。  こうした建造物だと広角が活きます。
半面 画角が広過ぎて映ってほしくないものまで撮れてしまう そんな時はOSMOPOCKETの出番ですね。

HERO7の手ぶれ補正も充分な気がします。X-3000はロールがダメでジンバル必須ですから(^^ゞ
SONYさんそろそろ次頑張ってください、あっ こちらの板で書くことではありませんでしたm(_ _"m)

書込番号:22460689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/02/12 20:47(1年以上前)

>isop2400さん
ああ 思い出しましたー

コメントありがとうございます。
こうしていろいろ比較していますと どの機種が優れているとかではなく
それぞれに特徴があり 目的、用途に合わせた機種選定が必要だなーと今更ながら思っています。

今回は建築物に焦点を合わせているのですが
やはり魚眼の描写はなじみにくいですね
GOPROは魚眼の歪曲をリアルタイムに補正する機能を持ちそれを生かせますが
常に水平を維持することはできず やはりジンバルの効果が大きいと思います。
ただ こういった建築物を広大に見せるには OSMO Pocetの画角はかなり不満を持ちます。
一方で 対談のような人物や商品紹介の映像にはOSMO Pの画角が適しているように感じました。
ワンマンオペレートのドキュメンタリー制作では
このコンパクトさと威圧感の無さは大変扱い良いように思いました。

余談
手ぶれ補正は過去SONYがリードしていたように感じますが
現時点ではGOPRO HERO7が勝っていますし 描写的にもGOPROとOSMOの方が
シャープですっきり見えます。
X3000も発売から相当年月が経ちましたが もう次機種は無いんでしょうね。

書込番号:22462114

ナイスクチコミ!1


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2019/02/12 21:29(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

用途に応じて使い分ける正しくソレですね

大自然や狭い室内だと広角なGOPRO HERO7がイイし、
屋外ポートレートだと紳士的距離感があって威圧感のない
標準画角的なOSMO POCKETがイイ

イチガンのレンズを付け替える様に用途に応じて使い分ける。
あぁ〜お陰様でHERO7が欲しくなりました(^^ゞ

ボクも余談ですが次のアクションカムの夢はトンボの眼
半球に映像素子を貼るか、そもそも半球の映像素子か
レンズ歪の少ない 光学でもジンバルでもない手ぶれ補正を…(^^ゞ

書込番号:22462225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:1443件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5

SkyLinkさんのアクセサリー類
いくつか使てみたいアイテムがある。
純正アクセサリーはとりあえず買ったけど…
そもそも出かけてないから本体自体使ってない!w

これらのアクセサリーを求めてた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

SkyLink Osmo Pocket アクセサリー
https://shop.skylinkjapan.com/products/list.php?category_id=745


※ 私は業者の関係者ではありません。w

書込番号:22451172

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1443件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5

2019/02/08 11:59(1年以上前)

勘違いさせる書き方でしたね。

SkyLinkさんのオリジナルアクセサリーではないです。^^;
取り扱いがSkyLinkさんってことです。

PolarProの製品ってことです。

書込番号:22451178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2019/02/08 12:48(1年以上前)

NDフィルターが使えることに、びっくりです。ND4は、あまり使わない気がするけど。

書込番号:22451274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/02/08 20:29(1年以上前)

>眠りねずみさん
こんばんわ
OSMO Pocketの関連パーツも豊富になってきましたね

私もサードパーティーのマウント発注中です。
本体底面に三脚穴(1/4インチ)がほしいので純正以外を考えてました。

SkyLinkさんは たまたま私の住まいのすぐ近くなんで時々お邪魔してます。
基本ドローン系が主体ですが djiの正規代理店もされており
すべての商品を一堂に展示されてますし 丁寧な説明や
ドローン系の講義やイベントも盛んに行われています。
とても洗練されたショップなんですが 
カメラの趣味のお店というよりはドローン業者さんを対象にされている雰囲気ではあります。

書込番号:22451933

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

ズーム画質対決 Vol.2

2019/02/06 14:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

クチコミ投稿数:16件

再生するAX700 HD24倍デジタルズーム

再生するAX55/60 光学20倍ズーム

製品紹介・使用例
AX700 HD24倍デジタルズーム

製品紹介・使用例
AX55/60 光学20倍ズーム

FDR-AX60購入検討者のかた、そして.comスタッフライターのみなさん こんにちは

FDR-AX700のスレでvsDSC-RX10M3のズーム画質比較の投稿しましたが、その中でvsFDR-AX55/60の低照度でのズーム画質比較もしましたが、今回はその映像を投稿します。
vsDSC-RX10M3のズーム画質比較スレに疑念をもたれているかたもいると思うのでそのフォローとしても
(我ながらヒマだなぁ〜(^^;まぁ今は趣味の撮影はシーズンオフなので)

FDR-AX700 HD24倍デジタルズーム テレ端
FDR-AX55/60 光学20倍ズーム テレ端 (AX55で撮影ですがAX60と同一と思われるので55/60としました)

室内で約3メートル先の被写体を撮影

購入の参考にしてみて下さい

書込番号:22446920

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16件

2019/02/06 16:10(1年以上前)

ついでに 室内から10ほど先のとなりの家の樹木 と

vs DSC-RX10M3 ズーム画質比較の映像もアップします。お楽しみに!

しばらくお待ちください

書込番号:22447047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/02/06 19:16(1年以上前)

再生するax55/60

製品紹介・使用例
ax55/60

価格.com側のシステムの問題で、なぜかAX700のファイルがアップロードできないので、しかたなくAX60の映像のみアップ

まったく意味ないが(笑)


15mほど先の庭木 けっこうローリングするなあ AX40/45/55/60 HD光学20倍ズーム

書込番号:22447436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/02/06 20:01(1年以上前)

なんか映像なくなってるし(^^ 再度Up

こんど消えたら もうアホらしくてやってらんなーい(^^

書込番号:22447541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/02/07 01:37(1年以上前)

価格.comにアップロードしたファイルは、かなり画質劣化するな

相対的な比較でないと、製品の画質チェックはムリだな

書込番号:22448305

ナイスクチコミ!2


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/09 18:55(1年以上前)

>Super Movie Creator 2さん

検証動画ありがとうございます。

ax60ですが、
手振れ補正のモードはインテリジェントアクティブですか?

ズームバーは液晶画面のズーム表示テレ端いっぱいまでズームしている状態ですか?

動画で細かな微振動があるように見えるのですが、もしかしたらデジタルズーム域まで使用していますか?

書込番号:22454092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/09 19:16(1年以上前)

ax55は手振れ補正がスタンダード以外、
アクティブ、インテリジェントアクティブはデジタルズーム切りにしても、
ズームバー、テレ端は自動で超解像ズームになってしまう仕様です。

観葉植物の大きさからみても、
ax55の方が大きく写っているので、
20倍以上のズームがかかっているように見えますが、どうでしょうか?

間違えていたら申し訳ありません。

書込番号:22454148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/02/10 21:58(1年以上前)

AX55は光学ズームテレ端です

書込番号:22457253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/02/10 22:00(1年以上前)

植物の大きさが違うのは、ワイド端の画角が違うためと思います(立ち位置は同一です)

書込番号:22457262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/02/10 22:04(1年以上前)

あ、ごめんなさい、モード確認したらアクティブモードになってました(^^;

書込番号:22457281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/02/10 22:11(1年以上前)

ということは、↑のファイルもデジタルズームということになります

書込番号:22457306

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/10 23:01(1年以上前)

>Super Movie Creator 2さん

おそらく40倍ズームになっていると思います。
手振れ補正スタンダードにしてみてください。
その場合テレ端が光学20倍になります。

書込番号:22457476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/02/10 23:12(1年以上前)

まぁ改めて検証せずともこれまでの結果をふまえると、低照度ズームにおいてはAX55/60のビクトリーは明らかでしょう

書込番号:22457507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/02/11 10:29(1年以上前)

>ズームバー、テレ端は自動で超解像ズームになってしまう仕様

そういえばCX720のころなんかで見た記憶がある、すっかり忘れてた
どうりでテレ端側の画質劣化が著しいわけだ

AX55/60はマニュアルにも製品ページにも記載ないようだが?

書込番号:22458377

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/11 13:59(1年以上前)

>Super Movie Creator 2さん

この仕様は本当にどうにかして欲しいと思っています。 せめてズームバーに目印はつけて欲しいですね。

書込番号:22458905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

気になったので撮ってみました。

2019/02/05 15:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 Babi Yarさん
クチコミ投稿数:34件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

再生するAX700 vs RX10M3

作例
AX700 vs RX10M3

普段からAX700とRX10M3を動画機として使用しています。
どちらもZEISSと書かれたレンズですが、映りは結構違うなぁと感じています。
これまでオートで撮ることがあまりなかったので、試しに撮ってみました。

XAVC S 4K 30p 100M
天気は曇り。日中の屋外だったのでNDを装着しようか迷いましたが、画質比較なのでそのまま撮りました。

・フルオートで撮ろうとしたところAX700がSS 1/500とかになってしまったため、両機ともSS 1/125で固定。
・そのほかはオート
・AX700は何故かISO200でND1という設定になっていました。
・撮った後に気が付いたのですがRX10M3はAF-Sになっていました。動体の追従に関してはAF-Cで撮るとまた異なると思います。

RX10M3は4Kだと換算680mmですが、肉眼ではまったく見えない遠くの看板の文字が読めるので驚きです。

書込番号:22444719

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:93件

2019/02/05 21:37(1年以上前)

初めまして、面白い動画ですね〜 素人の為 聞き流されても構いませんが、AX700に興味が出だしている所です。
700は そのまんまの画像では(AF) こんなにも つまらない(御幣在るかと)画像なんでしょうか?? 
言いたいのは 編集しないかぎり 全く持って今時のカメラではない?? 画像に観えます。
色の載りが悪いというか?? 色を付けたくなる画像??と言いますか?? 

書込番号:22445576

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2019/02/05 22:11(1年以上前)

>RX10M3は4Kだと換算680mmですが、肉眼ではまったく見えない遠くの看板の文字が読めるので驚きです。

有効(口)径が最大55mmになります。

ドーズ限界の分解能ベースで視力換算すると、「視力28」(^^;

(実際にはレンズ解像度や換算焦点距離など性能による制約でそこまで行かないとは思いますが)

書込番号:22445665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Babi Yarさん
クチコミ投稿数:34件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2019/02/06 04:30(1年以上前)






>トリトンブルーさん
この動画のAX700は所詮デジタルズームなのでこんなもんかなぁというのが正直なところです。フルオートで撮ることを想定した機種じゃやいですし…

なお、実際の色に近いのはAX700です。くすんだ感じで曇っていたのがよく再現されています。ただ、曇り空をしっかり残しているためか若干アンダーめになっていますね。
そして見やすいのはRX10M3の方ですね。キレイに整っています(^-^;

>ありがとう、世界さん
そうなんですね。4Kのデータだと後ろの文字がバッチリ読めます。逆にいうとAF-Sでかなり後ろにピントが合っていて、歩行者にはピントが来ていませんでした。
RX10M3は1インチセンサーで被写界深度も比較的深いため、スポーツ等でなければAF-Cで動画を撮っても自然な感じに撮れます。しかしこういう状況を撮るならやはりMFで撮るべきなのでしょう。

書込番号:22446088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2019/02/06 06:41(1年以上前)

>トリトンブルーさん

色に対する不満は同じように感じます。出来れば 動画サイトでDJI pocketの新しい
シネライくガンマのサンプルを探してみてください。答えがあると思います。
本当にソニーはそろそろ絵作りを考え直してほしいと思います。この調整が
可能な数十万円クラスの製品を買わされているように思います。DJIなら
数万円 どうしようもありません。

AX700はとにかく ブラックガンマを上げる これに尽きると思います。
これが初期状態だと AX60並の階調性能しかありません。

書込番号:22446164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2019/02/06 22:17(1年以上前)

>Babi Yarさん

面白い画像比較ですね。

好みの問題かもしれませんが、
色は、AX700の方が自然に近くて、現場の状況を再現できていると思いました。
黒の諧調を再現しているというか、DRが高そうな感じがします。
RX10M3は、中心の明るさを持ち上げて、白飛びに近いところで色を作っているというか、
不自然に明るいというか。
一般受けするのは、RX10M3かもしれません。

赤色が妙ににじんだ印象をうけるので、
赤色の彩度を強調したか、
そうでなければ、レンズの解像度か色収差の違いがでている感じもします。

書込番号:22447931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/02/07 09:12(1年以上前)

CX900/AX100はDSC-RX10M1/M2とほぼ共通スペックのレンズで登場したので、AX100の後継機にはRX10M3/M4と共通スペックのレンズ搭載で登場すると勝手に想像していたが、予想が外れた。それがちょっと残念。

書込番号:22448633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2019/02/07 09:34(1年以上前)

像素子は1型なのですが、16:9撮影時は有効面が狭くなっており、
AX100~700は更に有効面が狭くなっていて、
本来の1型に対しては 約0.87型(対角線長≒13.88)(^^;

※2/3型に対しては 約2.52/3型(寸法比≒1.26、面積比≒1.59)

書込番号:22448655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2019/02/07 10:58(1年以上前)

機種不明

暗部彩度上げ

色の問題ですが 画質調整で調整出来る事は話題にしても仕方の無い面があると思います。
気に入らなければ調整すれば良いのですが、
でも画質調整出来ない製品と出来る製品があって 私が以前から書いている 暗部の彩度
調整機能はAX700ですらありません。 AX100は論外です。RX10シリーズも多分無いと
思います。 業務機でも下位クラスにはありません。
画面全体の彩度は調整出来る製品は多いと思います。

まず 画面の明るい部分の彩度を調整し、その後 ブラックガンマ(ブラックストレッチ)を調整し
更に機能があれば暗部の彩度調整機能を調整します。何度も書きますが 画質調整項目数と
調整幅も性能のうちですが ここではその事はあまり話題にはなりません。

これは雨の日のステージです PMW-300で暗部の彩度をかなり上げたものです
雨の日ですが出来るだけ雨の日ではない動画にしたかったのでいじりました。
ソニーの家庭用はFDR-AX100まではこういった用途には使用出来ません 調整できませんので
とにかく暗い
FDR-AX700も工場出荷状態では同じです。PPで回避です。

逆に暗くするのは性能ダウンすれば簡単ですが明るくするには性能が必要です。
大胆に書くと デイ一の10万円クラスの絵づくりをビデオカメラに求めると最低業務用の
100万円前後の製品が必要なように体験的に思います。あくまで個人の非客観的な
意見です。

残念ですけど今は もうそういう時代だと思います。身にしみて体験中です。
RX10シリーズはそんな製品の中間的な製品だと思います。ただ高温で安心して
使えるか疑問なので購入は出来ません。

書込番号:22448798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2019/02/08 00:52(1年以上前)

>W_Melon_2さん

Re 有難うございます。 実は一眼はフィルム時代から使ってまして、最近動画に目覚めた次第で、先日の書き込みしたところです。
一眼は 昔なら 一社は 青が強いとか 一社は緑が強いなど言われた時がありましたから・・・ 
ただ 先日の書き込み見ましたら、 特にAFなら そのメーカーの色を載せるでしょうが?? あの画像には その色を感じなかったので
??? 状態でした。 ん〜〜〜〜 難しいですね〜〜〜 どのカメラが 使い勝手善いのでしょうか?? 

書込番号:22450551

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2019/02/08 05:05(1年以上前)

>トリトンブルーさん

>特にAFなら そのメーカーの色を載せるでしょうが?? あの画像には その色を感じなかったので

ちょっと意味がわかりませんが特定の色のみ違うという事はありますが

色という事で衝撃だったのはDJIのこれです。ソニーの絵づくりと全く逆のように見えます
シネライクという事ですがフィルムライクでは無いですが色を含めたダイナミックレンジは
異常に広いように見えます。??
https://www.youtube.com/watch?v=1P4D3rjF_Vk&t=7m
https://www.youtube.com/watch?v=RSh2neahSGU&t=4m

書込番号:22450692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2019/02/08 10:20(1年以上前)

>W_Melon_2さん

申し訳ございません。 伝えるの下手で!  

言いたいのは 目で見た色か  色付けした色かと言う事でした。  AFなら 明暗もメーカーさんの色付けかと?! 

動画編集を覚えるのに 解りやすい 教本? 又 編集ソフト 在りましたら 是非教えて頂けませんか?

書込番号:22451033

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2019/02/08 13:33(1年以上前)

>トリトンブルーさん

>言いたいのは 目で見た色か  色付けした色かと言う事でした。  AFなら 明暗もメーカーさんの色付けかと?!

なかなか見た目どうりにはなりません。色の前に輝度すら肉眼のようにはなりません
AFというのは自動という意味でしょうか  パナのデジカメはホワイトバランスを曇りに
すると 彩度が上がって天気が悪くても明るめの絵になります。ソニーは教科書どうりの
絵、パナやキャノンは人間が感じるような絵になるように作っているように感じます。

動画編集ですが 私も頑張りたいと思います。初心者ですので懇切丁寧な取説がある
編集ソフト希望です。

Bebi Yarさん 横から出てきてお邪魔してすみませんでした

書込番号:22451374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2019/02/08 17:30(1年以上前)

>W_Melon_2さん

重ね重ね 申し訳ございません。 早く返事しなければと急ぐあまり AFなど書いてしまってます。 m(__)m 
オート(A)での色合いの事でした。 スミマセン。 
一眼レフでもムービー出来ますが、やはり一長一短ありますので ビデオカメラ探してました。
YouTubeでも 色々比較動画出てるみたいですので 観てますが、ん〜〜〜 難しいですね〜 
700は 業務用まではいかないが、マニュアル撮影をメインにしてるのでしょう?? 難しいカメラの部類なのでしょうか?
私が使う一眼レフでも RAWで撮影し やはり後調整しますので! 色々有難う御座いました。又申し訳ございませんでした。

書込番号:22451658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2019/02/08 17:32(1年以上前)

>Babi Yarさん

色々書き込みさせて頂き 又 勝手に書きまして申し訳ありませんでした。 
沢山気付き 勉強させて頂きます。 これからも宜しくお願い致します。失礼いたします。

書込番号:22451664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

お礼

2019/02/01 09:11(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

スレ主 島右遠さん
クチコミ投稿数:4件

皆さま

色々なご意見ありがとうございます!
一旦はSONYかPanasonicのどちらかで購入して、後osmo pocketを購入検討させて頂きます!
電化製品は買うタイミングも難しいですね。

書込番号:22434641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度4

2019/02/01 09:31(1年以上前)

>後osmo pocketを購入検討

OsmoPocketは良い製品ですが、4Kでの機能制限、WIFIが拡張モジュールという点が惜しいです。
対策した後継機は遠くないと思うので、待ったほうが正解かもしれません。

書込番号:22434682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:75件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5

2019/02/01 10:25(1年以上前)

>島右遠さん

欲しいと思った時に買うのが吉です。
早く手にすれば楽しみも増えますし。

電化製品の場合、もう少し待てば最新の物が…
で待っているといつまで経っても手にできなくなるので^^;

後継機は1年以上先かと思ってます。
12月に発売して半年以内に後継機を出したら、
メーカー的にもコスト的に問題でしょうし…

書込番号:22434787

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

最新ファームアップでましたね

2019/01/31 18:56(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:1443件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5

スマホアプリもですが、本体ファームアップも出ましたね。
スマホつながずでPROモードの設定ができたりです。
今後も徐々に使いやすくなっていくですかね。(・∀・)

書込番号:22433474

ナイスクチコミ!4


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2019/01/31 21:41(1年以上前)

>眠りねずみさん
D-Cinelikeで撮れるようになったのが嬉しいです。

後は外部マイクを使えるといいのですが。
別スレッドで眠りねずみさんが「新たに購入した4極だと録音可能」と書かれていましたが、どんなアダプターを使われたのでしょう?

書込番号:22433820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2019/02/01 08:44(1年以上前)

ファームアップを行い、ファームウエアは01.04.00.20になったことを確認しています。

D-Cinelikeは追加されましたが、もう一つの目玉であるストリートモードを選択できません。


スマホを装着した状態で、Sマーク(ストリートモード)がMimoに表示される仕様みたいですが、表示されないのです。どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんか?又は表示される方は設定内容等を詳しく教えていただくとありがたいです。



書込番号:22434599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5

2019/02/01 10:21(1年以上前)

>BB@Yさん

Amazonで検索すると出てくるType−C変換のもので、
4極端子のマイクだと使えました。

発売当初と違い、今は検索すると色々出てきますよね。
こんな安いやつでもいいかもです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MPY9S3K/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Wb5uCb5F2VNF2

>ピノキッスさん

ストーリーモードですかね?
スマホに接続した時に、画面中央上、右側に「S」マーク出てないですかね?
アプリ、本体とも最新にすると出るはずですが…

書込番号:22434779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2019/02/01 11:19(1年以上前)


お騒がせしました。自己解決しました。

疑わしいのはMimoだろうと考え、グーグルプレイにてアップデートが出来るか探しましたが、出来ません。
なので、Mimoをデリートし再インストールしました。・・・・・無事ストリーモードを使用できました。\(^o^)/


書込番号:22434917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/01 11:43(1年以上前)

眠りねずみさんがリンクしている商品は、Poketでは使えない情報も出ているので、様子を見たほうがいいと思います。
私も、純正アダプタ待ちをしているのですが、使えるのなら、サードパーティー製でも良いです。
これが使えた情報は有り難いです。
ちなみに、手持ちのType-Cアダプタ(スマホに付属していたヤツ)では駄目でした。

書込番号:22434968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1443件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5

2019/02/01 11:50(1年以上前)

>あきらKさん

使えないのもありますね。
私が以前載せたのはダメでしたが、それはマイク側の問題ですね。
今回URL載せたのは普通に使えましたが、自己責任での購入で。

マイク側が4極であれば大丈夫ですね。
純正アクセサリーのは3極のでもいけるんですかね。
純正ですし。
急がない人は待った方がいいかもですね。

書込番号:22434977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/01 14:44(1年以上前)

そうなんですか?
これなんか、そっくりですが、使えないようです。

https://amzn.to/2GfGufy

マウンター問題といい、DJIが、オプションの体制を早く整えるべきですよね。

書込番号:22435292

ナイスクチコミ!5


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2019/02/01 19:47(1年以上前)

眠りねずみさん、ありがとうございます。
数百円の出費なら自分で試してみるのが一番なんですが、中国は春節に入って、発送は遅れるんでしょうねぇ。
4極端子のマイクというと、スマホ用かな。

書込番号:22435788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る